一冊の本 最初の読者から

巻頭言 作家 五木寛之 『遊行期――オレたちはどうボケるか』
巻頭言 作家 五木寛之 『遊行期――オレたちはどうボケるか』

人生の黄金期 豊かな実りある下山へ

最初の読者から
最初の読者から 朝日新聞文化部記者 野波健祐 『C線上のアリア』
最初の読者から 朝日新聞文化部記者 野波健祐 『C線上のアリア』
書籍紹介
最初の読者から 2時間前
最初の読者から 書評家 藤田香織  『アガラ』
最初の読者から 書評家 藤田香織  『アガラ』
書籍紹介
最初の読者から 2時間前
12月号 批評家 佐々木敦 Sasaki Atsushi 私たちは「人擬き」であるしかない
12月号 批評家 佐々木敦 Sasaki Atsushi 私たちは「人擬き」であるしかない
書籍紹介
最初の読者から 12/4
11月号 文芸評論家 尾崎真理子 Ozaki Mariko 悲しみに効く、言葉の妙薬として
11月号 文芸評論家 尾崎真理子 Ozaki Mariko 悲しみに効く、言葉の妙薬として
書籍紹介
最初の読者から 11/5
10月号 書評家 池上冬樹 Ikegami Fuyuki “畔”とは何か? 最後の最後に読者に激しく突きつけられる
10月号 書評家 池上冬樹 Ikegami Fuyuki “畔”とは何か? 最後の最後に読者に激しく突きつけられる
最初の読者から 10/2
10月号 上智大学外国語学部教授 小川公代 Ogawa Kimiyo 弱きものの“命をあずかる”
10月号 上智大学外国語学部教授 小川公代 Ogawa Kimiyo 弱きものの“命をあずかる”
最初の読者から 10/2
この話題を考える
氷河期世代のセカンド就活

氷河期世代のセカンド就活

【AERA dot & AERA2025年2月10日号(2月3日発売)】バブル崩壊後の就職難を経験し、いつの時代も競争にさらされてきた40代半ば~50代半ばの氷河期世代。定年退職後の次なるキャリアを見据えた、いわば「セカンド就活(セカ就)」が迫っています。定年再雇用になると「仕事はそのままで、年収は半分以下」が一定割合を占めるというデータも。今からでも遅くはありません。会社からも社会からも必要とされるキャリアアップをめざす「セカ就」を始めてみましょう。

セカンド就活
最強の英語勉強法

最強の英語勉強法

【AERA 2025年2月3日号】受験も含めてあんなに英語を勉強したのに、ビジネスシーンではまったく話せないという人や、日頃あまり使うことはないけれど、急な海外出張や英語でのプレゼンに直面したときには困るという人もいるのではないでしょうか。ある調査では、日本の英語力は右肩下がりで世界92位まで落ち込んでいるそう。そこで、海外に留学しなくても、短期間で英語力がぐんとアップする多彩な「コスパ・タイパ最強の英語勉強法」をご紹介します。

最強の英語術
トランプ再就任

トランプ再就任

【AERA2025年1月27日号(1月20日発売)】「米国ファースト」を掲げるトランプ政権が再び始まりました。不穏な言動で周囲を圧し、健全な国際秩序の舵取りや気候変動などの環境問題には無関心なリーダーの登場で、これまでの“当たり前”は崩れ去りました。トランプ政権に日本を含めた各国はどう対峙していくべきなのか。また、なぜ今、米国はトランプを選んだのか。多角的に考えます

