「仕事」に関する記事一覧

「部下が会議で発言してくれない」その原因、実はあなたにあります
「部下が会議で発言してくれない」その原因、実はあなたにあります
「部下が会議で発言してくれない」。そんなふうに悩んでいる上司は多いもの。「会議での沈黙」を打破するために必要なのは「傾聴する」スキルだという。その真髄を、一般社団法人日本傾聴能力開発協会の代表理事・岩松正史氏による著書『その聴き方では、部下は動きません。』(朝日新聞出版)から一部を抜粋・再構成して紹介する。
仕事朝日新聞出版の本読書
dot. 6/3
「声は嘘をつけない」メンタルボイストレーナーが教える“部下に軽く見られない”話し方
「声は嘘をつけない」メンタルボイストレーナーが教える“部下に軽く見られない”話し方
「声は嘘をつけません」。そう話すのは『繊細すぎる人のための自分を守る声の出し方』(朝日新聞出版)の著者で、メンタルボイストレーナーの司拓也さんだ。人事異動がある季節の変わり目(1月、4月、9月)になると、管理職になりたての人が、司さんのボイストレーニングスクールを受講しに来る。実は、部下に軽く見られたり、ばかにされない上司になるのに必要なのは「声」なのだという。どういうことなのか? 司さんにご寄稿いただいた。
仕事朝日新聞出版の本読書
dot. 6/2
リモート会議の「通じない!」を変えるとっておきの技とは?
リモート会議の「通じない!」を変えるとっておきの技とは?
新型コロナウイルス感染拡大防止のためのリモートワークの急速な導入で、「画面」を通した人との会話が急激に増えています。ネット状況にもよりますが、多少のタイムラグのせいで相槌のタイミングや会話のテンポが、同じ空間でするのとはだいぶ違うと戸惑う人も少なくないでしょう。ふだんから、見えない相手であるリスナーに向けて会話をしている、人気ラジオDJで著書に『いい空気を一瞬でつくる 誰とでも会話がはずむ42の法則』がある秀島史香さんに、リモートでの会話のコツを聞きました。
仕事朝日新聞出版の本読書
dot. 5/26
大企業の社長を部下にするたった1つの方法
大企業の社長を部下にするたった1つの方法
●永守さんだって、孫さんだって部下にすることができる
お金仕事
ダイヤモンド・オンライン 5/26
「プレゼン資料のプロ」が、パワーポイントを立ち上げて最初にする「意外なこと」とは?
「プレゼン資料のプロ」が、パワーポイントを立ち上げて最初にする「意外なこと」とは?
累計27万部を突破! 『社内プレゼンの資料作成術』『プレゼン資料のデザイン図鑑』などプレゼンの定番シリーズ最新刊『パワーポイント最速仕事術』から、効果的なスライドを最速でつくる「パワポ操作法」を紹介します。著者は、ソフトバンク在籍時に、孫正義氏から何度も「一発OK」を勝ち取ったほか、孫氏のプレゼン資料作成も担当しましたが、超多忙だったため、そのような優れたプレゼン資料を「最速」でつくる必要性に迫られていました。その結果生み出された、超実践的な「パワポ仕事術」は、きっと多くのビジネスパーソンの参考になるに違いありません。
仕事
ダイヤモンド・オンライン 5/18
家で仕事ができない! 在宅勤務困難者の行き先はスナック?
家で仕事ができない! 在宅勤務困難者の行き先はスナック?
在宅勤務が本格的に始まった4月。作業スペースがない、同居人がいて業務を遮られるなどの理由により、家で仕事ができない“在宅勤務困難者”が続出している。それから約一カ月、都心では困難者を地域主導でサポートする動きが少しずつ始まっているようだ。
オフィス事情仕事新型コロナウィルス
dot. 5/11
テレワークで部下にストレスを与える「残念な上司」の特徴
テレワークで部下にストレスを与える「残念な上司」の特徴
私はセミナー講師として、22年間で4万人のビジネスパーソンにコミュニケーションスキルを指導する中で、上司・部下それぞれの悩みを聞いてきた。
仕事働き方
ダイヤモンド・オンライン 4/21
“玄界灘”のひとの意見が仕事でもっとも参考になる? 目からうろこの理由とは
小林照子 小林照子
“玄界灘”のひとの意見が仕事でもっとも参考になる? 目からうろこの理由とは
小林照子(こばやし・てるこ)/美容研究家。ヘア&メイクアップアーティスト。1935年、東京都生まれ。東京高等美容学院を卒業後、小林コーセー(現・コーセー)に美容部員として入社。数々の大ヒット商品を手掛け、85年、同社初の女性取締役に就任。その後独立・起業し、美容ビジネスの企業経営や後進を育てる学校運営をおこなっている。『人生は、「手」で変わる。』(朝日新聞出版)、『これはしない、あれはする』(サンマーク出版)、『小林照子流 ハッピーシニアメイク』(河出書房新社)ほか著書多数(撮影/写真部・片山菜緒子) ※写真はイメージです(Gettyimages)  人生はみずからの手で切りひらける。そして、つらいことは手放せる。美容部員からコーセー初の女性取締役に抜擢され、85歳の現在も現役経営者として活躍し続ける伝説のヘア&メイクアップアーティスト・小林照子さんの著書『人生は、「手」で変わる』からの本連載。今回は、仕事で自分の企画や意見に反対ばかりされて心が折れそうになっているひとへのメッセージです。
仕事小林照子朝日新聞出版の本読書
dot. 4/6
マーケティング担当者必見! 話題作りに必要なマスメディアとSNSの組み合わせとは?
マーケティング担当者必見! 話題作りに必要なマスメディアとSNSの組み合わせとは?
『戦略PR 空気をつくる。世論で売る。』(アスキー新書)発売から10年。日本のPRは変化したのだろうか? 著者であり、日本を代表するPRストラテジストとして活躍する本田哲也さんと、マーケティングのスペシャリストである足立光さん対談を、足立さんの著書『世界的優良企業の実例に学ぶ「あなたの知らない」マーケティング大原則』(朝日新聞出版)から、紹介。話題化できる「PR」とは何なのか? 本田さんに聞いた。
仕事朝日新聞出版の本読書
dot. 4/4
マーケティング担当者なら知っておきたい「広告」と「PR」の絶対的な違い
マーケティング担当者なら知っておきたい「広告」と「PR」の絶対的な違い
2009年に『戦略PR 空気をつくる。世論で売る。』(アスキー新書)を著して以降、日本を代表するPRストラテジストとして活躍する本田哲也さんとマーケティングのスペシャリストである足立光さん対談を、足立さんの著書『世界的優良企業の実例に学ぶ「あなたの知らない」マーケティング大原則』(朝日新聞出版)から紹介。そもそも「PR」とは何なのか? 本田さんに聞いた。
仕事朝日新聞出版の本読書
dot. 4/1
今だからこそ考えたい! 部下の話を聴けない上司に足りない「絶望する」スキルとは?
今だからこそ考えたい! 部下の話を聴けない上司に足りない「絶望する」スキルとは?
新型コロナウイルス感染の影響で、リモートワークを行っている企業も多いだろう。そんな今だからこそ、部下との付き合い方について振り返るいい機会ではないだろうか? 例えば以下のような悩み――。
仕事朝日新聞出版の本読書
dot. 3/31
隠れ「働かないおじさん」がテレワーク強制で次々あぶり出された理由
隠れ「働かないおじさん」がテレワーク強制で次々あぶり出された理由
新型コロナウイルスの感染拡大によって、テレワークが一気に広がった。デジタル音痴も影響して、働いていないことがバレるおじさん社員が続出している。テレワークがあぶり出した「働かないおじさん」に迫る。(ダイヤモンド編集部 堀内 亮)
仕事働き方新型コロナウイルス
ダイヤモンド・オンライン 3/31
この話題を考える
国民民主党 急浮上の背景

