ラグビーW杯、松島幸太朗に期待 エディー・ジョーンズ元日本代表監督「彼はバックスの選手として日本一」 ラグビーW杯フランス大会がついに開幕した。4年前の日本大会で史上初のベスト8入りを果たした日本代表は、日本時間10日にチリ代表と対戦、6トライを決めて42-12で勝利し、勝ち点5を獲得する好スタートを切った。フランス大会で優勝を狙うが、重要な役割を担うのは松島幸太朗選手だ。AERA 2023年9月18日号より。 ラグビーW杯ラグビー日本代表 9/12
嫉妬心はなぜ生まれる? を脳ドクターが解説 嫉妬する人にありがちな3つの特徴 恋人や夫・妻の携帯電話を勝手にチェックして嫌われたり、既読スルーで喧嘩になったりなど、嫉妬心を抑えられずに悩んでいる人は多い。脳内科医で、「脳の学校」の代表や加藤プラチナクリニックの院長も務める加藤俊徳(かとう・としのり)さんによれば、「嫉妬する人は現在の自分に満足せず、自分と人を比べて考える人」だという。加藤さんが監修した『脳ドクターが教える 脳とココロの引き寄せルール』(朝日新聞出版)から、脳科学の観点から、嫉妬する人の心理と3つの特徴と嫉妬心を抑える方法を抜粋して紹介する。 恋愛嫉妬嫉妬しない方法脳科学 9/12
大西洋平 新株価指数「プライム150」の将来性 「新NISAのつみたて投資枠で長期保有するのも一手」専門家が評価 新しい株価指数「JPXプライム150」が7月にスタートした。その「実力」や従来の株価指数と異なる魅力、将来性について探った。AERA 2023年9月18日号より。 9/12
4度の起訴でも続く「トランプ劇場」 討論会に本人不在も「勝者はトランプ」と報じられた理由 ドナルド・トランプ前大統領が、大統領経験者として初めて4度も起訴された。しかし、共和党の大統領指名候補争いでは最有力だ。AERA 2023年9月18日号より。 9/12
西崎彩智 不登校の娘に触発されて片づけたら、きれいな家がキープできるようになった 5000件に及ぶ片づけ相談の経験と心理学をもとに作り上げたオリジナルメソッドで、汚部屋に悩む女性たちの「片づけの習慣化」をサポートする西崎彩智(にしざき・さち)さん。募集のたびに満員御礼の講座「家庭力アッププロジェクト®」を主宰する彼女が、片づけられない女性たちのヨモヤマ話や奮闘記を交えながら、リバウンドしない片づけの考え方をお伝えします。 9/12
東京の地名は「地形」に由来。でも山じゃないのに「青山」はなぜ? 赤坂、白金台、市ケ谷、飛鳥山……。普段何げなく口にする東京の地名だが、その多くが地形に由来していることは知られている。建物がびっしりと並んでいるので地形を意識することはあまりないが、実は都心は高低差があって坂が多く、東京23区には名前が付いた坂が900以上もあるという。 ハレ旅東京地名歴史TRAVELエンタメ 9/12
『のぼうの城』舞台の忍城 秀吉の猛攻を耐え抜いた成田氏、その後どうなったのか 和田竜氏の歴史小説『のぼうの城』でも描かれた忍城の戦い。忍城攻城戦は豊臣秀吉による小田原城攻めの過程で生じた合戦であり、小田原城落城後に天下統一を目指す豊臣秀吉軍の猛攻を耐え抜き、和睦開城したことで知られる。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の三人の天下人の攻城戦を解説した、朝日新書『天下人の攻城戦 15の城攻めに見る信長・秀吉・家康の智略』(第十章 著:秦野裕介)から一部を抜粋、再編集し、忍城を守り抜いた城主の成田氏の足跡を紹介する。 朝日新聞出版の本天下人の攻城戦 9/12
古賀茂明 辺野古基地移設「最高裁」判決は沖縄差別 国が司法と組んで「黙らせる」狡猾手口 古賀茂明 沖縄県名護市辺野古の米軍新基地建設に関連する訴訟で、最高裁が沖縄県の上告を退けた。 辺野古古賀茂明 9/12
久保田龍雄 阪神が優勝すると何かが起こる リーグ初制覇時もファン暴走、海外メディアも“地元の儀式”に注目 2005年以来18年ぶりのリーグ制覇も目前となった阪神。過去のV決定直後には、新聞の社会面でも大きく取り上げられたさまざまな珍騒動が起きている。阪神が優勝した年にどんな出来事があったかを振り返ってみよう。 阪神プロ野球阪神優勝 9/11
