「王様みたい」に使われた新幹線のひじ掛け “ひじ敗戦”から学んだ日本人の縄張り意識の変化 新幹線の座席と座席を分かつ1本のひじ掛け。知らない他人と隣り合ったときに使うべきか、使わぬべきか――。この葛藤が話題になるたびに「譲り合いましょう」という声が上がるが、そう単純ではないから、この悩みは解決しない。社会心理学の専門家に聞いてみると、日本人の縄張り意識の変化も関係しているようだ。 新幹線ひじ掛け問題 4/14
「さす九」で「男は牛肉、女は鶏肉」「特製カレーうどんで叱責」の呪い 日本にひそむ「男尊女卑」とは 「さすが九州」、略して「さす九」。九州に根付くとされる“男尊女卑”精神を揶揄するワードがSNSで話題になった。男尊女卑は九州に特有の問題なのか。AERA 2025年4月14日号より。 さす九男尊女卑さすが九州男女平等 4/11
水道料金、全国最安は兵庫県赤穂市 一方で水道管の老朽化も、「約10年後には現金がなくなる」 全国各地で値上げが起こっている水道料金。市町村単位で見てみると、ほとんどの自治体が抱える共通の課題があるようだ。AERA2025年4月7日号より。 水道料金水道代自治体水道料金格差水道事業 4/5
全国の水道料金には最大で8倍の格差が 「北高南低」の傾向、最安の都道府県とは 食品や日用品など値上げラッシュが続くなか、暮らしに欠かせない水道料金も4月から多くの自治体が値上げする。自治体によって大きく異なる水道料金をみてみると「北高南低」の傾向がみえてくる。AERA2025年4月7日号より。 水道料金水道代自治体水道料金格差水道事業 4/5
Z世代は「配属ガチャ」にさらば?住友商事も採用時に配属先確約で入社 丸紅やKDDIも導入済み 1日、多くの企業で入社式があった。入社後にどこに配属されるか分からない。希望と違う部署に配属された――。こうした「配属ガチャ」問題に一石を投じる新たな採用制度が注目を集めている。 入社式配属ガチャ新入社員住友商事 4/1
求められる農学部学生 農業関係から食品メーカーに金融など幅広い就職先 一方“本流”「新卒で新規就農」も 農学系学部の新設・再編が全国で相次いでいる。経済成長が停滞するいま、堅調な産業として注目されているという。AERA 2025年3月31日号より。 大学合格者ランキング2025農学部山梨大学生命環境学部福島大学農学群食農学類 3/27
農学系学部の新設相次ぐ 持続可能な農業・食料研究、最近の学生にヒットしている理由 少子化などの影響で全国的に大学が淘汰される時代に、農学系学部の新設が相次いでいる。農学部にはどのような魅力があるのか。2015年に農学部を設けた龍谷大学を取材した。AERA 2025年3月31日号より。 大学合格者ランキング2025農学部イシクラゲスーパーフード龍谷大学 3/27
豆腐マイスターに聞く豆腐最前線 食感まるでウニ、常温「5カ月間」保存可、街の豆腐店に勢いも 健康志向が高まりから、手軽なタンパク源として見直されている豆腐。“進化系”から豆腐らしさに磨きをかけたものまで登場している。豆腐が苦手という記者が最新豆腐事情を取材した。AERA 2025年3月17日号より。 豆腐進化系豆腐 3/18
豆腐バーの次は「職人豆腐」従来品との違いは? 「豆腐が苦手」という記者が驚いたワケ ここ数年、「豆腐バー」など“進化系”豆腐が続々登場。豆腐が苦手という記者が最新豆腐事情を取材してみたら……? AERA 2025年3月17日号より。 豆腐豆腐バー進化系豆腐 3/18
女性のキャリア障壁は「男性の旧来型の働き方」 求められる「上司の意識改革」と「長時間労働是正」 産休・育休などの両立支援策が充実し、女性が働き続けることができる環境が整った。だが、家事・育児に追われるばかりで仕事に時間を割けず、キャリアを諦める女性は少なくない。その原因はどこにあるのか。AERA 2025年3月10日号より。 家庭内ダイバーシティー長時間労働キャリア両立家事育児woman 3/6