「子育て」に関する記事一覧

親子仲良しで「反抗期ナシ」は幸せなのか? 3兄弟の母が考える「令和」の反抗期の“トリセツ”
親子仲良しで「反抗期ナシ」は幸せなのか? 3兄弟の母が考える「令和」の反抗期の“トリセツ”

子育てをしていると、いつか訪れるのではと気になる子どもの「反抗期」。親子でぶつからず仲のいいママ大人になるのがいいのか、本当は通ったほうがいい道なのか――揺れる気持ちを持つ人もいるのではないでしょうか。3人男子を子育て中で、自らは「壁に穴をあけた」中高時代を過ごしたコミックエッセイストのtomekkoさんが、「あってもなくてもモヤモヤする反抗期」について綴ってくれました。

dot.
「子どもをダメにする親」に共通する子育て、ワースト1
「子どもをダメにする親」に共通する子育て、ワースト1
スタンフォード大学・オンラインハイスクールはオンラインにもかかわらず、全米トップ10の常連で、2020年は全米の大学進学校1位となった。
子育て教育受験
ダイヤモンド・オンライン 10/17
【小児科医が教える】焼き鳥の人気メニュー「とり皮」。健康に良い? 悪い? どっち?
【小児科医が教える】焼き鳥の人気メニュー「とり皮」。健康に良い? 悪い? どっち?
「子どもには、少しでも体によいものを食べさせたい!」ですよね。 でも、ごはんは毎日のこと。なるべくシンプルで簡単に済ませたいものです。 この連載では、『医師が教える子どもの食事50の基本』の著者で、赤坂ファミリークリニックの院長であり、東京大学医学部附属病院の小児科医でもある伊藤明子先生が、最新の医学データをもとに「子どもが食べるべきもの、避けるべきもの」をご紹介します。 本書の読者からは、 「子を持つ親として、食事の大切さがよくわかった」 「本を読む習慣がない私でも読みやすく、頭に入りやすかった」 「何度も読み返したい本!」 といった声がたくさん届いています。不確かなネット情報ではなく、医学データと膨大な臨床経験によってわかった本当に子どもの体と脳によい食事。毎日の食卓にすぐに取り入れられるヒントが満載です。 ※食物アレルギーのある方は必ず医師に相談してください。
子育て食事家庭家庭教育
ダイヤモンド・オンライン 9/28
『小1の壁』のリアルな現実を保護者に取材 「学童に入れたのに子どもが行きたがらない」
『小1の壁』のリアルな現実を保護者に取材 「学童に入れたのに子どもが行きたがらない」
子どもの就学後、放課後や長期休暇中の子どもの居場所の確保に苦心し、育児と仕事との両立が難しくなる、いわゆる「小1の壁」にぶつかる保護者は多い。この春もSNSで「#学童落ちた」「#小1の壁」の投稿が散見された。夏休み中の子どもの居場所や過ごし方に悩んだ保護者も多いのではないだろうか。
小1の壁子育てワンオペ育児学童夏休み
東洋経済オンライン 9/25
【優秀な人の共通点】子どもの頃、誰に勉強を教えてもらったか?
【優秀な人の共通点】子どもの頃、誰に勉強を教えてもらったか?
子どもたちが生きる数十年後は、いったいどんな未来になっているのでしょうか。それを予想するのは難しいですが「劇的な変化が次々と起きる社会」であることは間違いないでしょう。そんな未来を生き抜くには、どんな力が必要なのでしょうか? そこでお薦めなのが、『世界標準の子育て』です。本書は4000人を超えるグローバル人材を輩出してきた船津徹氏が、世界中の子育ての事例や理論をもとに「未来の子育てのスタンダード」を解説しています。本連載では、船津氏のこれまでの著書から抜粋して、これからの時代の子育てに必要な知識をお伝えしていきます。
子育て教育家庭教育勉強子ども家庭
ダイヤモンド・オンライン 9/8
内田恭子アナが、保育園など展開する企業の社外取締役に 息子の子育てで感じた「やってあげたいこと」
市川綾子 市川綾子
内田恭子アナが、保育園など展開する企業の社外取締役に 息子の子育てで感じた「やってあげたいこと」
元フジテレビ社員で、フリーアナウンサーの内田恭子さんが6月、保育園や学童施設を展開する「キッズスマイルホールディングス」の社外取締役に就任したと発表した。13歳と10歳の息子の子育て、そのなかでの新たな挑戦について聞いた。
内田恭子子育てビジネス
