
「美容」に関する記事一覧


ポーラの102歳現役美容部員の「ナイトルーティン」 自分をいたわりながら、美しくなるためのコツとは?
「お化粧を落とす時間も、自分をいたわるひとときなんです」 102歳現役美容部員の堀野智子さんは、どんな夜のスキンケアをしているのか。夕食後の編み物、そして夜9時に始まる入浴とお手入れの時間。クレンジングから洗顔、入浴中の「首のホットタオル」まで──すべてが、心と体を整えるための大切な習慣。洗面所ではなく、リビングでスキンケアを楽しむ工夫など、年齢を重ねても美しくあるために、毎日のルーティンに「自分へのやさしさ」を積み重ねる。堀野さんの最新刊『102歳、今より元気に美しく』(朝日新聞出版)から一部を抜粋・加筆再編集して公開します。

ポーラの102歳現役美容部員に「美へのこだわり」を聞いてみた 米を研ぐたびに「マニキュアは塗り直す」
「マニキュアを塗ると、自分の気持ちがピシッと整うんです」と語る102歳現役美容部員堀野智子さんに「手元の美学」を聞いてみた。長く細い指先に、控えめな色のマニキュア。華やかさではなく、丁寧さと自分らしさを大切にしてきた堀野さんにとって、爪先のおしゃれは「心の整える技法」でもあります。 戦後、マニキュアが一般化していく時代の変化に喜び、「おしゃれを楽しめるって、なんて自由で素敵なんだろう」と感じた堀野さん。今でもお米を研ぐたびに塗り直し、「ちゃんとマニキュアまでしている自分」に満足する姿勢に、美しさとは年齢でなく「心の持ち方」で決まるのだと気づかされます。堀野さんの最新刊『102歳、今より元気に美しく』(朝日新聞出版)から一部を抜粋・加筆再編集して公開します。

ポーラの102歳現役美容部員が語る「美しくありたい」と思う原点 今でも毎日お化粧を欠かさない理由とは?
「夫の一言が、私の美意識をつくってくれた」。102歳現役美容部員の堀野智子さんのお化粧と生き方の原点に迫る。「お化粧は、日常をシャキッとさせてくれる大切なスイッチ」「入院中も欠かしたことがありません」。そう語る堀野さんが、美しさを意識し始めたきっかけは、若き日の夫のひとことでした。 戦後の混乱期に親戚として同居を始め、思いがけず夫婦となった二人の物語。恋愛感情から始まったわけではなくても、信頼と尊敬にもとづいた背筋を伸ばして生きるための大切な価値観を、堀野さんの最新刊『102歳、今より元気に美しく』(朝日新聞出版)から一部を抜粋・加筆再編集して公開します。

ポーラの102歳現役美容部員が得た「人生訓」 人間関係は「親しき仲にこそ礼儀あり」
「人は人、自分は自分と考えると、心がうんとラクになるんです」。102歳現役美容部員の堀野智子さんが教える、人間関係に悩まないコツとは? 自分と他人の線を引くというのは、冷たいんじゃないかと思われがち。でも実は、相手を大切に思うからこそ、礼儀を忘れずに「適度な距離」を保つことが大事なのです。 堀野さんが実践するのは、親しさの中にも思いやりを忘れない、しなやかな人付き合い。言いたい放題、頼りすぎ、甘えすぎにならないための「心のマナー」を、堀野さんの最新刊『102歳、今より元気に美しく』(朝日新聞出版)から一部を抜粋・加筆再編集して公開します。

ポーラの102歳現役美容部員が欠かさない「おみおつけ」 “白虎みそ”を使い続けるこだわりとは?
「白いごはん・お漬物・おみおつけ──この3つが揃えば、毎日ごちそうです」。そう語るのは、102歳現役美容部員の堀野智子さん。彼女の“ほっとする食卓”を支えているのが、ジャガイモ入りのおみおつけ。 具材はその日の気分次第でも、味噌はいつも「白虎みそ」。「おだしとみそがあれば、どんな食材でも調和する」と語る堀野さんの食卓には、日本の知恵と優しさが詰まっています。故郷・福島とのつながりまで感じさせる、心あたたまるお話を、堀野さんの最新刊『102歳、今より元気に美しく』(朝日新聞出版)から一部を抜粋・加筆再編集して公開します。


ポーラの102歳現役美容部員が考える「化粧品セールス」という仕事 「最近きれいになった」と言われた“原点”
「きれいになったね」と言われた一言が、人生を変えた――102歳現役美容部員・堀野智子さんの“化粧品セールス”との出会い。30歳で初めて手にしたポーラの基礎化粧品。 肌の変化を実感し、周囲からも「最近きれいになった」と声をかけられるようになった堀野さんは、その嬉しさを誰かと分かち合いたいと、自宅でお手入れ会を開くように。「これ、私もやりたい!」と、きれいになる喜びを伝える仕事に、心が自然と動いた瞬間でした。子育ての合間に芽生えた「働く意欲」とビューティーアドバイザーとしての原点を、『102歳、今より元気に美しく』(朝日新聞出版)から一部を抜粋・加筆再編集して公開します。

ポーラの102歳現役美容部員が教える「ワークライフバランス」 働くことがつらくなくなる考え方のコツ
「仕事って、つらいものじゃなくて、暮らしを動かす工夫なのよ」。102歳・堀野智子さんが語る、働くこととの前向きな向き合い方。注射器の箱を作る内職、梨やリンゴ農家での力仕事など、育児と両立しながらいくつもの仕事をこなしてきた堀野さん。辛い状況下でも「働けばいい」「何か他にできることはないかしら?」と前を向くその姿勢には、しなやかな強さと生活力がにじんでいます。「働くことも生きること」と実感してきた彼女が語る、仕事をつらいものにしない考え方を、堀野さんの最新刊『102歳、今より元気に美しく』(朝日新聞出版)から一部を抜粋・加筆再編集して公開します。



