「甲子園」に関する記事一覧

「東京生まれなのになぜ阪神ファン?」「読売社内の阪神ファンは秘密結社」甲子園球場100周年を機に語る
「東京生まれなのになぜ阪神ファン?」「読売社内の阪神ファンは秘密結社」甲子園球場100周年を機に語る

今年100周年を迎えた阪神甲子園球場。これを機に『100年の甲子園』を刊行した作家の中川右介さんと、『阪神タイガースの正体』という著書もある井上章一さん。ともに阪神ファンであるふたりが、甲子園を語り合った。AERA 2024年9月23日号より。

AERA
少年野球の「飛びすぎバット」に現場から「疑問」と「嘆き」 高校野球の本塁打激減との“ギャップ”も
國府田英之 國府田英之
少年野球の「飛びすぎバット」に現場から「疑問」と「嘆き」 高校野球の本塁打激減との“ギャップ”も
今夏の甲子園は大会通じてホームランが7本しか出ず、「飛ばないバット」が話題になった。その一方、学童野球や中学の軟式野球部では、高反発の「飛びすぎるバット」が主流になっており、技術の向上という点で疑問視する声が出ている。さらに高いもので5万円もすることから、親の経済的負担の問題もある。一部のバットの使用を規制する動きも出始めたが、少年軟式の現場の指導者や親たちは、高校との“ギャップ”をどう考えているのだろうか。
甲子園飛ばないバット学童野球
dot. 9/8
最注目の今朝丸裕喜が“合う”チームは…甲子園出場のドラフト候補、欲しい球団は【投手編】
西尾典文 西尾典文
最注目の今朝丸裕喜が“合う”チームは…甲子園出場のドラフト候補、欲しい球団は【投手編】
京都国際の初優勝で幕を閉じた夏の甲子園。プロのスカウト陣が注目するドラフト候補も多く登場したが、彼らにマッチする球団は果たしてどこになるのだろうか。補強ポイントと本人の特性の両面から探ってみたいと思う。今回は投手についてだ。
高校野球プロ野球甲子園ドラフト
dot. 8/24
キレキレダンス応援で話題の滋賀学園 「批判は気にするな」ベンチ外の選手たちも戦い抜いた夏
今川秀悟 今川秀悟
キレキレダンス応援で話題の滋賀学園 「批判は気にするな」ベンチ外の選手たちも戦い抜いた夏
熱戦が繰り広げられている甲子園。スタンドの応援が選手たちを後押しする大きな力になっているが、とりわけ個性的な応援で話題になったのが滋賀学園だ。
甲子園高校野球滋賀学園
dot. 8/21
【高校野球伝説 真夏の番狂わせ】東北の怪腕のクセ看破 創部3年目の大旋風
【高校野球伝説 真夏の番狂わせ】東北の怪腕のクセ看破 創部3年目の大旋風
優勝候補、超高校級の選手、伝統の強豪校がまさかの敗戦を喫する。予想だにしない番狂わせに球場が沸いたのは数知れず。歓喜の輪にいた球児はその試合を今も鮮やかに記憶している。AERA増刊「甲子園2024」の記事を紹介する。
甲子園
AERA 8/19
【高校野球伝説 真夏の番狂わせ】ストライクよ、入ってくれ 苦肉の策で意表突いた
【高校野球伝説 真夏の番狂わせ】ストライクよ、入ってくれ 苦肉の策で意表突いた
優勝候補、超高校級の選手、伝統の強豪校がまさかの敗戦を喫する。予想だにしない番狂わせに球場が沸いたのは数知れず。歓喜の輪にいた球児はその試合を今も鮮やかに記憶している。AERA増刊「甲子園2024」の記事を紹介する。
甲子園
AERA 8/18
相手校「けなす発言」連発も… 今なら炎上確実、甲子園で「失言」問題視された監督たち
久保田龍雄 久保田龍雄
相手校「けなす発言」連発も… 今なら炎上確実、甲子園で「失言」問題視された監督たち
連日熱闘が繰り広げられている夏の甲子園。試合後には、両チームの監督を囲んで取材の輪ができるのもお約束だ。一昨年の優勝校、仙台育英・須江航監督の「青春って、すごく密なので」が流行語になる一方、過去には発言が問題視された監督も存在した。
