「病院」に関する記事一覧

〈きょうから師走〉もしかして「冬季うつ病」? 「寝ても寝ても眠い」「甘いものを欲する」通常のうつ病との違い
〈きょうから師走〉もしかして「冬季うつ病」? 「寝ても寝ても眠い」「甘いものを欲する」通常のうつ病との違い

寒さが厳しくなってくるこの時季、気分が落ち込む、疲れやすい、十分寝ているのにまだ眠い、甘いものを無性に食べたくなる、人と会うのがおっくう……といった症状に悩まされていないだろうか。もしかしたら「冬季うつ病」かもしれない。特徴的な症状やセルフケア、治療について専門家に聞いた(こちらの記事は「AERA dot.」2022年11月25日配信の記事を再編集したものです。肩書年齢等は配信時のまま)。

dot.
まつ毛エクステで結膜炎 女医が滞在中のアメリカで選択した「治療」とは?
山本佳奈 山本佳奈
まつ毛エクステで結膜炎 女医が滞在中のアメリカで選択した「治療」とは?
日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「結膜炎」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・山本佳奈医師が「医見」します。
まつ毛エクステ病気病院
dot. 7/26
【病院ランキング】くも膜下出血手術数全国トップ40病院 3位埼玉医大、2位福岡脳神経外科病院、1位は?
【病院ランキング】くも膜下出血手術数全国トップ40病院 3位埼玉医大、2位福岡脳神経外科病院、1位は?
「脳卒中」とも言われる、脳梗塞、脳出血、くも膜下出血を起こす原因となる疾患が「脳血管疾患」です。週刊朝日ムック『手術数でわかるいい病院』は毎年、全国の病院の1年間の手術数を調査しており、創刊21年目を迎えた2023年版では、2021年1年間に実施された手術数のランキングを掲載しています。ここでは、くも膜下出血の原因となる脳動脈瘤の手術数の全国ランキングをお届けします。
いい病院2023くも膜下出血病気病院脳動脈瘤
dot. 7/23
心臓病専門病院の榊原記念病院 経営改革に挑む院長「心疾患の専門医療と地域密着医療の両立を目指す」
心臓病専門病院の榊原記念病院 経営改革に挑む院長「心疾患の専門医療と地域密着医療の両立を目指す」
心臓疾患診療をリードし、心臓手術数で成人と小児を合わせると全国トップクラスの榊原記念病院(東京都府中市)。東京医科歯科大学医学部循環器内科教授だった磯部光章医師が2017年に院長になり、経営改革により収支はV字回復し、21、22年度は開院以来過去最高収益を果たした。磯部医師は、心疾患の最先端医療と地域密着の医療を両立することを目指しているという。週刊朝日ムック『手術数でわかるいい病院』編集チームが、磯部医師に取材した。前編に続いて、後編をお届けする。
いい病院心臓病病気病院
dot. 7/17
「経営素人」の大学教授が榊原記念病院の院長になりいきなり赤字 その後V字回復、最高収益を果たせた理由
「経営素人」の大学教授が榊原記念病院の院長になりいきなり赤字 その後V字回復、最高収益を果たせた理由
榊原記念病院(東京都府中市)は、心臓疾患診療における全国屈指の病院で、手術数では成人と小児を合わせると全国トップクラスを誇る。その院長に2017年に着任したのが、東京医科歯科大学医学部循環器内科教授だった磯部光章医師だ。本人いわく「経営は全くの素人」。同院は就任前から厳しい経営状況が続いており、就任2年目の18年度には収支が赤字に転落してしまったものの、経営改革によりV字回復し、21年度から2年続けて開院後過去最高収益を果たした。いかにして改革をおこなったのか。週刊朝日ムック『手術数でわかるいい病院』編集チームが、磯部医師に取材した。前編・後編の2回に分けてお届けする。
いい病院心臓病病気病院
dot. 7/17
【病院ランキング】心臓手術数全国トップ40病院 3位国立循環器病研究センター、2位榊原記念病院、1位は?
【病院ランキング】心臓手術数全国トップ40病院 3位国立循環器病研究センター、2位榊原記念病院、1位は?
心臓病は、心筋や、心臓の中で血液の流れをコントロールする弁、冠動脈や大動脈などの血管に何か異常が発生して起きる病気の総称で、狭心症や心筋梗塞(こうそく)などの虚血性心疾患、心臓弁膜症、不整脈、心筋症などがあります。週刊朝日ムック『手術数でわかるいい病院』は毎年、全国の病院の1年間の手術数を調査しており、創刊21年目を迎えた2023年版では、2021年1年間に実施された手術数のランキングを掲載しています。ここでは、「心臓手術」の全国ランキングをお届けします。
いい病院2023心臓病病気病院
dot. 7/16
緊急避妊薬が処方箋なしで100円で手に入る衝撃 女医が憤ったミャンマーと日本の対応の差
山本佳奈 山本佳奈
緊急避妊薬が処方箋なしで100円で手に入る衝撃 女医が憤ったミャンマーと日本の対応の差
