AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「woman」に関する記事一覧

〈ダウンタウンDXきょう出演〉雛形あきこが語る娘との関係 再婚した夫の“独特な一面”も受け入れて「彼女が大人だったんだと思う」
〈ダウンタウンDXきょう出演〉雛形あきこが語る娘との関係 再婚した夫の“独特な一面”も受け入れて「彼女が大人だったんだと思う」 15日放送の「ダウンタウンDX」(日本テレビ系・木曜よる10時)は、超グルメ芸能人の極端すぎる食生活大公開! SHOKICHI(EXILE)、関太(タイムマシーン3号)、雛形あきこ、森田哲矢(さらば青春の光)、ゆいP(おかずクラブ) 、今井華、河井ゆずる(アインシュタイン)、 杉浦太陽、長谷川理恵、横尾渉(Kis-My-Ft2)ら、ゲストたちのこだわりの食生活エピソードが展開される。 代理MCに今田耕司が登場する。ゲストのひとり雛形あきこのインタビュー記事を再掲する(この記事は「AERA dot.」に2024年7月6日に掲載された記事を再編集したものです。本文中の年齢、肩書等は配信当時)。
【どうなる選択的夫婦別姓】能條桃子さん(27)「『別姓待ち』カップルがいる。多少の妥協してでも実現を」
【どうなる選択的夫婦別姓】能條桃子さん(27)「『別姓待ち』カップルがいる。多少の妥協してでも実現を」 選択的夫婦別姓制度の導入をめぐり、自民党は12日、今国会での法案の提出は見送る方針を固めた。法案提出に踏み切っていた立憲民主党も他の野党と足並みをそろえることができなかった。これまでで一番実現に近いとされた今回も、ダメだったのかーー。失望が広がる中、U30世代の政治参加を促進する「NO YOUTH NO JAPAN」代表理事の能條桃子さん(27)に話を聞いた。
【どうなる選択的夫婦別姓】菊間千乃さん「結婚してみたら感じる心の鈍痛。憲法違反状態の解消を」
【どうなる選択的夫婦別姓】菊間千乃さん「結婚してみたら感じる心の鈍痛。憲法違反状態の解消を」 与党が少数に陥った衆院で、立憲民主党が選択的夫婦別姓の導入を目指し、4月30日に法案提出に踏み切った。働く女性の声に動かされ、経団連が導入賛成の立場を表明するなど、実現への機運が高まっているかに見えたが、与党のみならず、野党内にも共同歩調に消極的な動きが見え隠れする。どうなる、選択的夫婦別姓。元フジテレビアナウンサーで、現在は弁護士として活躍する菊間千乃さんに話を聞いた。

この人と一緒に考える

30年経っても忘れられない「胸が小さいね」 “本人が笑っているから大丈夫”では決してない
30年経っても忘れられない「胸が小さいね」 “本人が笑っているから大丈夫”では決してない 職場でセクハラを受けた人のうち、半数以上がそのあと何も行動を起こしていないという調査結果がある。その場では軽く受け流し、誰にも相談せず嫌な記憶は早く忘れようとするが、時間が経ってもその傷は癒えることはない。AERA 2025年4月28日号より。
デビュー30周年「岡本真夜」が今だから語れる“人間不信”になった日々…「ここ半年でやっと信頼できる人と落ち着ける環境になった」
デビュー30周年「岡本真夜」が今だから語れる“人間不信”になった日々…「ここ半年でやっと信頼できる人と落ち着ける環境になった」 1995年に「TOMORROW」でデビューし、今年芸能活動30周年を迎える岡本真夜さん(51)。デビュー曲にまつわる秘話や葛藤を聞いた【前編】に続き、【後編】ではあまり語られることのない結婚生活や家族のこと、メニエール病を発症したことなど私生活を中心に話してくれました。
「TOMORROW」がヒットしたことへの葛藤を20年引きずった…「岡本真夜」が明かす“デビュー秘話”と“顔出しNG”だった理由
「TOMORROW」がヒットしたことへの葛藤を20年引きずった…「岡本真夜」が明かす“デビュー秘話”と“顔出しNG”だった理由 1995年のデビュー曲「TOMORROW」が大ヒットし、透明感のある歌声で今も多くのファンを魅了している岡本真夜さん(51)は、今年でデビュー30周年を迎えます。浮き沈みの激しい音楽シーンで30年間活動を続けてきた裏には、一躍「時の人」となった岡本さんだからこその苦難や葛藤もありました。ロングインタビューの【前編】では、「TOMORROW」でデビューすることになったきっかけ、大ヒットしたがゆえの劇的な環境変化と戸惑い、それを乗り越えたときの気持ちなどをうかがいました。

特集special feature

    性犯罪をなくすには「教育しかない」 法律より「意識」の問題、上谷さくら弁護士が指摘
    性犯罪をなくすには「教育しかない」 法律より「意識」の問題、上谷さくら弁護士が指摘 大阪地検の元検事正が、酒に酔った部下の女性検事に性的な暴行を加えた事件。被告は「無罪」を主張している。背景に何があるのか。性犯罪をなくすためにはどうすればいいのか。上谷さくら弁護士に聞いた。AERA 2025年4月14日号より。
    大阪地検・性的暴行事件、被害女性の苦しみ 「仕事は生きがいだったが未来が全く見えず絶望的」
    大阪地検・性的暴行事件、被害女性の苦しみ 「仕事は生きがいだったが未来が全く見えず絶望的」 2018年9月に起きた、大阪地検元検事正の北川健太郎被告による「レイプ事件」。昨年12月、被告は一転して「無罪」を主張。被害に遭った女性検事が刑事告発していた副検事は3月に「不起訴」となった。この事件をめぐり、厳正な捜査と真相解明を求める署名が6万筆を超えた。女性検事が性被害の苦しみを打ち明けた。AERA 2025年4月14日号より。
    女性検事が明かす被害者を蔑ろにする検察の「闇」 元検事正による性暴力は「組織の問題」
    女性検事が明かす被害者を蔑ろにする検察の「闇」 元検事正による性暴力は「組織の問題」 大阪地検元トップによる「レイプ事件」。被告は一転し「無罪」を主張し、被害に遭った女性検事が刑事告発していた副検事は3月に「不起訴」となった。元検事正による性暴力は「組織の問題」「正義の味方」である検察で、何が起きているのか。女性検事が、悲痛な胸の内を明かした。AERA 2025年4月14日号より。
    1 2 3 4 5

    カテゴリから探す