野村昌二 2025年問題で育児と介護「ダブルケア」の30・40代増加か 少子化と生活困窮リスクも 晩婚・晩産化を背景に、育児と介護の「ダブルケア」が働き盛りを中心に広がっている。誰にも相談できず、孤立しがちだが、支援は追いついていない。「2025年問題」も控える中、必要な「備え」と、求められる対策は何か。AERA 2024年7月15日号より。 7/13
インバウンド客の定番日本みやげは「ガチャ」 余った小銭で気軽に日本文化を持ち帰る理由 全国各地でインバウンド客が小銭を手にむらがる日本みやげがある。カプセルトイ、通称「ガチャガチャ」「ガチャポン」のアレだ。ガチャ、そしてミニカー……低価格で精巧が今の「日本ぽさ」? AERA 2024年7月15日号より。 7/13
中島晶子 年会費無料クレジットカード「買い物も公共料金も1.2%」の神カードはコレ モノの値上げは止まらない。定額減税や夏の電気代補助では焼け石に水。節約にも限界がある。今すぐ家計の仕組みを変えよう。おすすめは、手軽にできるクレジットカードの見直しだ。AERA 2024年7月15日号より。 インフレに勝つ家計術マネークレジットカード 7/13
小野ヒデコ “キャリアどころか働くだけで精一杯” 女性の非正規雇用が5割超え 賃金の低さ訴える声 少子化による人手不足というニュースを目にする一方、非正規で働く女性は5割を超えている。スキルも意欲もある女性がキャリアを積めず収入も上がらないのはなぜか。AERA 2024年7月15日号より。 woman女性特集③ 7/13
フィンランド大統領が語る安全保障政策「私たちにとって実存的な問題」 ロシアと国境を接するフィンランド。ウクライナ侵攻をきっかけに、軍事的中立を転換し、2023年にNATOに加盟した。ロシアの脅威についてどう考えているのか。アレクサンデル・ストゥブ大統領に聞いた。AERA 2024年7月15日号より。 7/13
【日露戦争】東郷平八郎は戦闘開始わずか30分間で勝利を確信 ロシア新式戦艦5隻の末路とは 日露戦争・日本海海戦は世界の海戦史上でも例のない完勝だった。それは徹底した砲撃訓練戦術の研究、火薬や信管の開発など入念で周到な準備に支えられた連合艦隊がもたらしたものだ。世界が驚嘆した日本海海戦における日本の秘策を4回にわたって解説する。3回目は「昼の砲撃と夜の駆逐艦」。(『歴史道』Vol.33「日清・日露戦争史」より) 歴史 歴史道戦争日露戦争日本海海戦 7/13
岩合光昭「ネコよりもライオンの気持ちのほうがわかるかも」? 50年超の“魂”を味わう 魂の故郷と呼ぶアフリカの野生動物から、ライフワークといえるネコまで、日本を代表する動物写真家の50年以上の歴史や経験が深い味わいとなった、「一生に一度」を含む史上初の3写真展が同時開催中だ。 岩合光昭 7/12
国籍がどこでもひとつのチーム 日本を勝たせるために蹴る ラグビー選手・李承信 朝鮮学校出身で初のラグビー日本代表となった李承信。ラグビーの代表チームは国籍を重視しない所属協会主義が特徴だ。さまざまなルーツを持つ選手たちが、自分のルーツを大切にしながら、ひとつのチームとして戦う。多様性を体現するスポーツにおいて「実力で誰よりも上手く蹴れるように」と語る承信は試合ごとに進化する姿を見せている。 現代の肖像李 承信 7/12
妻の誕生日にレストランでピアノを弾いてサプライズ 働き方や趣味も穏やかに受け入れる夫 AERAの連載「はたらく夫婦カンケイ」では、ある共働き夫婦の出会いから結婚までの道のり、結婚後の家計や家事分担など、それぞれの視点から見た夫婦の関係を紹介します。AERA 2024年7月15日号では、歯科医師の宮原春樹さんと看護師の宮原麻衣子さん夫婦について取り上げました。 はたらく夫婦カンケイ 7/12
