下山進 【下山進=2050年のメディア第31回】バンス副大統領候補は共和党が貧困層の政党になったことを意味する トランプが副大統領候補として、ジェームズ・デイヴィッド・バンスを指名した。 下山進 7/23
「不死身のようによみがえった」トランプ氏を中心に団結する共和党 バイデン政権へ強い不満も後押し 7月13日に発生した暗殺未遂事件から2日後に始まった共和党全国大会。支持者は、「神が救った」トランプ氏の下、団結を誓っている。AERA 2024年7月29日号より。 米大統領選2024 7/23
「天職」だと話すテント修理を続けて16年 個人の趣味が新商品開発に繋がったことも 全国各地のそれぞれの職場にいる、優れた技能やノウハウを持つ人が登場する連載「職場の神様」。様々な分野で活躍する人たちの神業と仕事の極意を紹介する。AERA2024年7月29日号にはニューウェルブランズ・ジャパン合同会社 コールマン事業部 オペレーションズマネジメント本部 アフターサービスセンター リペアスタッフ 星野由香理さんが登場した。 職場の神様 7/23
稲垣えみ子 「ビジネス書コーナーに乱入! 縁がつないだリアルなビジネス対談本を出版」稲垣えみ子 元朝日新聞記者でアフロヘアーがトレードマークの稲垣えみ子さんが「AERA」で連載する「アフロ画報」をお届けします。50歳を過ぎ、思い切って早期退職。新たな生活へと飛び出した日々に起こる出来事から、人とのふれあい、思い出などをつづります。 稲垣えみ子 7/22
竹増貞信 「いよいよパリ五輪 「すい星のごとく現れるスター」にワクワク」ローソン社長・竹増貞信 「コンビニ百里の道をゆく」は、54歳のローソン社長、竹増貞信さんの連載です。経営者のあり方やコンビニの今後について模索する日々をつづります。 竹増貞信 7/22
ボールの規定変更で3年かけて手に馴染ませた ボッチャ・杉村英孝が目指す、東京大会を超えた自分 AERAの連載「2024パリへの道」では、今夏開催されるパリ五輪・パラリンピックでの活躍が期待される各競技のアスリートが登場。これまでの競技人生や、パリ大会へ向けた思いを語ります。 パリへの道 7/22
【漫画】おでんや猫 「おでん屋台へいらっしゃい」 猫がいれば、わかりみ100倍。猫を愛する漫画家・ぱんだにあさんによる、人の心にやさしさをプラスする「おでんや劇場」開幕です。 おでんや猫NyAERA 7/22
おでんや猫 「おでん屋台へいらっしゃい」 世知がらい世の中ですが、猫がいるなら、わかりみ100倍。猫を愛する漫画家・ぱんだにあさんによる、人の心にやさしさをプラスする「おでんや劇場」開幕です。猫とおでんを肴に、ほっと一息、つきませんか? おでんや猫NyAERA 7/22
Snow Man佐久間大介「すべてが嫌いだった昔の自分がいて、すべて愛せるようないまの自分を作り出したからこそ」できること 近年、自身に起きた「いい変化」により、「自分にどう影響を与えるかとか、自分にとって何が大事かとか、ちゃんと自分のブランディングを貫けるようになった」と語る佐久間大介さん(Snow Man)。新たな分野への挑戦と「10年後の自分」を語った。AERA 2024年7月22日号より。(【インタビュー前編】「Snow Man佐久間大介が『いちばん守りたいって思う』ものは? 『俺自体を守る必要はない』」から続く) 佐久間大介Snow Man 7/22
Snow Man佐久間大介が「いちばん守りたいって思う」ものは? 「俺自体を守る必要はない」 Snow Manの11枚目のシングルが、7月31日、5カ月ぶりにリリースされる。メンバーの佐久間大介さんに、曲にちなんで「大事なSmiles 守るから」という存在や、「いつもと同じはずの日を」「変えてしまった」存在について尋ねると――佐久間さんに最近起きた変化とは。AERA 2024年7月22日号より。 佐久間大介Snow Man 7/22
パリ五輪テニス、ジョコビッチvs.ナダル実現なるか これまでは30勝29敗、ほぼ互角 7月26日に開幕するパリ五輪。多くの激闘が繰り広げられることが予想されるが、中でもテニスのライバル対決の実現に期待がかかる。パリ五輪を特集したAERA 2024年7月22日号より。 パリ五輪 7/22
ほっぺたが大きく膨らんだひとりぼっちの猫、消波ブロックの「1匹オオカミ」だったほっぺくんの物語 さまざまな出会いや縁がつながって、過酷な環境から助け出された猫たちがいます。新しい家族に縁づくその日まで、1猫1猫のしあわせを願って、保護猫カフェねこかつ代表の梅田達也さんが綴ります。 保護猫NyAERA 7/22
西崎彩智 家の中はきれいなのに、「イヤイヤ期の育児」に疲れた私がさらに片づけたら気持ちが整理できた 5000件に及ぶ片づけ相談の経験と心理学をもとに作り上げたオリジナルメソッドで、汚部屋に悩む女性たちの「片づけの習慣化」をサポートする西崎彩智(にしざき・さち)さん。募集のたびに満員御礼の講座「家庭力アッププロジェクト®」を主宰する彼女が、片づけられない女性たちのヨモヤマ話や奮闘記を交えながら、リバウンドしない片づけの考え方をお伝えします。 片づけ 7/22
年間300~400冊も夢じゃない 読書の達人が教える「忙しくても読書習慣を作る」方法 社会人になってから、なかなか本を読めないという人も少なくないだろう。仕事が忙しいから、仕事のための読書が優先になるから。いろいろ理由はあるが、忙しくても読んでいる人はいる。どうすればいいのか。AERA 2024年7月22日号より。 7/22
大阪の営業で磨いた人間関係まず「YOU」が第一 キリンビール・堀口英樹社長 日本を代表する企業や組織のトップで活躍する人たちが歩んできた道のり、ビジネスパーソンとしての「源流」を探ります。AERA2024年7月22日号より。 トップの源流 7/22
樹海で生き延びた5歳児が出会った「彷徨う人々」 読後感が“お土産”になる荻原浩さん長編小説 AERAで連載中の「この人のこの本」では、いま読んでおくべき一冊を取り上げ、そこに込めた思いや舞台裏を著者にインタビュー。 この人のこの本 7/21
「柔道日仏決戦」斉藤立vs.テディ・リネールに注目 パリはふたりにとって「巌流島」か 世界の国・地域から約1万人もの選手が参加するパリ五輪。多くの試合が行われるが、これまで決着がついておらず、パリの地が、ついに勝者を決する「巌流島」となりそうな歴史的対決も予想される。特に「柔道」のライバル決戦を見逃すな。パリ五輪を特集したAERA 2024年7月22日号より。 パリ五輪 7/21
吉井妙子 池江璃花子独占インタビュー「パリ五輪の目標は16歳の自分超え」 オーストラリアで磨かれたレース感覚 競泳の池江璃花子が2大会ぶりに個人種目で五輪に出場する。闘う表情が戻ってきた池江に、東京からパリへ、この3年間での進化を聞いた。まもなく開幕するパリ五輪を特集したAERA 2024年7月22日号より。 パリ五輪 7/21
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉ポーラの102歳現役美容部員の「ナイトルーティン」 自分をいたわりながら、美しくなるためのコツとは? 102歳、今より元気に美しく堀野智子朝日新聞出版の本健康美容長生き 7/30