AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

最新記事

テレビでは目がうつろ…「カジサック」元祖芸人YouTuberが順風満帆とは言えないワケ
テレビでは目がうつろ…「カジサック」元祖芸人YouTuberが順風満帆とは言えないワケ 6月27日放送の「アメトーーク!」(テレビ朝日系)の「激動の同期芸人」企画で、お笑いコンビ「キングコング」が久々に地上波に登場した。2人とも現在は活動の場をテレビ以外に置いているが、なかでも梶原雄太(43)の“やる気のなさ”が物議を醸したようだ。
東京五輪に比べて地味だが…パリ五輪サッカーが久保建英ら抜きでも金メダルを狙える理由 キーマンの3人とは
東京五輪に比べて地味だが…パリ五輪サッカーが久保建英ら抜きでも金メダルを狙える理由 キーマンの3人とは パリ五輪で1968年メキシコ大会以来56年ぶりのメダル獲得を狙うサッカーU23日本代表は、30日にイスラエルと対戦し、途中出場のFW細谷真大(柏レイソル)が後半アディショナルタイムに今大会初ゴールを決め、1-0で勝利。グループリーグのD組首位通過を決めた。この世代では欠かせないはずのMF久保建英(レアルソシエダ/スペイン)や、オーバーエイジ枠の選手もいないなかでのこの成績。実はそこまで驚く話ではないようだ。8月2日のスペイン戦の結果では、金メダルがかなり近くなるとの見方がある。
「インド株投信は本当に儲かるか」エミンユルマズ氏3つの視点 【超低コストインド株投信ベスト7】新NISA人気
「インド株投信は本当に儲かるか」エミンユルマズ氏3つの視点 【超低コストインド株投信ベスト7】新NISA人気 新NISAで買われている投資信託で米国株の次に人気なのがインド株。「米国より伸びしろありそう」「これからの成長がすごそう」という期待感だろうが本当に長期投資で利益が出るのか。良心的な投資信託が増えた今こそ検証。AERA 2024年8月5日号より。

この人と一緒に考える

【学び×旅】八ヶ岳のふもとで生きものと自然に触れる1泊2日の「理科旅」 おすすめ体験スポット3カ所を紹介!
【学び×旅】八ヶ岳のふもとで生きものと自然に触れる1泊2日の「理科旅」 おすすめ体験スポット3カ所を紹介! 旅は学びの宝庫――。テーマに沿って土地をめぐり、楽しみながら親子で学ぶAERA with Kidsの旅企画「まな・たび」。ご紹介するのは、八ヶ岳。1年の平均気温が東京よりも5℃ほど低い避暑地を、中学受験のプロ家庭教師「名門指導会」副代表、理数教育課・辻義夫(つじ よしお)さんがナビゲートし、読者親子とめぐります。子育て情報誌「AERA with Kids2024年夏号」(朝日新聞出版)からお届けします。(各スポットの紹介を写真で楽しめます。全32枚 ※取材撮影は2024年4月)
読書感想文が楽しくなる! 読後の“親子の会話”がそのまま下書きになる「感想マップ」とは?
読書感想文が楽しくなる! 読後の“親子の会話”がそのまま下書きになる「感想マップ」とは? 夏休みの宿題の中でも、読書感想文はハードルが高そうに思われがちです。サクサク進めるために大事なのが「本選び」。子どもの好みのジャンルであり、レベル幅に合ったもの、読むことに疲れすぎない一冊を選ぶのがポイントです。では、わが子にぴったりな本が見つかった後は、どのように感想文を仕上げていけばいいのでしょうか? 読書のオンライン習い事「ヨンデミー」の笹沼颯太さんが徹底解説! 子育て情報誌「AERA with Kids2024年夏号」(朝日新聞出版)からご紹介します。※前編<読書感想文が楽しく書ける「好きな本」選び、3つの“ポイント”とは? 読書教育のプロが解説>はこちら

特集special feature

    読書感想文が楽しく書ける「好きな本」選び、3つの“ポイント”とは? 読書教育のプロが解説
    読書感想文が楽しく書ける「好きな本」選び、3つの“ポイント”とは? 読書教育のプロが解説 「つまらない」「難しい」……子どもたちからあまり評判のよくない読書感想文は、本の選び方に注目すると、グンと楽しくなります。感想文もスラスラ書ける「本選び」の方法を、読書のオンライン習い事「ヨンデミー」の笹沼颯太さんが徹底解説! 子育て情報誌「AERA with Kids2024年夏号」(朝日新聞出版)からご紹介します。※後編<読書感想文が楽しくなる! 読後の“親子の会話”がそのまま下書きになる「感想マップ」とは?>に続く
    愛子さまはスケートにバスケとテニス、佳子さまのダンスから悠仁さまのバドミントンまで 皇室のスポーツは何のため?
    愛子さまはスケートにバスケとテニス、佳子さまのダンスから悠仁さまのバドミントンまで 皇室のスポーツは何のため? パリ五輪が始まった。オリンピックは、普段なじみのない競技にも関心が高まる機会でもある。皇室のスポーツと言えば「テニス」の印象が強そうだが、ほかにゴルフやスケート、バドミントンといった五輪の競技種目としておなじみのものからダンスまで、さまざまな運動をたしなんできた。
    【大学ランキング】キャビンアテンダント(CA)の就職に強い大学は? 独自の養成プログラムも
    【大学ランキング】キャビンアテンダント(CA)の就職に強い大学は? 独自の養成プログラムも 2020年代前半、キャビンアテンダント(CA)採用は新型コロナウイルス感染症の流行で大きな打撃を受けた。JAL(日本航空)は21~22年、ANA(全日本空輸)は21~23年の、新卒採用を行わなかったのである。 この時期、外資系航空会社はCAの採用を行っているところもあったが、その数は多くない。

    カテゴリから探す