「柔道日仏決戦」斉藤立vs.テディ・リネールに注目 パリはふたりにとって「巌流島」か 世界の国・地域から約1万人もの選手が参加するパリ五輪。多くの試合が行われるが、これまで決着がついておらず、パリの地が、ついに勝者を決する「巌流島」となりそうな歴史的対決も予想される。特に「柔道」のライバル決戦を見逃すな。パリ五輪を特集したAERA 2024年7月22日号より。 パリ五輪 7/21
吉井妙子 池江璃花子独占インタビュー「パリ五輪の目標は16歳の自分超え」 オーストラリアで磨かれたレース感覚 競泳の池江璃花子が2大会ぶりに個人種目で五輪に出場する。闘う表情が戻ってきた池江に、東京からパリへ、この3年間での進化を聞いた。まもなく開幕するパリ五輪を特集したAERA 2024年7月22日号より。 パリ五輪 7/21
井上有紀子 4分の3以上の自治体がコンサルに委託 地方創生の推進計画が似通っている理由 地方創生を推進するための計画をまとめた総合戦略。自治体ごとに実態が違うのだから、その中身はそれぞれ異なるはずなのに、似たり寄ったりだという。一体なぜなのか。地方自治総合研究所・坂本誠さんに聞いた。AERA 2024年7月22日号より。 7/21
バレー男子52年ぶり金メダル射程 立ちはだかる世界ランク1位ポーランド、日本との共通点は 多くの試合が行われるパリ五輪だが、歴史的対決も予想される。注目すべきは「バレーボール」のライバル決戦だ。パリ五輪を特集したAERA 2024年7月22日号より。 パリ五輪 7/21
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』の著者がおすすめ 働きながら本を読むコツ 働いていると、なぜ本が読めないのか──。忙しいから、仕事のための読書が優先になるから。いろいろ理由はあるが、忙しくても読んでいる人はいる。どうすればいいのか。そもそも本が読めないのは、自分のせいなのか? AERA 2024年7月22日号より。 7/21
中村千晶 「30分が限度だわ、あの人(母親)とサシは」 生身の家族事情を描く“琴線”に触れる一作 山々に囲まれた温泉宿に来た三姉妹と母親。長女・弥生(江口のりこ)は次女・愛美(内田慈)が選んだ宿に文句タラタラ。母親への愚痴もとまらず一触即発の二人を三女・清美(古川琴音)がなだめている。が、清美が用意したサプライズがさらに波紋を呼び──!? ペヤンヌマキによる同名舞台を脚色した「お母さんが一緒」。橋口亮輔監督に本作の見どころを聞いた。 シネマ×SDGs 7/21
沖昌之 大喜びの子猫「ねえ、ママ聞いて」 母猫「まぁちょっと落ち着きなさい」【沖昌之】 主に外猫を撮影し、猫の自然な姿をとらえた写真が人気の猫写真家・沖昌之さん。「今週の猫しゃあしゃあ」では、そんな沖さんが出会った猫たちを紹介します。今回は「「いつもお仕事、ごくろうさん」「はい! しゃちょー!」」をお届けします。 沖昌之猫 7/20
中島晶子 安住拓哉 30代会社員億り人ハルさん「私が新NISAで日本株を買わない理由はコレです」1775人アンケート結果も 日経平均株価が史上最高値を更新して初の4万円を突破するなど、3月までの日本株は絶好調。だが30代で「億り人」になったハルさんは新NISAで日本株を買う予定はないという。その理由は? AERA Money橘ハル新NISA日本株アエラマネー 7/20
ゴルフ女子、五輪連覇を狙うネリー・コルダに暗雲 対抗馬・笹生優花がメダルに近い理由 約1万人もの選手が参加するパリ五輪。多くの試合が行われるが、どの勝負が見逃せないのか。ここではゴルフの注目の対戦を紹介する。パリ五輪を特集したAERA 2024年7月22日号より。 パリ五輪 7/20
ジェーン・スーと堀井美香の「OVER THE SUN」リスナー3千人と大運動会を開催 「大人の全力の悪ふざけ」で大盛況 コラムニスト・ラジオパーソナリティーのジェーン・スーさんとフリーアナウンサーの堀井美香さんが 語り合う大人気ポッドキャスト番組「ジェーン・スーと堀井美香の『OVER THE SUN』」のイベント「緑のオーバーザサン 安全第一 私たちの大運動会」が開催された。AERA2024年7月22日号より。 7/20
