お知らせ

伊藤潤二描き下ろし「富江」×蜷川実花のスペシャル表紙が実現 その美少女の表紙をめくると…/『AERA』2月17日発売
伊藤潤二描き下ろし「富江」×蜷川実花のスペシャル表紙が実現 その美少女の表紙をめくると…/『AERA』2月17日発売

2月17日発売のAERA2月24日増大号の表紙には、伊藤潤二作の人気ホラー漫画『富江』の主人公である美少女・富江が登場します。その背景には、蜷川実花の美しい花々の写真。AERAでしか見られないスペシャルなコラボです。そしてその扉をめくると……。あっと驚く仕掛けをご覧ください。巻頭特集は「『怖い』で満たされる」。表紙に絡めた特集で、いまホラーブームが起きている理由、「怖い」に惹かれる背景などに多角的に迫ります。今年も大学受験の合格発表シーズンがやってきました。第1弾として、今号では、東大、京大、難関主要国立大の推薦合格について速報でお届けします。世界的“知の巨人”であるエマニュエル・トッド氏の本誌独占インタビューは前号に続く掲載。今号では、トランプ大統領就任後、ウクライナやガザの戦争の行方はどうなるのか、また日本はどう対応すべきかなどについて、深い考察です。いよいよ大谷翔平選手が始動しました。今季はどんな活躍を見せてくれるのでしょうか。ドジャースに入団した佐々木朗希選手の今季も占います。他にも様々な企画が詰まった、盛りだくさんの一冊です。

三山凌輝がAERAの表紙に登場 役者としての信念を語る BE:FIRST7人の想いも/『AERA』2月10日発売
三山凌輝がAERAの表紙に登場 役者としての信念を語る BE:FIRST7人の想いも/『AERA』2月10日発売
2月10日発売のAERA2月17日号には、俳優として、アーティストとして、両輪で活躍をみせる三山凌輝さんが登場します。三山さんが役者としての信念を語るほか、三山さん主演映画の主題歌を歌う、自らが所属するグループBE:FIRSTが登場したイベントの様子を完全レポートします。巻頭特集は「仕事×幸せの法則」。幸せを感じにくいニッポンで、どうしたらキャリアを積みながら幸せを感じられるのか、考えます。世界的"知の巨人"であるエマニュエル・トッド氏の本誌独占インタビューが実現。今号と次号の2号連続でたっぷり届けます。今回のテーマは「トランプ政治」。混沌とするトランプ政治をトッド氏がどう見ているのか、貴重な内容です。今号から3号にわたり「SNSと民主主義」をテーマに短期集中連載も始まります。「女性×働く」連載は、子育てする同僚の育休フォローなどをめぐってシングルの人たちが抱くモヤモヤについてリアルな声を取材。他にも様々な企画が詰まった、盛りだくさんの一冊です。
2/7
ファーストサマーウイカがAERAの表紙に登場 「目指すは圧倒的なポリバレント」/『AERA』2月3日発売
ファーストサマーウイカがAERAの表紙に登場 「目指すは圧倒的なポリバレント」/『AERA』2月3日発売
2月3日発売のAERA2月10日号には、俳優、タレント、歌手とマルチに活躍するファーストサマーウイカさんが登場します。大河ドラマ「光る君へ」の清少納言役など話題作への出演が相次いできました。そんな彼女の飽くなき向上心はどこからくるのか、じっくり話を聞きました。巻頭特集は「氷河期世代のセカンド就活」。40代半ば~50代半ばの氷河期世代は就職難を経験しましたが、定年後のキャリアを見据え再び「セカンド就活」に乗り出さなければなりません。「定年後も働く」ための様々な情報が詰まった企画です。深刻さを増すフジテレビ問題は、“帝王”といわれる日枝久氏の力の源泉と闇に迫ります。本誌連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、完結しましたが,今号にも松下さんが登場。舞台「ケイン&アベル」の模様をお届けします。大好評連載「百田夏菜子 この道をゆけば」は、新たに氣志團の綾小路翔さんをゲストに迎えます。他にも様々な企画が詰まった、盛りだくさんの一冊です。
