「tomekko」に関する記事一覧

夫も「子育て熱心」なのに、夫婦ともに時間がなさ過ぎるのはなぜ? 3兄弟の母が嘆く令和の子育ての“憂鬱”
夫も「子育て熱心」なのに、夫婦ともに時間がなさ過ぎるのはなぜ? 3兄弟の母が嘆く令和の子育ての“憂鬱”

昭和よりも、平成よりも、育児に熱心な父親が増えているように思う令和時代の子育て。しかし夫婦の時間はおろか、自分の時間も持てない親が相変わらずたくさんいます。なかには母親以上に憂鬱を抱えている父親の声もちらほら……。子どもも子育ても嫌ではない。でも、成長に合わせて子どもの悩みは尽きないうえ、相変わらずタスクも多い。このような令和親世代は、どのような気持ちで育児に日々奮闘しているのでしょうか。3人男子の子育てをしているコミックエッセイストのtomekkoさんが、複雑な心境をつづってくれました。

dot.
「小6長男は私のコミュ障を受け継いだと思い込んでいた」 3兄弟の母の “誤解”を解いてくれた同級生の一言
tomekko tomekko
「小6長男は私のコミュ障を受け継いだと思い込んでいた」 3兄弟の母の “誤解”を解いてくれた同級生の一言
新しい先生や友だちとの出会いにうれしさや心配が入り交じる新学期。積極的に友だちとかかわるタイプではない小6長男にやきもきしていたコミックエッセイストのtomekkoさんは、息子の同級生の言葉を聞き、自分自身の思い込みに気づいて衝撃を受けたといいます。3人男子の母tomekkoさんが、3人3様の息子のコミュ力について綴りました。
tomekko
dot. 4/29
なぜ「上の子」だけうまく褒められないのか 3兄弟の母が小学校の授業参観で気づいた「懺悔」と「恥」
tomekko tomekko
なぜ「上の子」だけうまく褒められないのか 3兄弟の母が小学校の授業参観で気づいた「懺悔」と「恥」
子どもを褒めたい気持ちはやまやまだけど、ほかのきょうだいに目がいってしまったり、期待値が高すぎて言葉に詰まったり。3人の男子を育てているコミックエッセイストtomekkoさんも、いちばん上の長男に対しては褒めるよりお小言が多くなるのが悩みです。そんななか、デジタルツールを駆使したプレゼン発表会が小学校で行われ、意外な子どもの成長を見ることに。発表から気づかされた長男への懺悔や「子離れの心境」とは――。
tomekko
dot. 4/1
3児の母tomekkoさんがハッとした、子どもたちへの「LGBTQや多様性」の伝え方
tomekko tomekko
3児の母tomekkoさんがハッとした、子どもたちへの「LGBTQや多様性」の伝え方
LGBTQへの理解や、古い家父長制の概念から脱却する――。多様性を受け入れて生活することが当たり前の時代になってきても、「染み付いた価値観がアップデートできない」ことに気づかされたり、子どもにどう伝えたらいいのか悩んだり。「生きづらさを抱えている人への理解が先?」「自分らしさや幸せを考えるときに気をつけることって?」昔の価値観をアップデートして、上手に多様性を伝えたいと思っているコミックエッセイストtomekkoさんは、小5から年長までの3兄弟と、一緒に考えるきっかけを模索しています。持っていたい多様性の考え方とは――。tomekkoさんが夫婦の試行錯誤を綴ります。
tomekko
dot. 3/4
英語は「文法重視」の親世代と「耳から覚える」子どもたち 3児の母tomekkoさんが悩む英語教育
tomekko tomekko
英語は「文法重視」の親世代と「耳から覚える」子どもたち 3児の母tomekkoさんが悩む英語教育
小学生の英語が学校の教科になってからもうすぐ3年。「子どもには何とか英語力を身につけてほしい」「英語を使いこなせる人になってほしい」と思ってはいても、何が正解なのか、どの手法がよいのかもわからずモヤモヤしてばかり。親世代は、どうやって子どもの語学と向き合えばいいのでしょうか。自らは「文法学習によって苦手意識が高まってしまった」という、小5から4歳まで3人の男子を育てるコミックエッセイスト・tomekkoさんが、3人3様の英語への反応から、語学習得について綴ります。
tomekko英語学習
dot. 1/28
「怒りが湧いたら6秒待つ」なんて、育児ではムリ! 男児3人の母・tomekkoさんが探るイライラ対処法
tomekko tomekko
「怒りが湧いたら6秒待つ」なんて、育児ではムリ! 男児3人の母・tomekkoさんが探るイライラ対処法
「子育てをしていると、毎日怒ってばかり」という人も多いと思います。今日こそ穏やかに関わろうと思っても、子どもを前に感情はすぐに崩壊、「理性」という大事な支柱さえポキンと折れてしまい、大人であるはずの自分はかなたへ行ってしまいます。いったいどのようにすればこの「イライラ」をコントロールできるのでしょうか。子育て情報誌「AERA with Kids」(朝日新聞出版)でコミックエッセー「脱・カンペキ親修行」を連載中で、男児3人の母・tomekkoさんが、自身のアンガーマネジメントについて綴りました。
AERAwithKidstomekko