dot. 9/2
NHK退職の報告に「まじ?」 武田真一アナが「なめるように可愛がって」きた息子たちに見せた姿
市川綾子 市川綾子
NHK退職の報告に「まじ?」 武田真一アナが「なめるように可愛がって」きた息子たちに見せた姿
NHKの報道の顔からフリーへと転身し、現在は日本テレビ系の情報番組「DayDay.」のMCを務めるアナウンサーの武田真一さんは、「なめるように可愛がること」を大切にして、二人の息子にたくさんの愛情を注いできた。そして成長した彼らに見せた、武田さんの姿とは。
子育てアナウンサー
dot. 8/5
武田真一アナが語る子煩悩な育児術 「なめるように可愛がったほうがいい」とことん楽しんできた
市川綾子 市川綾子
武田真一アナが語る子煩悩な育児術 「なめるように可愛がったほうがいい」とことん楽しんできた
NHKの報道の顔からフリーへと転身し、現在は日本テレビ系の情報番組「DayDay.」のMCを務めるアナウンサーの武田真一さんは、2人の息子の父親だ。「なめるように可愛がること」を大切にして、これまで積極的に育児にかかわってきたという。子どもたちにたくさんの愛情を注ぎ、成長を見守ってきた武田さんだったが、やがてそれぞれの「道」を選択するときが訪れた……。
子育てアナウンサー
dot. 8/5
ニューヨークで「専業主夫」になった物理学者の子育てが話題 「哺乳瓶の洗浄で超伝導空洞を思い出す」ってなに?
大谷百合絵 大谷百合絵
ニューヨークで「専業主夫」になった物理学者の子育てが話題 「哺乳瓶の洗浄で超伝導空洞を思い出す」ってなに?
日本加速器学会の学会誌で、「育児休業のすすめ:ニューヨークで専業主夫になった物理学者」という育休エッセーを発表し、ひそかに話題を呼んだ研究者がいる。高エネルギー加速器研究機構(高エネ研)に所属し、現在2歳半の娘を育てる久保毅幸さん。妻のニューヨーク(NY)勤務を機に、3年近くの育休をとり、家族で渡米した。NYでの過酷な育児の様子などを語った、異色の物理学者のインタビューを、ユーモアたっぷりなエッセーを抜粋(本文《》の囲み)しながらお届けする。
子育て育休ニューヨーク専業主夫
dot. 8/2
「給食がなくなる」夏休みの困窮世帯の不安 一袋20円のうどんに草を分け合い、冷房もない
米倉昭仁 米倉昭仁
「給食がなくなる」夏休みの困窮世帯の不安 一袋20円のうどんに草を分け合い、冷房もない
子どもたちが待ちに待った夏休みが始まった。しかし、生活が困窮している家庭の子どもたちにとっては、学校給食がなくなることで栄養不足に、電気代を抑えようと冷房を使えない自宅では熱中症になりかねない「危険」な夏でもある。「無事に乗り切れるのか」「命の危険にさらされている」と、困窮する子育て世帯を支援する人たちは警戒している。
子育て貧困
dot. 7/26
キャンセル待ち最大2500組の「保育園留学」ってなに? 子どもはカエルに大興奮、親もリフレッシュ
市川綾子 市川綾子
キャンセル待ち最大2500組の「保育園留学」ってなに? 子どもはカエルに大興奮、親もリフレッシュ
子どもは地域の保育園でのびのび過ごし、親は快適なワークスペースで仕事をするという、旅行でも移住でもない数週間の暮らし。そんな「保育園留学」が、子どもの体験を重視する共働き世帯に人気だ。手がけているのは、食と暮らしに関する事業を展開している株式会社キッチハイク。昨年の一時期には、キャンセル待ちが2500組にのぼったという。何が子育て世帯の注目を集めているのか。
働き方子育て教育移住
dot. 7/12
アンガールズ・山根の決断 「パパ、大丈夫だから」と英語留学に旅立った愛娘8歳への親心
市川綾子 市川綾子
アンガールズ・山根の決断 「パパ、大丈夫だから」と英語留学に旅立った愛娘8歳への親心
お笑いコンビ・アンガールズの山根良顕さんは、育児歴8年の父親でもある。育児情報番組の出演やチャイルドカウンセラー資格の取得などを通して、子育てに向き合ってきた。今年4月、当時7歳の一人娘がオーストラリアへ2年間の英語留学に発った。本人の希望を通す思い切った決断の背景には、山根さんの子育てへの思いがあった。
アンガールズ子育て留学英語
dot. 6/24
この話題を考える
AERA創刊2000号 時代を歩く