日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「緊急避妊薬」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・山本佳奈医師が「医見」します。
アフターピルモーニングアフターピル病気病院緊急避妊薬
dot. 7/12
大部屋では音楽を流せない!? 医ケア児の長女が小児科を卒業 不安のなか入院した初の成人病棟
江利川ちひろ 江利川ちひろ
大部屋では音楽を流せない!? 医ケア児の長女が小児科を卒業 不安のなか入院した初の成人病棟
「インクルーシブ」「インクルージョン」という言葉を知っていますか?障害や多様性を排除するのではなく、「共生していく」という意味です。自身も障害のある子どもを持ち、滞在先のハワイでインクルーシブ教育に出合った江利川ちひろさんが、インクルーシブ教育の大切さや日本での課題を伝えます。
AERAオンライン限定医ケア児江利川ちひろ病気病院
AERA 7/11
「血圧が高い」はなぜ良くない? 高血圧の患者数は減少しても4000万人 医師「心臓に負担かけ動脈硬化も」
「血圧が高い」はなぜ良くない? 高血圧の患者数は減少しても4000万人 医師「心臓に負担かけ動脈硬化も」
現在、日本に約4000万人以上いると推計される高血圧患者。20歳以上では「2人に1人」、65歳以上では「3人に2人」が高血圧といわれています。一方で、病院を受診し治療を受けている人は、そのうちの約2割という現状も。それは「高血圧に自覚症状がない」ことが大きな理由と考えられますが、高血圧は放置すると生命に関わる病気につながるため、予防と早期治療が重要です。
名医病気病院高血圧
dot. 7/5
【病院ランキング】食道がん内視鏡治療数全国トップ40病院 2位・がん研有明病院、1位は?
【病院ランキング】食道がん内視鏡治療数全国トップ40病院 2位・がん研有明病院、1位は?
食道がんは、飲酒・喫煙が主なリスク因子であり、男性に多いがんです。国立がん研究センターのサイト「がん情報サービス」のがん統計によると、食道がんの2019年の罹患者数は2万6382人。週刊朝日ムック『手術数でわかるいい病院』は毎年、全国の病院の1年間の手術数を調査しており、創刊21年目を迎えた2023年版では、2021年1年間に実施された手術数のランキングを掲載しています。ここでは、「食道がん内視鏡治療」の全国ランキングをお届けします。
いい病院2023がん病気病院食道がん
dot. 7/1
翌日カレーの匂いに違和感…100度で1時間の加熱に耐えうる食中毒の原因菌に注意を 医師が警鐘
山本佳奈 山本佳奈
翌日カレーの匂いに違和感…100度で1時間の加熱に耐えうる食中毒の原因菌に注意を 医師が警鐘
日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「この時期気をつけたい食中毒」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・山本佳奈医師が「医見」します。
病気病院
dot. 6/28
【病院ランキング】脳腫瘍手術数全国トップ40病院 3位・筑波大学病院、2位・虎の門病院、1位は?
【病院ランキング】脳腫瘍手術数全国トップ40病院 3位・筑波大学病院、2位・虎の門病院、1位は?
脳腫瘍には良性と悪性があり、良性の場合は命に関わることはありませんが、発症する部位によって、その近くを通る神経に影響を及ぼし、さまざまな機能障害を起こします。週刊朝日ムック『手術数でわかるいい病院』は毎年、全国の病院の1年間の手術数を調査しており、創刊21年目を迎えた2023年版では、2021年1年間に実施された手術数のランキングを掲載しています。ここでは、「脳腫瘍手術」の全国ランキングをお届けします。
いい病院2023病気病院脳腫瘍
dot. 6/24
子どもの矯正歯科治療 親から歯科医に「いつまで通院するの?」 受験や部活動で継続が難しくなるケースも
子どもの矯正歯科治療 親から歯科医に「いつまで通院するの?」 受験や部活動で継続が難しくなるケースも
子どもの矯正歯科治療の期間は数年に及ぶため、「継続するのがたいへん」という声も聞かれます。また、歯並びが改善されたあとも、逆戻りさせないための治療が必要に。歯にとって悪い「癖」を直すことも忘れてはいけません。整った歯列をどうすれば美しく保つことができるのか、子どもの矯正歯科治療を多く手がける歯科医師に聞きました。この記事は、週刊朝日ムック「手術数でわかるいい病院」編集チームが取材する連載企画「名医に聞く 病気の予防と治し方」からお届けします。「子どもの矯正歯科治療」全3回の3回目です。
名医病院矯正歯科
dot. 6/21
この話題を考える
AERA創刊2000号 時代を歩く

