〈見逃し配信〉30代男性「なんて卑怯な国なんだ!」 戦禍のニュースに憤激し…スマホで「ドゥームスクローリング」に沼るワケ 「AERA DIGITAL」に最近掲載された記事のなかで、特に読まれたものを「見逃し配信」としてお届けします(この記事は6月24日に「AERA DIGITAL」に掲載されたものの再配信です。年齢や肩書などは当時のもの)。 ドゥームスクローリング陰謀論 7/16
【2025年上半期ランキング 社会・政治編2位】フジテレビ「ACジャパン」のCMに「中学受験」親から批判殺到! 「追い込みの時期にわざわざ流す必要ある?」 2025年も折り返しです。1月~6月にAERA dot.またはAERA DIGITALに掲載され、特に多く読まれた記事を、ジャンル別にランキング形式で紹介します。社会・政治関係の記事の2位は「フジテレビ『ACジャパン』のCMに『中学受験』親から批判殺到! 『追い込みの時期にわざわざ流す必要ある?』」でした(この記事は1月31日に配信されたものです。年齢や肩書などは当時のまま)。 中学受験ACジャパン教育虐待フジテレビ2025年上半期に読まれた記事 7/10
【2025年上半期ランキング 社会・政治編4位】子ども時代は「赤ピーマン!」と呼ばれ「なんでこんな顔に産んだんや!」と泣いたことも 顔にあざを持つ女性ダンサーの現在地 2025年も折り返しです。1月~6月にAERA dot.またはAERA DIGITALに掲載され、特に多く読まれた記事を、ジャンル別にランキング形式で紹介します。社会・政治関係の記事の4位は「子ども時代は『赤ピーマン!』と呼ばれ『なんでこんな顔に産んだんや!』と泣いたことも 顔にあざを持つ女性ダンサーの現在地」でした(この記事は1月12日に配信されたものです。年齢や肩書などは当時のまま)。 2025年上半期に読まれた記事 7/8
小学校教諭児童盗撮事件 まさか「学校だより」を担当する先生が…仕事中に「盗撮」する教師の心理とは? 児童を盗撮した画像をSNS上のグループで共有したとして、名古屋市の小学校教諭らが逮捕された事件は世間に衝撃を与えた。その後も教員による児童盗撮などの事件が相次いでいるが、なぜ教員という職にありながらこのような犯罪に手を染めるのか。児童への性加害者らの治療に当たる専門家は「そもそも、学校は性暴力が起きやすい『危ない場所』だ」と指摘し、犯罪が起きにくい環境づくりの重要性を訴える。 小学校教諭性加害盗撮 7/5
30代男性「なんて卑怯な国なんだ!」 戦禍のニュースに憤激し…スマホで「ドゥームスクローリング」に沼るワケ スマホなどで暗いニュースや情報ばかりを追い続けてしまうことを「ドゥームスクローリング」と呼ぶ。精神面への悪影響が指摘されているが、自宅でもスマホが手放せないような依存度が高い人が、自覚できないまま陥ってしまうケースが目立つという。外出が億劫になりがちな梅雨時や真夏は“危ない”季節。どんな対策が有効なのか。 ドゥームスクローリング陰謀論 6/24
「誰が責任取るんだよおっ!!」 首都高「切電マニュアル」のきっかけに壮絶すぎるカスハラ 真の顧客第一とは 首都高速道路が利用客から電話でカスハラに該当する行為を受けた場合、理由を伝えたうえで電話を切ってもいいとした「切電(きりでん)マニュアル」を導入してから2年が経過した。年間約62万件もの電話が来る同センターだが、これまでに実際に「切電」したのはたったの34件。だが、会社に守られているという従業員の安心感や、思わぬ抑止効果も実感しているという。 カスハラ切電切電マニュアルクレーマー 6/21
子ども部屋おじさん・おばさんは婚活で「不利」の大誤解 当事者もハマる「根拠のない不安」の正体 いい年になっても実家を出ず親と暮らす男女を「子ども部屋おじさん・子ども部屋おばさん」、略して「こどおじ」「こどおば」などと否定的にとらえる風潮がある。特に男性は婚活市場ではシビアに見られるという。だが、結婚相談所の運営者に話を聞くと、違った現実が見えてきた。 子ども部屋おじさん子ども部屋おばさんこどおじこどおば婚活 5/25
難病の娘2人を育てる母 「すみません」を言い続ける「生きづらさ」なくしたい 「車いすマーク」に込めた思い おでかけが楽しくなりますようにーー。そんな願いを込めて、子ども用の車いすを知ってもらうためのマークを作り、広めようとしている看護師の女性がいる。中1と小1の娘2人が難病で、生活全般に車いすが必要だ。自らマークを作るに至った過程には、当事者の親として直面した「生きづらさ」や、母としての後悔があった。 車いすマーク障害難病車いす18トリソミーコルネリア・デランゲ症候群 5/22
無塩のポテチにレトルトカレー「休塩日」はカラダにいいのか 専門家が指摘するニッポンの大問題とは 近頃、お酒を抜く「休肝日」になぞらえ、塩分摂取を控える「休塩日」という新習慣が注目されているという。だが、専門家によると、休肝日のように、週に1~2日、塩分を控える日を作ればいいかというと、そう単純な話ではないようだ。 休塩日休塩無塩ポテトチップス 4/20
50代男性DV被害者は「僕、情けないですよね」と声を上げて泣いた 「男は家族を守らないと」の呪縛とは 男性のDV被害は、妻などから暴力を受けている。その引っ越しを手伝う「夜逃げ屋TSC」の女性社長は、逃げられる状況にあるのに、暴力と抑圧に頑張って耐え続けてしまった男性たちの姿を目の当たりにしてきた。なぜ、被害者たちは自分から「動けなかった」のか。 DV男性DV被害者DV被害者夜逃げ 4/2