AERA創刊2000号 時代を歩く

AERAは今年創刊35周年、11月20日号で通巻2000号を迎えました。 さまざまなニュースから社会を読み解き、AERAは時代と共に歩んできました。 2023年のいま、私たちは未来をどう歩くのか。一緒に考えてみませんか?

東京が進化する <再開発ルポ>

東京が進化する <再開発ルポ>

虎ノ門・麻布台・渋谷・日本橋、下北沢――。 いま、東京は「100年に一度」と言われる再開発ラッシュだ。 成熟期にある国際都市として、首都・東京はどう変貌を遂げるのか。 模索されているのは、”個性”を生かした街づくりだ。

東京再開発
昭和レトロが心地よい

昭和レトロが心地よい

クリームソーダにナポリタン、ファミコンにダイヤル式の電話、アナログレコード…。 昭和のカルチャーが、いま、若い世代に人気です。なぜ人は昭和レトロに惹かれるのか。 懐かしくて新しい世界を、もう一度覗いてみませんか?

レトロ
性犯罪を許さない

性犯罪を許さない

性犯罪はあってはならない。なぜ、声をあげた人が責められ、被害者が自責の念にかられ、人が口をつぐむ、といったことが起こるのか。私たちの社会には、考えを深め改善すべきことが多くある。さまざまな視点から取材した。

