AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

最新記事

「円安シナリオは崩れつつある」と予想する理由 プロが参考にする「ローソク足チャート」が示す“シグナル”とは
「円安シナリオは崩れつつある」と予想する理由 プロが参考にする「ローソク足チャート」が示す“シグナル”とは 東京外国為替市場ではドル・円相場が4月に一時、34年ぶりとなる1ドル=160円台をつけた後は同150円台半ばの水準で一進一退を繰り返している。足元の円安・ドル高の背景にある日米の金利差に開きがあることから、依然、円安は続くとの見方も多い。しかし、金融市場を長く分析してきた元SMBCフレンド証券投資情報部長でロータス投資研究所代表の中西文行さんは「円安はピークに近い」とにらむ。
【大学ランキング】社会人・帰国生徒対象の特別入試 帰国生徒入学1位は上智大 社会人入学1位は?
【大学ランキング】社会人・帰国生徒対象の特別入試 帰国生徒入学1位は上智大 社会人入学1位は? 近年、「リスキリング」や「リカレント教育」など社会人の学び直しが注目を浴びている。大学のなかには社会人向けの特別入試を設け、幅広い世代に門戸を開いているところもある。「受験偏差値だけに頼らない大学評価」をコンセプトに、編集部の調査・収集データに基づき作成した『大学ランキング2025』(朝日新聞出版)では、「 社会人、帰国生徒入学ランキング」として社会人や帰国生徒が対象の特別入試で1年次に入学した人数を掲載している。今回、その一部を紹介する。
親が“熱く”勧めた本は「読む気」がしなくなる? 子どもの好奇心を引き出す親の向き合い方
親が“熱く”勧めた本は「読む気」がしなくなる? 子どもの好奇心を引き出す親の向き合い方 子どもに本を“読ませよう”とすればするほど、読書体験に苦手意識をもってしまうかも……。「教えない教え方」で話題の異色の研究者・篠原信さんに、子どもが自ら本を読みたくなるヒントを教えてもらいました。『AERA with Kids 2024年春号』(朝日新聞出版)からお届けします。

この人と一緒に考える

【新NISAでも期待】「高配当株ETF」の意外に知らない“落とし穴” 専門家おススメの3銘柄を紹介!
【新NISAでも期待】「高配当株ETF」の意外に知らない“落とし穴” 専門家おススメの3銘柄を紹介! 新NISA(少額投資非課税制度)で人気の「高配当株」。そのメリットを、より少ない金額から比較的手軽に得られると期待されているのが高配当株ETF(上場投資信託)だ。ただし、高配当株ETFにもいろいろある。また、ほかの金融商品と同じように、メリットばかりというわけでもなさそうだ。そこで投資する際の注意点や注目ポイントについて、専門家に聞いた。
「あの時代の米国で…」大谷とは違うイチローの凄さ 殿堂入り時に“再評価”されそうなことは
「あの時代の米国で…」大谷とは違うイチローの凄さ 殿堂入り時に“再評価”されそうなことは 近年、野球界では選手の大型化も進み、加えてトレーニング方法も進化したことで、世界に出てもフィジカルで負けない選手も登場してきた。その最たる例が大谷翔平(ドジャース)だろう。元々193センチと長身だが、さらにフィジカルを強化したことで、メジャーリーガーたちを凌駕するような体を作り上げ、二刀流としての活躍を現実のものとした。
飲食店を仲睦まじく経営するご夫婦。2人の食事代は経費になるの? 税理士が疑問に答える③
飲食店を仲睦まじく経営するご夫婦。2人の食事代は経費になるの? 税理士が疑問に答える③ 確定申告の時期になると、レシートの整理に追われる人が多いのではないでしょうか。そこでよく直面するのが「この領収書は経費になるのか」という疑問。税理士・廣岡実さんの著書「お金と税金のことが90分でわかる本」(アスコム刊)から、経費になるもの、ならないものについて解説します。

特集special feature

    東京都の高校授業料“無償化”、どんな制度? 私立中学も「所得制限なし」の年10万円助成【FPに聞く】
    東京都の高校授業料“無償化”、どんな制度? 私立中学も「所得制限なし」の年10万円助成【FPに聞く】 子育て支援、少子化対策として、東京都と大阪府では、私立高校を含む授業料の無償化を進めています。無償化はどんな制度なのでしょうか。また、「高校の授業料がかからないなら」と、中学から私立の一貫校に進学する選択肢を考えるご家庭もあるかもしれませんが、金銭的なハードルはどのくらい下がったのでしょうか? 自身も子ども3人を育てたファイナンシャルプランナーの畠中雅子さんに聞きました。
    22歳「ココイチ」FC新社長の諸沢莉乃さん 就任して約3週間「SNSの心ない書き込み」に思うこと
    22歳「ココイチ」FC新社長の諸沢莉乃さん 就任して約3週間「SNSの心ない書き込み」に思うこと 22歳の「新社長」は瞬く間に世間の耳目を集めた。今年5月、諸沢莉乃さん(22)は「カレーハウスCoCo壱番屋」などをフランチャイズで運営するスカイスクレイパーの社長に就任した。すでにメディアにも数多く登場しているが、22歳で社長になるというプレッシャーとはいかなるものなのか。SNSで「お飾り」などと言われることに胸を痛めてはいないだろうか……。諸沢さんのことを勝手に心配している、プレッシャーに弱い新米記者(24)が“同年代”として会いに行ってみた。
    『ねないこだれだ』せなけいこ長女が語る母の素顔 絵本の「貼り絵」に使われた“意外なもの”とは?
    『ねないこだれだ』せなけいこ長女が語る母の素顔 絵本の「貼り絵」に使われた“意外なもの”とは? 『ねないこだれだ』など、シンプルな貼り絵と独特のストーリーで知られる、せなけいこさん(92)。制作中のおうちでは、どんな風景が繰り広げられていたのでしょうか。絵本のモデルにもなり、絵本作家でもある娘のくろだかおるさんにお話を聞きました。「AERA with Kids 2024年春号」(朝日新聞出版)からお届けします。

    カテゴリから探す