〈あのときの話題を「再生」〉キャリアのために「早く産む」という選択 晩産化傾向ストップした日本社会の変化とは あんな出来事があった、こんな話題があった…と記事で振り返る「あのとき」。昨年の5月ごろに、多く読まれていた記事を紹介します(この記事は2024年5月7日に「AERA dot.」で掲載されたものの再配信です。年齢や肩書などは当時のもの)。 女性✕働く女性特集➀woman 5/5
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉若者に“編み物ブーム”実は「タイパ・コスパ最強」 「自分らしさ」出せることも人気 先週に多く読まれた記事の「見逃し配信」です。ぜひ御覧ください(この記事は「AERA DIGITAL」で2025年4月19日に配信した内容の再配信です。肩書や情報などは当時のまま)。 編み物かぎ針編みデジタルデトックスハンドメイド 4/30
たった1人の握手会「私って必要なのかな…」 SKE48相川暖花が明かす「40分間の葛藤」と「転機」 ファンが訪れる「握手会」に参加者が1人だけ――。アイドルグループSKE48の相川暖花(ほのか)さん(21)が4月12日、そんな内容をXに投稿して話題になった。握手会とは何か、アイドルとは何か。キャリア11年目の本音を本人に聞いた。 握手会SKE48アイドル相川暖花 4/25
おみくじ箱を「おもちゃ」に、鳥居でダンス…インバウンド客の「不敬行為」に悩む神社の本音 海外観光客による神社での「不敬行為」が問題になっている。2024年に日本を訪れた海外観光客は前年比1.5倍の3686万人で過去最多を記録した。マナーを守る人がいる一方で、神社をテーマパークとはき違える観光客もいるようだ。苦慮する神社に話を聞いた。 神社不敬行為インバウンド外国人観光客インバウンド客 4/20
YMO、寅さん、ブルース・リーを編み物で再現 精巧なドット画の製図をもとにハンドメイドする編み物☆堀ノ内さん 色やデザインに「自分らしさ」を出せることから、改めて注目を集めている編み物。個性的なニット作家も活躍している。AERA 2025年4月21日号より。 編み物デジタルデトックスハンドメイド 4/19
若者に“編み物ブーム”実は「タイパ・コスパ最強」 「自分らしさ」出せることも人気 動画を見ながら、かぎ針編みでかわいい小物を編む──。いま、若い世代に編み物が人気だという。ブームの発端はK-POPアイドルだ。AERA 2025年4月21日号より。 編み物かぎ針編みデジタルデトックスハンドメイド 4/19
「王様みたい」に使われた新幹線のひじ掛け “ひじ敗戦”から学んだ日本人の縄張り意識の変化 新幹線の座席と座席を分かつ1本のひじ掛け。知らない他人と隣り合ったときに使うべきか、使わぬべきか――。この葛藤が話題になるたびに「譲り合いましょう」という声が上がるが、そう単純ではないから、この悩みは解決しない。社会心理学の専門家に聞いてみると、日本人の縄張り意識の変化も関係しているようだ。 新幹線ひじ掛け問題 4/14
「さす九」で「男は牛肉、女は鶏肉」「特製カレーうどんで叱責」の呪い 日本にひそむ「男尊女卑」とは 「さすが九州」、略して「さす九」。九州に根付くとされる“男尊女卑”精神を揶揄するワードがSNSで話題になった。男尊女卑は九州に特有の問題なのか。AERA 2025年4月14日号より。 さす九男尊女卑さすが九州男女平等 4/11
水道料金、全国最安は兵庫県赤穂市 一方で水道管の老朽化も、「約10年後には現金がなくなる」 全国各地で値上げが起こっている水道料金。市町村単位で見てみると、ほとんどの自治体が抱える共通の課題があるようだ。AERA2025年4月7日号より。 水道料金水道代自治体水道料金格差水道事業 4/5
全国の水道料金には最大で8倍の格差が 「北高南低」の傾向、最安の都道府県とは 食品や日用品など値上げラッシュが続くなか、暮らしに欠かせない水道料金も4月から多くの自治体が値上げする。自治体によって大きく異なる水道料金をみてみると「北高南低」の傾向がみえてくる。AERA2025年4月7日号より。 水道料金水道代自治体水道料金格差水道事業 4/5