【平均年収都道府県ランキング】東京は471万円で1位 10位の大阪とは64万円差 生涯賃金では関東と九州・沖縄で4千万円以上の開き 平均年収を都道府県別で比べてみると、首都圏の一極集中が鮮明だ。第2の都市・大阪でさえ10位となっている。生涯賃金でみると、その差は馬鹿にならない。地域格差はますます広がるのか。 平均年収AERAマネー日本の給料 5/27
平均年収460万円は「実感」とはほど遠い? 実は6割が平均以下の「真実」 1千万円プレーヤーは増加で広がる貧富の差 日本の平均年収は460万円。だが実態は平均に届かない人が全体の6割ほどに及ぶ。一方、1千万円を超す高給取りも増えている。参院選が迫り、消費税減税などの議論が活発になる中、根幹となる「日本の給料」を多角的に調べた。 平均年収AERAマネー日本の給料 5/27
韓国に抜かれて早6年…日本の賃金34カ国中25位の衝撃 先進国で「一人負け」の実態とは 参院選が迫る中、与野党とも有権者の「手取り」を増やす公約が飛び交っている。背景にあるのが、なかなか増えない日本の給料だ。先進国で「一人負け」が続くその実態とは。 日本の給料一人負け平均年収実質賃金 5/26
地方からも海外進学 離島の県立高校から延べ94人が海外へ 広島県の離島の県立高校から今春、延べ94人が海外大学に合格した(4月30日現在)。卒業生の多くが広島県出身の「普通の子」という同校がこれほどまで実績を上げられたのはなぜなのか。 海外進学広島叡智学園 5/25
ぬい活ブーム広がる背景 「ぬいぐるみは卒業」という“呪い”からの解放、カギはSNSの交流 ぬいぐるみと日常を過ごす活動「ぬい活」。外出時のお供として、堂々とぬいぐるみを持ち歩き、その一コマをSNSに投稿する大人たちがいる。「ぬい活ブーム」の背景とは。AERA 2025年5月26日号より。 ぬいぐるみぬい活 5/24
ぬいぐるみ市場が活況、大人でも持ち歩く時代に 忙しい人こそオススメ「ぬい活」の魅力 旅の仲間として、仕事の合間の癒やしとして、堂々とぬいぐるみを持つ大人がいる。かわいいだけではない「ぬい活」の魅力とは? AERA 2025年5月26日号より。 ぬいぐるみぬい活 5/24
地方の小さな企業は加害者と物理的な距離を取れないケースも 深刻化する被害の実態 地方で働く人のセクハラ相談では、何年も悩んでいる人や事例数が多い傾向にある。地方に限らず、プライベートな会話が多い職場や小さな企業でセクハラが起きるかどうかの「分かれ道」とは。AERA 2025年5月19日号より。 女性特集⑩woman 5/15
「それセクハラです」とは言いづらい地方の職場 “アットホーム”に潜む被害と苦悩 会社の雰囲気や働く人の性別や年齢によって飛び交う会話は様々だが、特に地方の職場では、アットホームな環境ゆえにセクハラ発言や行動が見過ごされる傾向にあるようだ。AERA 2025年5月19日号より。 女性特集⑩woman 5/15
たった1人の握手会「私って必要なのかな…」 SKE48相川暖花が明かす「40分間の葛藤」と「転機」 ファンが訪れる「握手会」に参加者が1人だけ――。アイドルグループSKE48の相川暖花(ほのか)さん(21)が4月12日、そんな内容をXに投稿して話題になった。握手会とは何か、アイドルとは何か。キャリア11年目の本音を本人に聞いた。 握手会SKE48アイドル相川暖花 4/25
おみくじ箱を「おもちゃ」に、鳥居でダンス…インバウンド客の「不敬行為」に悩む神社の本音 海外観光客による神社での「不敬行為」が問題になっている。2024年に日本を訪れた海外観光客は前年比1.5倍の3686万人で過去最多を記録した。マナーを守る人がいる一方で、神社をテーマパークとはき違える観光客もいるようだ。苦慮する神社に話を聞いた。 神社不敬行為インバウンド外国人観光客インバウンド客 4/20