人生後半の住まいづくりは50歳から!家族関係にも影響を与える見直しポイントとは? 人生100年時代と言われるいま、50歳は人生の折り返し地点にあたる。これまで「ライフステージ」といえば、①教育を受ける ②働いて子育てに力を注ぐ ③リタイアしてのんびりと老後を過ごす、と大きく3つの段階に分けられていたが、60歳もしくは65歳でのリタイアを想定すると、その先はまだ40年もあって、3つ目のステージがずいぶん長くなる。加納住環境研究所所長で一般社団法人日本住育協会の加納義久氏は、「ここをいかに過ごすかが、人生の充実度に大きく関わってくる」と話す。 住まいプラン50歳加納義久 4/29
ゲッターズ飯田 【ゲッターズ飯田】今日の運勢は?「変化を楽しんでみるといい日」銀のインディアン座 占いは人生の地図のようなもの。芸能界最強の占い師、ゲッターズ飯田さんの「五星三心占い」が、あなたが自分らしく日々を送るためのお手伝いをします。12タイプ別に、毎週月曜日にその日の運勢、毎月5のつく日(毎月5、15、25日)に開運のつぶやきをお届けします。 ゲッターズ飯田書籍 4/29
薬を創って世に送り出す「冥利」 感謝の手紙が原動力に 塩野義製薬・手代木功会長兼社長 日本を代表する企業や組織のトップで活躍する人たちが歩んできた道のり、ビジネスパーソンとしての「源流」を探ります。前回に引き続き塩野義製薬・手代木功会長兼社長が登場し、「源流」である大阪市福島区にあった中央研究所の跡を訪れた。AERA2024年4月29日-5月6日合併号より。 トップの源流 4/29
【大河「光る君へ」本日第17話】紫式部は「病の治療は陰陽師」という常識に異議を唱えていた? 4月21日放送の大河ドラマ「光る君へ」では、都で疫病が蔓延するさまが描かれた。28日放送の第17話では、関白で藤原道長の兄の道隆が病に倒れる。 光る君へ源氏物語まんが 4/28
久保田龍雄 「野球のルール難しすぎ」 見逃し三振なのに振り逃げ!? プロも困惑した“ややこしい場面集” 野球のルールは、ある程度理解しているつもりでも、時には「えっ、そんなのがあるの?」と目を白黒させられることも少なくない。これまでに実際にあった珍プレーの中から、改めて「野球のルールは難しい」と実感させられたエピソードを紹介する。 プロ野球 4/28
春風亭一之輔 45歳にして初のクレジットカードで文明人になった落語家 周囲のすすめで未来人に? 春風亭一之輔 落語家・春風亭一之輔さんの連載中のコラム「ああ、それ私よく知ってます。」。今回のお題は「円安」。 春風亭一之輔笑点 4/28
飯島健太 歴史的交戦の後には イランとイスラエルの今後を展望する イランとイスラエルが歴史上初めて直接攻撃を交わし、緊張状態が続く両国。2020年4月から2023年1月まで朝日新聞テヘラン支局長を務め、現地での取材をまとめた『「悪の枢軸」イランの正体』を4月19日に上梓した飯島健太氏が、イランの思惑と今後の展望を解説する。 イランイスラエルガザ 4/28
『ブルーロック』アニメと映画の主演声優に聞いた 潔世一と凪誠士郎のすごさとは? 2018年から「週刊少年マガジン」(講談社)で連載が始まった漫画『ブルーロック』。22年からはテレビアニメもスタートし、4月19日に「ブルーロック」シリーズ初の映画が公開されました。小中学生向けのニュース誌「ジュニアエラ5月号」(朝日新聞出版)では、テレビアニメの主人公・潔世一役の浦和希さんと、映画での主人公・凪誠士郎役の島﨑信長さん、ふたりの声優がそれぞれの役の魅力を語ってくれました。 ブルーロック島﨑信長浦和希ジュニアエラ 4/28 AERA with Kids+
peco peco息子がグミやマクドのポテトを「食べたい! 食べたい!」に絶対にダメと言わない深い理由 pecoさんの日々の出来事について綴る連載「pecoの子育て&お仕事日記」。今回のお話は、子どもの大好物、例えば、お菓子やマクドナルドのポテトとか、「食べたい! 食べたい!」にpecoさん、どうしてる? pecoryuchell 4/28
押切もえが語る、子どもたちの英語教育「チリツモ貯金みたいな気持ちで、英語に触れさせていけたら」 モデル、タレントとして活躍する押切もえさんは、海外の絵本を翻訳するなど、英語力を生かした活動もしています。小1の男の子と2歳の女の子の母として、子どもの教育についてどのように考えているのか、話を聞きました。※前編<押切もえが語る2児子育て 長男の”卒園動画づくり”で「人間力を育ててもらった気がします」>から続く 押切もえ子育ておでかけ手料理 4/28 AERA with Kids+