1/31
Snow Manの目黒蓮がAERAの表紙に登場 「常に100を続けていく」自分を突き動かす原動力を語る/『AERA』1月27日発売
Snow Manの目黒蓮がAERAの表紙に登場 「常に100を続けていく」自分を突き動かす原動力を語る/『AERA』1月27日発売
1月27日発売のAERA2月3日号には、Snow Manのメンバーとして、また俳優として多彩に活躍する目黒蓮さんが登場します。主演映画「劇場版『トリリオンゲーム』」の公開を目前に控え、多忙で充実の日々を過ごすなか、「自分を突き動かす原動力」について語っています。巻頭特集は「コスパ・タイパ最強の英語勉強法」。忙しい現代人が効率よく英語を学ぶための様々な勉強法を紹介します。円安のなか海外留学しなくても驚くほど上達する方法とは? トランプ大統領がいよいよ再登場しました。就任初日から大統領令を連発し、国内外を不安に陥れています。現地のジャーナリストが報告します。医師の偏在について調査した貴重なデータをわかりやすい地図で紹介。どの都道府県に医師が多いのか少ないのか、一目でわかります。大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」のふり返りを特別編としてお届けしています。松下さんが最後に自分に選んだ色はなんでしょうか。他にも様々な企画が詰まった、盛りだくさんの一冊です。
1/24
松下洸平がAERAの表紙に登場 「ゴールはスタートライン」 完結した連載「じゅうにんといろ」もふり返り/『AERA』1月20日発売
松下洸平がAERAの表紙に登場 「ゴールはスタートライン」 完結した連載「じゅうにんといろ」もふり返り/『AERA』1月20日発売
1月20日発売のAERA1月27日増大号には、俳優・シンガーソングライターの松下洸平さんが登場します。ドラマ、舞台、歌……と多彩に活躍する松下さんが、多忙を極めた30代をふり返り、「これから」について語ります。前号で完結した本誌連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は書籍化が発表されました。充実の連載を今号から2号にわたってふり返ります。巻頭特集は「トランプ再就任 崩れる世界の『方程式』」。1月20日にアメリカ大統領にトランプ氏が再就任します。世界はどう変わるのか、日本はどう対峙すればいいのか、特集ページを拡充して多角的に考えます。
1/17
プロバスケットボール選手の富樫勇樹がAERAの表紙に登場 日本バスケの未来を語る「世界との差は間違いなく縮んでいる」/『AERA』1月14日発売
プロバスケットボール選手の富樫勇樹がAERAの表紙に登場 日本バスケの未来を語る「世界との差は間違いなく縮んでいる」/『AERA』1月14日発売
1月14日発売のAERA1月20日号には、プロバスケットボール選手の富樫勇樹さんが登場します。パリ五輪では主将として日本代表を率い、まもなく開幕するBリーグオールスターには過去最多得票で9回連続選出されました。そんなレジェンドが日本バスケの未来について、熱く語ります。巻頭特集は「発達障害を強みに」。大人も子どもも発達障害の特性によって働きづらさや、教育への壁を感じる人がいます。社会がどう変わればその障壁を取り除くことができるのか、考えます。今年、阪神・淡路大震災から30年を迎えます。震災時、知事の責任は極めて大きいと言えます。昨年、知事選に揺れた兵庫県。災害と知事のあり方について独自視点で論じます。「女性×働く」連載は「シングル」がテーマの回がスタート。増える“生涯独身”女性たちの思いに迫ります。大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、いよいよ最終回を迎えます。最後のゲスト、俳優・北村一輝さんと貴重な対談は見納めです。他にも様々な企画が詰まった、盛りだくさんの一冊。今号は祝日の関係で、通常の月曜発売ではなく、1月14日(火)発売です。
