尊富士が拓く大相撲新時代 「初土俵から7場所目」優勝記録更新を狙える若手力士も 110年ぶりの新入幕優勝という快挙を達成した尊富士。初土俵から10場所目の優勝も、従来の記録を大幅に上回る圧巻のスピードだ。注目の若手力士は尊富士だけではない。有望力士たちを紹介する。AERA 2024年4月8日号より。 尊富士大相撲 4/7
十枝慶二 「新入幕優勝」快挙の尊富士、なぜ付け出し資格を逃した? 不完全燃焼だった日大時代 大相撲春場所で、新入幕の尊富士が歴史的な初優勝を果たした。無名に近かった24歳の新入幕力士の優勝までの軌跡を振り返る。AERA 2024年4月8日号より。 尊富士大相撲 4/6
上田耕司 元小結・千代大龍はなぜ「ブレイキングダウン」に出場することになったのか 本人が語る“真意”と“勝算” 2月18日、大相撲元小結・千代大龍の明月院秀政(めいげついん・ひでまさ)さんが格闘技イベント「BreakingDown(ブレイキングダウン)11」に挑戦する。相手はパンクラス元ライト級1位の金田一孝介氏。巨漢の元力士と元総合格闘技1位の一戦は、これまでにない異種格闘技戦として注目を集めている。元三役まで上り詰めた実力派力士は、なぜ不良たちも集う「ブレイキングダウン」への参戦を決めたのか。また総合格闘技の経験豊富な相手に勝算はあるのか。本人に直撃インタビューした。 ブレイキングダウン千代大龍格闘技大相撲 2/17
唐澤俊介 力士の「お姫様だっこ」企画や、寝顔“萌え”の「千代丸たん」 日本相撲協会のSNSが人気の理由 両国国技館で大相撲九月場所が開催中だ。少し堅いイメージがある角界だが、日本相撲協会が運営するSNSでは違った一面を覗くことができる。力士の寝顔や、海辺で軽やかにジャンプする姿、健康診断の採血を怖がる様子などが投稿され、ギャップに“萌える”と話題なのだ。人気の秘密はどこにあるのか。 大相撲日本相撲協会 9/23
十枝慶二 秋場所で「豊昇龍」に求められる“激しい”相撲 叔父・朝青龍は叱咤「出来ないならちゃんこ番やれ!!」 9月10日、大相撲秋場所が初日を迎える。なんと言っても一番の注目力士は、元横綱朝青龍のおいであり、先場所で初優勝を飾った新大関・豊昇龍だろう。8月28日に秋場所の番付が発表され、豊昇龍は西の2番目に座った。偉大な叔父の背中を追いかけ、ついに最高位に王手をかけた豊昇龍。朝青龍から継承された相撲道と、これから朝青龍を超えていくための“カギ”を探った。 豊昇龍大関大相撲 9/10
國府田英之 元関脇・豊ノ島が語る「てんかん」という病の難しさ 「偏見が怖いから隠すのではなく普通に話せる社会に」 大相撲の人気力士で、一昨年に引退した元豊ノ島の井筒親方(39)。断髪式が行われた今年5月、子どものころから「てんかん発作」の持病を抱えていたこと、引退後はてんかん患者のために活動をしていくことが報じられ注目を集めた。ところが当の井筒親方に話を聞くと「てんかんのことを良く知らずに生きてきた」そうで、活動をしていくにあたり病気のことを学んでいる最中だという。当事者なのに、なぜ病気のことを“知らない”のか。世の中にあまり知られていないてんかんという病気の特性と、親方の思いを取材した。 てんかん井筒親方大相撲豊ノ島 6/29
白鵬引退 なりふり構わぬ「相撲道」に賛否両論「貴乃花と同じ時代なら結果は違う」 横綱・白鵬が現役引退する意向であることがメディアで一斉に報じられた。7月の名古屋場所で千秋楽の大関・照ノ富士戦で全勝決戦を制し、昨年春場所以来45度目の優勝。全勝優勝は自身の歴代最多記録を更新する16度目で、一人横綱の優勝は戦後最多の19度目と新記録を次々と打ち立てた。6場所連続休場明けでの優勝は横綱大鵬の5場所を抜いて最長のブランク。結果的にこの名古屋場所が、現役最後の場所となった。 大相撲 9/27