東洋経済オンライン

『小1の壁』のリアルな現実を保護者に取材 「学童に入れたのに子どもが行きたがらない」
『小1の壁』のリアルな現実を保護者に取材 「学童に入れたのに子どもが行きたがらない」

子どもの就学後、放課後や長期休暇中の子どもの居場所の確保に苦心し、育児と仕事との両立が難しくなる、いわゆる「小1の壁」にぶつかる保護者は多い。この春もSNSで「#学童落ちた」「#小1の壁」の投稿が散見された。夏休み中の子どもの居場所や過ごし方に悩んだ保護者も多いのではないだろうか。

東洋経済オンライン
台風や地震に備える「災害時トイレ」意外な盲点
台風や地震に備える「災害時トイレ」意外な盲点
大地震はいつ来てもおかしくない。酷暑の日本列島はまさに沸騰状態で、鳥取県、岡山県、京都府をはじめ、各地は台風7号に伴う記録的大雨に見舞われた。「出水期(6~10月)」は続く。避難先の確保、飲料水や食料の備蓄とともに気になるのが、災害時のトイレ事情。2011年3月の東日本大震災時以降、改善されたのだろうか。
東洋経済オンライン 9/15
夏休み明けの子ども「想像以上につらい」この時期 親が知らないSOSの"危機"
夏休み明けの子ども「想像以上につらい」この時期 親が知らないSOSの"危機"
夏休み明け前後の時期は、子どもを持つ親御さんにとっては注意を要する時期です。というのも、このタイミングで不登校になる子が毎年たくさんいるからです。また、子どもの自殺が増えるのもこのタイミングだからです。
夏休み不登校
東洋経済オンライン 8/31
若者はあえて「ブラック企業」で働いてみるべき理由 ビッグモーター不祥事を「資本論」で考える
若者はあえて「ブラック企業」で働いてみるべき理由 ビッグモーター不祥事を「資本論」で考える
ビッグモーターの不祥事が世間を騒がせています。兼重宏行前社長が「ゴルフを愛する人に対する冒涜」云々と発言したというので、クルマ屋だけにてっきりフォルクスワーゲン・ゴルフがどうかしたのかと思いきや、ゴルフボールで顧客の車を故意に傷つけていたというのですから、想像の斜め上を行く話でした。
ブラック企業ビッグモーター就活
東洋経済オンライン 8/17
「残業おじさん」と「帰りたい若手」溝を埋める方法 そもそも残業は必要?
「残業おじさん」と「帰りたい若手」溝を埋める方法 そもそも残業は必要?
現在40代以上の社員は、残業することに対してあまり抵抗がない人もいるでしょう。残業は当たり前であり、休日出勤も厭わない世代と、無駄な残業はしたくないと考えているZ世代では価値観が違い、社内の人間関係に問題が生じる可能性は十分にあります。
おじさん
東洋経済オンライン 8/7
飲食店がコストコ並みの時給にできない最大の訳
飲食店がコストコ並みの時給にできない最大の訳
会員制の卸売小売店のチェーン「コストコ」が時給1500円で求人を募集し、群馬県の地元企業が悲鳴を上げているニュースが話題となっている。その中で、あらためて外食業界の時給の安さと人手不足の深刻さが浮き彫りとなった。
東洋経済オンライン 8/2
3年ぶりに帰国した日本人が驚いた「ヤバい日本」
3年ぶりに帰国した日本人が驚いた「ヤバい日本」
2023年5月、コロナが感染症法の5類に移行されると同時に海外からの入国制限も撤廃され、観光業界ではインバウンドによる景気の促進が大きく期待されていると聞く。中国をはじめとするアジア各国からの観光客が主力なのだろうが、欧州の人々の間でも海外旅行地としての日本人気はとどまるところを知らない。
インバウンド
東洋経済オンライン 7/26
「趣味が全然ない人」「ある人」"健康"驚きの差 ここまで差がつく!研究データ
