ソフトバンクの35歳・元エースに復活の兆し FA権行使なら「ほしい」と他球団が熱視線 春先は出遅れたが、5月以降は白星を重ねて優勝争いに絡んできたソフトバンク。強さの源は選手層の厚さだ。主力に故障者が出ても、別の選手がその穴を補って余りある活躍を見せる。投手陣も球界屈指の陣容で、先発はモイネロ、有原航平、大関友久、上沢直之、松本晴の5投手が中心。その中で、少ないチャンスを生かそうと必死なベテランがいる。チーム投手陣で最年長の右腕、35歳の東浜巨だ。 プロ野球ソフトバンク 9時間前
今川秀悟 楽天は今オフも大揺れ? 5位低迷で監督交代説が急浮上 「三木監督の去就」「次期監督候補」は 楽天が苦しい戦いを強いられている。得点力アップのためにシーズン途中にオスカー・ゴンザレス、ルーク・ボイトの両助っ人外国人を獲得して打線強化を図ったが、投打がかみ合わない。優勝争いから取り残され、CS進出すら厳しい状況だ。さらにチームの精神的支柱で今年、2000本安打を達成した浅村栄斗の登録抹消も今月7日に決まるなど明るい話題がない。 プロ野球楽天 13時間前
今川秀悟 小笠原慎之介は初登板のチャンス生かせず 「メジャーで通用する道見えない」の声も 日本球界復帰の可能性は? 厳しい現実が待ち受けていた。ナショナルズの小笠原慎之介が7月6日に本拠地で行われたレッドソックス戦でメジャー初登板を飾ったが、3回途中で7安打4失点と打ち込まれて降板。試合を作ることができず、チームは敗れた。 小笠原慎之介 14時間前
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉小さなカスハラが招いた「介護サービスの縮小」の衝撃 “家族のため”でも「スタッフにも人権と尊厳がある」 先週に多く読まれた記事の「見逃し配信」です。ぜひ御覧ください(この記事は「AERA DIGITAL」で2025年6月28日に配信した内容の再配信です。肩書や情報などは当時のまま)。 カスハラ介護 16時間前
野村昌二 「核の傘は幻想」日本も“核の標的”に 求められるのは「核抑止に依存しない」安保政策 イスラエルによるイラン攻撃、インドとパキスタンの軍事衝突。いつ核兵器が使われるかわからない状況は、日本にとっても他人事ではない。AERA 2025年7月14日号より。 核の傘イスラエルイランインドパキスタン 17時間前
野村昌二 いつでも使える「核」は9615発 「核軍拡の時代に入っている」専門家が指摘、高まる核使用への緊張感 世界各地で勃発する軍事紛争から、核兵器が使用されるリスクが高まっている。現役核弾頭数も増加傾向にある。背景に何があるのか。AERA 2025年7月14日号より。 核の傘イスラエルイランインドパキスタン 17時間前
米倉昭仁 〈あのときの話題を「再生」〉「花火の燃えカス」問題で花火大会中止が続々 「被害総額1200万円」「苦渋の決断」の背景を聞いてみた あんな出来事があった、こんな話題があった…と記事で振り返る「あのとき」。昨年の7月ごろに、多く読まれていた記事を紹介します(この記事は2024年7月14日に「AERA dot.」で掲載されたものの再配信です。年齢や肩書などは当時のもの)。 17時間前
上田耕司 【2025年上半期ランキング 社会・政治編3位】「もう富ケ谷には住んでいません」 安倍昭恵さんが明かした「今の生活」と「晋三氏との出会い秘話」 2025年も折り返しです。1月~6月にAERA dot.またはAERA DIGITALに掲載され、特に多く読まれた記事を、ジャンル別にランキング形式で紹介します。社会・政治関係の記事の3位は「『もう富ケ谷には住んでいません』 安倍昭恵さんが明かした『今の生活』と『晋三氏との出会い秘話』」でした(この記事は1月15日に配信されたものです。年齢や肩書などは当時のまま)。 安倍昭恵安倍晋三2025年上半期に読まれた記事 17時間前
永井貴子 【2025年上半期ランキング 皇室編3位】活躍する女性皇族 久子さま 粋な「破れ」の帯 承子さま「糞掃衣」調の意匠をスタイリッシュな着こなしに専門家もにっこり 2025年も折り返しです。1月~6月にAERA dot.またはAERA DIGITALに掲載され、特に多く読まれた記事を、ジャンル別にランキング形式で紹介します。皇室関係の記事の3位は「活躍する女性皇族 久子さま 粋な『破れ』の帯 承子さま『糞掃衣』調の意匠をスタイリッシュな着こなしに専門家もにっこり」でした(この記事は4月30日に配信されたものです。年齢や肩書などは当時のまま)。 女性皇族皇室園遊会着物2025年上半期に読まれた記事 17時間前
太田裕子 〈見逃し配信〉愛子さま 沖縄訪問で見せた「心」のこもった立ち振る舞いと天皇家の一員としての「自覚」 「AERA DIGITAL」に最近掲載された記事のなかで、特に読まれたものを「見逃し配信」としてお届けします(この記事は6月7日に「AERA DIGITAL」に掲載されたものの再配信です。年齢や肩書などは当時のもの)。 愛子さま天皇陛下雅子さま沖縄皇室 17時間前
