今川秀悟 「トレードで輝ける」と他球団の熱視線が向けられる選手たち 島内宏明、濱口遥大、安田尚憲 シーズン終盤に入り、優勝争いが白熱する中、かつての主力選手たちが来季の戦力構想から外れるニュースが報じられている。 プロ野球トレード 9/19
長野美穂 テイラー・スウィフトの「ハリス支持」表明から24時間で動いた40万人の「未登録者」層 ファンが語る「リベラルと保守両方にアピールし得る影響力」 11月の米大統領選に向け、歌手のテイラー・スウィフトが「カマラ・ハリス支持」を表明した。情勢に大きな影響を与えると見られるこの動き、米国のテイラー・ファンはどう受け止めたのかを取材した。 テイラースウィフトハリス米大統領選米大統領選2024 9/19
今川秀悟 ロッテ・佐々木朗希に異変? 「藤浪ルート」懸念する声も 奪三振が激減、下降線描く危険性 3位のロッテがCS進出に向け、正念場を迎えている。7月までは2位で首位を走るソフトバンクを追いかけていたが、8月以降は17勝22敗と失速。9月17日、CS進出を争う4位・楽天との直接対決で4―5と敗れ、1ゲーム差に。楽天のほうが残り試合が5試合多いことを考えれば、これ以上負けられない状況だ。 プロ野球ロッテ佐々木朗希 9/18
ブレイディみかこ 「小説家・篠田節子さんが27年前の小説で、『タイパ』『コスパ』を予見?」ブレイディみかこ 英国在住の作家・コラムニスト、ブレイディみかこさんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、生活者の視点から切り込みます。 9/18
30代女性「口の中に食べ物を入れるのが怖い」 長年の“食事恐怖”を救ったのは10代の外国人少年だった 現代日本に生きる女性たちは、いま、何を考え、感じ、何と向き合っているのか――。インベカヲリ★さんが出会った女性たちの近況とホンネを綴ります。 食事恐怖最近どお?woman 9/18
太田裕子 天皇陛下と雅子さまご静養でペアルック? 愛子さまとさりげなくリンクコーデが上品 ご静養のため、9月12日から那須御用邸付属邸(栃木県)に入られた天皇、皇后両陛下と長女・愛子さま。御用邸に到着後、夕方に敷地内を散策されたが、思わず二度見してしまうほど、天皇陛下と雅子さまの装いの雰囲気が“おそろい”だった。仲の良さを感じる瞬間だったが、専門家は「雅子さまの意識の強さを感じる」と話す。 天皇陛下雅子さま愛子さま皇室 9/18
今西憲之 総裁選で“お騒がせ”議員たちは誰を応援しているのか エッフェル姉さん、今井絵理子、パワハラ長谷川… 自民党総裁選は9人が出馬という異例の展開だ。党員・党友票と国会議員票が同じ割合となる1回目の投票ではだれも過半数は取れず、国会議員票が重みをもつ決選投票に進むのはほぼ間違いない状況。議員の支持の確保に必死な候補たちは、議員の「質」まで気にしていられないようだ。推薦人や陣営には、裏金議員はもちろん、いろいろ“お騒がせ”だった議員たちの顔が並んでいる。 総裁選 9/18
國府田英之 「流山市」人口増加の裏で深刻化する「空き家問題」 10年で約2000戸も空き家が増えた理由とは? 子育て世代が流入し、人口増に成功した街として注目されている千葉県流山市。だが、実は空き家も増加し続けており、昭和に開発された古い住宅街だけではなく、ファミリー層でにぎわうつくばエクスプレス(TX)沿線の住宅地でも、空き家が出始めている。「深刻化する前に、空き家が生まれてしまう原因を断つ」と、地元の有志が動き始めた。 流山市空き家 9/18
駒木明義 83カ国がロシアの国連人権理事会への復帰を支持 アメリカの「ダブルスタンダード」への反発も ロシア軍がウクライナ東部に攻勢を仕掛けている。2022年にロシアによるウクライナ侵攻が起きて2年以上が過ぎたが、終わりが見えるような状況ではない。ソ連崩壊後、民主国家として歩み始めた新生ロシアは、なぜ隣国を侵略できるような国になってしまったのか。プーチン大統領やロシアからはいったいどういった世界が見えているのか。朝日新聞論説委員の駒木明義氏がその内情に迫る。(新刊『ロシアから見える世界 なぜプーチンを止められないのか』(朝日新書)から一部抜粋、再編集した記事です) ロシアから見える世界 9/17