高校野球甲子園
dot. 8/17
【高校野球伝説 真夏の番狂わせ】野手ずっこけに緊張ほぐれ 「甲子園を楽しむ」を実践
【高校野球伝説 真夏の番狂わせ】野手ずっこけに緊張ほぐれ 「甲子園を楽しむ」を実践
優勝候補、超高校級の選手、伝統の強豪校がまさかの敗戦を喫する。予想だにしない番狂わせに球場が沸いたのは数知れず。歓喜の輪にいた球児はその試合を今も鮮やかに記憶している。AERA増刊「甲子園2024」の記事を紹介する。
甲子園
AERA 8/17
早実で王2世と将来嘱望された“幻の大打者”にビートたけし、石橋貴明も驚愕 “大器の片鱗”見せた球児列伝
久保田龍雄 久保田龍雄
早実で王2世と将来嘱望された“幻の大打者”にビートたけし、石橋貴明も驚愕 “大器の片鱗”見せた球児列伝
夏の甲子園大会が始まり連日熱戦が続いている。毎年プロ注目の逸材も多数に上り、“〇〇2世”などのように、かつての名選手にあやかった呼称で呼ばれる者もいる。その中から、コアなファンの記憶に残る“伝説”の凄い選手たちを紹介する。
高校野球甲子園
dot. 8/14
高校球児が悶絶……股間直撃の痛みに対する“応急処置”の正しい方法と病院に行く必要性は?
國府田英之 國府田英之
高校球児が悶絶……股間直撃の痛みに対する“応急処置”の正しい方法と病院に行く必要性は?
男性なら誰もがスポーツや遊びで股間を強打し、激痛にのたうち回った経験があるだろう。軽くとらえられがちな話だが、数多くの患者を診てきた医師によると、すぐに病院に来る必要があったのに、我慢して取り返しのつかない事態になったケースもあるという。特に思春期の中高生は、「恥ずかしい」「言えない」とためらってしまうことが多いそうだ。突然の“悲劇”に遭ったとき、一体どうすれば良いのか。
股間にボール高校野球甲子園
dot. 8/14
夏の甲子園「ベスト8」を予想! 大阪桐蔭、健大高崎など“最激戦ゾーン”勝ち抜くのは
西尾典文 西尾典文
夏の甲子園「ベスト8」を予想! 大阪桐蔭、健大高崎など“最激戦ゾーン”勝ち抜くのは
8月7日に開幕する第106回全国高校野球選手権。4日の抽選会で3回戦までの組み合わせが決まったが、それぞれのゾーンを勝ち抜いてベスト8に進出するチームを予想してみたいと思う。
夏の甲子園甲子園高校野球
dot. 8/5
巨人・名投手の母校や“激戦区”の上位常連も…甲子園に「出られそうで出られない高校」
久保田龍雄 久保田龍雄
巨人・名投手の母校や“激戦区”の上位常連も…甲子園に「出られそうで出られない高校」
夏の甲子園出場をかけた地方大会もいよいよ大詰め。すでに初出場校を含む代表校が決定した地区もある。その一方で、これまで何度も準決勝、決勝まで勝ち進みながら、あと一歩のところで切符を逃しつづけている“悲願校”も存在する。
高校野球甲子園
dot. 7/25
吉田輝星の弟・大輝以外にも逸材、この夏目立つ下級生の「ドラフト候補」 来年は高校生投手が豊作か
西尾典文 西尾典文
吉田輝星の弟・大輝以外にも逸材、この夏目立つ下級生の「ドラフト候補」 来年は高校生投手が豊作か
夏の甲子園出場を目指す地方大会も佳境を迎え、徐々に代表校が決まる時期となった。中でも21日に6年ぶりの出場を決めた金足農(秋田)で話題となっているのがエースの吉田大輝(2年)だ。兄は6年前に“カナノウフィーバー”の立役者となった吉田輝星(オリックス)で、その兄を超える2年夏での甲子園出場となったのだ。既にストレートは140キロをコンスタントに超えており、変化球のレベルも高く、順調にいけば来年のドラフト候補となる可能性もあるだろう。
高校野球ドラフト候補甲子園
dot. 7/23
この話題を考える
女性×働く 第8シリーズ