dot. 12/24
「それ、マウントですか?」 小1娘の不登校“乗り切り”法をSNSでシェアしたら「まさか」の反応
tomekko tomekko
「それ、マウントですか?」 小1娘の不登校“乗り切り”法をSNSでシェアしたら「まさか」の反応
学校に行き渋る子どもを前に「どうしたらいいのか」と悩む親はたくさんいます。コミックエッセイストのtomekkoさんの友人は、娘の不登校にどう対処したかを「悩んでいる人の参考になれば」とSNSでシェアしたところ、思わぬ反応が返ってきたといいます。情報をかき集めながらも翻弄されてしまうSNS世代の親たちのリアルとは――。自らも息子の行き渋りを経験している、3児の母・tomekkoさんが綴ります。
tomekko
dot. 11/17
お手伝いでためた「おこづかい」、3兄弟はどう使った? 母tomekkoさんがハッとした5歳次男の使い道
tomekko tomekko
お手伝いでためた「おこづかい」、3兄弟はどう使った? 母tomekkoさんがハッとした5歳次男の使い道
何歳から子どもにおこづかいをあげたらいいのか、お手伝いの対価としておこづかいをあげるのはよいことなのかどうか――。子どものマネー教育は、家庭によって考え方はさまざまで、悩ましいテーマでもあります。昨年の夏休みの1カ月半、10歳から4歳まで(現在)3人の男児にお手伝いの報酬としておこづかいをあげたのは、エッセー漫画家のtomekkoさん。子どもたちがためたお金の使い道から、「お金の価値以上に大切なことに気づいた」と振り返ります。tomekko家のマネー教育体験を紹介します。
AERAwithKidstomekko
dot. 7/17
子どもの習い事「詰め込んで自己肯定感失わせてしまったかも」 男児3人の母・tomekkoさんの失敗談
tomekko tomekko
子どもの習い事「詰め込んで自己肯定感失わせてしまったかも」 男児3人の母・tomekkoさんの失敗談
子どもの習い事をどう選ぶかは、親の代表的な悩みの一つです。学習、スポーツ、芸術など、小学生時代に何をどこまで習わせるのか。あれもこれもよさそうだと詰め込みすぎてしまったり、よかれと思って始めたのに続かなかったり。情報を求めて調べれば混乱し、かといって、何もしないのも不安が募る……。そんな誰もが試行錯誤を繰り返す子どもの習い事について、AERA with Kidsでエッセー漫画「脱・カンペキ親修行」を連載中で、男児3人の母・tomekkoさんが振り返ります。
AERAwithKidstomekko
dot. 6/12
「リビング学習」わが家でやってみたらカオスだった 育児情報に翻弄された3児母・tomekkoさんの後悔
tomekko tomekko
「リビング学習」わが家でやってみたらカオスだった 育児情報に翻弄された3児母・tomekkoさんの後悔
子どもが家で勉強するには、自分の部屋よりリビングがいい――。「リビング学習」は、難関大に進学した学生たちが取り入れていた勉強スタイルとして注目され、子どもの集中力や学習効果を高めるとも言われています。しかし、リビング学習ブームに「翻弄されてしまった」と失敗談を語るのは、3人男子の母で、『AERA with Kids』(朝日新聞出版)のイラストエッセーが人気のtomekkoさんです。育児情報を参考に作り上げた学習環境が次々と崩壊し、「子どもに合った学習スペース」を模索し続けること4年。tomekko家の日々を、つづってもらいました。
AERAwithKidstomekko
dot. 6/3
1
カテゴリから探す
ニュース
【週間ランキング】読まれた記事ベスト5 〈9/23~9/29〉
【週間ランキング】読まれた記事ベスト5 〈9/23~9/29〉
dot. 22時間前
教育
10年前では絶対に書けなかった『イラク水滸伝』 ノンフィクション作家が“現代最後のカオス”に挑む
10年前では絶対に書けなかった『イラク水滸伝』 ノンフィクション作家が“現代最後のカオス”に挑む
AERA 3時間前
エンタメ
月9「ONE DAY」見どころは進化した江口洋介! 「浅い」と言われた平成トレンディー俳優はどう変わったか
月9「ONE DAY」見どころは進化した江口洋介! 「浅い」と言われた平成トレンディー俳優はどう変わったか
江口洋介
dot. 3時間前
スポーツ
巨人、ヤクルト、中日がドラフトで欲しいのは? 佐々木麟太郎は指名すべきか、2位以下の戦略は
巨人、ヤクルト、中日がドラフトで欲しいのは? 佐々木麟太郎は指名すべきか、2位以下の戦略は
ドラフト
dot. 21時間前
ヘルス
精神科医Tomy「患者に割ける時間に限界。せめて何かひと言アドバイスしたい」 SNS時代の医師の多様性
精神科医Tomy「患者に割ける時間に限界。せめて何かひと言アドバイスしたい」 SNS時代の医師の多様性
精神科医Tomy
dot. 22時間前
ビジネス
ベストセラーを生み出す、DNP  大日本印刷のマーケティング分析力
ベストセラーを生み出す、DNP 大日本印刷のマーケティング分析力
出版業界
dot. 3時間前