性犯罪
日本以下だった出生率がV字回復した…ハンガリーの「異次元の少子化対策」がもたらした"深刻な副作用"
日本以下だった出生率がV字回復した…ハンガリーの「異次元の少子化対策」がもたらした"深刻な副作用"
深刻な日本の少子高齢化であるが、コロナショックを受けてそれが一段と促されてしまった。厚労省が今月発表した2022年の人口動態統計(概数)によると、出生数は77万747人で、初めて80万人を下回った。合計特殊出生率も1.26で過去最低となった。
子育て子育て支援
プレジデントオンライン 6/17
わが子の自己肯定感を育むには「親が何を見るか」が重要 “悪魔の口ぐせ”ではなく気持ちと理由を伝えて
わが子の自己肯定感を育むには「親が何を見るか」が重要 “悪魔の口ぐせ”ではなく気持ちと理由を伝えて
子育て本の著者である白崎あゆみさんは実体験も踏まえ、子どもの成長には親の生き方が大きく反映されると指摘します。親子そろって自己肯定感を育み、前向きな人生を送るために大切なことを『AERA English特別号「英語に強くなる小学校選び2023」』(朝日新聞出版刊)から紹介します。
子育て育児自己肯定感
dot. 6/11
子どもの「九つの知能」を伸ばすには? モンテッソーリ教育の第一人者が教える家庭でのサポート
子どもの「九つの知能」を伸ばすには? モンテッソーリ教育の第一人者が教える家庭でのサポート
モンテッソーリ教育の第一人者である伊藤美佳さんは、子どもの主体性に任せ、言動を見守ることで才能を伸ばせると言います。家庭でできるわが子の才能の芽「九つの知能」の伸ばし方を、『AERA English特別号「英語に強くなる小学校選び2023」』(朝日新聞出版刊)から紹介します。
モンテッソーリ子育て育児自己肯定感
dot. 6/10
わが子の自律を促す声かけの工夫とは? 将来の「生きる力」を養うポイントを教育者がアドバイス
わが子の自律を促す声かけの工夫とは? 将来の「生きる力」を養うポイントを教育者がアドバイス
公立中学校での大胆な教育改革で話題になった工藤勇一さんは、子どもへの声かけの内容を工夫することが自己肯定感を育んでいくと話します。将来の「生きる力」を養うポイントを、『AERA English特別号「英語に強くなる小学校選び2023」』(朝日新聞出版刊)から抜粋して紹介します。
子育て育児自己肯定感
dot. 6/9
さいたま市のPTA協に1千万円超の使途不明金 「子どもを預けられない」と小学校のPTAが脱会決議
米倉昭仁 米倉昭仁
さいたま市のPTA協に1千万円超の使途不明金 「子どもを預けられない」と小学校のPTAが脱会決議
さいたま市の小学校のPTAが5月、市内の小学校のPTAでつくる上部団体「さいたま市PTA協議会」(市P協)から脱会することを、定期総会で決めた。きっかけは昨年に発覚したという、1千万円を超える多額の使途不明金問題。何のための支出だったのか、会長をはじめ役員全員が「誰も知らない」という不可解な事態に、「子どもの手本」となるPTAづくりを進めてきた親たちが不信感を募らせた末、「三下り半」を突きつけた形だ。
PTA子育て小学校
dot. 5/24
「こども誰でも通園制度」は海外では常識 「保育士と学校教員の賃金は同等な国が多い」と専門家
米倉昭仁 米倉昭仁
「こども誰でも通園制度」は海外では常識 「保育士と学校教員の賃金は同等な国が多い」と専門家
3月末に岸田内閣が打ち出した「異次元の少子化対策」の試案には、親の働き方に関わらず利用できる「こども誰でも通園制度(仮称)」の創設が盛り込まれた。今年度から、定員に空きのある保育園で週に1~2日ほど、子どもを預かるモデル事業を始めるという。すでに保護者の就労に関係なく利用できる「一時預かりの定期利用」を始めた保育園もある。宮城県仙台市にある「おうち保育園かしわぎ」もその一つだ。一時預かりとはどのような仕組みなのか、利用者の声を聞いた。
保育園共働き家庭子育て少子化少子化問題少子化対策
dot. 5/8
1 2 3 4 5
カテゴリから探す
ニュース
宝塚の現役劇団員が語った劇団幹部への不信感 「経営面の心配ばかりで当事者意識がない」
宝塚の現役劇団員が語った劇団幹部への不信感 「経営面の心配ばかりで当事者意識がない」
宝塚
dot. 6時間前
教育
「視聴率」70%超え!? 中国地方のローカルチャンネルはなぜ人気 「住民参加型」で成功した理由
「視聴率」70%超え!? 中国地方のローカルチャンネルはなぜ人気 「住民参加型」で成功した理由
大山チャンネル
dot. 1時間前
エンタメ
【ゲッターズ飯田】12月の開運のつぶやき「行動する度胸のない人に運は味方しない」金の羅針盤座
【ゲッターズ飯田】12月の開運のつぶやき「行動する度胸のない人に運は味方しない」金の羅針盤座
ゲッターズ飯田
dot. 1時間前
スポーツ
宇野昌磨「鍵山優真君は僕にモチベーションを与えてくれた」 鍵山はSPで今季世界最高点
宇野昌磨「鍵山優真君は僕にモチベーションを与えてくれた」 鍵山はSPで今季世界最高点
宇野昌磨
AERA 2時間前
ヘルス
「臨床試験」と「治験」は何が違う? 必ず効果が得られるとは限らない【医師が解説・がんキーワード】
「臨床試験」と「治験」は何が違う? 必ず効果が得られるとは限らない【医師が解説・がんキーワード】
がん
dot. 12/3
ビジネス
新NISA「成長投資枠」で狙い目の「高配当株」厳選20 「日経平均の犬」投資法が有効なワケ
新NISA「成長投資枠」で狙い目の「高配当株」厳選20 「日経平均の犬」投資法が有効なワケ
新NISA
dot. 5時間前