「読者アンケート企画」に関する記事一覧

氷河期世代は「時代が悪かった…」 初任給30万円時代到来 賃金引き上げは若い世代だけなのか?【読者アンケート企画】
氷河期世代は「時代が悪かった…」 初任給30万円時代到来 賃金引き上げは若い世代だけなのか?【読者アンケート企画】

今年も春闘の交渉が進んでいます。昨年に続いて賃金を引き上げ、若い人材を確保するために新卒社員に出す初任給を上げるという会社も相次いでいます。

dot.
社会人になって資格取得は9割 宅建士、介護の資格、語学力…「スキルアップしたい」「収入確保を」定年後も続く“学び”【読者アンケート結果発表】
社会人になって資格取得は9割 宅建士、介護の資格、語学力…「スキルアップしたい」「収入確保を」定年後も続く“学び”【読者アンケート結果発表】
仕事の質の向上や職場での昇給、そして転職や退職後の「セカンドキャリア」を見すえて、資格や免許を取ろうという方は少なくないようです。AERA dot.編集部が読者アンケートを実施したところ、回答した約9割が社会人になってから何らかの資格・免許を取得。さらに、これからの転職や退職後を見すえて資格の取得を考えている方は、約4割にのぼりました。すでに取得した、またはこれから欲しい資格・免許として多く挙がったのは、宅建士や社会保険労務士、介護福祉士、簿記、英検など。背景には、「先」のことを考えて、「長く働けるように」という思いがあるようです。
読者アンケート企画資格転職定年退職老後年金
dot. 2/17
【読者アンケート企画】心霊現象、予知夢、UFOの目撃…あなたは「超常」な体験、不思議な経験をしたことありますか?
【読者アンケート企画】心霊現象、予知夢、UFOの目撃…あなたは「超常」な体験、不思議な経験をしたことありますか?
「亡くなった家族が枕元に立った」「夢に見たことが現実に」「UFOを目撃した」…心霊体験や超能力、UFOの目撃など、現代科学では説明ができない不思議な「超常」現象。科学で成り立っている世の中ですが、そんな話題には事欠きません。
読者アンケート企画超常現象UFO
dot. 2/12
職場の義理チョコ「しない」は7割 「お金かけたくない」「気を使いたくない」バレンタインは恋人、家族、自分重視に【読者アンケート結果発表】
職場の義理チョコ「しない」は7割 「お金かけたくない」「気を使いたくない」バレンタインは恋人、家族、自分重視に【読者アンケート結果発表】
まもなく2月14日のバレンタインデー。女性から男性に愛情を伝える定番の機会ですが、お金や気遣いの負担が大きい義理チョコへの疑問、チョコにこだわらない愛情表現への意識などによって、バレンタインデーというイベントからの卒業や、「バレンタインじまい」という言葉も見かけるようになりました。AERA dot.編集部の読者アンケートでは、職場で義理チョコを配るような“行事”について、7割が「やめた」「やっていない」と回答。義理チョコなどにお金や時間をかけなくなる一方、好意や感謝を伝える日としての意味合いは変わらないようです。
読者アンケート企画バレンタインデーチョコレート
dot. 2/10
あなたに“力”をくれるB'zの「一曲」ランキング 4位「光芒」に集まったガチファンの声 逆境の自分も「誰かの光になれる」
あなたに“力”をくれるB'zの「一曲」ランキング 4位「光芒」に集まったガチファンの声 逆境の自分も「誰かの光になれる」
大事な試験や重要な試合、大きな仕事などに挑むとき、最も力をくれるB’zの「一曲」は――。AERA dot.編集部が実施したアンケートでは、ファン以外にも広く知られている「ultra soul」が1位に選ばれました。そして、4位には名曲「光芒」がランクインし、その結果に「ガチファンが選んだ曲だ」と喜びの声があがりました。多くの楽曲の中から「光芒」を選んだファンたちがアンケートに寄せた、熱量が高いコメントを紹介します。
B'zランキング光芒読者アンケート企画
dot. 2/6
【読者アンケート企画】社会人になって取った資格・免許は? 転職・退職後のセカンドキャリアに「欲しい」スキルは
【読者アンケート企画】社会人になって取った資格・免許は? 転職・退職後のセカンドキャリアに「欲しい」スキルは
いまの仕事の質の向上や職場での昇級、給料のアップだけでなく、転職や退職後の「セカンドキャリア」を見すえて、新しい資格や免許の取得を考えている方も少なくないと思います。
読者アンケート企画セカンドキャリア転職定年退職スキル
dot. 2/5
NHK大河ドラマで好きな作品は「光る君へ」が最多得票! トップ5は?【読者アンケート結果発表】
NHK大河ドラマで好きな作品は「光る君へ」が最多得票! トップ5は?【読者アンケート結果発表】
日本の歴史で活躍した人物の物語を描いてきたNHKの大河ドラマ。今年は浮世絵師をプロデュースするなどした「江戸のメディア王」、蔦屋重三郎を主人公とした「べらぼう」が放送中です。「大河」ではこれまで、さまざまな時代の主人公を取り上げてきましたが、みなさんのイチオシの作品は何でしょうか。AERA dot.編集部のアンケートで最も支持を集めたのは、昨年放送の「光る君へ」でした。戦国時代や幕末を描く作品が多いなか、平安時代を舞台にした物語が高く評価された意味は大きいと言えそうです。