イギリスで気温が激変 今年に入ってから寒かったのに6月に急転、観測史上最高を記録 異常気象に見舞われているのは日本だけではない。イギリスでは気温が激変している。海外書き人クラブのメンバーが報告する。AERA 2023年9月11日号より。 9/11
米倉昭仁 「ファインダーを通して見た日本は激変していた」 香港出身の写真家・ERICが見た20年ぶりの日本 香港出身で、岡山在住のERIC(エリック)さんはコロナ禍の東京でスナップ写真を撮影した。 ニコンサロン写真展写真家 9/11
竹増貞信 ローソン社長・竹増貞信「異常気象の危機脱するには 個人の行動と企業の努力が重要に」 「コンビニ百里の道をゆく」は、54歳のローソン社長、竹増貞信さんの連載です。経営者のあり方やコンビニの今後について模索する日々をつづります。 竹増貞信 9/11
稲垣えみ子 稲垣えみ子「態度で気持ちを伝えれば、語学ができなくとも相手と繋がれる」 元朝日新聞記者でアフロヘア-がトレードマークの稲垣えみ子さんが「AERA」で連載する「アフロ画報」をお届けします。50歳を過ぎ、思い切って早期退職。新たな生活へと飛び出した日々に起こる出来事から、人とのふれあい、思い出などをつづります。 稲垣えみ子 9/11
内田樹 いつからか「勝った方が正しいとなった」 内田樹・白井聡両氏が語る“良い民主主義”と日米の関係性 橋下徹氏は2015年大阪都構想1回目の住民投票で負けた時の記者会見で「どうして負けたと思うか」と聞かれ「都構想が間違っていたからでしょう」と答えた。これ以降、「勝った方が正しく、敗けた方が間違っていたという“底の浅い”政治理解がこの10年間急速に進行している」と、哲学者の内田樹氏は言う。同氏と政治学者・白井聡氏の新著『新しい戦前 この国の“いま”を読み解く』(朝日新書)から一部を抜粋、再編集し、民主主義についての議論とそれに基づく日本とアメリカの関係性を紹介する。 朝日新聞出版の本新しい戦前 9/11
丸山ひろし 2度の不倫スキャンダルで好感度急落「ジャンポケ・斉藤」 それでも「致命的ではない」と擁護されるワケ 2度にわたる不倫スキャンダルで、お笑いトリオ「ジャングルポケット」の斉藤慎二(40)が窮地に立っている。まず、8月18日発売の「FRIDAY」で、福岡のキャバクラ店に勤務する女性と肉体関係を持っていたことが暴かれ、さらに2週間後、今度は元グラビアアイドルにキスやハグを迫っていたことが報じられた(同9月1日発売号)。 ジャングルポケット斉藤慎二不倫 9/11
紀子さま57歳に 教育方針は「普通の子と同じように」 眞子さん、佳子さまに示した母の姿 秋篠宮妃紀子さまは11日、57歳の誕生日を迎えられた。秋篠宮家の次女、佳子さまの周辺取材を通じて、見えてくる紀子さまの「母の顔」と「教育方針」について、皇室番組の放送作家・つげのり子氏に話を聞いた。 紀子さま皇室秋篠宮家小室眞子さん佳子さま 9/11
井荻稔 令和になって「スリ」が激減した意外な理由 元刑事は「高齢化で“後継者”が育たなかった」 スリの件数が大幅に減少している。もちろん、ここでの「スリ」は「往来・乗物などで、他人の金品などを掠め取ること。また、その盗人」(広辞苑第七版・岩波書店)を指す。1993年には年約3万件もの発生が確認されていたが、2018年になると約3000件と激減。そこには、日本人の“ライフスタイル”の変化が大きく影響していた。 スリ犯罪 9/11
プロ野球12球団の“暗黒時代”を振り返る 「2年連続最下位」「最下位含む3年連続Bクラス」を調べてみた 立浪和義監督率いる中日は今年最下位なら球団史上初の2年連続最下位の屈辱である。与田剛監督時代からとなると「最下位を含む3年連続Bクラス」となる。応援するファンにとっても悔しいところだ。この「2年連続最下位」または「最下位を含む3年連続Bクラス」を”暗黒時代”と定義して、各球団の成績を振り返ってみた(2度以上ある場合は直近のもの)。 中日最下位2年連続最下位 9/11