AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
大西洋平

大西洋平

金融ジャーナリスト

プロフィール

出版社勤務などを経て1995年に独立し、フリーのジャーナリストとして「AERA」「週刊ダイヤモンド」、「プレジデント」、などの一般雑誌で執筆中。識者・著名人や上場企業トップのインタビューも多数手掛け、金融・経済からエレクトロニクス、メカトロニクス、IT、エンタメ、再生可能エネルギー、さらには介護まで、幅広い領域で取材活動を行っている。

大西洋平の記事一覧

〈トランプ関税ショック〉新NISA「リスクを取りたくない」 2%ずつ増やすオススメ投信4本【つみたて投資枠OK】
〈トランプ関税ショック〉新NISA「リスクを取りたくない」 2%ずつ増やすオススメ投信4本【つみたて投資枠OK】 トランプ政権による「相互関税」の影響で、世界経済を後退させるリスクが高まる懸念が強まっている。3日の東京市場では日経平均株価が989円安となり、節目の3万5000円を下抜け。さらに翌4日には一時1400円安を記録。週明けの7日は一時3000円近くの下落幅となっている。こんな時にこそ読み返したい記事を振り返る。(この記事は「AERA dot.」に2024年7月14日に掲載した記事の再配信です。年齢や肩書などは当時のもの)
タワマン高層階に住む“世帯年収3千万円”の30代夫婦の悲哀 「貯蓄ができない」順風満帆なはずなのに…
タワマン高層階に住む“世帯年収3千万円”の30代夫婦の悲哀 「貯蓄ができない」順風満帆なはずなのに… 「長く住み続ける場所だから、マイホームだけは金銭的にも妥協せずに本当に欲しいものを買おうと妻とも話し合っていました。そして、マイホーム以外にはお金をかけるつもりはまったくなかったのですが……」
東証ETFには「フツーの投資信託で発生しないコスト」と分配金ルールがあった【忖度なし・ETFの長所と短所】
東証ETFには「フツーの投資信託で発生しないコスト」と分配金ルールがあった【忖度なし・ETFの長所と短所】 そもそも「東証ETF」って何? 普通の投資信託(以下、投信)とはどこが違う? メリットとデメリットは? 基本スペックやコスト、分配金について普通の投信と比較しながら解説する。【本記事はアエラ増刊「AERA Money 2024秋冬号」から抜粋しています】
正月太りにリュウジの新作「脂肪燃焼にんにくスープ」レシピ公開【超おいしくて簡単】体スッキリ
正月太りにリュウジの新作「脂肪燃焼にんにくスープ」レシピ公開【超おいしくて簡単】体スッキリ 年末年始の「食っちゃ寝」から健康体重に戻したい人は脂肪燃焼スープ。従来レシピは味が微妙なものもあった。そこで超人気料理研究家のリュウジさん見参。おいしくて体が整う脂肪燃焼スープの新作レシピを紹介。AERA 2025年1月13日号より。
新NISA開始8カ月で買われた東証ETFベスト25! ダントツ人気は高配当、次点インド株
新NISA開始8カ月で買われた東証ETFベスト25! ダントツ人気は高配当、次点インド株 東証に上場し、株式と同じように売買できる東証ETF(上場投資信託〈以下、投信〉)は、新NISAの成長投資枠で買える。主要ネット証券5社で買われた東証ETFの人気銘柄ベスト25を掲載したが、買い付け金額で見ると上位15銘柄で人気は「確定」のようだ【本記事はアエラ増刊「AERA Money 2024秋冬号」から抜粋しています】
1 2 3 4 5

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す