検索結果2013件中 1 20 件を表示中

大学・大学院の社会人向けプログラムが多様化 背景に学び直しで存在感増す「女性とシニア」
渡辺豪 渡辺豪
大学・大学院の社会人向けプログラムが多様化 背景に学び直しで存在感増す「女性とシニア」
高知大学土佐フードビジネスクリエーター人材創出事業の実験体験会の様子。地域社会に溶け込み、新たな商品やビジネスモデルを創造できる人材が輩出している(写真:高知大学土佐FBC提供)    かつて大学院などで学び直しをする社会人学生は40代までの男性中心だったが、現在は女性やシニアの存在感が増している。学び直しに意欲的な社会人の層の多様化により、大学・大学院の社会人向けプログラムが充実している。AERA 2024年7月8日号より。 *  *  * 「想像以上の大変さでした」  都内のシンクタンクに勤務しながら、2年前に筑波大学大学院を修了した荒井絵理菜さん(30)はこう振り返る。  職場には大学院進学に伴う就労規定がなく、人事部や上司と交渉し、給与水準を維持したまま、週5日勤務のうち1日を大学院の受講や研究にあてる制度を新設してもらった。しかしこの制度だと、5日分の仕事を4日間で圧縮して対応しなければならず、休日や夜間も講義や研究課題に打ち込むのが前提。このため、録画で聴講できるオンライン講義は夜間や休日にまとめて2倍速でチェックするなど、効率的な時間の使い方に腐心する日々だったという。  荒井さんが大学院に在籍した2年間、最も留意していたのが「健康の維持」。体調を崩せば、仕事との両立どころではなくなるからだ。 「あとですべて自分にはね返ってくると考えた時、ベストなコンディションをキープする重要性に気づき、生活習慣を徹底的に見直しました」 起床時間は毎朝5時と決めた。軽い運動のあと、この日の優先順位を頭の中で整理する。生活リズムを崩さないよう飲み会も控えた。 女性とシニアの存在感  そんなストイックな生活を経て、得られた成果は何だったのか。論文発表などの実績や実務力のアップにとどまらない、と荒井さんは言う。 自分の限界を乗り越えた自信。支えてくれたゼミの友人たちとのつながり。喜びも悲しみも充実した時間の中にこそある、という気づき……。 「変化を恐れず、世界を面白がる力をもてるようになったと感じています。これは目先のメリットやデメリットという価値観でははかれない、一生ものの財産だと思います」 青山学院大学のワークショップデザイナー育成プログラムの様子(写真:青山学院大学社会情報学部提供)   「学ぶ姿勢」はポジティブに生きる糧にもなる。  今春から東京大学公共政策大学院で学ぶ都内の会社員女性(39)は、保育園と小学校の子の育児も抱える。子どもを寝かしつけてから毎日深夜2時頃まで勉強という超ハードな日々。授業帰りの電車内で寝落ちすることも。だが、疲れていても充実感はある。 「やりたかった勉強、情熱をもって学べる分野だから続けられているのだと思います。だから、時間効率重視でサクサクこなすのはもったいない、という気持ちもどこかにあるんです」  録りためたNHKの朝ドラ「虎に翼」を観るのが一番の息抜き。ヒロインの奮闘や成長に勇気をもらい、自身を鼓舞するエネルギー源にもなっている。  大学院などで学び直しをする社会人学生の中で今、存在感を増しているのが女性とシニアだという。 「かつては40代までの男性が中心でしたが、今はほとんどの分野で男女差は少なくなっています。50~60代のシニアも珍しくありません」  こう話すのは、リカレント教育の専門家、リクルート進学総研の乾喜一郎主任研究員だ。  働く女性の増加や、定年後も働くのが当たり前になる中、学び直しに意欲的な社会人の層は多様化している。それに伴い、大学側も社会人向けプログラムを充実させ、求める学生像を明確に打ち出すようになったのが、ここ数年の「最大の変化」だと乾さんは指摘する。逆の言い方をすれば、十分な準備やリサーチを行うことで自分の関心や目的、好みに合致する、納得のいく学びの場と出合える可能性が高まっている、というわけだ。 履修証明プログラムが  社会人向けの学びの場として近年、充実度を増しているのが「履修証明プログラム」だ。再就職やキャリアアップに役立つプログラム、体系的な知識や技術の習得を目指す課程など、一定のまとまりのある学習プログラムを各大学が開設している。修了者には学校教育法に基づく履修証明書が交付される。  青山学院大学のワークショップデザイナー育成プログラムもその一つ。ワークショップデザイナーとは「コミュニケーションの場づくりの専門家」。