秦正理 【2024年上半期ランキング ライフ編1位】【超速報】東大合格者「高校別」トップ20! 開成149人、聖光学院97人、灘94人…公立で上位に食い込んだ名門校は? 早いもので、2024年も折り返しです。1月~6月にAERA dot.に掲載され、特に多く読まれた記事をジャンル別に、ランキング形式で紹介します。ライフ関係の記事の1位は「【超速報】東大合格者『高校別』トップ20! 開成149人、聖光学院97人、灘94人…公立で上位に食い込んだ名門校は?」でした(この記事は3月12日に掲載したものの再配信です。年齢や肩書などは当時のもの)。 大学合格者高校ランキング東大京大受験ランキング2024年上半期ランキング 7/12
野村昌二 働く世代に広がる育児と介護の「ダブルケア」 縦割り行政で育児と介護で相談窓口違い支援に穴 子育てと介護を迫られる「ダブルケア」が働く世代を中心に増えている。誰にも相談できず孤立しがちなことから、一人で様々な負担を抱えることになる。それなのに支援は追いついていない実態が見えてきた。AERA 2024年7月15日号より。 7/12
中島晶子 「300万円預金で宝くじ1万8千円分絶対もらえる」「普通預金0.25%」おいしい預金大集合 物価高で家計を守りたくても、給与は上がらず節約はもう限界。そこで提案したいのは、お金の置き場所を変えること。おすすめの普通預金と定期預金を紹介する。AERA 2024年7月15日号より。 インフレに勝つ家計術マネー預金宝くじ 7/12
フィンランド取材 軍の最上級のごちそう「塩辛いスープ」に思うこと 侵攻で「軍事訓練」志願2倍に 国連の幸福度ランキングで7年連続1位を獲得している国、フィンランド。国境をロシアと接しており、2023年、NATOに加盟した。現地を訪ね、安全保障と徴兵制を取材した。AERA 2024年7月15日号より。 7/12
東郷平八郎 VS バルチック艦隊 敢えて隙を見せた「東郷ターン」と「丁字」陣形ができるまで 日露戦争・日本海海戦は世界の海戦史上でも例のない完勝だった。それは徹底した砲撃訓練戦術の研究、火薬や信管の開発など入念で周到な準備に支えられた連合艦隊がもたらしたものだ。世界が驚嘆した日本海海戦における日本の秘策を4回にわたって解説する。2回目は「東郷ターン」。(『歴史道』Vol.33「日清・日露戦争史」より) 歴史歴史道戦争日露戦争日本海海戦 7/12
しいたけ. 思ったらその時点で距離を取るべき、期間を決めてまた考えればいい しいたけ.さんがアドバイス AERAの連載「午後3時のしいたけ.相談室」では、話題の占い師であり作家のしいたけ.さんが読者からの相談に回答。しいたけ.さんの独特な語り口でアドバイスをお届けします。 しいたけ. 7/12
ジェーン・スー 「自然は動く絵画、窓側席で楽しむ“車窓美術館” 51歳になって己の好みを新発見」ジェーン・スー 作詞家、ラジオパーソナリティー、コラムニストとして活躍するジェーン・スーさんによるAERA連載「ジェーン・スーの先日、お目に掛かりまして」をお届けします。 ジェーン・スー 7/11
福井しほ 【2024年上半期ランキング 社会編2位】「痛々しい画像いっぱい流してごめんなさい」 21歳美大生が能登町の写真をSNS載せ続けた理由、届いたエール 早いもので、2024年も折り返しです。1月~6月にAERA dot.に掲載され、特に多く読まれた記事をジャンル別に、ランキング形式で紹介します。社会関係の記事の2位は「『痛々しい画像いっぱい流してごめんなさい』 21歳美大生が能登町の写真をSNS載せ続けた理由、届いたエール」でした(この記事は1月20日に掲載したものの再配信です。年齢や肩書などは当時のもの)。 能登半島地震2024年上半期ランキング 7/11
中島晶子 安住拓哉 新NISA「値上がり益か配当・分配金か」どっちを優先すべき? 初心者が知らない分配金再投資の注意点は 新NISAでは値上がり益重視がいいのか、投資信託の分配金や株の配当を受け取ることを優先したほうがいいのか。この記事からヒントを見つけてほしい。 AERA Money新NISA投資信託分配金アエラマネー 7/11
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉ポーラの102歳現役美容部員の「ナイトルーティン」 自分をいたわりながら、美しくなるためのコツとは? 102歳、今より元気に美しく堀野智子朝日新聞出版の本健康美容長生き 7/30