1/10
CLASS SEVENが雑誌初表紙を飾る 平均年齢15.8歳が踏み出した大いなる一歩/『AERA』1月6日発売
CLASS SEVENが雑誌初表紙を飾る 平均年齢15.8歳が踏み出した大いなる一歩/『AERA』1月6日発売
1月6日発売のAERA1月13日号には、CLASS SEVENの7人が登場します。雑誌初表紙となる平均年齢15.8歳。2025年の最初の号に、今年活躍が期待される若手が表紙を飾ります。巻頭特集は「リュウジの脂肪燃焼スープ」。超人気料理研究家のリュウジさんが、おいしくて体が整う新作レシピを紹介します。年末年始の体重増加が気になる人、必見です。ホンダと日産の経営統合は、2024年の年末に飛び込んできたビックニュースです。この流れを5年前にすでに予言していたジャーナリストがいます。この動きをどう見るのか、背景に何があるのか、詳報します。大好評連載「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」は、新たに立木義浩さんを先生に迎えました。この号には大人気Snow Manの東京ドーム公演ライブレポートもあります。大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、俳優・北村一輝さんとの対談6回中の5回目。他にも様々な企画が詰まった、盛りだくさんの一冊です。
1/6
俳優・髙石あかり、Sakana AIのCOO・伊藤錬らが巻頭特集「2025年をリードする100人」に登場 俳優・河合優実が選ぶ注目の人も/『AERA』12月23日発売
俳優・髙石あかり、Sakana AIのCOO・伊藤錬らが巻頭特集「2025年をリードする100人」に登場 俳優・河合優実が選ぶ注目の人も/『AERA』12月23日発売
12月23日発売のAERA12月30日-1月6日合併号の巻頭特集は「2025年をリードする100人」です。俳優の髙石あかりさん、Sakana AI・COOの伊藤錬さんらが巻頭インタビューに登場。俳優の河合優実さんが注目するカルチャー分野の10人を選ぶなど、10ジャンルの第一人者が“2025年を語るのに欠かせない”という人を選びます。年末年始合併号ならではの巻頭特集です。12月7日、羽生結弦さん30歳の誕生日にあったアイスストーリー第3弾の初日公演。カラー5ページにわたってレポートします。下山進さんがこれからのメディアについて論じる「2050年のメディア」は、読売新聞主筆・渡辺恒雄さんの死去を受け、これからの読売新聞、そしてメディアがどうなるかを見通す記事です。大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、俳優・北村一輝さんとの対談6回中の4回目。そして表紙は、あの「ベルサイユのばら」が劇場アニメになることを記念し、主人公・オスカルの描き下ろしイラストです。さらに、今号には特別付録「シャンシャンカレンダー」がつきます。他にも様々な企画が詰まった、盛りだくさんの一冊です。
12/20
【ねこ写真 大募集】みニャさまの自慢の愛猫ほめそやし写真を大募集しています【NyAERA2025】
熊澤志保 熊澤志保
【ねこ写真 大募集】みニャさまの自慢の愛猫ほめそやし写真を大募集しています【NyAERA2025】
猫を愛する皆さま! AERA渾身の猫別冊「NyAERA(ニャエラ)」の季節が近づいてきました。次回のNyAERAは2025年2月15日発売予定。現在、猫好きの部員が東奔西走、全国の猫たちを全力で取材中です。ぜひご期待ください!
