歌舞伎役者の「血」を拠り所にしている 中村米吉が語る映画「国宝」と歌舞伎界のこれから 大ヒット中の映画「国宝」。原作の吉田修一さんによる同名小説(朝日新聞出版)から描かれているのは歌舞伎の世界の「血筋」と「本筋」の生きざまだ。7歳から舞台に立つ若手歌舞伎俳優の中村米吉さん(32)が自身の歩んできた道に思いをはせつつ、映画とこれからの歌舞伎界について語った。(【前編】「生き方が羨ましくもある」 若手歌舞伎俳優・中村米吉が映画「国宝」の衝撃を語るはこちら) 国宝 8/1
「生き方が羨ましくもある」 若手歌舞伎俳優・中村米吉が映画「国宝」の衝撃を語る 歌舞伎役者の生涯を描いた吉田修一さんによる同名小説(朝日新聞出版)が映画化された、「国宝」。7月21日までの公開46日間で観客動員数486万人、興行収入65億5千万円を突破し、大ヒット中だ。歌舞伎界からも作品を評価する声が続々上がるなか、人気若手歌舞伎俳優・中村米吉さん(32)に話を聞いた。(【後編】歌舞伎役者の「血」を拠り所にしている 中村米吉が語る映画「国宝」と歌舞伎界のこれからはこちら) 国宝中村米吉歌舞伎 8/1
「ボンタンアメ」で尿意が消える?! 約3時間の大作映画「国宝」に持参する人が続出で品薄に 映画「国宝」の快進撃が止まらない。公開から49日間(6月6日〜7月24日)で興行収入71億7千万円、観客動員数510万人を突破。原作の吉田修一さんによる同名小説(朝日新聞出版)から一貫して描かれているのは、歌舞伎役者が人間国宝となるまでの苦悩だ。今や社会現象になるほどの勢いがあるが、その影響で昔懐かしいお菓子「ボンタンアメ」が飛ぶように売れているという。なぜなのか。 国宝ボンタンアメ 7/30
映画「国宝」から“初歌舞伎”におすすめは? イキのいい若手を見るなら新作、秋に劇中登場の演目も 作家・吉田修一さんの同名小説(朝日新聞出版)を吉沢亮主演で映画化した「国宝」。歌舞伎役者の生涯を描いた圧巻の作品に惹き込まれ、実際に劇場へ行きたくなった人のために、おすすめ演目を紹介する。AERA 2025年7月21日号より。 国宝特集・国宝映画「国宝」吉田修一歌舞伎 7/17
映画「国宝」で歌舞伎に心酔 劇場に行く前に知っておきたいこと 「最初に取るべき席」「切符代がオトクな月」 吉田修一さんによる同名小説(朝日新聞出版)が原作の映画「国宝」。歌舞伎役者の生涯を描いた圧巻の作品に惹き込まれ、実際に劇場へ行きたくなった皆さんへ。おすすめ演目を紹介します! AERA 2025年7月21日号より。 国宝特集・国宝映画「国宝」吉田修一歌舞伎 7/17
映画「国宝」大ヒットで歌舞伎ファンが激推しするリアル“東半コンビ” 市川染五郎と市川團子が美しすぎる! 吉沢亮主演の映画「国宝」の勢いが止まらない。東宝は7月14日、同作の累計興行収入が公開から38日間で56億732万7700円に達したと発表。観客動員数は398万1798人人となり、週末観客動員ランキングでは4週連続1位を獲得した。 国宝市川團子市川染五郎東半コンビ 7/16
「梨園の世界にたどり着くまでに厚い壁、強固な門があった」 小説『国宝』の担当編集者が語る大ヒットの“はじまり” 後編 映画「国宝」は現役の歌舞伎役者たちがこぞって、その完成度・再現度の高さを絶賛している。原作『国宝』(朝日新聞出版)を手掛けた吉田修一さんは、四代目・中村鴈治郎さんのもとで3年にわたって黒衣となって楽屋裏、舞台袖に立ち取材を重ねたという。当時から伴走してきた朝日新聞出版書籍編集部編集委員の池谷真吾が、社会現象を生み出した『国宝』の“はじまり”を語った。(前後編の後編/前編はこちら) 国宝吉田修一四代目・中村鴈治郎映画「国宝」梨園歌舞伎 7/12
『国宝』の原作小説の構想が生まれたのは、10年以上前 映画にはいない登場人物も 担当編集委員が語る秘話 前編 歌舞伎役者の半生を描いた吉田修一さんの長編小説『国宝』(朝日新聞出版)。今年6月、李相日監督によって映画化されて大ヒット中だが、小説の構想が生まれたのは10年以上前に遡る。そのときから伴走を続けてきた朝日新聞出版書籍編集部編集委員の池谷真吾が、社会現象になった「国宝」の秘話を余すことなく語った。(前後編の前編/後編はこちら) 国宝吉田修一映画「国宝」歌舞伎 7/12
歌舞伎役者の娘として生まれて 寺島しのぶさんが語る映画「国宝」 大ヒット中の映画「国宝」。原作の吉田修一さんの同名小説(朝日新聞出版)から続いて描かれているのは、歌舞伎の世界の「血筋」と「本筋」の生きざまだ。映画に出演した寺島しのぶさんは、七代目尾上菊五郎の長女として生まれ、結婚して生まれた長男・眞秀(まほろ)さんが現在、歌舞伎の舞台に立つ。映画出演を通して感じた素直な想いを聞いた。 寺島しのぶ国宝特集・国宝映画「国宝」吉田修一歌舞伎 7/11