米倉昭仁 農家「猛暑で『白米』はさらに減る」 生産量が政府発表より「70万トン」少ないカラクリ 小泉進次郎は改革者かハリボテか 「10年に1度」レベルの猛暑だ。気象庁は7月7日、「高温に関する早期天候情報」を発表した。一方、小泉進次郎農林水産相は6月、「作況指数」の廃止を発表。長年指摘されてきたカラクリのある指数の廃止は意味あることだが、実はコメにはさらに大きな問題が残されている。 コメ農水省小泉進次郎作況指数コメ問題の真相 18時間前
米倉昭仁 コメ騒動に「米が高いのは米不足だから」と現場の声 農水省が強弁「流通・JA悪玉論」のナンセンス 米が高いのは中間業者や転売ヤーのせい――。そう考えている消費者も少なくないのではないか。小泉進次郎農林水産相までが米の流通実態を「不透明」「ブラックボックス」と問題視、実態の解明に向け調査を実施している。だが、流通現場からは「根本の原因はまったく別だ」との声が上がる。 JA米コメ農林水産省コメ不足コメ問題の真相 18時間前
今西憲之 学歴詐称疑惑・伊東市の田久保真紀市長が辞職表明 市職員にも見せていた疑惑の「卒業証書」 学歴詐称の疑いが指摘されていた静岡県伊東市の田久保真紀市長が7月7日、市長を辞職し、次の市長選に再出馬する意向を表明した。田久保氏は5月25日の市長選で現職市長を破って初当選したばかり。市長の学歴疑惑で、伊東市は数カ月のうちに市長選をやり直すことになる。 伊東市田久保真紀 7/8
ブレイディみかこ 「ガザ区で『イカゲーム』さながらの殺戮行為 食料配給=死のリスクに」ブレイディみかこ 英国在住の作家・コラムニスト、ブレイディみかこさんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、生活者の視点から切り込みます。 ブレイディみかこ 7/8
北原みのり 「教師がグループで盗撮」にパニック 日本で子どもをどう守るか 日本版DBSの課題 北原みのり 作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。今回は小学校の教師が女子児童を盗撮、グループで共有していた件について。 盗撮日本版DBS性加害 7/8
上田耕司 政界のゴッドマザー「安倍洋子さん」死去 旧知の新聞記者が語る「晋三さんよりも気にかけていた息子」の存在〈安倍元首相銃撃事件から3年〉 安倍晋三元首相(当時67)が参院選の応援演説中に銃撃されて死亡した事件から、8日で3年になる。それ以後、旧統一教会と政界の癒着や、旧安倍派の裏金問題などが表沙汰になった妻の昭恵さんを含めた「安倍ファミリー」の状況も大きく変わった。この3年間で起こった安倍家の出来事や関連記事を再配信する。(この記事は2024年2月9日に「AERA dot.」で掲載されたものです。肩書や情報などは当時のまま) 安倍洋子安倍晋三岸信夫 7/8
上田耕司 「もう富ケ谷には住んでいません」 安倍昭恵さんが明かした「今の生活」と「晋三氏との出会い秘話」〈安倍元首相銃撃事件から3年〉 安倍晋三元首相(当時67)が参院選の応援演説中に銃撃されて死亡した事件から、8日で3年になる。それ以後、旧統一教会と政界の癒着や、旧安倍派の裏金問題などが表沙汰になった妻の昭恵さんを含めた「安倍ファミリー」の状況も大きく変わった。この3年間で起こった安倍家の出来事や関連記事を再配信する。(この記事は2025年1月15日に「AERA dot.」で掲載されたものです。肩書や情報などは当時のまま) 安倍昭恵安倍晋三 7/8
野村昌二 なぜ? 安倍元首相銃撃に「スナイパーの仕業」「やらせ」陰謀論いまも〈安倍元首相銃撃事件から3年〉 安倍晋三元首相(当時67)が参院選の応援演説中に銃撃されて死亡した事件から、8日で3年になる。それ以後、旧統一教会と政界の癒着や、旧安倍派の裏金問題などが表沙汰になった妻の昭恵さんを含めた「安倍ファミリー」の状況も大きく変わった。この3年間で起こった安倍家の出来事や関連記事を再配信する。(この記事は2023年7月11日に「AERA dot.」で掲載されたものです。肩書や情報などは当時のまま) 安倍晋三旧統一教会襲撃 7/8
上田耕司 安倍元首相死去から2年でも残る「負の遺産」の弊害 青木理氏「アベノミクスの失敗で日本は“安い”国になった」〈安倍元首相銃撃事件から3年〉 安倍晋三元首相(当時67)が参院選の応援演説中に銃撃されて死亡した事件から、8日で3年になる。それ以後、旧統一教会と政界の癒着や、旧安倍派の裏金問題などが表沙汰になった妻の昭恵さんを含めた「安倍ファミリー」の状況も大きく変わった。この3年間で起こった安倍家の出来事や関連記事を再配信する。(この記事は2024年7月10日に「AERA dot.」で掲載されたものです。肩書や情報などは当時のまま) 安倍晋三青木理アベノミクス物価高 7/8