「物流2024年問題」解決のため、私たちにできることは? 専門家が子どもにわかりやすく解説 「何でも」「すぐ」「早く」届くを支えている物流が、今「2024年問題」という大きな危機に直面しています。この問題を解決し、すべての荷物がスムーズに運ばれ、トラック運転手も快適に働けるようになるためにはどうすればいいのでしょうか? 物流課題の研究に取り組む立教大学経済学部教授の首藤若菜さんに聞いてみました。小中学生向けのニュース誌「ジュニアエラ3月号」(朝日新聞出版)よりお届けします。 物流ニュースジュニアエラ 5/13 AERA with Kids+
米倉昭仁 臨時講師が足りない 「頑張るほどに疲弊する」教育現場の惨状 “学年を1人で”“教頭も担任” 学校で、教務主任や教頭が学級担任を兼務する事態が起こっている。教員不足のためだ。教育の現場がますます疲弊している。 学校臨時講師 5/13
古典の現代語訳から超絶技巧で編まれたセーターまで 作家・橋本治さんの“几帳面さ”と“努力”とは ジャンルを超越して活躍し続けた稀代の作家・橋本治を偲ぶ特別展が神奈川近代文学館(横浜市中区)で6月2日まで開催中だ。AERA 2024年5月13日号より。 橋本治 5/13
西崎彩智 「仕事が忙しい」を理由にずっと逃げていた片づけをしたら、自己肯定感ゼロの自分が変わった 5000件に及ぶ片づけ相談の経験と心理学をもとに作り上げたオリジナルメソッドで、汚部屋に悩む女性たちの「片づけの習慣化」をサポートする西崎彩智(にしざき・さち)さん。募集のたびに満員御礼の講座「家庭力アッププロジェクト®」を主宰する彼女が、片づけられない女性たちのヨモヤマ話や奮闘記を交えながら、リバウンドしない片づけの考え方をお伝えします。 片づけ 5/13
ゲッターズ飯田 【ゲッターズ飯田】今日の運勢は?「気分で仕事をせず、気持ちを込めて働くように」銀の羅針盤座 占いは人生の地図のようなもの。芸能界最強の占い師、ゲッターズ飯田さんの「五星三心占い」が、あなたが自分らしく日々を送るためのお手伝いをします。12タイプ別に、毎週月曜日にその日の運勢、毎月5のつく日(毎月5、15、25日)に開運のつぶやきをお届けします。 ゲッターズ飯田書籍 5/13
初任地の電話線設置で触れた利用者の思いと便利さ NTT・澤田純会長 日本を代表する企業や組織のトップで活躍する人たちが歩んできた道のり、ビジネスパーソンとしての「源流」を探ります。AERA2024年5月13日号より。 トップの源流 5/13
【新NISAプロの助言】「インド投信」20〜30年〝放ったらかし〟積み立て 「今年は〝見極め〟も必要」の理由 高橋慶行 2024年1月からスタートした新NISA(少額投資非課税制度)は、プロは実際にどのように活用しているのだろうか。投資家、トレーダーで『【新NISA完全対応】9割ほったらかし「超」積立投資 定額インデックスと年1回のトレードで年間利益200万円稼ぐ!』の著者でもある高橋慶行氏に新NISAでの戦略を聞いた。 新NISAインド投信高橋慶行 5/13
小林弘幸 集中力が続かないのはなぜ? 集中力低下につながる6つの悪い習慣 集中力が続かない原因はなんだろうか? 順天堂大学医学部教授・小林弘幸さんは「自律神経の乱れが集中力の低下につながる」と話す。日常の中のちょっとした習慣が、自律神経を乱すそうだ。小林さんの著書『自律神経の名医が教える集中力スイッチ』(アスコム刊)から、集中力を低下させる悪い習慣を紹介する。 集中力習慣 5/13
植朗子 『鬼滅の刃』の謎 上弦の鬼すら倒した炭治郎が鬼殺隊の「柱」にならない理由とは? 【※ネタバレ注意】以下の内容には、アニメ、既刊のコミックスのネタバレが一部含まれます。 柱稽古編鬼滅の刃炭治郎柱 5/13
山本淳子 「紫式部」とは宮崎駿を「トトロ」と呼ぶようなもの 本名でもない名前が国家のお墨付きを得た理由 紫式部といえば誰もが知る名前だが、実は本名ではない。それだけでなく、その呼び名が定着したこと自体、珍しいことだったというのは、平安文学研究者の山本淳子氏だ。著書『平安人の心で「源氏物語」を読む』(朝日選書)から一部を抜粋、再編集し、その経緯を解説する。 朝日新聞出版の本光る君へ 5/12
