下山進

下山進

ノンフィクション作家

プロフィール

1993年コロンビア大学ジャーナリズム・スクール国際報道上級課程修了。文藝春秋で長くノンフィクションの編集者をつとめた。聖心女子大学現代教養学部非常勤講師。2018年より、慶應義塾大学総合政策学部特別招聘教授として「2050年のメディア」をテーマにした調査型の講座を開講、その調査の成果を翌年『2050年のメディア』(文藝春秋、2019年)として上梓した。著書に『アメリカ・ジャーナリズム』(丸善、1995年)、『勝負の分かれ目』(KADOKAWA、2002年)、『アルツハイマー征服』(KADOKAWA、2021年)、『2050年のジャーナリスト』(毎日新聞出版、2021年)。標準療法以降のがんの治療法の開発史『がん征服』(新潮社)が発売になった。元上智大新聞学科非常勤講師。
著者関連サイト
著者関連書籍
2050年のメディア

下山進の記事一覧

鳥取のケーブルテレビ局に見た「生き残るメディア」のヒント ノンフィクション作家・下山進×琉球新報・南彰
鳥取のケーブルテレビ局に見た「生き残るメディア」のヒント ノンフィクション作家・下山進×琉球新報・南彰
メディアに対する不信感が高まる中、どのような報道であれば信頼を取り戻せるのか、生き残ることができるのか。『持続可能なメディア』を上梓した下山進氏と、元朝日新聞記者で琉球新報の南彰氏が語り合った。AERA 2025年3月17日号より。
下山進南彰持続可能なメディア絶望からの新聞論
AERA 3/13
全国紙で残るのは「日経と一般紙1紙」 メディアの生き残る道は? ノンフィクション作家・下山進×琉球新報・南彰
全国紙で残るのは「日経と一般紙1紙」 メディアの生き残る道は? ノンフィクション作家・下山進×琉球新報・南彰
ジャニーズ問題、フジテレビ問題と、メディアへの不信は高まる一方だ。何がメディアをダメにしたのか、生き残る道筋は何か。『持続可能なメディア』を上梓した下山進氏と琉球新報の南彰氏が徹底討論した。AERA 2025年3月17日号より。
下山進南彰持続可能なメディア絶望からの新聞論
AERA 3/13
【下山進=2050年のメディア第47回】「会社がなんと言おうとやるべきことをやれ」”メディアの守護神”かく語りき
【下山進=2050年のメディア第47回】「会社がなんと言おうとやるべきことをやれ」”メディアの守護神”かく語りき
私が弁護士の喜田村洋一先生に絶対的な信頼をよせるようになったのには理由がある。
下山進
AERA 3/4
【下山進=2050年のメディア第46回】フジは買収できない。ライブドア事件後放送法は変えられた!
【下山進=2050年のメディア第46回】フジは買収できない。ライブドア事件後放送法は変えられた!
今回、フジテレビで起こっている事態をみながら、かつて英エコノミストのエグゼクティブ・エディターであるダニエル・フランクリンが私に語ったこんな言葉を思い出していた。
下山進
AERA 2/18
【下山進=2050年のメディア第45回】さらば夕刊フジ!最後の編集長かく語りき「駅売りとともに生きた」
【下山進=2050年のメディア第45回】さらば夕刊フジ!最後の編集長かく語りき「駅売りとともに生きた」
夕刊フジというメディアが消滅した。
下山進
AERA 2/4
【下山進=2050年のメディア第44回】船橋洋一はいかに朝日後も記者であり続けたか
【下山進=2050年のメディア第44回】船橋洋一はいかに朝日後も記者であり続けたか
日本の会社には、定年というものがある。なので、新聞社にいる社員記者は、定年を迎えると、社の名刺と取材経費は使えなくなる。
下山進
AERA 1/21
【下山進=2050年のメディア第43回】週刊ダイヤモンド書店売り廃止の衝撃!サブスク特化へ
【下山進=2050年のメディア第43回】週刊ダイヤモンド書店売り廃止の衝撃!サブスク特化へ
日経電子版の創刊は2010年3月だが、それまでは無料広告モデルのNIKKEI NETで日経の記事の一部はただで読めた。
下山進
AERA 1/7
【下山進=2050年のメディア第42回】渡邉恒雄死す 後継者山口寿一の原点とは? 読売新聞はどうなるのか?
【下山進=2050年のメディア第42回】渡邉恒雄死す 後継者山口寿一の原点とは? 読売新聞はどうなるのか?
渡邉恒雄氏が、亡くなりました。
下山進
AERA 12/24
【下山進=2050年のメディア第41回】離職した看護師はnoteに小説を書いた『ナースの卯月に視えるもの』
【下山進=2050年のメディア第41回】離職した看護師はnoteに小説を書いた『ナースの卯月に視えるもの』
たまたま読んだ一冊。今年5月に出た秋谷りんこの『ナースの卯月に視えるもの』(文春文庫)は面白かった。
下山進
AERA 12/10
【下山進=2050年のメディア第40回】トランプ当選でしぼむ プラットフォーマーへの反独占の気運
【下山進=2050年のメディア第40回】トランプ当選でしぼむ プラットフォーマーへの反独占の気運
前回の「生成AIは新聞を殺すのか?」では、ニューヨーク・タイムズがOpenAI社を提訴したように、生成AIに自社の記事を剽窃されている日本の新聞社の中には、提訴をする社があるのではないか、と書いた。
下山進
AERA 11/26
1 2 3 4 5
女性が男性が時代が、変わる