トランプ再就任
9月号 作家 若竹千佐子 Wakatake Chisako 老いて死ぬ、その周辺
9月号 作家 若竹千佐子 Wakatake Chisako 老いて死ぬ、その周辺
最初の読者から 9/3
7月号 文筆業 能町みね子 Noumachi Mineko かわいい猫のことを、親バカにならずに、かわいく描く
7月号 文筆業 能町みね子 Noumachi Mineko かわいい猫のことを、親バカにならずに、かわいく描く
最初の読者から 7/1
7月号 小説家 田中兆子 Tanaka Cho¯ko 思い込みは、気持ちよくひっくり返される
7月号 小説家 田中兆子 Tanaka Cho¯ko 思い込みは、気持ちよくひっくり返される
最初の読者から 7/1
6月号 ノンフィクションライター 石戸諭 Ishido Satoru 忘却に抗う――ヒントは迷走
6月号 ノンフィクションライター 石戸諭 Ishido Satoru 忘却に抗う――ヒントは迷走
最初の読者から 6/3
6月号 書評家 三宅香帆 Miyake Kaho 表現から離れた場所で潜る
6月号 書評家 三宅香帆 Miyake Kaho 表現から離れた場所で潜る
最初の読者から 6/3
6月号 書評家 細谷正充 Hosoya Masamitsu 道長のイメージを一変させた歴史的名著
6月号 書評家 細谷正充 Hosoya Masamitsu 道長のイメージを一変させた歴史的名著
最初の読者から 6/3
5月号 書評家 末國善己 Suekuni Yoshimi 架空の歴史が暴く現実の日本の社会問題
5月号 書評家 末國善己 Suekuni Yoshimi 架空の歴史が暴く現実の日本の社会問題
最初の読者から 5/8
5月号 NHKエンタープライズ シニア・プロデューサー 下村幸子 Shimomura Sachiko 鴎外の「世俗」と父の「純粋」の間で
5月号 NHKエンタープライズ シニア・プロデューサー 下村幸子 Shimomura Sachiko 鴎外の「世俗」と父の「純粋」の間で
最初の読者から 5/8
4月号 ノンフィクション作家 保阪正康 Hosaka Masayasu 歴史に刻まれる、家族の執念
4月号 ノンフィクション作家 保阪正康 Hosaka Masayasu 歴史に刻まれる、家族の執念
最初の読者から 4/4
4月号 小説家 秋谷りんこ Akiya Rinko この小説は、みんなへの声援
4月号 小説家 秋谷りんこ Akiya Rinko この小説は、みんなへの声援
最初の読者から 4/4
1月号 編集者 たられば Tarareba 藤原道長を「傲慢な悪役」に見せていた〈心の鬼〉の在処
1月号 編集者 たられば Tarareba 藤原道長を「傲慢な悪役」に見せていた〈心の鬼〉の在処
最初の読者から 1/11
11月号 社会学者 橋爪大三郎 Hashizume Daisaburo 訂正する力、訂正できない人びと
11月号 社会学者 橋爪大三郎 Hashizume Daisaburo 訂正する力、訂正できない人びと
最初の読者から 11/2
11月号 京都大学名誉教授 鎌田東二 Kamata Tōji 「あなた自身の死生観」のために、多大なヒントと気づき
11月号 京都大学名誉教授 鎌田東二 Kamata Tōji 「あなた自身の死生観」のために、多大なヒントと気づき
最初の読者から 11/2
10月号 文芸評論家 池上冬樹 Ikegami Fuyuki カタルシス vs.ピカレスクの魅力
10月号 文芸評論家 池上冬樹 Ikegami Fuyuki カタルシス vs.ピカレスクの魅力
最初の読者から 10/5
10月号 ライター、テレビっ子 戸部田誠/てれびのスキマ Tobeta Makoto/Terebinosukima
10月号 ライター、テレビっ子 戸部田誠/てれびのスキマ Tobeta Makoto/Terebinosukima
最初の読者から 10/5
9月号 文芸評論家 池上冬樹 Ikegami Fuyuki 「生きている」重みと「生きてきた」凄み
9月号 文芸評論家 池上冬樹 Ikegami Fuyuki 「生きている」重みと「生きてきた」凄み
最初の読者から 9/5
9月号 映画監督 周防正行 Suo Masayuki 裁判官は何を守り抜くべきなのか?
9月号 映画監督 周防正行 Suo Masayuki 裁判官は何を守り抜くべきなのか?
最初の読者から 9/5
9月号 東京大学准教授 阿部賢一 Abe Kenichi 多様な他者の声に耳を傾ける
9月号 東京大学准教授 阿部賢一 Abe Kenichi 多様な他者の声に耳を傾ける
最初の読者から 9/5
1 2 3 4 5
カテゴリから探す
ニュース
〈海外を訪れる皇室〉秋篠宮ご夫妻英国戴冠式へ ドレスは新調? 同行者は? 素朴な疑問を皇室解説者が紐解く
〈海外を訪れる皇室〉秋篠宮ご夫妻英国戴冠式へ ドレスは新調? 同行者は? 素朴な疑問を皇室解説者が紐解く
秋篠宮家
dot. 1時間前
教育
家を買いたいけど…気になる“金利”の行方 生活にプラスとマイナスの影響がある「金利がある世界」の対応策は 横川楓
家を買いたいけど…気になる“金利”の行方 生活にプラスとマイナスの影響がある「金利がある世界」の対応策は 横川楓
横川楓
dot. 1時間前
エンタメ
ポールダンス世界2位「熊田曜子」再婚も視野に? 不倫イメージ脱却しバラドル復活に本気モード
ポールダンス世界2位「熊田曜子」再婚も視野に? 不倫イメージ脱却しバラドル復活に本気モード
熊田曜子
dot. 1時間前
スポーツ
〈見逃し配信〉「あの人って誰かのお父さん?」 箱根駅伝「東大・給水おじさん」が“場違い”な現場で思っていたこと
〈見逃し配信〉「あの人って誰かのお父さん?」 箱根駅伝「東大・給水おじさん」が“場違い”な現場で思っていたこと
箱根駅伝
dot. 5時間前
ヘルス
〈あのときの話題を「再生」〉92歳の父はなぜ、こんなに元気なのか 医師が親を分析して見つけた「4つの理由」
〈あのときの話題を「再生」〉92歳の父はなぜ、こんなに元気なのか 医師が親を分析して見つけた「4つの理由」
老後をやめる
dot. 2/5
ビジネス
ウォール街も五番街も「故郷」国際金融マンを満喫 日本取引所グループ・山道裕己グループCEO
ウォール街も五番街も「故郷」国際金融マンを満喫 日本取引所グループ・山道裕己グループCEO
トップの源流
AERA 6時間前