国民民主党 急浮上の背景

2024年10月の衆院選で議席を7から28に伸ばし、飛躍を遂げた国民民主党。「視覚検査の数字」と言われていた支持率も野党第1党の立憲民主党を抜き、二桁台を維持(25年3月現在)している。結党以来、党を引っ張ってきた玉木雄一郎代表の好感度も高く、支持者も増えた。ただ、そんな彼の過去を紐解くと、普段見る物腰の柔らかさとは違う「別の顔」もあった。

国民民主党2503
プチ富裕層サバイバル

プチ富裕層サバイバル

世帯年収が1千万円を超え、一般家庭よりも裕福に見える「プチ富裕層」。一見、幸福度が高そうですが、都市部の世帯を中心に、実はそうではない一面もあるようです。

プチ富裕層サバイバル 富裕層 AERAマネー
大谷翔平 異次元の躍進

大谷翔平 異次元の躍進

強豪ロサンゼルス・ドジャースへ移籍した昨季、本塁打と打点の2冠に加え、史上初となる“50-50”を達成、さらにはワールドシリーズ制覇という歴史的なシーズンを送った大谷翔平選手。今季はどんな活躍を見せるのでしょうか。二刀流復活への展望を解説します。さらに日本人メジャーリーガー16選手の注目ポイントなど、MLB観戦がより楽しくなる記事をお届けします。

