東洋経済オンライン

医師が指南「食後の血糖値急上昇」防ぐ5つのコツ 毎食後「3分間」イスから立ち上がるだけでもOK
医師が指南「食後の血糖値急上昇」防ぐ5つのコツ 毎食後「3分間」イスから立ち上がるだけでもOK

成人の5人に1人は糖尿病かその予備群といわれ、健康診断などで高血糖を指摘される人が少なくありません。糖尿病はさまざまな理由で血糖コントロールがうまくいかずに“血糖値が高くなる病気”ですが、誤った知識によって治療に結びつかないケースも。 SNSで筋肉博士として人気の糖尿病専門医・大坂貴史氏がこのたび、『血糖値は食べながら下げるのが正解』を上梓。本書から一部抜粋・再構成してお届けします。

東洋経済オンライン
医師から「危篤宣言」された男の体に生じていた事 死亡率20%の病、始まりは「背中の痛み」だった
医師から「危篤宣言」された男の体に生じていた事 死亡率20%の病、始まりは「背中の痛み」だった
仕事中、大きく伸びをしたら背中に激痛が走り、救急車で病院へと運ばれたという男性(46歳)。意識がはっきりしていて受け答えもできたのに、目の前にいる医師から「あなたはキトク」と告げられた、その理由とは――。
東洋経済オンライン 3/14
外国人が「スーパーの弁当売り場」に殺到のなぜ? YOUは何しに弁当売り場にきたか聞いてみた
外国人が「スーパーの弁当売り場」に殺到のなぜ? YOUは何しに弁当売り場にきたか聞いてみた
東京・渋谷に外国人が殺到する弁当売り場があるらしいーー。そんな噂を聞いたのは昨年のこと。今や外国人が押し寄せる場所はめずらしくないが、それがスーパーの弁当売り場だとしたら……。そんな噂を確かめるために、2月上旬、早速取材に向かった。
東洋経済オンライン 3/7
スーツ代わりにセットアップを着る男性の盲点 フォーマルな場面に耐えきれない納得の理由
スーツ代わりにセットアップを着る男性の盲点 フォーマルな場面に耐えきれない納得の理由
低価格ビジネスウェアとして定番化したセットアップですが、ビジネススーツと混同している人を見かけます。どちらもジャケットですが、その「ドレス感」と「使いどころ」は別物です。
東洋経済オンライン 2/28
NHK「エース級アナが次々消える」異常事態の深刻 ポスト桑子真帆や和久田麻由子、なぜ出てこない?
NHK「エース級アナが次々消える」異常事態の深刻 ポスト桑子真帆や和久田麻由子、なぜ出てこない?
公共放送であり、民放のアナウンサーとはまた違った魅力や実力が求められるNHKの女性アナウンサー。その中で、知名度や人気の点でいえば、現在のNHKでその筆頭に上がるのは、桑子真帆や和久田麻由子だろう。
東洋経済オンライン 2/21
水原一平被告が「賠償金26億円」を返済する方法 大谷翔平選手に返済するために何ができるのか
水原一平被告が「賠償金26億円」を返済する方法 大谷翔平選手に返済するために何ができるのか
大谷翔平選手の元通訳・水原一平被告に対する判決が下りました。禁錮4年9カ月に加えて大谷翔平選手に対して被害額に相当する約26億円の賠償を言い渡した判決です。
東洋経済オンライン 2/14
ウーバーの「遅延急増」現役配達員が語る"実情" 報酬減額で超高額案件が生まれる歪な背景とは
ウーバーの「遅延急増」現役配達員が語る"実情" 報酬減額で超高額案件が生まれる歪な背景とは
多くの人が活用しているウーバーイーツ。便利さの反面、昨今では「配達遅延が増えた」との声も多い。現場の配達員は、何を感じているのかーー。 勤続年数4年9ヶ月、満足度100%評価を誇る現役配達員の佐藤大輝氏が解説する。
東洋経済オンライン 2/7
