「東大」に関する記事一覧

IQ139「ギフテッド」の女性が「正論で友達を追い詰めた」過去から学んだこと 「他者に寄り添うために能力を生かしたい」
IQ139「ギフテッド」の女性が「正論で友達を追い詰めた」過去から学んだこと 「他者に寄り添うために能力を生かしたい」

ギフテッドと呼ばれる人たちがいる。高い知性や能力を発揮する一方で、発達の偏りや気性の激しさなど、さまざまな困難を抱えるケースも多い。好評発売中の書籍『ギフテッドの光と影 知能が高すぎて生きづらい人たち』(朝日新聞出版)では、そんなギフテッドたちの声を取り上げてきた。東京大学で教育心理学を学ぶこゆきさん(21)は、自らのギフテッドとしての経験を生かしつつ、当事者の子どもたちの支援を行っている。背景には、【前編】で記したような学校生活に適応できなかった過去や、高い言語能力を利用し、友人を追い詰めてしまった反省がある。【後編】では、そこから成長し、「なりたい自分になれた」という現在までの経緯を聞いた。

dot.
IQ139「ギフテッド」の21歳東大生が小中時代に抱いた違和感 「フルパワーでしゃべれる相手がいない」
岡本拓 岡本拓
IQ139「ギフテッド」の21歳東大生が小中時代に抱いた違和感 「フルパワーでしゃべれる相手がいない」
ギフテッドと呼ばれる人たちがいる。高い知性や能力を発揮する一方で、発達の偏りや気性の激しさなど、さまざまな困難を抱えるケースも多い。好評発売中の書籍『ギフテッドの光と影 知能が高すぎて生きづらい人たち』(朝日新聞出版)では、そんなギフテッドたちの声を取り上げてきた。東京大学で教育心理学を学ぶこゆきさん(21)もその一人だ。2歳ごろから自分で本を読み、物語の世界に没入。その一方で、学校に行きたくない一心で激しい感情をあらわにし、両親を困らせた。次第に、こゆきさん自身も、小説の登場人物たちのように人と仲良くできない自分を責め、苦悩を深めていった。
ギフテッドIQ東大
dot. 9/24
女性数学者38歳が東大数理科学研究科にもたらした変化 「数学の魅力をたくさんの女子へ」
高橋真理子 高橋真理子
女性数学者38歳が東大数理科学研究科にもたらした変化 「数学の魅力をたくさんの女子へ」
「数理女子」というウェブページ(http://www.suri-joshi.jp/)がある。副題は「数学の魅力をたくさんの女子へ」。その生みの親・育ての親の一人が東京大学大学院数理科学研究科准教授の佐々田槙子さん(38)だ。数学界にいる人たちがジェンダーや社会の問題について気軽に語れるオンライン談話会の世話人もしている。「日本のほとんどの数学者って、数学の話以外、誰がどこの大学に移ったっていうような話しかしない」と以前感じ、できるところから働きかけを始めた。東大数学科卒、既婚、2児あり。日本を変えるチャレンジを果敢に続ける佐々田さんに聞いた。(聞き手・構成/科学ジャーナリスト・高橋真理子)
数学者女性科学者東大
dot. 9/5
東大の博士課程を3カ月で飛び出した 女性実験化学者74歳の人生を動かした20代での決断
高橋真理子 高橋真理子
東大の博士課程を3カ月で飛び出した 女性実験化学者74歳の人生を動かした20代での決断
文化勲章に次ぐ栄誉と位置づけられている文化功労者。昨年、シンガー・ソングライターの松任谷由実さんや将棋棋士の加藤一二三さんらとともに選ばれたのが、千葉大学名誉教授の西川惠子さんだ。「特殊な液体」の構造をオリジナリティーに富んだ実験で明らかにしてきた。「青天の霹靂でびっくりしましたが、地味な基礎研究を評価していただいたことを素直に喜ぼうという気持ちになりました」。74歳。大学が女性に対してきわめて冷たかった時代を生き抜いてきた実験化学者である。(聞き手・構成/科学ジャーナリスト・高橋真理子)
女性科学者千葉大学東大学習院大学
dot. 8/1
「子どもの東大受験のためにキャリアを諦めないで」 東大合格者が明かす働く母親だからこそできること
井上有紀子 井上有紀子
「子どもの東大受験のためにキャリアを諦めないで」 東大合格者が明かす働く母親だからこそできること
子どもの受験合格のためには、母親は仕事をセーブして支えなくてはならないのだろうか──。管理職やフルタイム勤務で、忙しく働く女性のなかには、こう思い悩む人もいるのではないか。女性がキャリアと子の受験を両立するのは可能なのか。働く母親のもとで育った現役東大生や卒業生の声から探った。AERA 2023年7月31日号の記事を紹介する。
受験東大
AERA 7/28
東大生親の職業管理職「母は5%」 東大受験を乗り越えるには仕事をセーブすべきなのか
井上有紀子 井上有紀子
東大生親の職業管理職「母は5%」 東大受験を乗り越えるには仕事をセーブすべきなのか
東大生の母親の管理職割合は4.8%という調査結果が出た。やはり女性がキャリアと子の受験を両立するのは難しいのか。AERA 2023年7月31日号の記事を紹介する。
