「竹内敏信記念館」に関する記事一覧

東京湾岸の絶景スポット「東京ゲートブリッジ」
東京湾岸の絶景スポット「東京ゲートブリッジ」

夕日に照らされた鉄骨が輝く「東京ゲートブリッジ」。日が落ちると、鉄骨がシルエットとなり、あかね空に浮かび上がる。その右には、富士山が小さく見える。2匹の恐竜が向き合っているような姿から「恐竜橋」の愛称でも知られる東京ゲートブリッジを追う写真家・服部考規さんの作品を紹介します。

dot.
日本の豊かな自然のなかで生きる動物や昆虫のたくましい姿
日本の豊かな自然のなかで生きる動物や昆虫のたくましい姿
写真家・福田健太郎さんは自然を写した写真で社会に対して訴えたいものがあると言います。コロナ禍で一変してしまった生活環境とは関係なく、営まれる動植物のドラマ。「命がぐるぐる、激しくうごめいている世界を見せたい」。そんな福田さんの作品を紹介します。
TAギャラリーアサヒカメラ生々流転福田健太郎竹内敏信記念館
dot. 11/30
「花の心は私の心」感情豊かに写しとられた四季折々の花
「花の心は私の心」感情豊かに写しとられた四季折々の花
心を寄せて写しとられた花の姿には感情を揺さぶられる美しさがあります。写真家・吉住志穂さんは「花の心は私の心」と、自分の心のフィルターを通して出てくる感情を花で表現してきました。早春から秋まで、豊かな自然に育まれた花々を写してきた吉住さんの作品を紹介します。
TAギャラリーアサヒカメラ吉住志穂竹内敏信記念館
dot. 11/1
さまざまな光に照らされた、たぐいまれな日本の自然が織りなす風景
さまざまな光に照らされた、たぐいまれな日本の自然が織りなす風景
白い富士の裾野から昇る満月、月光に照らされた鹿児島県・屋久島の大川(おおこ)の滝、雨雲のすき間から差し込む光に照らされた草紅葉、凍てつく北海道・野付半島に沈む夕日……。たぐいまれな日本の自然が織りなす風景。日が沈み、夜の闇が訪れ、朝日が昇るまで、さまざまな光に照らされた風景をとらえた写真家・井村淳さんの作品を紹介します。
TAギャラリー井村淳写真展小さな国の大自然竹内敏信記念館
dot. 7/1
いつまでも見ていたい、凛とした美しい日本の自然の表情
いつまでも見ていたい、凛とした美しい日本の自然の表情
空を舞う桜吹雪、大雨の後の濁流、岩清水の滴り、雲海に鎮座する富士山、オレンジ色に輝く波……。世界の中でも日本ほど変化に富んだ風景と出合えるところは、まずないでしょう。自然が織りなす幻想的な瞬間を撮り続けてきた写真家・工藤智道さんの作品を紹介します。
TAギャラリーアサヒカメラ列島光明工藤智道竹内敏信記念館
dot. 6/3
春が深まり、みずみずしい若葉が生い茂る季節。心地よさが目に染みる新緑の風景
春が深まり、みずみずしい若葉が生い茂る季節。心地よさが目に染みる新緑の風景
木々の新緑がまぶしい「緑」の季節。春から初夏にかけて、山々は鮮やかな緑一色となり、どこを見渡しても美しい景色を見ることができます。陽射しに透ける木の葉や、力強く伸びる新芽は生命力を感じさせてくれます。この時期ならではの新緑の絶景を紹介します。
アサヒカメラ写真展古市智之竹内敏信記念館
dot. 5/5
東京・目白に風景写真家・竹内敏信の記念館がオープン 写真展も開催
米倉昭仁 米倉昭仁
東京・目白に風景写真家・竹内敏信の記念館がオープン 写真展も開催
4月1日、東京・目白に竹内敏信記念館がオープンする。ギャラリーと資料室が併設され、開館に合わせて写真展「天地聲聞 春夏編」も開催する。記念館の運営を行う竹内敏信記念財団の竹内昭子理事長に聞いた。
アサヒカメラ写真展竹内敏信竹内敏信記念館風景写真
dot. 3/30
この話題を考える
女性×働く 第9シリーズ

女性×働く 第9シリーズ

女性×働く 第9シリーズのテーマは「女子校」です

女性特集⑨
女性が男性が時代が、変わる

女性が男性が時代が、変わる

【AERA2025年3月10日号】3月8日は国際女性デー。いま、両立支援施策の拡充や管理職への積極登用など、女性が働き続けるための環境が整いつつあります。ただ、それでもキャリアを諦めざるを得ない女性がいます。その差は「夫」にありました。「キャリアの差は、夫の差」――。そんな現実をレポートするほか、実現への気運が高まる「選択的夫婦別姓」の最新事情も詳報。出産をめぐる生殖医療、AERA Womanスペシャルサポーターの座談会、AERAの記事でふり返る「女性」の変化など多角的に取り上げます。

家庭内ダイバーシティー
不登校34万人のリアル

不登校34万人のリアル

【AERA 2025年3月3日号】11年連続で増加している不登校の児童生徒数はついに34万人を突破しました。その理由はさまざまですが、コロナ禍以降は特に、テレワークの普及で親が自宅にいる、オンライン学習が充実したなど、学校を休むことへのハードルが下がっている面もあるようです。個別の事情があり、対応に正解がない中で、子どもとその家族が孤立しないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。学び方も支援も多様化しており、受験でもどうしたら不利にならないのか、最前線を取材しました。

不登校のリアル
1
カテゴリから探す
ニュース
「多面的な強さを持つヴァンスに日本の政治家は勝てるか」東浩紀
「多面的な強さを持つヴァンスに日本の政治家は勝てるか」東浩紀
AERA 2時間前
教育
親が考える「子どもに入ってほしい会社」とは 過保護?当然?子どもの就職活動に親の関与はどこまで【読者アンケート企画】
親が考える「子どもに入ってほしい会社」とは 過保護?当然?子どもの就職活動に親の関与はどこまで【読者アンケート企画】
読者アンケート企画
dot. 3時間前
エンタメ
「鬼滅」「呪術廻戦」大ヒットでも喜べない アニメ制作会社の厳しいウラ事情〈家族でアニメナイトきょう〉
「鬼滅」「呪術廻戦」大ヒットでも喜べない アニメ制作会社の厳しいウラ事情〈家族でアニメナイトきょう〉
呪術廻戦
dot. 1時間前
スポーツ
新庄監督も酷評、西武ベルーナドームには“諦めの雰囲気”も… 球団は「大きな決断」迫られているの声
新庄監督も酷評、西武ベルーナドームには“諦めの雰囲気”も… 球団は「大きな決断」迫られているの声
プロ野球
dot. 2時間前
ヘルス
「いいストレス」が寿命を延ばす! 60歳を越えたら試したい刺激をキャッチできる五感の磨き方
「いいストレス」が寿命を延ばす! 60歳を越えたら試したい刺激をキャッチできる五感の磨き方
朝日新聞出版の本
dot. 3/16
ビジネス
「遠い知らない町に行く 鉄道と聞けば結びつくワクワクドキドキ感」ローソン社長・竹増貞信
「遠い知らない町に行く 鉄道と聞けば結びつくワクワクドキドキ感」ローソン社長・竹増貞信
竹増貞信
AERA 3/18