米倉昭仁 幼いころから複雑な感情を抱いていた冬枯れの山 写真家・小林紀晴の原風景 写真家・小林紀晴さんの作品展「深い沈黙」が7月20日から東京・新宿のニコンプラザ東京 THE GALLERYで開催される。小林さんに聞いた。 THE GALLERYアサヒカメラニコンプラザ写真家写真展写真集小林紀晴深い沈黙 7/18
ほとんど人目に触れることのない身近な原始林に住む動物とネコの野生的な姿 奈良公園のすぐとなりにある春日山は原始林に覆われている。市外地にこれだけ近い場所に原始林があるのは極めて珍しく、森の中にはシカやタヌキ、ムササビなど、さまざまな動物が住んでいる。一方、身近な飼い猫も野山では野生的な一面を見せる。自然の息づかいを感じながら野生動物やネコの姿を写し続ける写真家・越沼玲子さんの作品を紹介します。 アサヒカメラ入江泰吉記念奈良市写真美術館写真展猫越沼玲子 7/9
米倉昭仁 奈良・春日山の原始林と、野山に生きるネコがつむぐ「生命」 写真家・越沼玲子 写真家・越沼玲子さんの作品展「自然のなかで、息をする」が7月10日から入江泰吉記念奈良市写真美術館で開催される。越沼さんに聞いた。 アサヒカメラネコ入江泰吉記念奈良市写真美術館写真家写真展春日山原始林猫自然のなかで、息をする越沼玲子 7/9
厳しくも豊かな自然に囲まれて暮すサハリンの人々と残留邦人 かつて樺太と呼ばれたサハリンには、いまも日本人が暮している。終戦時まで王子製紙の巨大なパルプ工場があったウグレゴルスク(旧恵須取、えすとる)は海や山に囲まれ、豊かな自然が身近に感じられる。現地の人々は秋になるとベリーを摘み、冬には沿岸に押し寄せるシシャモを捕り、保存食づくりに精を出す。そんな自然の幸を日常的にいただく生活を追った写真家・辻田美穂子さんの作品を紹介します。 アサヒカメラカーチャへの旅入江泰吉記念奈良市写真美術館写真展辻田美穂子 7/8
米倉昭仁 旧樺太生まれの祖母の思い出と残留邦人の暮らしを追う写真家・辻田美穂子 写真家・辻田美穂子さんの作品展「カーチャへの旅」が7月10日から入江泰吉記念奈良市写真美術館で開催される。辻田さんに聞いた。 アサヒカメラカーチャへの旅サハリン入江泰吉記念奈良市写真美術館写真家写真展樺太残留邦人辻田美穂子 7/8
米倉昭仁 ファントムよ、永遠なれ! 航空自衛隊のF-4戦闘機を写して半世紀 写真家・徳永克彦 写真家の徳永克彦さんが今年3月まで半世紀にわたり日本の防衛を担ってきた航空自衛隊のF-4ファントムの魅力を余すところなくとらえた写真集『PHOREVER』(ホビージャパン)を出版した。徳永さんに聞いた。 F-4PHOREVERアサヒカメラファントム写真家写真集徳永克彦 7/3
米倉昭仁 風景写真でも「野生」を追い続ける写真家・井村淳 写真家・井村淳さんの作品展「小さな国の大自然」が7月2日から東京・目白の竹内敏信記念館・TAギャラリーで開催される。井村さんに聞いた。 TAギャラリーアサヒカメラ井村淳写真家写真展小さな国の大自然竹内敏信記念館 7/1
高知県が誇る清流、仁淀川。豊かな自然とそこに暮らす人々が織りなす風景 四国山地から土佐湾への流れ下る仁淀川の水はとても清らかで、その深い青色は「仁淀ブルー」と呼ばれています。その流域には美しい原生林が広がり、そこには光るきのこなど、神秘的な発光生物が見られます。川沿いに点々とある集落には神々を祀る風習がいまも息づいています。写真家・高橋宣之さんが写しとった自然と人々が織りなす風景を紹介します。 アサヒカメラ仁淀川写真家神々の水系高橋宣之 6/21
米倉昭仁 清流の魅力に取りつかれ、「鮭」と呼ばれた写真家・高橋宣之 写真家・高橋宣之さんの作品展「神々の水系」が東京・品川のキヤノンギャラリー Sで開催されている。高橋さんに聞いた。 アサヒカメラキヤノンギャラリー写真家写真展神々の水系高橋宣之 6/21