週6出勤「102歳の薬剤師」が毎日"必ず食べるもの" 今も現役の彼女が行う「健康ルーティン」を公開
週6出勤「102歳の薬剤師」が毎日"必ず食べるもの" 今も現役の彼女が行う「健康ルーティン」を公開
これから人は100年生きるという。しかし、お金や孤独、健康不安がなく老後を迎えられる人はどれくらいいるだろう。年を取ることが怖いーー。 多くの人が漠然とした不安を抱く中、老後の人生こそ謳歌している人もいる。その元気は、気力は、生きがいは、いったいどのようにして手に入れたのか。本連載では、“後期高齢者”になってなお輝いている先達に、老後をサバイブするヒントを聞く。 ※後編【「102歳の薬剤師」今も"週6勤務"を続ける深い理由】は、こちらから。
東洋経済オンライン 1/31
高血圧予防には塩分制限と思う人が知らない真実 もっとも注意すべきことは食事ではなかった
高血圧予防には塩分制限と思う人が知らない真実 もっとも注意すべきことは食事ではなかった
高血圧を心配していたり、実際血圧がやや高かったりする方は多いかと思います。高血圧は心臓病や脳卒中だけでなく、認知症のリスクでもあり、できるならかかりたくない病気です。高血圧予防と聞くと、真っ先に塩分制限が思い浮かぶかと思います。しかし、高血圧のような生活習慣病を「塩分制限」のような単一の要因で説明しようとするのは、大局を見誤る危険があります。ここでは、高血圧の予防について、最近私が執筆した論文をもとに科学的な知見を紹介していきます。
東洋経済オンライン 1/24
プロ野球選手「億単位の年俸」でも貯金たまらぬ訳 若くして年俸が上がった選手の金銭感覚
プロ野球選手「億単位の年俸」でも貯金たまらぬ訳 若くして年俸が上がった選手の金銭感覚
名前を聞けば、野球ファンならだれでも顔が浮かぶような有名選手の話である。彼は強豪高校からドラフト上位に指名されてプロ野球チームに入団、若くしてレギュラーの座を獲得し、主力選手へと成長。FA権を取得した年限で、球団と複数年契約をしなおして、巨額の年俸を得た。
東洋経済オンライン 1/17
電気・ガスなし築73年「廃団地」が満室の不思議 廃団地を90万円で購入して貸し出したら…
電気・ガスなし築73年「廃団地」が満室の不思議 廃団地を90万円で購入して貸し出したら…
北九州市門司区で3年間空き家になっていた築73年の団地が売却された。90万円で入札し、手に入れた新しい所有者は月額1万円で入居者を募集。水、電気、ガス、Wi-Fiも使えないというのに、11月半ばの時点で24室が満室になっている。ライフライン完備を待たずにすでに引っ越してきた人もいる。人気の背景を聞いた。
東洋経済オンライン 1/10
刃物を持つ犯人に「絶対してはいけない」3つの事 生死を分けるのは「初動」
刃物を持つ犯人に「絶対してはいけない」3つの事 生死を分けるのは「初動」
「安心して外出できないような世の中になった」。そう嘆く声が全国から聞こえてくる。
東洋経済オンライン 12/27
「クリパの翌日に」死んだ愛猫の腸内にあった異物 イヌや鳥も…年末年始にペットの死が多い理由
「クリパの翌日に」死んだ愛猫の腸内にあった異物 イヌや鳥も…年末年始にペットの死が多い理由
飼っている動物が病気になったら、動物病院に連れていきますよね。動物病院には外科、内科、眼科など、さまざまな専門領域の獣医師がいますが、獣医病理医という獣医師がいることを知っていますか? この記事では、獣医病理医の中村進一氏がこれまでさまざまな動物の病気や死と向き合ってきた中で、印象的だったエピソードをご紹介します。
東洋経済オンライン 12/20
この話題を考える
最強の鉄道路線