NyAERAニャエラ
12/19
「AERA Woman スペシャルサポーター」が発足しました! 第一期10人の任命式を開催
「AERA Woman スペシャルサポーター」が発足しました! 第一期10人の任命式を開催
女性の働き方や生き方について編集部とともにSNSで発信していく「AERA Woman スペシャルサポーター」の第一期の任命式が17日、オンラインで行われました。読者サポーターと編集部員が参加。それぞれ自己紹介を行い、理念を共有し、これからの活動への意気込みなどを語りました。
womanwoman_info女性トピックス
12/18
LE SSERAFIMがAERAの表紙とインタビューに登場 「5人の生き様を楽曲に乗せて」/『AERA』12月16日発売
LE SSERAFIMがAERAの表紙とインタビューに登場 「5人の生き様を楽曲に乗せて」/『AERA』12月16日発売
12月16日発売のAERA12月23日号は、LE SSERAFIM の5人が本誌表紙に登場します。グローバルな音楽シーンで活躍する彼女たちが今年を振り返りながら、5人の絆や音楽への思いを語るインタビューは必見です。巻頭特集は「2025年問題と終活」。団塊世代が75歳以上になることで起こる「2025年問題」。年金、介護、仕事などについてのノウハウと、どう死と向き合うかというメンタル面について多角的に届けます。秋篠宮さまの「いじめ的情報と感じる」という発言に大きな波紋が広がっています。この発言について様々な立場の専門家が読み解きます。SNSの誹謗中傷は大きな社会問題ですが、子どもにも広がっており、どう防げばいいかを考えます。大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、俳優・北村一輝さんとの対談6回中の3回目。演じることに向き合う姿勢について語り合う深いトークです。他にも様々な企画が詰まった一冊です。
12/13
IMP.がAERAの表紙とインタビューに初登場 「7人で乗り越えられない壁はないと思っています」/『AERA』12月9日発売
IMP.がAERAの表紙とインタビューに初登場 「7人で乗り越えられない壁はないと思っています」/『AERA』12月9日発売
12月9日発売のAERA12月16日増大号は、IMP.の7人が本誌表紙に初登場します。「挑戦の年だった」という2024年を振り返りながら、7人の絆とこれからへの思いを語るインタビューは必見です。巻頭特集は「拡大するVTuber市場」。誕生から8年。YouTubeなどのプラットフォーム上でアバターを使って動画配信する「VTuber」の市場が右肩上がりで拡大しています。なぜここまで人気が広がっているのか、最新情報を多角的に特集します。兵庫県知事選は、選挙後も問題が続いています。再選を果たした斎藤元彦知事は、公職選挙法違反の疑いで告発されました。この問題の本質はどこにあるのか分析します。年収の壁が問題になっていますが、そもそも日本人の手取りはなぜ増えないのか、独自試算に基づき詳報します。大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、俳優・北村一輝さんとの対談6回中の2回目。朝ドラ「スカーレット」での共演時のエピソードに迫ります。他にも様々な企画が詰まった一冊です。
12/6
Stray Kids東京ドーム公演の熱気をAERAの表紙とライブレポートで再現 「8人が見せた新たな貫禄と風格」/『AERA』12月2日発売
Stray Kids東京ドーム公演の熱気をAERAの表紙とライブレポートで再現 「8人が見せた新たな貫禄と風格」/『AERA』12月2日発売