米倉昭仁 壮大な宇宙と地球の息吹を感じながら写した日本の風景 写真家・GOTO AKI 写真家・GOTO AKIさんの作品展「event horizon-事象の地平線-」が6月17日から東京・目黒のコミュニケーションギャラリー ふげん社で開催される。GOTOさんに聞いた。 GOTO AKIevent horizonふげん社アサヒカメラ事象の地平線写真家写真展 6/16
米倉昭仁 長崎の夏、精霊流しで写しとった「さよならの過程」 写真家・陳翔 写真家・陳翔さんの作品展「永いさよなら-長崎の夏-」が6月8日から東京・新宿のニコンプラザ東京 ニコンサロンで開催される。陳さんに聞いた。 アサヒカメラニコンサロン写真家写真展永いさよなら精霊流し長崎陳翔 6/7
米倉昭仁 元朝日新聞の写真家・渡辺幹夫が撮り続ける福島原発事故の帰還困難区域のいま 写真家・渡辺幹夫さんの作品展「フクシマ無窮-時は止まりて、流れる-」が6月8日から東京・新宿のニコンプラザ東京 THE GALLERYで開催される。渡辺さんに聞いた。 THE GALLERYアサヒカメラニコンプラザフクシマ無窮写真家写真展写真集帰宅困難区域渡辺幹夫福島第一原発事故 6/6
北海道・小樽周辺の海沿いに広がる雪に埋もれた早春の風景 北海道を代表する観光地、小樽。小樽運河沿いのレトロな街並みやロマンチックな夜景が人気ですが、その周辺の海沿いには昔、ニシン漁で栄えた味わい深い集落が点在しています。日本海と断崖に挟まれた狭い土地には漁協関係の小屋や海の家が建ち、それが雪に埋もれた様子は郷愁を誘います。そんな風景を撮影してきた写真家・佐藤圭司さんの作品を紹介します。 アサヒカメラ佐藤圭司写真家写真展張碓から忍路へ 6/5
米倉昭仁 かつてニシン漁で栄えた集落の人のにおいと北国の遅い春 写真家・佐藤圭司 写真家・佐藤圭司さんの作品展「張碓から忍路へ-春-」が6月7日から東京・新宿御苑前のRED Photo Galleryで開催される。佐藤さんに聞いた。 RED Photo Galleryアサヒカメラ佐藤圭司写真家写真展写真集張碓から忍路へ 6/5
いつまでも見ていたい、凛とした美しい日本の自然の表情 空を舞う桜吹雪、大雨の後の濁流、岩清水の滴り、雲海に鎮座する富士山、オレンジ色に輝く波……。世界の中でも日本ほど変化に富んだ風景と出合えるところは、まずないでしょう。自然が織りなす幻想的な瞬間を撮り続けてきた写真家・工藤智道さんの作品を紹介します。 TAギャラリーアサヒカメラ列島光明工藤智道竹内敏信記念館 6/3
米倉昭仁 「風景写真はドキュメンタリー」 緊張感の中に自然の力を描写する写真家・工藤智道 風景写真家・工藤智道さんの作品展「列島光明」が6月4日から東京・目白の竹内敏信記念館・TAギャラリーで開催される。工藤さんに聞いた。 TAギャラリーアサヒカメラ写真家写真展列島光明工藤智道竹内敏信記念館 6/3
神戸の下町工場で己の腕一つで生き抜いてきた職人たちの姿 神戸市長田区は昔からケミカルシューズや鉄鋼製品の生産が盛んな地域。1995年の阪神・淡路大震災で大きな被害を受けましたが、この土地に踏みとどまり続ける鉄工所がまだいくつもあります。そんな鉄工所で長年、黙々と己の技を磨き、製品づくりに打ち込んできた職人たちの姿を写してきた写真家・長谷川佳江さんの作品を紹介します。 アサヒカメラ写真家写真展長田長谷川佳江 6/2
米倉昭仁 自分の腕一本で生きる「ラストサムライ」たちを写した写真家・長谷川佳江 写真家・長谷川佳江さんの作品展「鉄の華 美しき下町工場の侍」が6月3日から東京・新宿御苑前のアイデムフォトギャラリーシリウスで開催される。長谷川さんに聞いた。 アサヒカメラシリウスラストサムライ写真家写真展美しき下町工場の侍鉄の華鉄工所長田長谷川佳江 6/2
NEW 〈4月17日高見沢俊彦71歳誕生日〉THE ALFEE「高見沢俊彦の声は衝撃的! 聴くほどにクセになる」 ファンの「一曲」アンケートはランク外の名曲にも熱いコメント 高見沢俊彦THEALFEE71歳4月17日誕生日ランキング 1時間前