女性×働く 第8シリーズ

女性×働く 第8シリーズのテーマは「シングル」です

女性特集⑧
発達障害を強みに

発達障害を強みに

【AERA dot & AERA 2024年1月20日号】発達障害の特性によって働きづらさを抱えやすい人たちがいます。電話しながらメモを取れない、開放的なオフィスで集中できない、急な予定変更にパニックに……。発達障害は外見からはわかりづらく、当事者と周囲には見えない「壁」があります。この壁を取り払うにはどうしたらいいのでしょうか。細かな配慮を重ねることで働きやすさを追求している企業や就労支援の現場、大学などを取材。発達障害のある子どもたちの受験についても深堀りしました。

発達障害2025
リュウジの脂肪燃焼スープ

リュウジの脂肪燃焼スープ

【AERA2024年1月13日号(1月6日発売)】年末年始の「食っちゃ寝」から健康体重に戻したい人は脂肪燃焼スープ。できればおいしいやつ。そこで超人気料理研究家のリュウジさん見参、体が整う脂肪燃焼スープの新作レシピを紹介。リュウジさんだから味は保証付き、しかもフライパン一つで簡単!

脂肪燃焼スープ2025
“激戦区”埼玉や愛知にも期待の高校! 夏の甲子園「初出場」掴める可能性ある新興勢力は
西尾典文 西尾典文
“激戦区”埼玉や愛知にも期待の高校! 夏の甲子園「初出場」掴める可能性ある新興勢力は
8月7日に開幕する第106回全国高校野球選手権。6月22日には全国の先陣を切って北北海道、南北海道、沖縄で地方大会も開幕した。近年は聖光学院(福島)が13大会連続、作新学院(栃木)が10大会連続で夏の甲子園に出場しているように、強豪校がある程度絞られている地域が多く、初出場は減少傾向にある。ただそれでもここ数年メキメキと力をつけているチームも確かに存在している。今回はそんな中から、この夏に初の甲子園出場を狙える新興勢力を探ってみたいと思う。
甲子園高校野球
dot. 6/25
秀岳館、遊学館らは再び甲子園に出場できるか 高校野球界を沸かせた“新興勢力”の今
西尾典文 西尾典文
秀岳館、遊学館らは再び甲子園に出場できるか 高校野球界を沸かせた“新興勢力”の今
健大高崎(群馬)の初優勝で幕を閉じたセンバツ高校野球。その後は全国各地で高校野球の春季大会が行われており、夏の大会のシード権をかけた戦いが続いている。九州で話題となっているのがエナジック(沖縄)だ。浦添商、美里工などを県内の強豪に押し上げた神谷嘉宗監督を招聘し、創部3年目にして県大会優勝を果たした。九州大会では初戦で敗れたものの、甲子園常連の明豊(大分)と接戦を演じており、夏の沖縄大会でも優勝候補の一角となりそうだ。
高校野球甲子園
dot. 4/27
昨年王者・慶応は期待できる?  “センバツ不出場組”夏に向けて「注目したい6校」
西尾典文 西尾典文
昨年王者・慶応は期待できる? “センバツ不出場組”夏に向けて「注目したい6校」
第96回センバツ高校野球は健大高崎(群馬)が春夏通じて初となる優勝を果たした。高校ナンバーワン捕手の呼び声高いキャプテンの箱山遥人(3年)など力のある野手が揃い、投手もともに2年生ながら佐藤龍月、石垣元気の強力二枚看板を擁し、優勝にふさわしいチームだったことは間違いないだろう。また2年連続で準優勝となった報徳学園もプロ注目の大型右腕である今朝丸裕喜(3年)、安定感が光る間木歩(3年)という2人の好投手が揃い、鉄壁と表現できる守備としぶとい打撃も見事だった。
高校野球甲子園
dot. 4/8
甲子園「春だけ」「夏だけ」強い高校は? 調べて見えた“傾向”、春夏ともに強いのは5校
西尾典文 西尾典文
甲子園「春だけ」「夏だけ」強い高校は? 調べて見えた“傾向”、春夏ともに強いのは5校