「女性はスポーツ禁止」タリバン統治の残酷さ 難民選手はパリ五輪の舞台で「解放」を訴え パリ五輪で難民選手団の女子選手が、アフガニスタンの女性解放を訴えるケープを掲げて失格となった。いま、何が起きているのか。現地に向かった。AERA 2024年9月16日号より。 9/17
永井貴子 愛子さま「壮大なスケールで山から鳥が…」の聡明さ 滝の汗の天皇陛下と身を乗り出した雅子さまの「優しい30分」 天皇ご一家が静養のため栃木県の那須御用邸に入る際は、JR那須塩原駅で集まった人びとと熱心に交流される。9月12日もご一家は歩み寄り、30分にわたりひとりひとりの話に耳をかたむけた。熱気がこもる場所で、陛下は額に玉のような汗を浮かべ、雅子さまも身の乗り出すようにして話に耳をかたむけた。愛子さまも疲れた表情ひとつ浮かべず、人びとの歓声や問いかけに、ふふっと優しくほほ笑んだ 愛子さま雅子さま天皇陛下那須 9/16
永井貴子 愛子さまのワンピは、「凛としてロマンティック」 プロもため息の着こなしは、天皇陛下と「おそろいコーデ」でほっこり 天皇、皇后両陛下と長女の愛子さまは、9月12日より静養のため栃木県那須町の那須御用邸附属邸に滞在している。この日、新幹線でJR那須塩原駅に到着した愛子さまは、爽やかストライプのワンピース姿。ご一家そろってのリンクコーデに加えて、「父娘コーデ」もあり、ご家族の仲睦まじさが伝わってきた。 愛子さま皇室雅子さま天皇陛下 9/16
アフガニスタンのパリ五輪代表選手、タリバン支配下で叶わなかった夢 「時代遅れの薬物」でドーピング違反の背景 アフガニスタンから今夏のパリ五輪に出場した選手たち。その中には、国外に出ることを夢見ていたが、ドーピング違反をした選手もいた。いったい何があったのか。取材からアフガニスタンの実情が見えてきた。AERA 2024年9月16日号より。 9/16
駒木明義 日ロ平和条約が締結されていたら対ロ制裁はできなかった? ロシア関係者が明かす驚きのアイデア ロシア軍がウクライナ東部に攻勢を仕掛けている。2022年にロシアによるウクライナ侵攻が起きて2年以上が過ぎたが、終わりが見えるような状況ではない。ソ連崩壊後、民主国家として歩み始めた新生ロシアは、なぜ隣国を侵略できるような国になってしまったのか。プーチン大統領やロシアからはいったいどういった世界が見えているのか。朝日新聞論説委員の駒木明義氏がその内情に迫る。(新刊『ロシアから見える世界 なぜプーチンを止められないのか』(朝日新書)から一部抜粋、再編集した記事です) ロシアから見える世界 9/16
多賀幹子 キャサリン妃に説明責任求める声 がんの化学療法終了報告も思わぬ波紋 空気読まぬヘンリー王子夫妻 今年3月、がんに罹患していることを公表し、療養中だったキャサリン妃(42)。イギリスの現地時間9月9日午後4時半、自身の公式インスタグラムで約3分間の動画を公開した。撮影場所は、キャサリン妃が家族そろって夏休みに滞在したノーフォーク州。ウィリアム皇太子(42)、ジョージ王子(11)、シャーロット王女(9)、ルイ王子(6)とピクニックに行き、美しい自然の中で散歩したり、ブランケットに寝そべったりして、笑いの絶えないひとときを過ごしている様子が配信された。 英王室キャサリン妃ヘンリー王子 9/15
上田耕司 「小泉進次郎」総裁選で「生き分かれた母」に言及のワケ 支持者は「お涙ちょうだいで票がほしいのか」と困惑 過去最多の9人が立候補した自民党総裁選の火ぶたが切られた。小泉進次郎元環境相の優勢が伝えられるが、15日間の選挙期間中に行われる公開討論会で失言などがあれば、情勢が一変することも考えられる。はたして、進次郎氏はこのまま逃げ切れるのか。また、後ろ盾となっている菅義偉前首相の意向はどう影響を及ぼすのか。関係者を取材した。 小泉進次郎菅義偉自民党総裁選 9/15
〈投資の神様バフェット氏引退へ〉「日本への投資は終わったわけではない」 米投資会社バークシャー・ハサウェイの株主総会に2014年から参加の日本人男性が23年に聞いた”神様の声” バフェットウォーレン・バフェット投資の神様バークシャー・ハサウェイ 18時間前