メルマガ登録
トップ
ニュース
教育・ライフ
エンタメ
スポーツ
ヘルス
コラムニスト
特集
フォトギャラリー
ビジネス
一冊の本 最初の読者から
9月号 文芸評論家 池上冬樹 Ikegami Fuyuki 「生きている」重みと「生きてきた」凄み
『存在のすべてを』 塩田武士著 朝日新聞出版より九月七日発売予定
最初の読者から
9/5
9月号 映画監督 周防正行 Suo Masayuki 裁判官は何を守り抜くべきなのか?
最初の読者から
9/5
9月号 東京大学准教授 阿部賢一 Abe Kenichi 多様な他者の声に耳を傾ける
最初の読者から
9/5
8月号 作家 阿部暁子 Abe Akiko 容赦はない、しかしやさしい
最初の読者から
8/4
7月号書評家 三宅香帆 Miyake Kaho恋によってつくりかえられる身体
最初の読者から
7/4
6月号書評家・文芸評論家 大矢博子 Ooya Hiroko人がもう一度立ち上がる物語
最初の読者から
6/5
6月号早稲田大学文学学術院准教授 岩川ありさ Iwakawa Arisa隣人小説そして魔女小説
最初の読者から
6/5
この話題を考える
徳川家のリアル
徳川家康
徳川将軍
甲子園 2023
甲子園2023
【追悼 ryuchellさん】
peco
ryuchell
4月号翻訳家、文芸評論家 鴻巣友季子 Konosu Yukiko軍人と天文学者とキリスト教徒の共存?
最初の読者から
4/3
4月号作家 柚木麻子 Yuzuki Asako自分を守ることで子どもも守る
最初の読者から
4/3
2月号作家 高橋源一郎 Takahashi Genichiroおおぐま座のゼータ
最初の読者から
2/6
11月号作家 新川帆立Shinkawa Hotate届かぬ声が届くとき
最初の読者から
11/18
11月号東京大学文学部教授 阿部公彦 Abe Masahiko奇妙なガリバーが生み出すむずむずする魅力
最初の読者から
11/18
5月号書評家 東えりか Azuma Erika貴重な当事者たちの声
最初の読者から
5/10
この人と一緒に考える
東浩紀
「釜山の丘で考えた 日本の民主主義を歪ませた『朝鮮戦争』は終わっていない」東浩紀
高橋真理子
「そんなん無理」を超えてきた女性眼科医(62)の歩み 「ブルドーザーに乗ったサッチャー」と呼ばれて
北原みのり
「来ないほうがいいよ」 ウィシュマさんの死に誰も責任を取らない日本の息苦しさ 北原みのり
4月号ノンフィクション作家 河合香織 Kawai Kaori生皮を剥いで社会の膜を破る
最初の読者から
4/7
12月号書評家 菊池 仁 Kikuchi Megumi作者の成熟が窺える傑作
最初の読者から
12/3
12月号詩人・小説家 小池昌代 Koike Masayo無のダンスを踊るかんのん
最初の読者から
12/3
12月号軽井沢朗読館館長/元NHKアナウンサー 青木裕子 Aoki Yuko死別の悲しみをなぐさめてくれる一冊
最初の読者から
12/3
11月号書評家 若林踏 Wakabayashi Fumi「少し先の未来」を巡る、第一級の娯楽小説
最初の読者から
11/2
10月号文芸評論家 細谷正充 Hosoya Masamitsu宇喜多直家という武将を通じて現代日本を活写する
最初の読者から
10/3
7月号作家・フランス文学研究者 荻野アンナ Ogino Annna潜水艦と百七十歳の海女
最初の読者から
7/2
6月号ライター 吉田大助 Yoshida Daisuke自由意志と運命論の関係の先に待つ「共に生きよう」の思想
最初の読者から
6/1
2月号ライター 瀧井朝世 Takii Asayo自分の人生を自分で切り拓く
最初の読者から
2/1
12月号作家 芦沢 央 Ashizawa You自分を疑い、それでも書き続ける覚悟
最初の読者から
12/1
11月号書評家 北上次郎 Kitagami Jiroすこぶる「人間的な」
最初の読者から
11/2
10月号フォトジャーナリスト 安田菜津紀 Yasuda Natsuki絵本と「動詞」の生き方
最初の読者から
10/1
1
2
3
4
カテゴリから探す
ニュース
自見英子大臣が公選法違反に問われる可能性は 週刊新潮に書かれても刑事告発されても初入閣
女性閣僚
dot.
1時間前
教育
「そんなん無理」を超えてきた女性眼科医(62)の歩み 「ブルドーザーに乗ったサッチャー」と呼ばれて
dot.
3時間前
エンタメ
「メリーはライオンで私はシマウマ」「相続税はすべてお支払い」…ジュリー氏を知る元ジュニアが感じた“違和感”
ジャニーズ事務所
dot.
3時間前
スポーツ
西川遥輝も戦力外の“当落線上”か 楽天が大ナタ振るう可能性、実績ある選手に厳しい評価も
楽天
dot.
2時間前
ヘルス
精神科医Tomy「患者に割ける時間に限界。せめて何かひと言アドバイスしたい」 SNS時代の医師の多様性
精神科医Tomy
dot.
10/1
ビジネス
【下山進=2050年のメディア第9回】民事再生申請のどん底から。日本で一番売れてる月刊誌『ハルメク』の秘密
下山進
AERA
9時間前