AERA創刊2000号 時代を歩く

AERAは今年創刊35周年、11月20日号で通巻2000号を迎えました。 さまざまなニュースから社会を読み解き、AERAは時代と共に歩んできました。 2023年のいま、私たちは未来をどう歩くのか。一緒に考えてみませんか?

東京が進化する <再開発ルポ>

東京が進化する <再開発ルポ>

虎ノ門・麻布台・渋谷・日本橋、下北沢――。 いま、東京は「100年に一度」と言われる再開発ラッシュだ。 成熟期にある国際都市として、首都・東京はどう変貌を遂げるのか。 模索されているのは、”個性”を生かした街づくりだ。

東京再開発
昭和レトロが心地よい

昭和レトロが心地よい

クリームソーダにナポリタン、ファミコンにダイヤル式の電話、アナログレコード…。 昭和のカルチャーが、いま、若い世代に人気です。なぜ人は昭和レトロに惹かれるのか。 懐かしくて新しい世界を、もう一度覗いてみませんか?

レトロ
性犯罪を許さない

性犯罪を許さない

性犯罪はあってはならない。なぜ、声をあげた人が責められ、被害者が自責の念にかられ、人が口をつぐむ、といったことが起こるのか。私たちの社会には、考えを深め改善すべきことが多くある。さまざまな視点から取材した。