「趣味が全然ない人」「ある人」"健康"驚きの差 ここまで差がつく!研究データ
生活習慣病、血管、心臓など内科・循環器系のエキスパートで、「心臓の名医」として知られ、日々多くの患者と接する医学博士の池谷敏郎氏。 テレビ番組『あさイチ』(NHK)、『世界一受けたい授業』(日本テレビ)やラジオ番組などに多数出演し、楽しくわかりやすい解説が好評を博している。
人生100年時代
東洋経済オンライン 7/21
ChatGPTを家庭教師にした子の成績「驚きの結果」
ChatGPTを家庭教師にした子の成績「驚きの結果」
ChatGPTは、理解しにくい問題に対して、個別に丁寧に指導してくれる。これまで家庭教師を雇うことができなかった家庭の子供たちも、親切な家庭教師に教えてもらうのと同じことになる。その効果は非常に大きい。また、同様のサービスを社会人の学習にも利用することができる。
ChatGPT生成系AI
東洋経済オンライン 7/20
チョコパイ現象にみる羽生結弦と広告契約を終えた今でも続く企業との「理想の関係」
チョコパイ現象にみる羽生結弦と広告契約を終えた今でも続く企業との「理想の関係」
「仙台の方からの差し入れで頂いたこのお菓子めちゃくちゃ美味しいねんけど!!!」。フィギュアスケーターの織田信成さん(36)は5月26日、「シーラカンスモナカ」というお菓子の写真とともに、そのような一文をツイッターに投稿した。
ロッテ羽生結弦
東洋経済オンライン 7/4
学校での「日焼け止め」なぜ禁止? 使わせたくない学校と保護者との攻防戦
学校での「日焼け止め」なぜ禁止? 使わせたくない学校と保護者との攻防戦
6月には学校や園でプール開きが行われます。この時期に毎年かなり話題になるのが、学校や園における日焼け止め(サンスクリーン剤)の扱いについてです。メディアやネットにも次のような声が溢れています。
東洋経済オンライン 6/26
【食中毒】鶏肉料理で腹痛、ブームの調理法に注意
【食中毒】鶏肉料理で腹痛、ブームの調理法に注意
ムシムシ、ジメジメ……。鬱陶しい梅雨の季節が始まった。この時期に増えるのが食中毒。なかでもとくに注意したいのが、生肉で起こるカンピロバクター感染症だ。
食中毒
東洋経済オンライン 6/20
藤井聡太「史上最年少名人の偉業」が浮き彫りにした“棋界の憂い”
藤井聡太「史上最年少名人の偉業」が浮き彫りにした“棋界の憂い”
6月1日、将棋界で40年間破られることのなかった記録が、ついに塗り替えられた。谷川浩司(現十七世名人、61歳)が作った名人獲得の最年少記録を、藤井聡太(現七冠王)が更新したのである。谷川の記録を約4カ月更新する20歳10カ月での戴冠だった。
将棋最年少名人藤井聡太
東洋経済オンライン 6/19
「定員割れなのに不合格」全国公立高で延べ1631人
「定員割れなのに不合格」全国公立高で延べ1631人
インクルーシブ(inclusive)とは、「全部ひっくるめる」という意。性別や年齢、障害の有無などが異なる、さまざまな人がありのままで参画できる新たな街づくりや、商品・サービスの開発が注目されています。 そんな「インクルーシブな社会」とはどんな社会でしょうか。医療ジャーナリストで介護福祉士の福原麻希さんが、さまざまな取り組みを行っている人や組織、企業を取材し、その糸口を探っていきます【連載第13回】。
東洋経済オンライン 6/4
「マイナ保険証」トラブル続発が示すポンコツ実態
「マイナ保険証」トラブル続発が示すポンコツ実態