センバツ高校野球の開幕(3月18日)まであと1カ月を切り、大会に向けての話題も多くなる時期となった。古くから高校野球では「春は投手力、夏は総合力」と言われるが、現在春に強いチーム、夏に強いチームというのは果たしてどこになるのだろうか。2010年以降の春、夏の甲子園の勝利数からその傾向を探ってみたいと思う。なお2020年夏に行われた甲子園交流試合の結果はカウントせず、相手チームがコロナ禍で出場辞退したケースの不戦勝は1勝として計算した。
甲子園高校野球
dot. 2/20
「江川2世」と呼ばれた3人の男 無名校からプロ入りの“大器”、1年生で甲子園を騒がせた投手も
久保田龍雄 久保田龍雄
「江川2世」と呼ばれた3人の男 無名校からプロ入りの“大器”、1年生で甲子園を騒がせた投手も
「高校野球史上最高の投手」と呼ばれた江川卓(作新学院)が甲子園で“怪物伝説”を打ち立ててから今年で51年。今も最速158キロの高橋宏斗(中日)や作新学院の後輩で最速157キロの今井達也(西武)が「第2の江川になれるか」という論調で紹介され、今年のセンバツ注目投手でもある作新学院の後輩・小川哲平も“江川2世”と紹介されるなど、その影響力は今も絶大だ。そして、過去にも“江川2世”と呼ばれた男たちが存在した。
プロ野球甲子園
dot. 2/4
来年の高校野球界の趨勢を占う 大阪桐蔭がやはり強い? 他に“中心”となりそうな学校は
西尾典文 西尾典文
来年の高校野球界の趨勢を占う 大阪桐蔭がやはり強い? 他に“中心”となりそうな学校は
1月26日、第96回センバツ高校野球大会の出場校が発表される。今大会から21世紀枠による出場校が3校から2校に減少し、一般選考による出場校も東北と東海が1枠増加、中国と四国の比較枠が1枠減少して両地区2校ずつになることが発表されている。
高校野球甲子園
dot. 12/27
1 2 3 4 5
カテゴリから探す
ニュース
〈被災者と皇室〉天皇陛下と雅子さまが岡山の被災地で手渡した「新しい力」 「両陛下と話し、ようやく『復興』が終わった」
〈被災者と皇室〉天皇陛下と雅子さまが岡山の被災地で手渡した「新しい力」 「両陛下と話し、ようやく『復興』が終わった」
天皇陛下
dot. 16時間前
教育
「父の“長生き”が心からありがたい 長生きは人を和解させるチャンスをくれる」稲垣えみ子
「父の“長生き”が心からありがたい 長生きは人を和解させるチャンスをくれる」稲垣えみ子
稲垣えみ子
AERA 10時間前
エンタメ
〈しゃべくり007キングカズ2時間SPきょう出演〉前園真聖さん、暴行事件から11年経って思うこと 「ワイドナショーの出演がなかったら今の自分はない」
〈しゃべくり007キングカズ2時間SPきょう出演〉前園真聖さん、暴行事件から11年経って思うこと 「ワイドナショーの出演がなかったら今の自分はない」
前園真聖
dot. 6時間前
スポーツ
「なぜ、サッカー界に大谷翔平級の選手がいないのか?」セルジオ越後が語る意外な理由〈しゃべくり007キングカズ2時間SP〉
「なぜ、サッカー界に大谷翔平級の選手がいないのか?」セルジオ越後が語る意外な理由〈しゃべくり007キングカズ2時間SP〉
しゃべくり007
dot. 6時間前
ヘルス
90歳現役医師「高齢になれば自然に幸福感が増すのは大間違い」 エイジング・パラドックス説を疑問視
90歳現役医師「高齢になれば自然に幸福感が増すのは大間違い」 エイジング・パラドックス説を疑問視
折茂肇
dot. 1/19
ビジネス
「人生100年時代 天寿を全うするため自分で作っていく老後」ローソン社長・竹増貞信
「人生100年時代 天寿を全うするため自分で作っていく老後」ローソン社長・竹増貞信
竹増貞信
AERA 11時間前