受験東大
AERA 7/27
「何が何でも東大理3」は今や昔? 灘校生に起きた変化
「何が何でも東大理3」は今や昔? 灘校生に起きた変化
国内大学の最高峰とされる東京大学理科3類(理3)への進学率が際立って高いことで知られる灘高校(兵庫県)。いまも医学部志望者は多いものの、東大以外の国公立大学進学者も目立ってきた。卒業生への取材や、週刊朝日が実施した「東大合格者アンケート」をもとに、その変化を探った。
東大東大理三灘校
週刊朝日 6/6
東大理三合格者数トップの高校は? 「学校教材のみで合格」に「入学辞退者」“ハンパない”天才列伝
東大理三合格者数トップの高校は? 「学校教材のみで合格」に「入学辞退者」“ハンパない”天才列伝
日本でもっとも優秀な高校生が入学するといわれる東京大学理科三類。過去60年間で、合格者数トップになった回数が最も多かった高校はどこか。また2022年、初めて1位になった女子校は――。教育ジャーナリストの小林哲夫さんが、理三に合格した「天才」たちのエピソードとともに、過去の合格高校のデータを振り返る。※『改訂版 東大高校合格盛衰史』(光文社新書)から一部抜粋
東大
dot. 3/4
東大在学中「恵まれた自分を卑下」して70カ国を放浪もフッと悟る 女性都市工学者39歳が向かう先
高橋真理子 高橋真理子
東大在学中「恵まれた自分を卑下」して70カ国を放浪もフッと悟る 女性都市工学者39歳が向かう先
都市工学者の小野悠さん(39)は、東大に合格したあと勉強する気力がわかず、休学してバックパックで旅に出た。アジアから中東、アフリカへ。そして西アフリカのベナンという国での体験をきっかけに大学に戻った。3年生になったのは入学6年目。それからも波瀾万丈は続いたという。どのようにして研究者になり、これから何を目指すのだろう。(聞き手・構成/科学ジャーナリスト・高橋真理子)
女性科学者小野悠東大
dot. 2/7
東大卒業まで7年、今はシングルマザー ラフなTシャツ姿の女性都市工学者39歳の紆余曲折人生
高橋真理子 高橋真理子
東大卒業まで7年、今はシングルマザー ラフなTシャツ姿の女性都市工学者39歳の紆余曲折人生
「日本の科学を、もっと元気に!」を合言葉とするNPO法人「日本科学振興協会(JAAS=ジャース)」が昨年、誕生した。官製やお仕着せではなく、日本の科学の活性化に関心を持つ人たちが自主的に集まった組織である。昨年6月には熱気あふれるキックオフ会議を東京・お台場の東京国際交流館で催した。オンラインを含めた延べ参加者は3000人超。その開会式の壇上に第1期代表理事として、ラフなTシャツ姿で現れたのが都市工学者の小野悠さん(39)だ。豊橋技術科学大学(愛知県)の准教授で、研究室ホームページを見ると「学生時代にアフリカ、アジア、南米など約70カ国を旅し、博士課程在学中にナイロビのスラムで暮らす」とある。一体どんな人なんだろう。(聞き手・構成/科学ジャーナリスト・高橋真理子)
女性科学者小野悠東大
dot. 2/7
2浪3浪当たり前!大学全入時代にあえて苦難を選んだ”多浪生”の生き様
2浪3浪当たり前!大学全入時代にあえて苦難を選んだ”多浪生”の生き様
日本が誇る最高峰の大学と言えば、やはり東京大学と京都大学だろう。以前より減ってはいるもの、浪人を重ねて入学を目指す受験生は少なくない。なにかとネガティブに見られがちだが、浪人生活を経験して初めて見える風景もある。多浪を誇る東大・京大の現役学生が語り合う史上初?の座談会が開幕。
京大受験東大
週刊朝日 1/15
東大卒ママ受験シーズンに伝えたい 合格する人・不合格の人の決定的な差は「復習」にあり
杉山奈津子 杉山奈津子
東大卒ママ受験シーズンに伝えたい 合格する人・不合格の人の決定的な差は「復習」にあり
うつ病を克服し、偏差値29から東大に合格した杉山奈津子さんも、今や小学生の男の子の母。日々子育てに奮闘する中でとり入れている心理テクニックや教育方法をお届けします。今回は「受験シーズンの予備校の活用法」についてです。杉山さん自身が心理カウンセラーとして学んできた学術的根拠も交えつつ語る『東大ママのラク&サボでも「できる子」になる育児法』も絶賛発売中です。ぜひご覧ください。
受験東大東大卒ママ
dot. 1/15
女性教員の比率は10%台 女性にとって不利な「無意識のバイアス」とは
井上有紀子 井上有紀子
女性教員の比率は10%台 女性にとって不利な「無意識のバイアス」とは
東京大学が女性の教授・准教授を増やす試みをする中、その他の旧帝大でも同様の問題が叫ばれている。男性偏重の理由として「無意識のバイアス」を指摘する専門家もいる。AERA 2023年1月16日号の記事を紹介する。
東大
AERA 1/15
この話題を考える
ニッポンの未来