12月2日発売のAERA12月9日号は、Stray Kidsの本誌独占ライブ写真が表紙を飾ります。3日間で16.5万人のファンを魅了した東京ドーム公演の熱気を伝えるライブレポートも収録。世界を席巻する8人の勢いを感じられる誌面です。巻頭特集は「“ポイ活”で物価高に勝つ」。ポイントを賢くためて家計を助けるためのノウハウを詳報します。ポイント5大経済圏の徹底比較や、高還元が期待できるサイトとアプリの紹介など、役立つ情報満載です。米国のトランプ次期大統領は就任前から話題が尽きません。異常な展開を見せる閣僚人事について、現地ジャーナリストがレポートします。「女性×働く」連載は、今号から受験がテーマ。働く親が子どもの受験にどう向き合うか、探ります。そして、2年半続いてきた大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、いよいよ最後のゲストを迎えることになりました。トリを飾るのは、俳優・北村一輝さんです。朝ドラ「スカーレット」のお父ちゃんへの感謝にあふれる全6回の対談スタートです。他にも様々な企画が詰まった一冊です。
11/29
この話題を考える
「仕事×幸せ」の法則

「仕事×幸せ」の法則

【AERA2025年2月17日号(2月10日発売)】 最近、幸せを感じたのはいつですか? お金や地位だけでもなくやりがいだけだけでもない、「客観的Well-being」と「主観的Well-being」のバランスの最適解を探り、自分なりの「幸せの法則」を見つけませんか。

仕事と幸福度
氷河期世代のセカンド就活

氷河期世代のセカンド就活

【AERA dot & AERA2025年2月10日号(2月3日発売)】バブル崩壊後の就職難を経験し、いつの時代も競争にさらされてきた40代半ば~50代半ばの氷河期世代。定年退職後の次なるキャリアを見据えた、いわば「セカンド就活(セカ就)」が迫っています。定年再雇用になると「仕事はそのままで、年収は半分以下」が一定割合を占めるというデータも。今からでも遅くはありません。会社からも社会からも必要とされるキャリアアップをめざす「セカ就」を始めてみましょう。

セカンド就活
最強の英語勉強法

最強の英語勉強法

【AERA 2025年2月3日号】受験も含めてあんなに英語を勉強したのに、ビジネスシーンではまったく話せないという人や、日頃あまり使うことはないけれど、急な海外出張や英語でのプレゼンに直面したときには困るという人もいるのではないでしょうか。ある調査では、日本の英語力は右肩下がりで世界92位まで落ち込んでいるそう。そこで、海外に留学しなくても、短期間で英語力がぐんとアップする多彩な「コスパ・タイパ最強の英語勉強法」をご紹介します。

最強の英語術
三代目 J SOUL BROTHERSがAERAの表紙とインタビューに登場 「自分たちがかっこいいと思うものに情熱を燃やす」/『AERA』11月25日発売
三代目 J SOUL BROTHERSがAERAの表紙とインタビューに登場 「自分たちがかっこいいと思うものに情熱を燃やす」/『AERA』11月25日発売
11月25日発売のAERA12月2日号は、三代目 J SOUL BROTHERSが表紙に登場します。結成から15年目となっても、決して守りに入らない7人の絆と情熱を感じるインタビュー、必見です。巻頭特集は「話し方・聞き方の極意」。職場で、オンライン会議で、子どもへの声かけで、夫婦間で、恋愛で、コミュニケーションに悩んだ経験は誰もが持つものです。それぞれのシーンで気をつけたいポイント、良好な関係を作るコツをわかりやすく解説します。斎藤元彦氏が再選を果たした兵庫県知事選。何がこの結果を生んだのか、専門家への取材で背景を探ります。3男1女が東大理Ⅲに合格したことで知られる“佐藤ママ”こと佐藤亮子さんと、現在研修医の長女がメディア初対談。女性の働き方や生き方をめぐりじっくり語り合います。大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、いよいよ演出家・映画監督の塚原あゆ子さんとの対談、全6回のラスト回です。他にも様々な企画が詰まった一冊です。
11/22
池上彰さんと佐藤優さんが「米大統領選後の世界」について緊急対談 日米関係や中東問題を語り尽くす 特集「トランプ政治再び 世界は」/『AERA』11月18日発売
池上彰さんと佐藤優さんが「米大統領選後の世界」について緊急対談 日米関係や中東問題を語り尽くす 特集「トランプ政治再び 世界は」/『AERA』11月18日発売
