AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

最新記事

異常な人の量に「渋谷の二の舞になる」新宿・歌舞伎町に流れただけ…日本のハロウィーン騒ぎの行方
異常な人の量に「渋谷の二の舞になる」新宿・歌舞伎町に流れただけ…日本のハロウィーン騒ぎの行方 路上飲酒などのマナー違反や雑踏事故を警戒し、「渋谷はハロウィーンイベントの会場ではない」「ハロウィーン目的で来ないで」と、区長が異例の呼びかけをした東京・渋谷区。ハロウィーン本番を迎えた10月31日は、どんな夜になったのか。記者が渋谷や新宿の街を歩いた。
中日・根尾、巨人の右腕らがブレイクの予感 NPB若手の登竜門で“目立った”選手たち
中日・根尾、巨人の右腕らがブレイクの予感 NPB若手の登竜門で“目立った”選手たち 若手選手の登竜門としてすっかりおなじみとなったフェニックス・リーグ。今年も温暖な宮崎を舞台に、10月9日から30日まで熱戦が繰り広げられた。そんな中から来季の飛躍を予感させる活躍を見せた選手をピックアップして紹介したいと思う。
「東山紀之」東京ラスト公演の日に「新社長辞退」報道 「世の中をなめきっている」と被害者からは批判の声
「東山紀之」東京ラスト公演の日に「新社長辞退」報道 「世の中をなめきっている」と被害者からは批判の声 旧ジャニーズ事務所(現・SMILE-UP.)社長で、タレントの東山紀之(57)が31日、東京・渋谷のPARCO劇場で、出演中の舞台「チョコレートドーナツ」の千秋楽を迎えた。この後は、大阪や熊本など全国を回ることになるが、東京での舞台はこれが最後となった。くしくも、この日、報道各社は、東山がタレントとのエージェント契約を担う新会社の社長就任を辞退した、と一斉に報じた。そんな渦中に行われた東山のフィナーレ公演はどのようなものだったのか。また、東山の新社長辞退に被害者たちは何を思うのか。激動の1日を追った。
【アトピー性皮膚炎】かゆみをともなう湿疹を繰り返す 原因は2つ「皮膚の乾燥」と「アレルギー体質」
【アトピー性皮膚炎】かゆみをともなう湿疹を繰り返す 原因は2つ「皮膚の乾燥」と「アレルギー体質」 アトピー性皮膚炎では軽症のまま、やがて自然に症状がよくなる人も多い中、改善が見られず、悩み続けている患者も少なくありません。よくならない理由は何なのでしょうか。効果的な治療法は? 専門の医師に聞きました。この記事は、週刊朝日ムック「手術数でわかるいい病院」編集チームが取材する連載企画「名医に聞く 病気の予防と治し方」からお届けします。「アトピー性皮膚炎」全3回の1回目です。

この人と一緒に考える

"売春疑い"で「膣の中まで検査された」 日本人女性の入国拒否が急増する裏に審査官の情報網
"売春疑い"で「膣の中まで検査された」 日本人女性の入国拒否が急増する裏に審査官の情報網 今年9月、30代の日本人女性が観光目的でハワイに渡航するも、現地の空港で入国を拒否され、強制帰国させられたことが報じられた。いま、ビザ申請のサポートを行う行政書士らの事務所では、売春や不法就労を疑われて入国拒否された日本人女性からの相談が急増している。何が起きているのか。
過熱する訪日外国人の「スナック人気」にママたちが困惑 「お通しが理解できない」「混んでも席をつめない」
過熱する訪日外国人の「スナック人気」にママたちが困惑 「お通しが理解できない」「混んでも席をつめない」 インバウンド需要の回復とともに、今、訪日外国人の観光スポットになっているのが「スナック」だ。外国のパブやバーとは違う日本独特の文化を持つスナックに訪日外国人は興味津々のようで、ツアーが組まれるほどの盛況ぶり。観光で訪れた外国人がスナックのカウンターに座っている風景も珍しくない。だが、スナックにはママと常連が作り上げてきた“文化”があるゆえ、急な外国人の増加に戸惑う店もある。東京・下町の門前仲町と浅草の繁華街でママたちの“本音”を聞いた。

特集special feature

    インフルエンザ大流行の日本に一時帰国 女医が改めて考えたワクチン接種の大切さ
    インフルエンザ大流行の日本に一時帰国 女医が改めて考えたワクチン接種の大切さ 日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「ワクチン接種の大切さ」について、鉄医会ナビタスクリニック内科医・NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・山本佳奈医師が「医見」します。
    サラダチキンと玄米「疲労回復」にいいのはどっち? トレーナーが答える「疲労回復に効果的な食事」
    サラダチキンと玄米「疲労回復」にいいのはどっち? トレーナーが答える「疲労回復に効果的な食事」 体に良い食事といえば、野菜や玄米ご飯が思い浮かぶ。しかし、疲れを回復させることが目的なら、タンパク質が豊富なサラダチキンの方が良いそうだ。多くの現役アスリートも通うトレーニングジム「IPF」代表のカリスマ最強トレーナー・清水忍さんが監修した『運動習慣ゼロの人のための疲れない動けるからだをつくるテク』(朝日新聞出版)から、「疲労回復に効果的な食事」を紹介する。

    カテゴリから探す