ニッポンの未来

弁当の無料配布に行列ができる一方で、1部屋25億円というタワマンが人気を博する―――。 バブル崩壊から30年。国民の貧富の格差は広がり、国際競争力は過去最低となった。 この30年で私たちが失ったものは何か、脱出するには何が必要なのか。

日本の未来
AERA創刊2000号 時代を歩く

AERA創刊2000号 時代を歩く

AERAは今年創刊35周年、11月20日号で通巻2000号を迎えました。 さまざまなニュースから社会を読み解き、AERAは時代と共に歩んできました。 2023年のいま、私たちは未来をどう歩くのか。一緒に考えてみませんか?

東京が進化する <再開発ルポ>

東京が進化する <再開発ルポ>

虎ノ門・麻布台・渋谷・日本橋、下北沢――。 いま、東京は「100年に一度」と言われる再開発ラッシュだ。 成熟期にある国際都市として、首都・東京はどう変貌を遂げるのか。 模索されているのは、”個性”を生かした街づくりだ。

東京再開発
昭和レトロが心地よい

昭和レトロが心地よい

クリームソーダにナポリタン、ファミコンにダイヤル式の電話、アナログレコード…。 昭和のカルチャーが、いま、若い世代に人気です。なぜ人は昭和レトロに惹かれるのか。 懐かしくて新しい世界を、もう一度覗いてみませんか?