読者アンケート企画大河ドラマNHKべらぼう
dot. 2/3
最も“力”をくれるB’zの「一曲」ランキング 「人生の指針」になった名曲も入った大接戦のトップ6~10位
最も“力”をくれるB’zの「一曲」ランキング 「人生の指針」になった名曲も入った大接戦のトップ6~10位
B'zの楽曲の中で、元気や勇気をもらえたり、自身を奮い立たせてくれる曲は「ultra soul」だけではありません。大事な試験や大きな試合、重要な仕事に臨むとき、もしくは人間関係に悩んでいるとき、あなたに最も“力”をくれる「B'z」の曲はどれか。AERA dot.編集部のアンケートでは、「ultra soul」以外にも多くの名曲のタイトルが挙がりました。1~5位に引き続き、6~10位を紹介します。
B’zランキング読者アンケート企画
dot. 1/31
最も“力”をくれるB’zの「一曲」ランキング1~5位 「エネルギーが湧き出る」超有名曲と僅差で競り合った名曲は
最も“力”をくれるB’zの「一曲」ランキング1~5位 「エネルギーが湧き出る」超有名曲と僅差で競り合った名曲は
昨年末の紅白歌合戦のサプライズ登場をきっかけに、改めて注目を集めるB'z。そんなB'zには、世代を越えて盛り上がり、元気を与え、くじけそうなときに前を向ける楽曲が数多くあります。AERA dot.編集部では、受験や就職、大きな仕事など、さまざまな挑戦に臨むときに聴きたい「一曲」についてアンケートを実施。中間発表の段階では、十数票差に上位3曲がひしめく混戦となっていましたが、そのなかから抜け出したのは「元気が出る」「エネルギーが湧く」と大人気の「ultra soul」でした。
B'zランキング読者アンケート企画ultra soul
dot. 1/31
【読者アンケート企画】チョコレートは人を結ぶ? それともストレスの原因? 「バレンタインじまい」に思うことは
【読者アンケート企画】チョコレートは人を結ぶ? それともストレスの原因? 「バレンタインじまい」に思うことは
まもなく2月14日のバレンタインデー。一般的には女性から男性にチョコレートを渡す日ですが、甘い思い出、ビターな記憶など、みなさんそれぞれの経験があるかと思います。
読者アンケート企画バレンタインデーチョコレート
dot. 1/29
亡くなった息子に届かないメールを送る60代の母… 4割強が「終活をしている」 「聞いておけばよかった」「もっと話をしておけば…」にじむ後悔【読者アンケート結果発表】
亡くなった息子に届かないメールを送る60代の母… 4割強が「終活をしている」 「聞いておけばよかった」「もっと話をしておけば…」にじむ後悔【読者アンケート結果発表】
いつか必ずやってくる「人生の終わり」。そのときに残した家族らに迷惑をかけたくない、大切な人に思いを残しておきたいと、さまざまな準備をしておく「終活」。高齢者に限ったものではなく、スマホやパソコン内の重要なデータの管理や、見られたくない個人データの削除などをする「デジタル終活」は、若い世代にも有用です。AERA dot.編集部が「終活」について読者アンケートをしたところ、家族または自身が「終活」をしていると回答した人は4割にのぼりました。一方、「デジタル終活」をしている人は1割にとどまりました。
読者アンケート企画終活デジタル終活
dot. 1/27
【読者アンケート企画】NHKの大河ドラマ、毎年見てますか 放送中の「べらぼう」は? 「また見たい」イチオシの作品も
【読者アンケート企画】NHKの大河ドラマ、毎年見てますか 放送中の「べらぼう」は? 「また見たい」イチオシの作品も
日本の歴史で実在した人物の物語を描いてきたNHKの「大河ドラマ」。今年は、浮世絵師をプロデュースするなどした「江戸のメディア王」、蔦屋重三郎を主人公とした「べらぼう」が放送中です。
読者アンケート企画NHK大河ドラマべらぼう
dot. 1/22
7割がしている災害の「備え」 食料や水の備蓄以外にしていることは? 阪神大震災から30年【読者アンケート結果発表】
7割がしている災害の「備え」 食料や水の備蓄以外にしていることは? 阪神大震災から30年【読者アンケート結果発表】
1995年1月17日に発生した「阪神・淡路大震災」から、今月で30年を迎えました。その後も東日本大震災や熊本地震、能登半島地震といった大規模な地震の発生は相次ぎ、台風や豪雨などによる災害も毎年のように各地で起きています。AERA dot.編集部の実施した読者アンケートでは、日常生活のなかで災害への備えを「している」という割合が約7割に上り、食料や水、燃料の備蓄以外には「携帯電話の充電」を意識した取り組みなどが目立ちました。
読者アンケート企画災害防災
dot. 1/20
この話題を考える
「怖い」で満たされる

