AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

最新記事

たばこ嫌いにとっても「加熱式たばこの増税」は最悪の選択である理由
たばこ嫌いにとっても「加熱式たばこの増税」は最悪の選択である理由 防衛費増額が決まるも、財源が1兆円程度不足している。不足分を所得税、法人税、たばこ税などの増税で充当することも議論されているが、国際政治アナリストの渡瀬裕哉氏は「所得税や法人税の増税は悪手」「たばこ増税は無意味。特に加熱式たばこ増税は最悪の選択肢」と言う。その理由とは。(国際政治アナリスト 渡瀬裕哉)
高齢化した日本では戦争に耐えられない 前線の若者より国内に放置される高齢者の方が危ない
高齢化した日本では戦争に耐えられない 前線の若者より国内に放置される高齢者の方が危ない 不安定な世界情勢などを背景に防衛費の増額を予定している岸田文雄政権。しかし、人口激減が予測されている日本では、人材確保という大きな穴があり、もし戦争が行われた場合、前線にいる若者より、国内に残る、ケアを受けられない高齢者に犠牲が及ぶと日本国際交流センター執行理事の毛受敏浩氏はいう。『人口亡国 移民で生まれ変わるニッポン』(朝日新書)より一部を抜粋、再編集し、紹介する。
「イライラして人にあたる」「マウントをとる」の原因は生活習慣?
「イライラして人にあたる」「マウントをとる」の原因は生活習慣? 日々生活していれば、誰しもイライラしたり、人に当たってしまったりすることはあるだろう。早稲田大学スポーツ科学学術院教授で精神科医の西多昌規さんは、「人に優しくできないのは、自分自身に対しても優しくできない状況の時に起こる」と話す。考え方だけでなく、生活習慣を見直すことで改善するケースもあるそうだ。西多さん監修の『やめてもいいこと86 心の疲れをとる事典』(朝日新聞出版)から、イライラしたりマウントを取ったりしがちな人の心理を解説し、改善策を紹介したい。

この人と一緒に考える

日本なら中日、巨人が候補か “韓国の至宝”MLBでは低評価? NPB入りの可能性も指摘
日本なら中日、巨人が候補か “韓国の至宝”MLBでは低評価? NPB入りの可能性も指摘 韓国プロ野球(以下KBO)のスター選手、イ・ジョンフが来季どこでプレーするのか日米で注目を浴びている。シーズン終了後にポスティング制度でのMLB挑戦を表明しているがどうなるのか。米国側の評価は高くないという声も聞かれ、「日本球界入りもあるのでは?」という話もでている。
「かわいいは世界の争いをなくす」女性感性工学者 69歳 東大を出ても「女性は高卒待遇」から大学教授に
「かわいいは世界の争いをなくす」女性感性工学者 69歳 東大を出ても「女性は高卒待遇」から大学教授に 芝浦工業大学名誉教授の大倉典子さんは、「かわいい工学」の第一人者である。東京大学大学院の工学系研究科修士課程を修了して日立製作所の中央研究所に就職したのは、男女雇用機会均等法が施行される前。民間企業の多くは大卒女子の募集をしていなかった。給料も高卒扱いとは就職後に知ったのだという。そんな差別的な扱いを、労働組合も問題だとは考えなかった。はた目から見れば、社会の理不尽さに翻弄された20代である。そこから、大学教授として「かわいい工学」を創始して発展させるまで、どんな道を歩んだのだろう。(聞き手・構成/科学ジャーナリスト・高橋真理子)
なぜ50歳を過ぎて「かわいい工学」を? 「日本ではB級グルメ的でも世界は認めている」芝浦工大名誉教授
なぜ50歳を過ぎて「かわいい工学」を? 「日本ではB級グルメ的でも世界は認めている」芝浦工大名誉教授 芝浦工業大学名誉教授の大倉典子さんは、世界で初めて「かわいい」を研究対象にとり上げた工学者である。東京大学大学院の工学系研究科修士課程を修了して1979年に日立製作所の中央研究所に就職した。そこで進められていた植物工場の研究に興味を持ったからだ。入社試験は高卒向けを受けた。男女雇用機会均等法が1986年に施行される前は、民間企業の多くが大卒女子を募集していなかった。子どもの預け先が見つからなくて5年で退職、それから紆余曲折を経て芝浦工大教授になったのは45歳のとき。感性工学者として確かな歩みを始めたのは50歳を過ぎてからだった。それにしても、「かわいい工学」とは何なのか。そんなユニークな学問をなぜ始めたのだろう。(聞き手・構成/科学ジャーナリスト・高橋真理子)

特集special feature

    古典的な写真技法で写しとった身のまわりの情景
    古典的な写真技法で写しとった身のまわりの情景 19世紀に誕生した世界初の実用的な写真技法「ダゲレオタイプ」は、銀メッキした銅板の表面を磨いて写し撮ることから「銀板写真」とも呼ばれる。撮影の前に銀板を薬品で処理して、すぐに撮らなければならない。写真家・新井卓さんは日々、身近なものを撮影した。そんな新井さんの作品を紹介します。
    【心と頭のモヤモヤ解消】メンタルにも効く!「ToDoリスト」の作り方
    【心と頭のモヤモヤ解消】メンタルにも効く!「ToDoリスト」の作り方 ToDoリストを「やることを可視化し実行するツール」と認識している人がほとんどです。 書くのは面倒だから使っていない、使ったことはあるけど続かなかったなどなど、ToDoリストの存在を知っていても使ってない人もいます。実にもったいない! タスクをこなすためではなく、自身のメンタル安定のためにToDoリストが使えることをご存じでしょうか? 知れば誰もが「ちょっと使ってみようかな」と思う、「自分のためのToDoリスト」の作り方とは? 30代で経営者歴10年以上、『20代が仕事で大切にしたいこと』著者の飯塚勇太氏に、毎日の「ToDoリスト」の作り方と意外な活用法について伺いました。 (編集/和田史子)
    【ゲッターズ飯田】今日の運勢は?「重要な仕事を任されたり、注目されることになりそうな日」金のカメレオン座
    【ゲッターズ飯田】今日の運勢は?「重要な仕事を任されたり、注目されることになりそうな日」金のカメレオン座 占いは人生の地図のようなもの。芸能界最強の占い師、ゲッターズ飯田さんの「五星三心占い」が、あなたが自分らしく日々を送るためのお手伝いをします。12タイプ別に、毎週月曜日にその日の運勢、毎月5のつく日(毎月5、15、25日)に開運のつぶやきをお届けします。

    カテゴリから探す