11月18日発売のAERA11月25日号は、ドナルド・トランプ氏が大統領に返り咲くことが決まった米大統領選を受け、ジャーナリストの池上彰さんと、作家・元外務省主任分析官の佐藤優さんの緊急対談を掲載。米大統領選に加え、日米関係や中東問題など、世界が今後どうなっていくのか、徹底討論しています。働く祖父母にいま“孫休暇”が広がっているのを知っていますか。子育てに向き合えなかった昭和世代が、孫育てに向き合っている実態を描きます。パリ五輪でも話題をさらった男子バレーボール。いま国内のSVリーグに大注目が集まっています。髙橋藍選手や西田有志選手ら、人気選手の躍動感あふれる写真も見ものです。大好評連載「百田夏菜子 この道をゆけば」は、演歌界のレジェンド、坂本冬美さんとの対談が続きます。大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、演出家・映画監督の塚原あゆ子さんとの対談です。他にも様々な企画が詰まった一冊です。
11/15
大谷翔平選手の今季の活躍と「その先」を見通す巻頭特集 シーズン54本塁打の打球速度と飛距離も分析/『AERA』11月11日発売
大谷翔平選手の今季の活躍と「その先」を見通す巻頭特集 シーズン54本塁打の打球速度と飛距離も分析/『AERA』11月11日発売
11月11日発売のAERA11月18日号は、今季、異次元の活躍を見せた大谷翔平選手の今季を振り返りながら「その先」を見通す巻頭特集です。表紙も、二刀流復活が期待される来季以降を見据えているような大谷選手の報道写真が飾っています。世界が注目した米大統領選は、トランプ氏の圧勝で終わりました。「またトラ」で米国はどうなるのか、最新状況を現地ジャーナリストが詳報します。「五星三心占い」が大人気のゲッターズ飯田さんが、2025年の運気を占う企画も収録。タイプ別に2025年の運気と開運ポイントなどを詳しく伝えます。中学受験本番まではあと少し。併願校を考える際のポイントを徹底解説しました。今年度の受験生にはもちろん、これから中受を考える家庭にも参考になる内容です。大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、演出家・映画監督の塚原あゆ子さんとの対談が続きます。「現場で起きる奇跡が多い」(松下さん)という丁寧な作品づくりについて貴重なトークです。他にも様々な企画が詰まった一冊です。
11/8
羽生結弦さんがAERAの表紙とグラビアに登場 写真集『Shin』『Gi』発売を記念し、未公開カットも公開/『AERA』11月5日発売
羽生結弦さんがAERAの表紙とグラビアに登場 写真集『Shin』『Gi』発売を記念し、未公開カットも公開/『AERA』11月5日発売
11月5日発売のAERA11月11日増大号は、羽生結弦さんが表紙に登場。蜷川実花撮り下ろしによる、本誌特別編集の羽生結弦写真集『Shin』『Gi』発売を記念したスペシャルな号となります。未公開カットを含むグラビアに加え、永久保存版写真集『Tai』についての制作発表もあります。巻頭特集は「この秋、本にひたる」。秋は本が読みたくなる季節です。鈴木保奈美さんや品田遊さんなど著名人の読書案内や、ベストセラーのタイトル変遷をさぐる企画など、本の魅力を多角的に捉えた特集です。衆院総選挙は与党大敗に終わりました。今後の政治と経済の混迷について分析します。大好評連載「百田夏菜子 この道をゆけば」は、新たに演歌歌手の坂本冬美さんをゲストに迎えます。演歌界のレジェンドとの貴重な対談は今号から4回続きます。同じく大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、演出家・映画監督の塚原あゆ子さんとの対談が続きます。ドラマ「最愛」をめぐる秘話が明かされます。ほかにもさまざまな企画が詰まった一冊です。今号は祝日の関係で、通常の月曜日発売ではなく、11月5日(火)発売です。
11/1
東方神起の二人がAERAの表紙に登場 「僕たちにはいつも何か夢がある」 日本デビュー20周年へ/『AERA』10月28日発売
東方神起の二人がAERAの表紙に登場 「僕たちにはいつも何か夢がある」 日本デビュー20周年へ/『AERA』10月28日発売