会社組織、医療、福祉、教育、地域コミュニティー、アートなどさまざまな場で、コミュニケーションを基盤とした参加体験型活動プログラム(ワークショップ)の企画運営を専門として行う人材の養成が目的だ。約3カ月間、計120時間の授業はオンラインのみのコースも選べる。 立教セカンドステージ大学の授業の様子(写真:立教セカンドステージ大学提供)    50歳以上のシニアのために創設されたのが立教大学の「立教セカンドステージ大学」。人文学的教養の修得を基礎とし、「学び直し」「再チャレンジ」「異世代共学」を目的に掲げる。修業年限は1年で、学部学生と一緒に全学共通科目を受講したり、学部学生の授業にコメンテーターとして参加したりするなど、若い世代との交流の機会もある。すべての受講生がゼミに所属し、担当教員の指導を受けながら修了論文を作成する。  高知大学の土佐フードビジネスクリエーター人材創出事業も履修証明プログラムだ。主に高知県内の社会人向けに、食品産業における生産・加工・流通・販売を総合的につなげることができる専門人材「フードビジネスクリエーター」を育成する。  社会人の学び直しには専門職を対象にしたニッチな分野も用意されている。日本福祉大学には、里親支援に関心のある人を対象にした人材養成プログラムや、性犯罪の被害者のケアをする看護師を対象にした人材養成プログラムがある。 公開講座やセミナーも  学びの入り口になりそうなのが大学で開催している一般向けの公開講座やセミナーだ。興味のあるテーマや内容のプログラムがあればお試しで参加し、「面白そう」と感じた講師が担当する社会人向けの大学院などを探すのもいい。  中でも丁寧なキャリア支援で注目されるのは、武庫川女子大学のリカレント教育「ムコノアプラス」だ。幅広くDX人材を育成しキャリアアップや成長分野への移動を支援するため、仕事に必要なスキルに特化した150以上の専門講座をそろえる。プロのカウンセラーが常駐し、受講中のキャリア相談や仕事の悩みにも応じ、転職先や再就職先の紹介も行う。  大学院で本格的に学ぼうとする場合気になるのは学費。乾さんによると、通学が必要な大学院の場合、入学金と授業料を合わせて2年間で250万~350万円が相場。オンラインや通信制の大学院だと2年間で50万~100万円で収まることが多いという。ただし、仕事につながる大学院の修士課程の場合、社会人学生は国の「専門実践教育訓練給付金」(2年間で最大112万円)を受給することが可能だ。乾さんは「雇用保険に3年以上加入するなどしていれば認められる、この給付金制度は絶対に活用すべき」と強調する。  社会人向け大学院は一般的に間口が広いのも特徴という。 「研究計画書や職務経歴書と面接がベースです。ビジネス系は特に仕事で培ってきた問題意識が重視されるため、専門科目や英語をガチガチに勉強する必要はありません」(乾さん) (編集部・渡辺豪) ※AERA 2024年7月8日号より抜粋  
リカレント教育熱
AERA 2024/07/06 08:00
〈ダウンタウンDX今田耕司きょう出演〉今田耕司の言うとおりに。50歳の鈴木おさむの体に数日で起きた「肺と薬指と血便」
鈴木おさむ 鈴木おさむ
〈ダウンタウンDX今田耕司きょう出演〉今田耕司の言うとおりに。50歳の鈴木おさむの体に数日で起きた「肺と薬指と血便」
放送作家の鈴木おさむさん  4日放送の「ダウンタウンDX」(日本テレビ・毎週木曜午後10時)のトークテーマは「芸能人の生活様式調査!ついついやっちゃうマイルール!」と題し、強いこだわりを持つ芸能人がスタジオに集結する。ゲストのひとり今田耕司は「彼女との旅行は1泊しかできない」と告白。スタジオの反応は果たして!? そんな今田耕司にまつわる過去の人気記事を振り返る(「AERA dot.」2022年11月24日配信の記事を再編集したものです。本文中の年齢等は配信当時)。   *  *  *  放送作家・鈴木おさむさんが、今を生きる同世代の方々におくる連載『1970年代生まれの団ジュニたちへ』。今回は、年齢と体と生活習慣について。    今年50歳になった僕ですが、僕より6歳年上の今田耕司さんは、時折、健康水先案内人のように、「〇〇歳になると、こうなりますよ~」と教えてくれる。  今田さんが「45歳になると体の色んなところ、一気にきますよ~」と言っていた。40代になってからもまだ気持ちは30代のままでいたのだが、確かに45歳を超えた途端に、  老眼が一気にひどくなったり、おしっこのキレも悪くなったり、肺の病気も患ったりと、体の色んな所にガタがきた。  