沖昌之 【沖昌之】三猫三様「眠り猫、座り猫、立ち猫。日光にあるとか、ないとか。」 主に外猫を撮影し、猫の自然な姿をとらえた写真が人気の猫写真家・沖昌之さん。「今週の猫しゃあしゃあ」では、そんな沖さんが出会った猫たちを紹介します。今回は「眠り猫、座り猫、立ち猫。日光にあるとか、ないとか。」をお届けします。 沖昌之 6/24
今西憲之 神戸市でスーツケースに6歳男児の遺体 届かなかった“SOS”の謎 母親ら4人は祖母を監禁した疑い 6月22日午後6時過ぎ、神戸市西区の空き地でスーツケースに入った男の子の遺体が見つかった。警察が身元を調べたところ、地元の保育園に通う穂坂修(なお)君(6)とわかった。一方、兵庫県警は同じ日、修君の母、穂坂沙喜容疑者(34)とその弟、大地容疑者(32)、双子の妹の朝美、朝華の両容疑者(30)のきょうだい4人を監禁と傷害容疑で逮捕した。沙喜容疑者の母、Yさんを自宅の押し入れにカギをかけて監禁し、ケガを負わせた疑いが持たれている。修君と母親らに何が起きていたのか。 事件事故虐待 6/24
松岡かすみ なぜパートナーに出会えた管理職女性44歳は卵子を廃棄したのか 「産まない」決断の裏側 「今は産めない」事情を抱える人が、将来の可能性を残す卵子凍結。凍結して保管している卵子を融解して“使うタイミング”というのは、子どもを迎える環境が整い、準備ができたときだ。だが実際には、卵子凍結をしても使わないままになるケースも多いという。当事者を取材して、産み時をめぐる女性の葛藤からこの技術を選択する意味を考えた。 「産み時」の時計の針を止めた女性たち不妊治療卵子凍結性とカラダwoman 6/24
水野マルコ 5分後にすっと心臓が…「大丈夫よ、お母さんが抱っこしてるからね」人生初の猫マメとの出会いと別れ 飼い主さんの目線で猫のストーリーを紡ぐ連載「猫をたずねて三千里」。今回ご紹介するのは、奈良県在住の50代の主婦、杉井直子さんのお話です。昔から犬と暮らしてきた杉井さんは、3年前の夏に初めて猫を迎えました。それまで抱いていた猫のイメージを覆す愛らしさにぞっこん。でも愛猫は思いがけず病気で旅立ってしまい……。募る思いを伺いました。 猫猫をたずねて三千里 6/24
市川綾子 アンガールズ・山根の決断 「パパ、大丈夫だから」と英語留学に旅立った愛娘8歳への親心 お笑いコンビ・アンガールズの山根良顕さんは、育児歴8年の父親でもある。育児情報番組の出演やチャイルドカウンセラー資格の取得などを通して、子育てに向き合ってきた。今年4月、当時7歳の一人娘がオーストラリアへ2年間の英語留学に発った。本人の希望を通す思い切った決断の背景には、山根さんの子育てへの思いがあった。 アンガールズ子育て留学英語 6/24
木村拓哉「“できない感覚”が、自分を突き動かす」 蜷川実花と語った仕事と人生 同じ50歳。木村拓哉さんも蜷川実花さんも、半世紀の人生をトップランナーとして全力で駆け抜けてきた。そんな二人が過去や現在の仕事、人生について語り合った。AERA 2023年6月26日号から。 6/24
ラリー遠田 光浦靖子キャリアを捨てての留学から一時帰国 ブランクを感じさせず生き生きしているのはなぜ? カナダに留学中のオアシズの光浦靖子が久しぶりにメディアに顔を出している。一時帰国をしていて、6月19日の『あさイチ』(NHK)、6月20日の『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ)などに出演した。テレビ出演は実に2年ぶりだという。 光浦靖子 6/24
多賀幹子 ヘンリー王子とメーガンさんは王室から見放された 契約打ち切りのスポティファイ幹部「二人はペテン師だ」 6月17日、ロンドンでチャールズ国王(74)の公式誕生日を祝うパレード(軍旗分列行進式)が行われた。軍事パレードにルーツを持つこの野外イベントは、18世紀半ばに、天候が比較的安定する6月に君主の公式誕生日と重ねて実施されるようになった。チャールズ国王は今年11月に75歳になるが、伝統にのっとり6月に祝った。騎乗して兵士らを視察したが、国王の乗った馬が落ち着かず係の男性が駆け寄ったり、ベアスキンを目深にかぶった国王に「気付かなかった」との声が上がったりした。 AERAオンライン限定ハリーメーガン 6/24
弾ける笑顔の雅子さま、インドネシア訪問で別格の所作 マナーのプロが見逃さなかった瞬間とは? 天皇、皇后両陛下は6月17日から即位後初となる公式の国際親善として、インドネシアを訪問され、全日程を終えて23日に帰国された。雅子さまにとっては、国際親善訪問は2002年にオーストラリア、ニュージーランド以来の約21年ぶり。何より笑顔の雅子さまが印象的だったが、マナーの専門家は滞在中の「所作」と「振る舞い」を称賛する。 天皇陛下皇室雅子さま 6/24
