AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

最新記事

【ゲッターズ飯田】9月の開運のつぶやき「自分ではなく、相手が理解できる言葉を選べる人が人生で成功する」金のカメレオン座
【ゲッターズ飯田】9月の開運のつぶやき「自分ではなく、相手が理解できる言葉を選べる人が人生で成功する」金のカメレオン座 占いは人生の地図のようなもの。芸能界最強の占い師、ゲッターズ飯田さんの「五星三心占い」が、あなたが自分らしく日々を送るためのお手伝いをします。12タイプ別に、毎週月曜日にその日の運勢、毎月5のつく日(毎月5、15、25日)に開運のつぶやきをお届けします。
4年間の早大ラグビー生活を振り返る、識学代表・安藤広大さん 「絶対に自分で自分の限界をつくらない」
4年間の早大ラグビー生活を振り返る、識学代表・安藤広大さん 「絶対に自分で自分の限界をつくらない」 日本中を熱狂させたラグビーワールドカップ日本大会から4年。フランス大会が開幕した。「Our Team」を合言葉に、異なる個性を発揮して目標へと団結する選手たち。早稲田大学の体育会ラグビー部に所属していた、実業家・識学代表の安藤広大さんが、ラグビー経験によって培われたものを語った。AERA 2023年9月18日号より。
インターハイで公立進学校が上位ズラリの「登山」なぜ? 優勝校「夏まで練習も第一志望の大学に合格」
インターハイで公立進学校が上位ズラリの「登山」なぜ? 優勝校「夏まで練習も第一志望の大学に合格」 スポーツ大好きな高校生が存分に力と技を発揮できる夏休み。全国高等学校総合体育大会(インターハイ)が7月21日から8月21日まで北海道で開催された。「翔び立て若き翼 北海道総体 2023」と銘打ち、道内19市町の会場で28競技31種目が行われ、高校日本一を目指して熱戦が繰り広げられた。

この人と一緒に考える

元カレや元夫とうまく復縁する方法とは? 脳ドクターが「引き寄せプロセス」を解説
元カレや元夫とうまく復縁する方法とは? 脳ドクターが「引き寄せプロセス」を解説 元彼・元彼女や、離婚した元夫・元妻と復縁したい時、うまく行くコツはあるのだろうか? 脳内科医で、「脳の学校」の代表や加藤プラチナクリニックの院長も務める加藤俊徳(かとう・としのり)さんは、「お互いの『この一線を超えたら許せない』というボーダーラインを明らかにするのが大切です。お互いの許容できる範囲をうまくすり合わせられるかがポイント」と話す。加藤さんが監修した『脳ドクターが教える 脳とココロの引き寄せルール』(朝日新聞出版)から、復縁したい人へのアドバイスを抜粋して紹介する。
阪神が「アレ」すると大阪に一体何が起こるのか 過去には「5000人ダイブ」「全裸」「車暴走」…逮捕者も
阪神が「アレ」すると大阪に一体何が起こるのか 過去には「5000人ダイブ」「全裸」「車暴走」…逮捕者も 阪神タイガースの18年ぶりの「アレ」が目前となった。ただ、過去の「アレ」達成の直後には、道頓堀川に5000人がダイブしたり、暴徒化して商店の看板を破壊するなど、ファンの行動が物議を醸してきた。道頓堀周辺の飲食店主らは歓迎一色とはいかないようで、「ただの恥、と思われることはしないで」と厳しい声も飛ぶ。

特集special feature

    未来のAIは「人類滅亡」を引き起こすのか 人間がガバナンスを放棄する「最悪なシナリオ」とは
    未来のAIは「人類滅亡」を引き起こすのか 人間がガバナンスを放棄する「最悪なシナリオ」とは 人工知能(AI)が目覚ましい速度で進化を遂げている。リスクが指摘されることも多く、今年5月には、対話型AI「ChatGPT(チャットGPT)」を開発した米オープンAIの最高経営責任者(CEO)や研究者らが、「AIが人類を滅亡させるリスク」について声明を発表したことが話題となった。北海道大学客員教授の小川和也氏は、著書『人類滅亡2つのシナリオ AIと遺伝子操作が悪用された未来』(朝日新書)の中で、未来のAIがもたらすリスクについて警鐘を鳴らしている。技術が正しく扱われなかった場合、人類が直面しうる「最悪な末路」とは。本書から一部抜粋して紹介する。
    ジャニーズ事務所は結局どうすべき?東山紀之新社長、社名、補償 経済評論家の答えは
    ジャニーズ事務所は結局どうすべき?東山紀之新社長、社名、補償 経済評論家の答えは ジャニーズ事務所が、創業者である故・ジャニー喜多川氏の性加害問題について記者会見を開いた。筆者は、ジャニーズ事務所の対応や会見の発表内容について、「最適解」から幾つかの点で外れていたと考える。大不祥事を起こした企業のトラブルシューティングの一例として、ジャニーズ事務所はどうすべきなのかを考えてみたい。(経済評論家 山崎 元)
    望月衣塑子氏「岸田首相、大丈夫?」 小渕氏のみそぎも萩生田氏の旧統一教会の説明もまだ
    望月衣塑子氏「岸田首相、大丈夫?」 小渕氏のみそぎも萩生田氏の旧統一教会の説明もまだ 9月13日、岸田文雄首相の内閣改造、自民党役員人事の顔ぶれが決まった。女性閣僚が過去最多タイの5人、初閣僚が11人と刷新感を出しながら、政権の中枢を担うポストは留任させ、支持率の回復と権力基盤の安定を狙ったと見られている。しかし、SNSでは早速、選対委員長に就いた小渕優子氏の起用に批判が噴出している。果たして今回の岸田首相の人事は吉と出るのか、凶と出るのか。東京新聞の望月衣塑子記者に聞いた。

    カテゴリから探す