押切もえが語る2児子育て 長男の“卒園動画”づくりで「人間力を育ててもらった気がします」 モデルとしてはもちろん、タレント、作家としても活躍する押切もえさん。私生活では小1の男の子と2歳の女の子の母でもあります。夫でプロ野球選手の涌井秀章投手とともに、子育てに奮闘するもえさんの日常を伺いました。※後編<押切もえが語る、子どもたちの英語教育 「チリツモ貯金みたいな気持ちで、英語に触れさせていけたら」>に続く 押切もえ子育て料理 4/28 AERA with Kids+
中村千晶 死刑執行後に再審請求が提起された「飯塚事件」 人が人を裁く難しさに立ち向かうドキュメンタリー「正義の行方」 1992年2月20日。福岡県飯塚市で小1の女の子二人が殺害された「飯塚事件」。犯人とされた久間三千年(くま・みちとし)は2008年に死刑執行された。しかし冤罪を訴える再審請求が提起され、事件は続いている。警察官、弁護士、新聞記者の立場から事件に迫る圧巻のドキュメンタリー「正義の行方」。木寺一孝監督に本作の見どころを聞いた。 シネマ×SDGs 4/28
永井貴子 【写真特集】雅子さまが園遊会でバッグから取り出した「猫の写真」 天皇陛下ものぞきこんだ 天皇、皇后両陛下が主催する春の園遊会が4月23日、東京・元赤坂の赤坂御苑で開かれた。雅子さまと招待客が「猫談義」に花を咲かせるなど、「愛らしい動物」が会話を盛り上げた園遊会となった。 雅子さま愛子さま天皇陛下園遊会皇室 4/28
志村朋哉 私たち3人は決して「アンチ大谷」ではない 疑問をぶつけることでファンに応える米番記者の報道姿勢 新天地ロサンゼルスで好調なデビューを果たした大谷翔平だが、そのお祭りムードをかき消してしまうほどのインパクトがあったのが、銀行詐欺の疑いで訴追された水原一平・元通訳の違法賭博疑惑である。『米番記者が見た大谷翔平』(朝日新書)で米メディアの番記者による対談の進行役を務めた日本人ジャーナリストが、締切の都合上、書籍内に盛り込むことができなかった「水原事件」について、共著者たちの本音を聞いた。 大谷翔平水原一平ドジャース 4/28
フランスの家庭料理や食事の楽しさがあふれた一冊 家政婦・タサン志麻さんが繰り返し読んだ大好きな本 忙しい日常を忘れ、心の安らぎをもたらしてくれる読書だが、各界の読書家や識者はどんな本を読んできたのか。家政婦・タサン志麻さんに、おすすめの本を聞いた。AERA 2024年4月29日-5月6日合併号より。 読書タサン志麻 4/28
【食道がん内視鏡治療数】病院ランキング2024年版・全国トップ40 1位はがん研有明、2位は国がん東病院 食道がんの男女比はおよそ5:1と男性に多く、60代、70代が全体の約7割を占めます。飲酒・喫煙が危険因子で、早期発見には内視鏡検査が有効です。週刊朝日ムック『手術数でわかるいい病院』は毎年、全国の病院の1年間の手術数を調査しており、創刊22年目を迎えた2024年版では、2022年1年間に実施された手術数のランキングを掲載しています。ここでは、「腎がん手術」の全国ランキングをお届けします。 いい病院食道がん内視鏡 4/28
【食道がん手術数】病院ランキング2024年版・全国トップ40 1位は国がん中央病院、2位は国がん東病院 食道がんは、初期には自覚症状が乏しく、早期発見には内視鏡検査が有効です。発症には飲酒と喫煙が大きく関わることがわかっていて、男性に多いがんです。週刊朝日ムック『手術数でわかるいい病院』は毎年、全国の病院の1年間の手術数を調査しており、創刊22年目を迎えた2024年版では、2022年1年間に実施された手術数のランキングを掲載しています。ここでは、「食道がん手術」の全国ランキングをお届けします。 いい病院食道がんロボット手術 4/28
【現場ルポ】潮干狩り気分で「レジャー密漁」を直撃 「ついうっかり」「わずかなアサリ」が前科に 潮干狩りや磯遊びは子ども連れも自然を満喫できるレジャーだ。アサリなどの貝を自分の手で獲る楽しみがある一方、この時期、一気に増えるのが「レジャー感覚での密漁」。海での貝の採取には、地域ごとに規則があり、気づかぬうちに「犯罪者」になりかねない。 4/28
NEW 〈チコちゃんに叱られるきょう出演〉岩田剛典、中学受験で慶應普通部へ 「15×7は? はい2秒!」家でも勉強漬けだった小学生時代 AERAwithKids三代目JSB岩ちゃん岩田剛典 3時間前 AERA with Kids+