【病院ランキング】脳腫瘍手術数全国トップ40病院 3位・筑波大学病院、2位・虎の門病院、1位は? 脳腫瘍には良性と悪性があり、良性の場合は命に関わることはありませんが、発症する部位によって、その近くを通る神経に影響を及ぼし、さまざまな機能障害を起こします。週刊朝日ムック『手術数でわかるいい病院』は毎年、全国の病院の1年間の手術数を調査しており、創刊21年目を迎えた2023年版では、2021年1年間に実施された手術数のランキングを掲載しています。ここでは、「脳腫瘍手術」の全国ランキングをお届けします。 いい病院2023病気病院脳腫瘍 6/24
「少しでもいいから貯蔵しておくんだ」 20年ものの焼酎が誕生した理由 焼酎は「すぐに飲める手軽な」蒸留酒--。従来の感覚を打ち破り、15年ものの不二才や18年ものの晴耕雨讀など、焼酎の長期貯蔵の道を切り開いている人がいる。なぜ、固定観念にとらわれず、新しいものを生み出せたのか。AERA 2023年6月26日号から。 6/24
エマニュエル・トッド 「アメリカがなくなれば、より美しく平和な世界が現れる」 歴人口学者エマニュエル・トッドがアメリカを「怖い」と思う理由 ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から始まったウクライナ戦争。『問題はロシアより、むしろアメリカだ 第三次世界大戦に突入した世界』(朝日新書)では、フランスの歴史人口学者であるエマニュエル・トッド氏とジャーナリストの池上彰氏が対談。トッド氏が今回のウクライナ戦争を機に見たのは、「変身」したアメリカだという。本書より一部を抜粋、再編集し、紹介する。 書籍朝日新聞出版の本 6/24
キャンプには「キャリーバッグ」が最強! 女性向けアウトドアメディア編集長に聞く 三密回避のレジャーとして、コロナ禍に盛り上がった第2次キャンプブーム。キャンプ人口の増加に伴いキャンプ場の数も充実、施設もより清潔に過ごしやすく進化し、女性キャンパーも急増した。 TRAVELエンタメ 6/24
浅野拓磨の4年半を記した著書『奇跡のゴールへの1638日』。奇跡を起こすために必要なものとは? 2022年W杯カタール大会1次リーグのドイツ戦で決勝ゴールを挙げた日本代表FWの浅野拓磨(28=ボーフム)が、著書『浅野拓磨 奇跡のゴールへの1638日』(朝日新聞出版)の発売を記念したサイン本お渡し会に登場した。 ワールドカップ三笘薫久保建英森保一浅野拓磨 6/23
移住もジム運営も一人では実現できなかった 「KPT」の話し合いで家事分担も円満解決 AERAの連載「はたらく夫婦カンケイ」では、ある共働き夫婦の出会いから結婚までの道のり、結婚後の家計や家事分担など、それぞれの視点から見た夫婦の関係を紹介します。AERA 2023年6月26日号では、スラックライン&ボルダリングジムを運営する前田加奈子さん、Schooでプログラマーとして務める前田直仁さん夫婦について取り上げました。 はたらく夫婦カンケイ 6/23
「美しい」デザインで社会問題を提起し、解決を目指す デザイナー・社会活動家・幾田桃子 デザイナー・社会活動家、幾田桃子。ファストファッションが世界中を席巻していたとき、廃材をアップサイクルして「消耗されない美しい子ども服」をつくった。国連サミットでSDGsが採択されるよりも前から、「セールをしない」「ゴミを増やさない」「職人を守る」を貫いてきた。デザインには、人と社会を美しく変えるちからがある。職人が丁寧に仕立てた美しい服に、幾田桃子は社会へのメッセージを託す。 現代の肖像 6/23
dot.sports 阪神、18年ぶりの優勝へ 現状首位もファンには“トラウマ” 地元はどんな反応か 阪神が「アレ(優勝)」を目指す戦いを続けている。交流戦では調子を落としてしまい勢いにブレーキがかかったものの、依然としてセ・リーグの首位をキープ。本拠地・甲子園には連日多くのファンが球場へ詰めかけ、熱い応援を繰り広げている。 プロ野球阪神 6/23
小島よしお 小島よしおが「空想が好きだけど、現実との乖離がある」と悩む高1男子にすすめる、空想力の育て方とは? 「空想が好きで何時間でも空想ができる。でも現実の自分と空想の自分には大きな乖離(かいり)がある」という相談を送ってくれたのは、高校1年生の男の子。数多くの子ども向けライブを開催し、YouTubeチャンネル「おっぱっぴー小学校」も人気の小島よしおさんが子どもの悩みや疑問に答えるAERA dot.の本連載。小島さんが「空想力は才能!」と伝え、空想力をどう使っていけばいいのかを考えてくれました。 小島よしお 6/23 AERA with Kids+
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉ポーラの102歳現役美容部員の「ナイトルーティン」 自分をいたわりながら、美しくなるためのコツとは? 102歳、今より元気に美しく堀野智子朝日新聞出版の本健康美容長生き 7/30