レトロ
男子校の雰囲気、東大が打破へ 独特の「仲間うちの文化」とは
井上有紀子 井上有紀子
男子校の雰囲気、東大が打破へ 独特の「仲間うちの文化」とは
東京大学が女性の教授・准教授を6年間で現在の1.5倍にし、男性偏重を改善する。なぜ女性の教員が少なかったのか。どんな弊害があったのか。AERA 2023年1月16日号の記事を紹介する。
東大
AERA 1/14
「時間を生徒に返す」が教育界のトレンド! その意味とは?
秦正理 秦正理
「時間を生徒に返す」が教育界のトレンド! その意味とは?
近年続く“現役進学志向”は今年も健在。教育ジャーナリストの神戸悟さんは「現役志向というより、既卒生が残っていないのが実態」と指摘する。18歳人口が年々減少する一方、大学の定員は増えているため、「『東大は譲れない』といった超トップ層を除き、必然的に合格しやすくなる」。
京大大学ランキング東大
週刊朝日 6/10
西島秀俊、香川照之、佐藤二朗ら「国立大」出身者が多く活躍 俳優・映画監督の出身大学ランキング
西島秀俊、香川照之、佐藤二朗ら「国立大」出身者が多く活躍 俳優・映画監督の出身大学ランキング
2022年3月、映画「ドライブ・マイ・カー」が米アカデミー賞国際長編映画賞を受賞した。監督の濱口竜介は東京大を卒業したあと、東京芸術大の大学院で学んでいる。主演の西島秀俊は横浜国立大出身だ。同作は国内の映画各賞(日本アカデミー賞など)でも作品賞、監督賞、主演男優賞などを受賞している。
俳優大学ランキング東大
dot. 6/7
東大から初の力士誕生なるか「稽古場より本場所につよい」京大相撲部出身記者が語る須山穂嵩の実力とは
十枝慶二 十枝慶二
東大から初の力士誕生なるか「稽古場より本場所につよい」京大相撲部出身記者が語る須山穂嵩の実力とは
5月8日に初日を迎える大相撲夏場所で、異色の東京大学出身力士が初土俵を踏む。文学部哲学科の須山穂嵩(24歳、木瀬部屋)だ。すでに新弟子検査を受検し、初日に正式に合格者として発表され、3日目(5月10日)から始まる前相撲で国技館の土俵に上がる見込み。国公立大出身の力士は過去に4人いるが、東大出身は初めてとなる。京都大学相撲部出身で、1年生の頃から須山を見てきた筆者が、その意義や彼の魅力、今後の可能性を語る。
東大相撲
dot. 5/7
京大合格者が好きなYouTuber、東大と違う結果に QuizKnockより人気なのは?
京大合格者が好きなYouTuber、東大と違う結果に QuizKnockより人気なのは?
東大・京大合格者を対象にした本誌恒例のアンケート。京大編をお送りする。質問は東大編と同じだが、好きなYouTuberなどには京大らしさも。本誌でしか読めない新・京大生たちの素顔をお届けします。
京大東大
週刊朝日 4/19
東大現役学生「地頭のよくない私が」 偏差値35からの合格で周りに伝えたかったこと
菊地武顕 菊地武顕
東大現役学生「地頭のよくない私が」 偏差値35からの合格で周りに伝えたかったこと
現役学生から公募したモデルが、受験時のエピソードや勉強法を明かす特別企画。第1回は、東大文II2年太田百香さん(和歌山・開智高校卒)が、偏差値35から合格を果たすまでを語ってくれた。
大学入試東大
週刊朝日 4/15
1 2 3 4 5
カテゴリから探す
ニュース
北朝鮮スパイは日本でいつでも大規模テロを起こせる!?ドラマ「VIVANT」監修者が明かす危険性
北朝鮮スパイは日本でいつでも大規模テロを起こせる!?ドラマ「VIVANT」監修者が明かす危険性
諜・無法地帯
dot. 19時間前
教育
〈きょうの料理土井善晴出演〉「“盛った”料理=愛情」は勘違い 「一汁一菜」が支持される理由
〈きょうの料理土井善晴出演〉「“盛った”料理=愛情」は勘違い 「一汁一菜」が支持される理由
土井善晴
週刊朝日 4時間前
エンタメ
〈FNS歌謡祭きょう出演〉浜崎あゆみ「ものまねタレントと区別がつかない」独特すぎる神々しさの存在感
〈FNS歌謡祭きょう出演〉浜崎あゆみ「ものまねタレントと区別がつかない」独特すぎる神々しさの存在感
浜崎あゆみ
dot. 5時間前
スポーツ
かつての大阪桐蔭エースも…プロでは大苦戦、来季は“崖っぷち”の甲子園のスターたち
かつての大阪桐蔭エースも…プロでは大苦戦、来季は“崖っぷち”の甲子園のスターたち
プロ野球
dot. 8時間前
ヘルス
咳だけが8週間以上治らないのは「咳ぜんそく」? 放置すると「ぜんそく」に移行も【症状チェックリスト】
咳だけが8週間以上治らないのは「咳ぜんそく」? 放置すると「ぜんそく」に移行も【症状チェックリスト】
dot. 9時間前
ビジネス
〈さんま御殿きょうテスタ出演が話題〉80億円株投資家テスタさん「僕はリスクを取ったことがない」…その理由は
〈さんま御殿きょうテスタ出演が話題〉80億円株投資家テスタさん「僕はリスクを取ったことがない」…その理由は
AERAマネー
AERA 12/5