大谷翔平2503
元テレ朝・竹内由恵アナ、「ギラギラ」していた過去、“手持ち無沙汰”な新生活…再出発の裏側語る
福井しほ 福井しほ
元テレ朝・竹内由恵アナ、「ギラギラ」していた過去、“手持ち無沙汰”な新生活…再出発の裏側語る
医学部入試の女性差別の発覚に、#MeTooや#KuTooの動き。男女差別にノーという機運は高まったが、日本の男女格差指数は世界121位。国際女性デーを前に、女性がどうしたら自分らしく生きられるのか、聞いた。AERA 2020年3月9日号では、フリーとして活動することを決めた元テレビ朝日アナウンサーの竹内由恵さんや、リクルートで執行役員を務める瀬名波文野さんら、自分らしく働く女性たちを取材した。
仕事働き方
AERA 3/8
「派遣はテレワークしちゃダメ」の理不尽 トップ忖度した上司が「来い」で全員出社の実例も
井上有紀子 井上有紀子
「派遣はテレワークしちゃダメ」の理不尽 トップ忖度した上司が「来い」で全員出社の実例も
従業員への感染を防ごうと、多くの企業がテレワークの導入を打ち出した。だが派遣社員は制度を使えないなど、現場では混乱も起きている。AERA2020年3月9日号は、テレワーク導入現場で生じている新たな問題に迫る。
仕事働き方新型コロナウイルス
AERA 3/4
あなたの会社は大丈夫? ダメな広告クライアント5つのポイント
あなたの会社は大丈夫? ダメな広告クライアント5つのポイント
日本を代表する広告クリエーターの一人であるTBWA HAKUHODOのチーフクリエイティブオフィサー・佐藤カズーさん。国内外の数多くの受賞歴の他、マーケティング担当者から圧倒的な支持を誇っている。そんなカズーさんと、マーケティングのスペシャリストである足立光さんの対談を、足立さんの著書『世界的優良企業の実例に学ぶ「あなたの知らない」マーケティング大原則』から紹介。広告におけるダメなクライアントとは?
仕事朝日新聞出版の本読書
dot. 3/3
技能実習生はゼロ 17カ国約50人の外国人スタッフを雇用する社会福祉法人が重んじていること
技能実習生はゼロ 17カ国約50人の外国人スタッフを雇用する社会福祉法人が重んじていること
介護職を中心に17カ国約50人の外国人スタッフが働く社会福祉法人伸こう福祉会(本部・横浜市)。今のところ、技能実習生はゼロだという。AERA 2020年3月2日号では、同会が外国人スタッフを採用する際に重視している点や、様々な国の出身者がともに気持ち良く働く秘訣を伝える。
仕事働き方
AERA 2/28
「無給医」週7日出勤で月額3万円 多忙による婚約破棄に自殺も…過酷すぎる現実
小長光哲郎 小長光哲郎 井上有紀子 井上有紀子
「無給医」週7日出勤で月額3万円 多忙による婚約破棄に自殺も…過酷すぎる現実
AERA2020年3月2日号では、医師573人へのアンケートを実施。過酷な労働環境ながらも、医師として誇りを持って働く医師たちの声が聞こえてきた。
仕事働き方
AERA 2/28
元社員からの高評価企業はメガバンクよりコンサル 20代からの評価が高い理由
元社員からの高評価企業はメガバンクよりコンサル 20代からの評価が高い理由
アエラは口コミサイト「オープンワーク」の協力のもと、退職した元社員が選ぶ「辞めたけど良かった企業ランキング」を作成した。AERA2020年3月2日号は、新卒時の就職人気ランキングとの比較や口コミを分析。浮かび上がったのはコンサル人気だ(関連記事<グーグル、三菱商事、キーエンス…元社員「辞めたけど良かった企業」ランキング!>も参照)。
仕事働き方
AERA 2/28
4 5 6 7 8
カテゴリから探す
ニュース
〈皇族方の「おもてなし」〉愛子さま昼食会デビューの堂々たる品格 天皇陛下が明かしていた高校一年生からの研鑽
〈皇族方の「おもてなし」〉愛子さま昼食会デビューの堂々たる品格 天皇陛下が明かしていた高校一年生からの研鑽
愛子さま
dot. 12時間前
教育
瀬戸康史さんの英語の発音が完璧なワケ〈119エマージェンシーコール最終回きょう〉
瀬戸康史さんの英語の発音が完璧なワケ〈119エマージェンシーコール最終回きょう〉
瀬戸康史
dot. 2時間前
エンタメ
〈夜ドラ「ワタシってサバサバしてるから」きょうから〉TVerで密かに大人気!トリンドル玲奈が「初脱ぎ作品」で見せた“変化”
〈夜ドラ「ワタシってサバサバしてるから」きょうから〉TVerで密かに大人気!トリンドル玲奈が「初脱ぎ作品」で見せた“変化”
ワタシってサバサバしてるから
dot. 1時間前
スポーツ
巨人、開幕から甲斐拓也が存在感も…「捕手起用」は流動的? “カギ”になると指摘される男は
巨人、開幕から甲斐拓也が存在感も…「捕手起用」は流動的? “カギ”になると指摘される男は
巨人
dot. 5時間前
ヘルス
ビジネス
「部下や上司との接し方 ポジティブな心がけが大事」ローソン社長・竹増貞信
「部下や上司との接し方 ポジティブな心がけが大事」ローソン社長・竹増貞信
竹増貞信
AERA 7時間前