久保田龍雄 巨人の「貧打ぶり」ヤバかったシーズンは? 主軸の相次ぐ不振で“意外な打者”が最高打率の年も 毎年強力打線を看板にしているイメージが強い巨人だが、打撃は水物。今季もチーム打率.228がリーグ5位(5月9日終了時点)と打力不足に苦しんでいるが、これまでも貧打に泣いた年もある。 プロ野球巨人貧打 5/12
春風亭一之輔 春風亭一之輔、「虎に翼」に早くも“まだやってるのにロス” 「優三が法廷で弁護している姿を見たい」 落語家・春風亭一之輔さんの連載中のコラム「ああ、それ私よく知ってます。」。今回のお題は「虎に翼」。 春風亭一之輔虎に翼 5/12
千葉望 アフガニスタン支援をしていた中村哲さん 暗殺の背景を丹念に取材してたどり着いた衝撃の新事実 AERAで連載中の「この人のこの本」では、いま読んでおくべき一冊を取り上げ、そこに込めた思いや舞台裏を著者にインタビュー。 この人のこの本 5/12
矢部万紀子 時代が求めているのは「スーパーヒロイン」より「シスターフッド」 朝ドラ「虎に翼」のヒロイン・寅子の魅力とは 女性に弁護士資格が認められていなかった時代に法曹の世界を志すヒロイン・寅子が活躍するNHK連続テレビ小説「虎に翼」。率直な言動に心つかまれる一方、ヒロインにはいまの時代が求めている女性像が投影されているという。AERA 2024年月5月13日号より。 5/12
peco peco朝のルーティーン 朝ごはんを食べるのがめちゃ遅い息子にかける魔法の言葉とは? pecoさんの日々の出来事について綴る連載「pecoの子育て&お仕事日記」。今回のお話は、pecoさんの「ルーティーン」。仕事に子育てに忙しいワーママのpecoさんの朝起きてから夜寝るまでの過ごし方を根掘り葉掘り聞いてみると、しっかり者の息子くんに支えられている姿も! pecoルーティーン 5/12
アキラ100%が語る4歳娘の子育て「お盆芸はまだ見せたことがない。だけど気づくのは時間の問題です」 4歳の女の子のパパであり社会科の教員免許の資格も持つピン芸人のアキラ100%さん。「物事の良し悪しの判断が自分でできる子に育ってもらいたい」と、たくさんの経験を積ませているそうです。そんな自身の子育て評価は100%ではなく70%!?「娘の前ではまだお盆芸を披露したことはない」という心配も。ご自身の“子育て論”を語ってもらいました。※前編〈ピン芸人・アキラ100%は45歳でパパになって健康的に!娘のたかいたかーいは「最高の筋トレです」〉から続く アキラ100%パパの子育て 5/12 AERA with Kids+
ピン芸人・アキラ100%は45歳でパパになって健康的に!娘のたかいたかーいは「最高の筋トレです」 お盆を使った裸芸でおなじみのアキラ100%さんは、4歳の女の子のパパでもあります。45歳で待望の子を授かり、「服を着たパパ」はアグレッシブな遊びで体も鍛えているそう。フルタイムで働く看護師の妻と家事をシェアしながら子育てを楽しむ様子を語ってもらいました。※後編〈アキラ100%が語る4歳娘の子育て「お盆芸はまだ見せたことがない。だけど気づくのは時間の問題です」〉に続く アキラ100%パパの子育て 5/12 AERA with Kids+
丸山ひろし ダブル不倫から復帰「広末涼子」が主演したドラマ「できちゃった結婚」の“リアリティー”と超豪華キャストの今 4月17日に東京・有明の東京ビッグサイトで行われたイベントに出席した女優の広末涼子(43)。昨年6月に人気シェフ・鳥羽周作氏とのダブル不倫が報じられて以降、約11カ月ぶりの表舞台となり、白いシャツにデニム地のパンツといういでたちで爽やかな姿を見せた。 広末涼子離婚 5/12
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉ポーラの102歳現役美容部員の「ナイトルーティン」 自分をいたわりながら、美しくなるためのコツとは? 102歳、今より元気に美しく堀野智子朝日新聞出版の本健康美容長生き 7/30