10月28日発売のAERA11月4日増大号は、東方神起の二人が表紙に登場。インタビューでは、来年日本デビュー20周年を迎える今の思いを語っています。二人のこだわりと絆が感じられる内容です。巻頭特集は「100年時代の人生戦略」。人生100年時代に、50代以降の“人生後半戦”を豊かにするためにどうしたらいいのか、挑戦し続ける人を取材しました。タレントの光浦靖子さんや、元サッカー日本代表の岡崎慎二さんの貴重なインタビュー、必読です。世界一をかけてドジャースとヤンキースが激突――。夢のカードが実現しました。自身初のワールドシリーズを戦う大谷翔平選手の「天性の勝負師」とも言える姿に迫ります。「女性×働く」連載は、新たなテーマ「専業主婦」について、これから5号にわたって考えます。大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、演出家・映画監督の塚原あゆ子さんとの対談が続きます。ここでしか聞けない貴重な話が満載です。ほかにもさまざまな企画が詰まった一冊です。
10/25
Snow Manの深澤辰哉さんがAERAの表紙に登場 「愛すべき“いじられキャラ”への思い」/『AERA』10月21日発売
Snow Manの深澤辰哉さんがAERAの表紙に登場 「愛すべき“いじられキャラ”への思い」/『AERA』10月21日発売
10月21日発売のAERA10月28日増大号は、Snow Manの深澤辰哉さんが表紙に登場。インタビューでは、初の5大ドームツアーを前にアルバム「RAYS」にかけた思いやコミュニケーションで大切にしていることについて語っています。鮮やかなダリヤの花に包まれた表紙とグラビアは必見です。巻頭特集は「お金持ちの正体」。資産が1億円を超える富裕層が増加しています。従来のお金持ちのイメージとは異なる“シン富裕層”も誕生。その背景を探ります。投開票日が迫る総選挙については、「裏金」「旧統一教会」「女性」といったテーマで、何が争点になるのか専門家が分析します。大好評連載「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」は、世界的フォトグラファーのレスリー・キーさんとの初回です。同じく大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、演出家・映画監督の塚原あゆ子さんを新たなゲストに迎えます。今号から6号続く対談のスタートです。ほかにもさまざまな企画が詰まった一冊です。
10/21
1 2 3 4 5
カテゴリから探す
ニュース
愛子さまと佳子さま鴨場で「ペア接遇」 過去に「鴨を落としちゃった」プリンセスは? 鴨場食堂の定番メニューは「鴨の鉄板焼き」
愛子さまと佳子さま鴨場で「ペア接遇」 過去に「鴨を落としちゃった」プリンセスは? 鴨場食堂の定番メニューは「鴨の鉄板焼き」
愛子さま
dot. 1時間前
教育
中学受験、SNSなどの“間違った情報”に惑わされないためには? 安浪京子先生に聞く【動画】
中学受験、SNSなどの“間違った情報”に惑わされないためには? 安浪京子先生に聞く【動画】
安浪京子
AERA with Kids+ 1時間前
エンタメ
「キングダム」大将軍のモデルになった王騎将軍の、史実における功績とは?蒙武や信が受け取った「老将軍のギフト」〈週末スペシャル〉
「キングダム」大将軍のモデルになった王騎将軍の、史実における功績とは?蒙武や信が受け取った「老将軍のギフト」〈週末スペシャル〉
キングダム
dot. 1時間前
スポーツ
広島は優勝に向けて虎視眈々、2連覇中の神戸は…【J1ストーブリーグ通信簿2025】
広島は優勝に向けて虎視眈々、2連覇中の神戸は…【J1ストーブリーグ通信簿2025】
Jリーグ
dot. 16時間前
ヘルス
「空腹こそ最強のクスリ」という結論に至った医師に聞く 「16時間断食」のメリットと注意点
「空腹こそ最強のクスリ」という結論に至った医師に聞く 「16時間断食」のメリットと注意点
ファスティング
AERA 1時間前
ビジネス
売れすぎ投信3844本調査「純資産年間急上昇ベスト30」増加率4ケタはコレ【eMAXIS Slimではない】新NISA応援
売れすぎ投信3844本調査「純資産年間急上昇ベスト30」増加率4ケタはコレ【eMAXIS Slimではない】新NISA応援
AERA Money
AERA 16時間前