女性が男性が時代が、変わる

【AERA2025年3月10日号】3月8日は国際女性デー。いま、両立支援施策の拡充や管理職への積極登用など、女性が働き続けるための環境が整いつつあります。ただ、それでもキャリアを諦めざるを得ない女性がいます。その差は「夫」にありました。「キャリアの差は、夫の差」――。そんな現実をレポートするほか、実現への気運が高まる「選択的夫婦別姓」の最新事情も詳報。出産をめぐる生殖医療、AERA Womanスペシャルサポーターの座談会、AERAの記事でふり返る「女性」の変化など多角的に取り上げます。

家庭内ダイバーシティー
不登校34万人のリアル

不登校34万人のリアル

【AERA 2025年3月3日号】11年連続で増加している不登校の児童生徒数はついに34万人を突破しました。その理由はさまざまですが、コロナ禍以降は特に、テレワークの普及で親が自宅にいる、オンライン学習が充実したなど、学校を休むことへのハードルが下がっている面もあるようです。個別の事情があり、対応に正解がない中で、子どもとその家族が孤立しないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。学び方も支援も多様化しており、受験でもどうしたら不利にならないのか、最前線を取材しました。

不登校のリアル
大学合格者ランキング2025

大学合格者ランキング2025

注目が高い大学合格者の高校ランキングを今年も紹介します。AERAとサンデー毎日、大学通信の合同調査で、東京大学や京都大学のほか、難関国立大・有名私大の結果を随時、速報・詳報します。

大学合格者ランキング2025
カテゴリから探す
ニュース
メーガンさんは「お行儀が悪い」 ネットフリックス新番組に批判の声やまず 
メーガンさんは「お行儀が悪い」 ネットフリックス新番組に批判の声やまず 
AERA 1時間前
教育
〈もうすぐ新学期〉【絵本の次に読みたい童話】こんな学校だったら行きたくなる? 新学期におすすめの不思議な物語
〈もうすぐ新学期〉【絵本の次に読みたい童話】こんな学校だったら行きたくなる? 新学期におすすめの不思議な物語
おすすめ本
AERA with Kids+ 1時間前
エンタメ
実は多い「不眠に悩む芸能人」 森七菜、高橋ひかる、霜降り・せいや…やす子は「スタンフォード式睡眠法」を実践
実は多い「不眠に悩む芸能人」 森七菜、高橋ひかる、霜降り・せいや…やす子は「スタンフォード式睡眠法」を実践
不眠症
dot. 2時間前
スポーツ
新庄監督「西武を名古屋移転提言」に、西武関係者が怒り露わ 「日本ハムに絶対負けるな」
新庄監督「西武を名古屋移転提言」に、西武関係者が怒り露わ 「日本ハムに絶対負けるな」
プロ野球
dot. 1時間前
ヘルス
「いいストレス」が寿命を延ばす! 60歳を越えたら試したい刺激をキャッチできる五感の磨き方
「いいストレス」が寿命を延ばす! 60歳を越えたら試したい刺激をキャッチできる五感の磨き方
朝日新聞出版の本
dot. 4時間前
ビジネス
バカ売れ「FANG+」年71%上昇で新NISAトップだが31%減の年も【強い米国株10銘柄だけ投信はアリか】
バカ売れ「FANG+」年71%上昇で新NISAトップだが31%減の年も【強い米国株10銘柄だけ投信はアリか】
新NISA
AERA 3/14