102歳現役美容部員「新しいものには目がないの」 今でも好奇心を大切にする心の健康法
「新しいものって、ワクワクするじゃない?」──102歳でスマホも最新コスメも楽しむ堀野智子さんの“好奇心力”。「新商品を見るとつい試したくなるんです」――そう語る堀野さんの目は、まるで少女のようにきらきら。 新しい化粧品は必ず自腹で試し、最新のスマホにもチャレンジ。イヤなことがあっても、「次に面白そうなこと」がすぐに心を上書きしてくれるから、前向きでいられるのだとか。102歳の現役美容部員が実践する“アップデートし続ける生き方”を、堀野さんの最新刊『102歳、今より元気に美しく』(朝日新聞出版)から一部を抜粋・加筆再編集して公開します。

102歳現役美容部員が、今でも美しくありたい理由 夫から言われた「今の時代では考えられない一言」
「きれいになりたい」という気持ちは、何歳になっても人生を明るくしてくれる──102歳現役美容部員・堀野智子さんが語る、“美”との出会い。おしゃれ好きだった幼少期、戦争に翻弄された青春時代、そして夫の一言で思い出した「女性らしさ」。 「化粧品ってこんなにすごいの?」――30代でポーラと出会い、自分自身を取り戻すように“きれい”を楽しみ始めた堀野さん。肌のお手入れを通じて心も前向きになり、「きれいでいたい」という気持ちが人生の原動力になっていった軌跡を語ってくれました。年齢に関係なく、自分らしく輝きたい人に届けたい、美と前向きさのメッセージを、堀野さんの最新刊『102歳、今より元気に美しく』(朝日新聞出版)から一部を抜粋・加筆再編集して公開します。
特集special feature

102歳現役美容部員「おいしいは原動力」 人生において「初めての味」こそが元気の源
「食べたことのないものを口にするって、ワクワクするのよ」――102歳の現役美容部員、堀野智子さんの“元気の源”は、尽きることのない「食への好奇心」。レンコン型のサブレを見て歓声を上げ、珍しい食材をおすそ分けしてもらえば、その場でみんなと味見する。 誰かに「初めての味」をふるまうのも大好き。戦中・戦後を経験した世代だからこそ、「食べること」「食べさせること」への思いが深い。そんな堀野さんの“食いしん坊”に見えて実は“探究心”に満ちた日常から、人生を楽しむ秘訣が見えてきます。堀野さんの最新刊『102歳、今より元気に美しく』(朝日新聞出版)から一部を抜粋・加筆再編集して公開します。

102歳現役美容部員のプレゼント術 なぜ「編み物」と「ゆで卵」をあげると喜ばれるのか?
「“かわいいもの”も“おいしいもの”も、手渡すときが一番うれしいの」。102歳の現役美容部員の堀野智子さんは、おもてなしの達人です。取材に訪れた人には、手編みのソックスカバーを。「赤い殻のゆで卵」は美容院への差し入れ。ポーラの社員会には、季節感のあるお菓子を添えて。細やかであたたかな贈り物習慣には、堀野さんの豊かな感性と、誰かを思う気持ちがあふれています。 「誰かの笑顔が見たい」その一心で続けてきた、小さなギフトの数々。その背景にある工夫やエピソードから、人生を豊かにするヒントを、堀野さんの最新刊『102歳、今より元気に美しく』(朝日新聞出版)から一部を抜粋・加筆再編集して公開します。

102歳現役美容部員に「お肌ケアの方法」を聞いてみたら、有料級の情報ばかりだった
「102歳でも、毎朝のスキンケアは欠かしません」。現役美容部員・堀野智子さんが教える、“肌のキレイを保つ”秘訣とは? 洗顔から始まり、化粧水を肌の奥にじっくり届ける──堀野さんにとって、朝のスキンケアは「一日のスイッチを入れる儀式」。その中心にあるのが、自分専用に処方された「オーダーメイド化粧水」です。 肌の仕組みを熟知し、科学的なケアで美しさを保つ堀野さんの習慣には、年齢を超えて輝くヒントが詰まっています。「お肌は毎日生まれ変わるもの。だから、毎日きちんと向き合うのよ」と言っていた102歳美容部員が実践するリアルな美容法を、『102歳、今より元気に美しく』(朝日新聞出版)から一部を抜粋・加筆再編集して公開します。


102歳現役美容部員が愛する“甘じょっぱい味” イワシのゴマ漬けを自分流にアレンジする理由
「甘じょっぱい味が、やっぱり好きなのよね」。そう語るのは、ギネス認定・102歳の現役美容部員、堀野智子さん。毎日の食卓に並ぶ常備菜の中でも、とりわけお気に入りなのが「イワシのゴマ漬け」。妹が送ってくれるこの一品に、堀野さんがひと工夫を加えることで、ただの保存食が“お茶うけ”にも“おやつ”にも変身します。 そんな堀野流アレンジの秘密と、「人に喜んでもらえるのがうれしい」という姿勢に、長寿と元気の秘訣が見えてきます。堀野さんの最新刊『102歳、今より元気に美しく』(朝日新聞出版)から一部を抜粋・加筆再編集して公開します。