最強の鉄道路線

東京と大阪を中心とした大都市圏には、世界でも類のない鉄道網が張り巡らされています。そして駅を中心に街をつくり、沿線開発を競ってきました。関東と関西で、どの路線が強いのか。真の強さとは何か。また、ローカル線復活への道には何が必要なのか。AERAでは3月18日発売号(3月24日号)で特集しています。

鉄道2025
女性×働く 第9シリーズ

女性×働く 第9シリーズ

女性×働く 第9シリーズのテーマは「女子校」です

女性特集⑨
女性が男性が時代が、変わる

女性が男性が時代が、変わる

【AERA2025年3月10日号】3月8日は国際女性デー。いま、両立支援施策の拡充や管理職への積極登用など、女性が働き続けるための環境が整いつつあります。ただ、それでもキャリアを諦めざるを得ない女性がいます。その差は「夫」にありました。「キャリアの差は、夫の差」――。そんな現実をレポートするほか、実現への気運が高まる「選択的夫婦別姓」の最新事情も詳報。出産をめぐる生殖医療、AERA Womanスペシャルサポーターの座談会、AERAの記事でふり返る「女性」の変化など多角的に取り上げます。

家庭内ダイバーシティー
「妻が死んでくれた」と動画配信した67歳の暮らし 今の自由は妻と過ごした時間があったからこそ
「妻が死んでくれた」と動画配信した67歳の暮らし 今の自由は妻と過ごした時間があったからこそ
連載「だから、ひとり暮らし」では、時代の変化とともに増える単身世帯を深掘りし、それぞれの生き方と価値観を描いてゆく。今回は、年金を受け取りつつYouTube収入を得ながら自由を謳歌する、東京・世田谷区の賃貸住宅で暮らす67歳のぺこりーのさんを取材した。
東洋経済オンライン 12/13
若者に忘年会の幹事を任せた方がいい3つの理由 幹事で身につくビジネススキルを整理してみた
若者に忘年会の幹事を任せた方がいい3つの理由 幹事で身につくビジネススキルを整理してみた
コロナ禍以降、顕著になっていると言われるのが「若者の飲み会離れ」。その理由については以前、『「飲みニケーション」が若者に嫌われる3つの理由』という記事で、(1)コスパ/タイパが悪い、(2)エンゲージメントが落ちる、(3)プライベートと仕事を分けたい、だと書いた。
東洋経済オンライン 12/6
上場廃止のスノーピーク「純利益99%減」の背景 在庫が余りすぎて安全性は「危険水域」へ
上場廃止のスノーピーク「純利益99%減」の背景 在庫が余りすぎて安全性は「危険水域」へ
コロナ禍でのキャンプブームを追い風に急成長したスノーピーク。 しかしブームが「ピークアウト」してから、業績は急激に悪化。2023年12月期決算では「純利益99.9%減」という衝撃的な現状を発表し、2024年7月には上場廃止となりました。 同社になにがあったのでしょうか。決算資料を読むと、「ブーム終焉」以外の理由がみえてきました。 佐伯良隆著『100分でわかる! 決算書「分析」超入門 2025』より一部抜粋・編集してお届けします。
東洋経済オンライン 11/29
「寿命を決める臓器=腎臓」機能低下を示す兆候5つ  ダメージを受けてもほとんど症状が表れない
「寿命を決める臓器=腎臓」機能低下を示す兆候5つ  ダメージを受けてもほとんど症状が表れない
「寿命を決める臓器」として、昨今の医療現場で注目を集めている腎臓は、人間が生きるうえで欠かせない機能をコントロールするという役割を担っている一方で、「沈黙の臓器」とも呼ばれ、ダメージを受けてもほとんど症状が表れることがないと、医学博士で腎臓専門医の髙取優二氏はいいます。  そんな腎臓の状態を知る5つのチェックポイントについて、髙取氏の著書『腎機能を自力で強くする 弱った腎臓のメンテナンス法』から、一部を抜粋・編集して紹介します。
東洋経済オンライン 11/22
ノンスタ石田が考える「面白い漫才」の"絶対条件" 笑い飯、ヨネダ2000に共通する「ベタ」のセンス
ノンスタ石田が考える「面白い漫才」の"絶対条件" 笑い飯、ヨネダ2000に共通する「ベタ」のセンス
漫才に対する分析が鋭すぎて、「石田教授」とも呼ばれているNON STYLEの石田明さん。「M-1グランプリ2023」で優勝した令和ロマンの髙比良くるまさんも石田さんから薫陶を受けたといいます。 そんな石田さんが「漫才論」をまとめた書籍『答え合わせ』から抜粋、「面白い漫才とはどういうものか?」という疑問に「答え」を出していきます。
石田明ノンスタNON STYLEジョジョ
東洋経済オンライン 11/15
夫婦揃って「退職→1年半の旅」に出た人に起きた事 「人生を効率よく歩んでいかねば」の焦りに直面し…
夫婦揃って「退職→1年半の旅」に出た人に起きた事 「人生を効率よく歩んでいかねば」の焦りに直面し…
病気、育児、介護、学業などによる離職・休職期間は、日本では「履歴書の空白」と呼ばれ、ネガティブに捉えられてきた。しかし、近年そうした期間を「キャリアブレイク」と呼び、肯定的に捉える文化が日本にも広まりつつある。 この連載では、そんな「キャリアブレイク」の経験やその是非についてさまざまな人にインタビュー。その実際のところを描き出していく。
東洋経済オンライン 11/8
1 2 3
カテゴリから探す
ニュース
〈皇族方の「学生生活」〉雅子さまのオックスフォード留学生活は? 「勉強があるの!」と大急ぎで寮に、「皇后」を育てた努力の2年間
〈皇族方の「学生生活」〉雅子さまのオックスフォード留学生活は? 「勉強があるの!」と大急ぎで寮に、「皇后」を育てた努力の2年間
雅子さま
dot. 1時間前
教育
「えちぜん鉄道」の“顔”アテンダント、観光客案内や高齢者サポートも ローカル線復活のカギは
「えちぜん鉄道」の“顔”アテンダント、観光客案内や高齢者サポートも ローカル線復活のカギは
鉄道2025
AERA 1時間前
エンタメ
「選挙は戦争じゃない」「いや、戦争だ!」 米アカデミー賞受賞のカトリック教会ミステリー
「選挙は戦争じゃない」「いや、戦争だ!」 米アカデミー賞受賞のカトリック教会ミステリー
シネマ×SDGs
AERA 2時間前
スポーツ
無名の中学生だった男がメジャーで15勝のエースに “偶然の数秒間”から飛躍した今永昇太の素顔
無名の中学生だった男がメジャーで15勝のエースに “偶然の数秒間”から飛躍した今永昇太の素顔
プロ野球
dot. 1時間前
ヘルス
“親に孫を抱かせる=最大の親孝行で、子どもの務め” 卵子凍結を選んだ女性たち② 
“親に孫を抱かせる=最大の親孝行で、子どもの務め” 卵子凍結を選んだ女性たち② 
朝日新聞出版の本
dot. 22時間前
ビジネス
「21年間の資産別リターン検証」S&P500の年間リターンを金=ゴールドが抜いていた!【新NISA応援】
「21年間の資産別リターン検証」S&P500の年間リターンを金=ゴールドが抜いていた!【新NISA応援】
新NISA
AERA 3/21