井上有紀子 「自治体はいいカモ」交付金に群がるコンサル 「デジタル農村」めざした3千人の村の現実 国から地方自治体への交付金が、コンサルタントに狙われている。中には悪質なコンサルタントに踊らされている自治体もあるという。背景には何があるのか。AERA 2024年7月22日号より。 7/20
体操・橋本大輝と張博恒ライバル対決、勝敗を分けるのは パリ五輪は雌雄を決する舞台に 世界の国・地域から約1万人もの選手が参加するパリ五輪。多くの試合が行われるが、特に「体操」のライバル決戦は見逃せない。パリ五輪を特集したAERA 2024年7月22日号より。 パリ五輪 7/20
川口穣 自転車冒険家「自転車は優れた教育のツール」 目標は南極、その次は? 「会いたい人に会いに行く」は、その名の通り、AERA編集部員が「会いたい人に会いに行く」企画。今週は自転車冒険家。小口良平さんに、元青年海外協力隊員の記者が会いに行きました。 会いたい人に会いに行く 7/20
中村千晶 「猫、猫を飼おう!」妻をつなぎとめた夫 フリーランスの生活を一緒に支えていく安心感 AERAの連載「はたらく夫婦カンケイ」では、ある共働き夫婦の出会いから結婚までの道のり、結婚後の家計や家事分担など、それぞれの視点から見た夫婦の関係を紹介します。AERA 2024年7月22日号では、イラストレーターでハンドメイドアーティストの津田蘭子さんと安全インストラクターの武田信彦さん夫婦について取り上げました。 はたらく夫婦カンケイ 7/19
「僕にとって試合はマッチではなくてショー」 車いすテニス・小田凱人「魅せる」試合にこだわる理由とは プロ車いすテニスプレーヤー、小田凱人。今年6月、全仏オープンテニスの車いすの部・男子シングルスで小田凱人は大会2連覇を飾った。昨年、17歳の史上最年少で4大大会優勝を果たし、世界ランキングも1位に。ただ勝つだけでなく、エンタメ性も意識したプレーを追求する。8月には初めてのパラリンピックとなるパリ大会が幕を開ける。凱旋門の「凱」を名前にもつ小田が、王者としての凱旋をかなえる晴れ舞台だ。 現代の肖像小田凱人 7/19
大塚玲子 夫より圧倒的に多い妻の家事時間 妻の収入が上であっても変わらない男性優位の理不尽さ “家事育児は収入が低い妻がやること”それっておかしいのでは?と疑問を感じる声が。では夫より妻の稼ぎが多い場合はどうなのか。AERA 2024年7月22日号より。 woman女性特集③ 7/19
秦正理 パリ五輪からの新競技「ブレイキン」のシゲキックスも メダルに期待がかかる競技・選手はだれか パリ五輪がまもなく開幕する。選手たちは東京五輪から異例の3年間で準備を重ねてきた。自国開催だった東京五輪では金27個を含む過去最多の58個のメダルを獲得した日本代表。パリではその分、連覇がかかる競技も多い。パリの地で躍動し、凱旋するのはどの選手か。AERA 2024年7月22日号より。 パリ五輪 7/19
DXTEENが話す「自分たちの好きなところ」 メンバー・寺尾香信「ツアー中も何度も感じた」 JO1やINIと同じ事務所に所属するDXTEENが、デビュー後の1年間を振り返った。初のワンマンツアーを経て得たものとは。AERA2024年7月22日号より。 DXTEEN 7/19
NEW 〈デビュー51周年の美学〉デビューから50周年のTHE ALFEEファンが選ぶ「この一曲」 「タカミーの泣きのギターに桜井の艶ボイス」もランクインした6位~10位 THE ALFEETHE ALFEETHE ALFEE高見沢俊彦坂崎幸之助桜井賢アルフィー 1時間前
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉ポーラの102歳現役美容部員の「ナイトルーティン」 自分をいたわりながら、美しくなるためのコツとは? 102歳、今より元気に美しく堀野智子朝日新聞出版の本健康美容長生き 7/30