「塾なしで慶應・奨学金で海外大」も実現! 子どもの自主性を伸ばす教育法とは? もうすぐ始まる夏休み。もしお子さんに「夏休みの宿題、どれからやればいい?」と聞かれたら、どう返すのがよいでしょうか? 教育コンサルタントの岩田かおりさんの答え... 16時間前 BOOKSTAND
"報道されなかった現場"のリアル コロナ禍のダイヤモンド・プリンセス号で何があったのか 2020年2月、横浜港に停泊したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」。10人の新型コロナウイルス感染者を乗せたこの船は、瞬く間に"感染の象徴"となり、およ... 6/26 BOOKSTAND
苗場のマンションは10万円でも売れない!? バブルの負の遺産「リゾート物件」の実態を描いた一冊 バブル期にスキーリゾート地として脚光を浴びた新潟県湯沢町。2025年現在、新幹線の停車駅・越後湯沢駅周辺のマンションは、価格は安めながらも正常に流通しています... 6/24 BOOKSTAND
高学歴だけど社会に適応できない...... 精神科医が語る"高学歴発達障害"の実態 現在でも重視される場合がある「学歴」。知的レベルや優秀さを示すひとつの基準とはなりますが、だからといって高学歴であれば人生が順風満帆なものになるとは限りません... 6/20 BOOKSTAND
「この設定、前に読んだことある...!」 すべて〈青ひげ〉で読み解ける!? 皆さんは「青ひげ」というお話をご存じでしょうか。フランスの詩人シャルル・ペローが執筆した童話(1695年)に収録された一篇で、何度も結婚している青いひげを生や... 6/18 BOOKSTAND
名前を聞くだけでイラッとする...... 脳から"嫌いなあの人" を追い出す7つの方法 「もう顔も見たくない」「思い出すだけでムカムカする」「夜になると、あのときのやり取りが頭をぐるぐる回る......」、そんなふうに"嫌いなあの人"に、心を乱さ... 6/13 BOOKSTAND
ビル前にある「定礎」とは? 鳩は頭を"振っていない"? 見慣れた風景に潜む"小さな謎"を解き明かす いつも何気なく見ている日常の風景。少し注意深く見ると、身の回りにあるのに実はよく知らないものが意外と多いことに気づく。そこで今回は、そんな小さな謎を解き明かし... 6/11 BOOKSTAND
高齢者がトイレで突然死? "何気ない行動に潜む恐ろしい死因"を法医学者が徹底解説 "ヒートショック"をはじめ、日常の些細な行動が命の危険につながるケースは少なくない。特に高齢者になると軽い衝撃でも身体に大きなダメージが残りやすく、最悪の場合... 6/9 BOOKSTAND
日本人のオタク気質は昔から? 江戸時代のディープなオタ活が面白すぎる 差別や偏見の対象であった不遇の時代を乗り越えて、今や現代日本を語るうえで欠かせない存在となった「オタク」。実は、特定の事物にのめり込むオタクは現代特有のもので... 6/6 BOOKSTAND
ChatGPTで勉強が変わる? 東大生と中学生が対話で学ぶ"AI時代の学習法" アメリカのOpenAI社が2022年11月に公開した、AI(人工知能)によるチャットサービス「ChatGPT」。すでに仕事などで使っている人は多いかと思います... 6/4 BOOKSTAND
伝説の編集者が語る、漫画『ドラゴンボール』誕生と『ジャンプ』黄金期の舞台裏 『週刊少年ジャンプ』(集英社)の黄金期を支えた鳥山 明氏の作品『ドラゴンボール』の生みの親であり、同じく鳥山氏の作品『Dr.スランプ』で悪の科学者「Dr.マシ... 6/2 BOOKSTAND
子供を持たない選択ってどう? 共働き夫婦の著者が心のうちを明かしたエッセイ 男性と女性で決定的に違うのは、女性が「妊娠・出産する性である」という点です。「子供を持つか持たないか」は女性にとって大きな選択の一つであり、だからこそ悩みや葛... 5/29 BOOKSTAND
「町の本屋」はなぜ消えた? 戦後の書店が歩んだ歴史を膨大なデータとともに検証 かつて、駅前の一等地や商店街の一角に必ず存在していた本屋さん。近年、書店の数の減少が叫ばれるようになりましたが、こうした地元資本の「町の本屋」の商売はどのよう... 5/27 BOOKSTAND
「450×18」が5秒で解ける!? 数字を「かわいく変えて、てなずける」テクニック満載の一冊 学生時代、数学が苦手だった皆さんの中には、もはや不得手を通り越して「数字を見るのも嫌」という人もいるかもしれません。けれど、日常の買い物や仕事などにおいて、数... 5/22 BOOKSTAND
労働力不足なのに転職難...... 「ミドル世代」のキャリアのリアルと生存戦略 「売り手市場」「人手不足」「即戦力歓迎」。こんな言葉が飛び交う昨今の求人市場。ところが、いざ転職活動をしてみると、35歳を過ぎたあたりから「思ったより書類が通... 5/20 BOOKSTAND
ラーメン二郎、吉野家、スタバ......チェーンめしのうまさの秘密を"科学的&情熱的"に解説! 日本には誰からも愛されるチェーン店が数多くあります。『天下一品』の「こってりラーメン」しかり、『吉野家』の「牛丼」しかり、『カレーハウスCoCo壱番屋』のカレ... 5/16 BOOKSTAND
日本軍の陣地壕に元違法風俗店エリア――日常から切り離された日本の"異界"を徹底紹介 "異界"とは、今いる場所とは異なる世界を指す言葉。多くの人が「あの世」など、想像上の世界を思い浮かべるだろうが、実はこの世に存在する日常から切り離された特殊な... 5/14 BOOKSTAND
『あしながおじさん』に『風と共に去りぬ』......あの名作の新たな一面が見えてくる! 子どものころに外国文学の翻訳作品を読んでいると出会った不思議な言葉たち。「しゅす」や「びろうど」はどんな生地かはわからないけれど、その響きに胸がときめいたし、... 5/12 BOOKSTAND
動物の"生きざま"には明日を生きるヒントがある! 学校では教えてくれない「すごい動物学」 私たち人間と動物は、切っても切り離せない関係だ。ペットとして家族同然に扱う人もいれば、農作物を荒らされて嫌な感情を抱く人もいるだろう。ところがこんなにも身近な... 5/9 BOOKSTAND
NEW 〈先週に読まれた記事ピックアップ〉沢田研二きょう77歳誕生日 語られるべきは「時の過ぎゆくままに」「勝手にしやがれ」だけじゃない“攻めてる”一曲に唯一無二の存在感 沢田研二77歳喜寿時の過ぎゆくままに勝手にしやがれジュリースージー鈴木 2時間前