AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

最新記事

長崎・五島列島で"一島4300万円" 専門不動産の社長が無人島を売る理由とは 「趣味やロマンの領域」 
長崎・五島列島で"一島4300万円" 専門不動産の社長が無人島を売る理由とは 「趣味やロマンの領域」  昨年夏に無人島を専門に紹介するホームページが見られなくなったことが一部で話題になった。だがホームページを運営していた佐藤政信さんによれば、無人島を専門に扱う不動産事業自体はやめたわけではないという。個人客向けにお勧めできる物件が用意できるようになりつつあるため、ホームページも近く再開する予定だ。
【大学ランキング】増える「産学連携」地方別実施件数1位は?最多は東京大
【大学ランキング】増える「産学連携」地方別実施件数1位は?最多は東京大 近年、地域活性化の手法のひとつとしても注目される大学と民間企業などの産学連携。実際、各大学はどれほどの共同・受託研究を行っているのだろうか。「受験偏差値だけに頼らない大学評価」をコンセプトに、編集部の調査・収集データに基づき作成した『大学ランキング2025』(朝日新聞出版)では、「地域社会との産学連携ランキング」として同一県内企業、地方公共団体との共同・受託研究の実施件数を掲載している。今回、その一部を紹介する。
「お疲れ気味…」の佳子さま 硬い表情から「復活」して見せた白い歯のパーフェクトスマイル
「お疲れ気味…」の佳子さま 硬い表情から「復活」して見せた白い歯のパーフェクトスマイル 秋篠宮ご夫妻の次女佳子さまは11日、都内で開かれた「みどりの感謝祭」に名誉総裁として出席した。5月のギリシャ訪問も控え、公務で多忙な佳子さま。お疲れの様子が見られたが、子どもたちと交流した後はいつもの「ほほ笑みのプリンセス」へと戻っていた。

この人と一緒に考える

首都圏の中高一貫校で「グローバル教育に力を入れている」のはどこ? トップの学校は海外大進学者も増加【独自ランキング】
首都圏の中高一貫校で「グローバル教育に力を入れている」のはどこ? トップの学校は海外大進学者も増加【独自ランキング】 中学受験の成功のカギを握るのが、志望校選びです。わが子が6年間過ごす学校ですから、入学後や将来まで見据えて慎重に選びたいもの。志望校選びにはさまざまな視点がありますが、大学合格実績はひとつの指標になります。『カンペキ中学受験2025』(朝日新聞出版)から、首都圏の中高一貫校のさまざまなランキングを紹介します。本稿では、首都圏の学習塾の塾長・教室長が選ぶ「グローバル教育に力を入れている一貫校」を紹介します。<前編【首都圏の中高一貫校で「ICT教育に力を入れている」のはどこ? 中堅校も多数【独自ランキング】に続く>
集中力は年を重ねるごとに高まり、ピークは43歳前後 知っておきたい集中力の事実
集中力は年を重ねるごとに高まり、ピークは43歳前後 知っておきたい集中力の事実 若い頃より集中力が続かないことを、年のせいにしている人もいるのではないだろうか? 順天堂大学医学部教授・小林弘幸さんによると、若い頃よりも年を重ねたほうが集中力は高まるそうだ。小林さんの著書『自律神経の名医が教える集中力スイッチ』(アスコム刊)から、意外と知らない集中力と年齢の事実を紹介する。
巨人・大城以外にも打てる捕手が苦戦、中日のエースは大丈夫? 今季“不調”が気になる主力たち
巨人・大城以外にも打てる捕手が苦戦、中日のエースは大丈夫? 今季“不調”が気になる主力たち セ・リーグは上位から下位まで混戦、パ・リーグはソフトバンクが一歩リードしている感を受ける今年のペナントレース。ルーキーや若手の台頭もあり、昨年までとはメンバーが大きく入れ替わっている球団も存在している。しかしその一方で本来であれば主力として期待されながら、ここまで調子が上がらず誤算となっている選手がいることも確かだ(成績は5月14日終了時点)。

特集special feature

    お客様は「神様」ではなく「お互い様」の関係に カスハラ防ぐカギ、航空業界の現場から考える
    お客様は「神様」ではなく「お互い様」の関係に カスハラ防ぐカギ、航空業界の現場から考える 空港の地上業務を担う業界団体「空港グランドハンドリング協会」がカスタマーハラスメントの対応ガイドライン策定に取り組んでいる。同協会の小山田亜希子会長と、それを支援する日本カスタマーハラスメント対応協会の島田恭子代表に議論してもらった。AERA 2024年5月20日号より。
    発達障害や特性のある子の子育てで、親が心がけたい「5つ」のこととは?
    発達障害や特性のある子の子育てで、親が心がけたい「5つ」のこととは? 発達に特性のある子を育てるなかで、心配事が多いと、つい親子共々頑張りすぎて疲れてしまいがち。わが子をのびのびと育てるため、親はどんな心がまえでいればいいのでしょうか。児童精神科医の吉川徹先生、埼玉学園大学教授の藤枝静暁先生、臨床発達士の吉野加容子さんにアドバイスを聞きました。子育て・教育情報誌「AERA with Kids」から紹介します。
    「コミュ力」は採用担当者好みの人を選別する道具? 「人間性重視」の就活がはらむ問題点を教育社会学者・本田由紀氏が解説!
    「コミュ力」は採用担当者好みの人を選別する道具? 「人間性重視」の就活がはらむ問題点を教育社会学者・本田由紀氏が解説! 教育社会学者・本田由紀氏は『うさんくさい「啓発」の言葉』(朝日新書)のなかで、「コミュ力」という言葉は、採用面接において、担当者の好みにより応募者を選別するための道具になっていると推測している。「コミュ力」はなぜ重視されるようになったのか。実務のための能力ではなく、応募者の「人間性」を測る就活のありように、問題はないのか。本田氏が考察する。
    【ゲッターズ飯田】5月の開運のつぶやき「なんとかしてきた自分を、もっとほめるようにしましょう」金のイルカ座
    【ゲッターズ飯田】5月の開運のつぶやき「なんとかしてきた自分を、もっとほめるようにしましょう」金のイルカ座 占いは人生の地図のようなもの。芸能界最強の占い師、ゲッターズ飯田さんの「五星三心占い」が、あなたが自分らしく日々を送るためのお手伝いをします。12タイプ別に、毎週月曜日にその日の運勢、毎月5のつく日(毎月5、15、25日)に開運のつぶやきをお届けします。

    カテゴリから探す