「怖い」で満たされる

【AERA 2025年2月24日増大号】近年、ホラー系のコンテンツが盛り上がりを見せています。不気味な企画展に長蛇の列ができ、本のベストセラーランキングではホラー小説が上位にランクイン、映像作品も続々誕生しています。なぜ人は恐怖を求めてしまうのでしょうか。令和のホラーブームの正体とは──。

怖い
エマニュエル・トッドが語る

エマニュエル・トッドが語る

【AERA 2025年2月17日号&2月24日号】「アメリカ・ファースト」を掲げるドナルド・トランプ氏が米大統領に再就任しました。就任直後から大統領令を頻発し、高関税を材料に他国とディール(取引)。アメリカ国内ばかりでなく国際情勢も混迷に陥っています。今後、世界や日本はどうなるのでしょうか。家族人類学者のエマニュエル・トッド氏のAERA独占インタビューをお届けします。

トッドが語るトランプ
「仕事×幸せ」の法則

「仕事×幸せ」の法則

【AERA2025年2月17日号(2月10日発売)】 最近、幸せを感じたのはいつですか? お金や地位だけでもなくやりがいだけだけでもない、「客観的Well-being」と「主観的Well-being」のバランスの最適解を探り、自分なりの「幸せの法則」を見つけませんか。