性犯罪
休日(休診日)に我慢できないほどの歯の痛み! どうすればいい? 歯科医師会が輪番制で休日診療も
若林健史 若林健史
休日(休診日)に我慢できないほどの歯の痛み! どうすればいい? 歯科医師会が輪番制で休日診療も
せっかくの休日なのに、我慢できないほどの歯の痛みが発生!痛みで眠れないまま、歯科医院が開くのを待った……。こんな経験はありませんか?突然起こる、歯の痛みの原因は何なのでしょうか。市販の痛み止めを利用するコツは?休日に受診できる歯科医院はあるのか?歯周病専門医の若林健史歯科医師に聞いてみました。
むし歯歯周病歯科医院病気病院
dot. 6/19
【病院ランキング】子宮・卵巣がん手術数全国トップ40病院 3位・兵庫県立がんセンター、2位・埼玉医大、1位は
【病院ランキング】子宮・卵巣がん手術数全国トップ40病院 3位・兵庫県立がんセンター、2位・埼玉医大、1位は
子宮頸がんは30代後半~40代に多く、子宮体がん、卵巣がんは50代に多く発症します。週刊朝日ムック『手術数でわかるいい病院』は毎年、全国の病院の1年間の手術数を調査しており、創刊21年目を迎えた2023年版では、2021年1年間に実施された手術数のランキングを掲載しています。ここでは、子宮頸がん、体がん、卵巣がんを合計した「子宮・卵巣がん手術」の全国ランキングをお届けします。
いい病院2023がん卵巣がん子宮がん病気病院
dot. 6/16
細菌性膣炎に女医が罹患 「便利」だと思ったアメリカの受診システムとは?
山本佳奈 山本佳奈
細菌性膣炎に女医が罹患 「便利」だと思ったアメリカの受診システムとは?
日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「細菌性膣炎にり患してみて」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・山本佳奈医師が「医見」します。
病気病院細菌性膣炎
dot. 6/14
【病院ランキング】前立腺がん治療数全国トップ40病院 2位・国がん東病院を抑えた1位の病院は?
【病院ランキング】前立腺がん治療数全国トップ40病院 2位・国がん東病院を抑えた1位の病院は?
男性で最も多いがんの前立腺がんは増える傾向にあり、2019年に前立腺がんと診断された人は9万4748人です。50代から急に増え始め、70代後半から80代にかけてが最も多くなっています。週刊朝日ムック『手術数でわかるいい病院』は毎年、全国の病院の1年間の手術数を調査しており、創刊21年目を迎えた2023年版では、2021年1年間に実施された手術数のランキングを掲載しています。ここでは、「前立腺がん治療」の全国ランキングをお届けします。
いい病院2023がん前立腺がん病気病院
dot. 6/10
子どもの歯並びが悪い 親が考えるべき矯正歯科治療のタイミングは? あごや顔面の骨格・歯は遺伝する
子どもの歯並びが悪い 親が考えるべき矯正歯科治療のタイミングは? あごや顔面の骨格・歯は遺伝する
歯の矯正治療と聞くと、高校生から20代ぐらいが受けるというイメージを抱く人もいるかもしれませんが、もともとは子どもの歯並びを矯正する目的でスタートしたものです。e-Stat(政府統計の総合窓口)の「令和2年患者調査 全国編 報告書」によると、1日当たりの矯正歯科治療の受診者数は14歳までが1万6500人、15~34歳が1万2900人で、15歳未満のほうが多いことがわかります。
名医病気病院矯正歯科
dot. 6/7
胃がんと何が違う? 健診で「粘膜下腫瘍」と診断されることが多い「GIST」とは?
梶葉子 梶葉子
胃がんと何が違う? 健診で「粘膜下腫瘍」と診断されることが多い「GIST」とは?
がんの一種であるGIST(ジスト)は「消化管間質腫瘍」といわれるもので、胃に多く発生するが、胃がんとは異なる。GISTの治療方法は、手術と薬物治療が基本となる。患者数が少なく治療に慣れていない病院も多いため、確実な診断や治療には専門医のいる病院を受診することが望ましい。
がん病気病院胃がん
dot. 6/3
1 2 3 4 5
カテゴリから探す
ニュース
宝塚の現役劇団員が語った劇団幹部への不信感 「経営面の心配ばかりで当事者意識がない」
宝塚の現役劇団員が語った劇団幹部への不信感 「経営面の心配ばかりで当事者意識がない」
宝塚
dot. 4時間前
教育
「天然和紙なのに洗える帽子」の誕生秘話 過去のある経験が豊かな発想力のヒントに
「天然和紙なのに洗える帽子」の誕生秘話 過去のある経験が豊かな発想力のヒントに
職場の神様
AERA 1時間前
エンタメ
〈しゃべくり007きょう出演〉「藤原紀香」50歳超えてもショートパンツで人生を謳歌 トゲトゲしさ取れ“アンチ”も減った?
〈しゃべくり007きょう出演〉「藤原紀香」50歳超えてもショートパンツで人生を謳歌 トゲトゲしさ取れ“アンチ”も減った?
梨園
dot. 13時間前
スポーツ
宇野昌磨「鍵山優真君は僕にモチベーションを与えてくれた」 鍵山はSPで今季世界最高点
宇野昌磨「鍵山優真君は僕にモチベーションを与えてくれた」 鍵山はSPで今季世界最高点
宇野昌磨
AERA 1時間前
ヘルス
「臨床試験」と「治験」は何が違う? 必ず効果が得られるとは限らない【医師が解説・がんキーワード】
「臨床試験」と「治験」は何が違う? 必ず効果が得られるとは限らない【医師が解説・がんキーワード】
がん
dot. 12/3
ビジネス
新NISA「成長投資枠」で狙い目の「高配当株」厳選20 「日経平均の犬」投資法が有効なワケ
新NISA「成長投資枠」で狙い目の「高配当株」厳選20 「日経平均の犬」投資法が有効なワケ
新NISA
dot. 3時間前