従来の健康保険証を廃止して、マイナンバーカードによる「オンライン資格確認」に一本化する「マイナンバー法等一括法案」の国会審議が続いている。法案は来週にも参議院を通過し、可決・成立する可能性がある。ところが、その成立間際になって、制度の信頼を揺るがすトラブルが相次いで表面化している。
マイナンバーカードマイナ保険証
東洋経済オンライン 5/25
崖っぷち楽天モバイル「最強プラン」の破壊力
崖っぷち楽天モバイル「最強プラン」の破壊力
コスパは最高であるにもかかわらず、加入者数は苦境という楽天モバイル。既存事業は絶好調にもかかわらず、経営は苦境という楽天グループの足かせになりかけていました。
楽天楽天モバイル
東洋経済オンライン 5/20
日本名物「お尻を洗うトイレ」海外で普及しない訳
日本名物「お尻を洗うトイレ」海外で普及しない訳
ドラッカーのマネジメント、ミハイ・チクセントミハイが発見した「フロー」、シュンペーターの創造的破壊、デザイン思考、こうしたビジネススクールで教えている内容を利用して、自分の人生戦略、ライフプランをつくる授業。ビジネスマンならぜひ一度、聞いてみたくなる授業だ。
東洋経済オンライン 5/15
ごみを平気で出す人が知らない埋立地の残り年数
ごみを平気で出す人が知らない埋立地の残り年数
決められた時間・場所にごみを出しておけば、いつの間にか収集されている。これは、私たちにとって当たり前な日常の1シーンである。この日常が成り立っているのは、収集してくれる人がいるからであるが、もう少し広く捉えると、ごみの最終処分場が存在するからだ。
ごみ問題
東洋経済オンライン 5/1
所得が多いほど「出生数増」日本が直視すべき現実
所得が多いほど「出生数増」日本が直視すべき現実
2022年の出生数速報値が遂に80万人を割ったというニュースも話題になりましたが、日本の出生数は1970年代以降長い減少基調の中にあります。しかし、そんな出生数が激減している日本の中において、唯一1990年代と出生数が変わらず減っていないところがあります。
出生数少子化
東洋経済オンライン 4/25
1 2 3
カテゴリから探す
ニュース
自見英子大臣が公選法違反に問われる可能性は 週刊新潮に書かれても刑事告発されても初入閣
自見英子大臣が公選法違反に問われる可能性は 週刊新潮に書かれても刑事告発されても初入閣
女性閣僚
dot. 1時間前
教育
「そんなん無理」を超えてきた女性眼科医(62)の歩み 「ブルドーザーに乗ったサッチャー」と呼ばれて 
「そんなん無理」を超えてきた女性眼科医(62)の歩み 「ブルドーザーに乗ったサッチャー」と呼ばれて 
dot. 2時間前
エンタメ
「メリーはライオンで私はシマウマ」「相続税はすべてお支払い」…ジュリー氏を知る元ジュニアが感じた“違和感”
「メリーはライオンで私はシマウマ」「相続税はすべてお支払い」…ジュリー氏を知る元ジュニアが感じた“違和感”
ジャニーズ事務所
dot. 2時間前
スポーツ
西川遥輝も戦力外の“当落線上”か 楽天が大ナタ振るう可能性、実績ある選手に厳しい評価も
西川遥輝も戦力外の“当落線上”か 楽天が大ナタ振るう可能性、実績ある選手に厳しい評価も
楽天
dot. 2時間前
ヘルス
精神科医Tomy「患者に割ける時間に限界。せめて何かひと言アドバイスしたい」 SNS時代の医師の多様性
精神科医Tomy「患者に割ける時間に限界。せめて何かひと言アドバイスしたい」 SNS時代の医師の多様性
精神科医Tomy
dot. 10/1
ビジネス
【下山進=2050年のメディア第9回】民事再生申請のどん底から。日本で一番売れてる月刊誌『ハルメク』の秘密
【下山進=2050年のメディア第9回】民事再生申請のどん底から。日本で一番売れてる月刊誌『ハルメク』の秘密
下山進
AERA 8時間前