仕事と幸福度
B'zが「勇気をくれる」「背中を押してくれる」… 力がほしいときに聴きたい「一曲」は?【読者アンケート企画】
B'zが「勇気をくれる」「背中を押してくれる」… 力がほしいときに聴きたい「一曲」は?【読者アンケート企画】
昨年の大晦日に放送されたNHKの「紅白歌合戦」に出演し、話題をかっさらった「B'z」。現在放送中の朝の連続テレビ小説「おむすび」の主題歌「イルミネーション」や「LOVE PHANTOM」「ultra  soul」を披露し、ボーカル・稲葉浩志の「ウルトラソウル!」の歌声に会場が一体となって「Hey!」と叫ぶシーンは、これからも続く紅白の歴史の中で、長く語り継がれることでしょう。
読者アンケート企画B'z
dot. 1/19
【読者アンケート企画】若い人も他人事ではない……人生の終わりに備えて、どんな「終活」してますか? 「生前に聞いてなかった」で困ったことは?
【読者アンケート企画】若い人も他人事ではない……人生の終わりに備えて、どんな「終活」してますか? 「生前に聞いてなかった」で困ったことは?
生きていれば、いつか必ず「人生の終わり」はやってきます。そのときを見据えて、残された家族らに迷惑をかけたくない、大切な人に思いを残しておきたいと、事前にさまざまな準備をしておく「終活」が注目されています。
読者アンケート企画終活
dot. 1/15
毎年「没収」されていたお年玉が帰ってきた日に感じた「親の愛」 お年玉をもらえるのは「卒業」まで?【読者アンケート結果発表】
毎年「没収」されていたお年玉が帰ってきた日に感じた「親の愛」 お年玉をもらえるのは「卒業」まで?【読者アンケート結果発表】
新しい年が始まりました。新年といえば、子どもたちが毎年楽しみにしている「お年玉」ですが、みなさんはいつまで、何歳まで渡すものだと考えているのでしょうか。AERA dot.編集部がアンケートしたところ、「高校卒業まで」の27%が最も多く、続いて25%が「短大・大学・専門学校の卒業まで」と答えました。もらったお年玉で欲しいものを買った人、「親に没収された」「親に使われた」という人。そして、ずっと「貯金」されていたお年玉を、親からまとまって手渡されたという人も……。
読者アンケート企画お年玉正月
dot. 1/13
【読者アンケート企画】災害への「備え」、どんなことをしていますか 準備しておくといいものは? 阪神大震災から30年
【読者アンケート企画】災害への「備え」、どんなことをしていますか 準備しておくといいものは? 阪神大震災から30年
1995年1月17日に発生した「阪神・淡路大震災」から、まもなく30年を迎えます。その後も東日本大震災や熊本地震、能登半島地震といった大規模な地震の発生が相次ぎ、台風や豪雨などによる災害も毎年のように各地で起きています。災害はいつ起こるかわからず、だれもが突然、「被災者」になるおそれがあります。
読者アンケート企画災害地震
dot. 1/8
新年の福袋に入っていた「ピンクの服」に驚いた… 43%が「中身はわかったほうがいい」福袋選びに見える「堅実さ」【読者アンケート結果発表】
新年の福袋に入っていた「ピンクの服」に驚いた… 43%が「中身はわかったほうがいい」福袋選びに見える「堅実さ」【読者アンケート結果発表】
新しい年を迎えると、初売りの店先に福袋がずらりと並び、買い物客が早朝から行列をつくったり、我先にとお目当てのお店に走ったりする様子が、年始のニュースになります。では、どれぐらいの方が、どんな福袋を買っているのでしょうか。AERA dot.編集部がアンケートをしたところ、3割弱が「買ったことがない」と回答。買っている方も、新年の運試しというよりも中身が見えているものと選び、安く買えるから購入するという「堅実」な様子がうかがえました。
読者アンケート企画福袋正月
dot. 12/30
【読者アンケート企画】お年玉をいつまであげますか 「金額」は最大どれくらい? キャッシュレス決済ではなく「ポチ袋」?
【読者アンケート企画】お年玉をいつまであげますか 「金額」は最大どれくらい? キャッシュレス決済ではなく「ポチ袋」?
子どもたちにとって、新年の大きな楽しみである「お年玉」。どれだけもらえるか、きっと期待していることでしょう。そのお年玉ですが、みなさんはどれぐらいの年齢まであげるものだと思っていますか。また、何歳ぐらいまでもらっていましたか。それぞれの家庭によって、「方針」は異なるかと思います。  
読者アンケート企画正月お年玉
dot. 12/25
1 2
カテゴリから探す
ニュース
ご機嫌取りに終始した石破首相 ‟対米自立論者”はどんなメッセージを国際社会に送るのか【トランプ大統領就任1カ月】
ご機嫌取りに終始した石破首相 ‟対米自立論者”はどんなメッセージを国際社会に送るのか【トランプ大統領就任1カ月】
トランプ大統領
dot. 11時間前
教育
NHK大河「光る君へ」題字の書家・根本知 30歳までバイト生活「暑い盛りのごみ収集はつらかった」
NHK大河「光る君へ」題字の書家・根本知 30歳までバイト生活「暑い盛りのごみ収集はつらかった」
現代の肖像
AERA 9時間前
エンタメ
〈A-Studio+きょう放送〉仲間由紀恵「大奥」で見せたサイコパスな圧巻演技 “母の貫禄”も武器に「令和の大女優」へまっしぐら
〈A-Studio+きょう放送〉仲間由紀恵「大奥」で見せたサイコパスな圧巻演技 “母の貫禄”も武器に「令和の大女優」へまっしぐら
仲間由紀恵
dot. 4時間前
スポーツ
今季次第では…広島・田中広輔、中日・大島洋平、SB・武田翔太 “崖っぷち”の3人は復活できるか
今季次第では…広島・田中広輔、中日・大島洋平、SB・武田翔太 “崖っぷち”の3人は復活できるか
プロ野球
dot. 9時間前
ヘルス
減量のため糖尿病治療薬「GLP-1受容体作動薬」を服用した女性医師 投与を断念しそうになるほどの副作用と安全性は?
減量のため糖尿病治療薬「GLP-1受容体作動薬」を服用した女性医師 投与を断念しそうになるほどの副作用と安全性は?
GLP-1受容体作動薬
dot. 2/19
ビジネス
iDeCo改悪で損する会社員はこんな人【最後に取られる税金試算】この金額まで非課税で受け取れる早見表付き
iDeCo改悪で損する会社員はこんな人【最後に取られる税金試算】この金額まで非課税で受け取れる早見表付き
iDeCo
AERA 10時間前