今田さんは「大事なのは体力です」と。だから色々なトレーニングをしているのだろう。  僕が今田さんに「確かに45歳超えると、一気に体にきますね~」と言うと、「50歳になると、さらにキますよ!」と言った。今田さんの言うことは当たってきたので、気を付けてはいたが、この1週間で、一気に体が故障した。  まず風邪をひき、肺がやられた。肺炎にはならなかったが、明らかに肺がおかしいのがわかった。風邪のダメージが前よりもでかい気がする。なかなか落ち着かない。そんな中、トイレに行くと、血便が出た。見事な鮮血。かなり焦った。便も赤く染まっている。ネットですぐに検索「血便 鮮やか」と入れたら、広告で「その日に内視鏡診断」と書かれていて、病院を探す。一時間後に内視鏡の診察を受けられるところを見つけて病院に。  大腸の癌だったらどうしよう・・・と悪い妄想は続く。病院につき、先生と話し、すぐに肛門に内視鏡を入れてチェックすることに。今まで大腸検査などで肛門に内視鏡を入れたことはあったが、簡単な麻酔はしてもらっていた。今度は麻酔なし。いきなり肛門から突入してくる内視鏡に「うっつ!!!!」と気合が入ったが、検査は数分で終了。  肛門の中にいぼ痔的なものがあり、風邪による下痢で、そこから血が出ているようだと。  ちょっとだけ安心。  肺と血便。50歳は体にガタがくるな~と思っていたら、夜、机の端に右手の薬指をぶつけた。別に痛みは感じなかったのだが、薬指の第一関節が曲がったまま力が入らなくなってしまった。バネ指のように。まっすぐ伸ばせないし、全然力が入らない。  たかが薬指と思っていたが、モノを持つときに力が入らないし、なによりワープロを打つときにめちゃめちゃ困る。  数日で「肺と薬指と血便」。「部屋とYシャツと私」みたいな感じで書いてみたが、こんなに一気にガタがくるものかな~と。  でも、これって何かのサイン。生活習慣を本当に改善しないと、ダメなのだと痛感。  とは言っても、なかなか行動に移せないのも現実。  と、よくお仕事をしているGENERATIONSのボーカル、数原龍友君からLINEが来た。僕の体の状況を聞いたと。そこには、熱い言葉。そして「おさむさんは自分が思ってるよりもおっさんなんすよ!!」と。  そうなんだよ。おっさんなんだよ。だけどおっさんであることを忘れてしまうんだよな~。  20代の若者にこんな熱い言葉をいただいたからには、おっさんだともっと自覚し、体をいたわります。こんなことを言ってくれる若者がいることに感謝です。 ■鈴木おさむ(すずき・おさむ)/放送作家。1972年生まれ。19歳で放送作家デビュー。映画・ドラマの脚本、エッセイや小説の執筆、ラジオパーソナリティー、舞台の作・演出など多岐にわたり活躍。パパ目線の育児記録「ママにはなれないパパ」(マガジンハウス)が好評発売中。漫画原作も多数で、ラブホラー漫画「お化けと風鈴」は、毎週金曜更新で自身のインスタグラムで公開、またLINE漫画でも連載中。「インフル怨サー。 ~顔を焼かれた私が復讐を誓った日~」は各種主要電子書店で販売中。「愛の掛け惨」がLINE漫画で連載中。コミック「ティラノ部長」(マガジンマウス)、長編小説『僕の種がない』(幻冬舎)が発売中。企画・脚本を担当したABEMAオリジナル連続ドラマ「覆面D」が配信中!
今田耕司ダウンタウンDX
dot. 2024/07/04 22:00
〈猛烈な暑さ熱帯夜各地きょう〉「睡眠の質」を下げる8つの悪習慣は? 専門医が提案する睡眠の質を高める4つのポイント
〈猛烈な暑さ熱帯夜各地きょう〉「睡眠の質」を下げる8つの悪習慣は? 専門医が提案する睡眠の質を高める4つのポイント
※写真はイメージです(写真/Getty Images)  4日、東京都心で今年初の猛暑日を記録。去年より6日早い観測で、3日には環境省と気象庁による熱中症警戒アラートが発表されていた。熱中症対策には、屋外での運動は避け、適切な水分補給や塩分補給、栄養補給や睡眠も大事だ。こらから寝苦しい夜が続くことが予想されるが、睡眠に関する過去の人気記事を振り返る(「AERA dot.」2024年1月10日配信の記事を再編集したものです。本文中の年齢等は配信当時)。   *  *  * 「眠りたいけれど寝る時間がない」「いつもなんとなく眠い」。「働き世代」の20代から50代は、睡眠時間の不足と昼間の眠気に悩まされがちです。パフォーマンスを維持するには、最低でも6時間以上の睡眠時間を確保して、さらにできるだけ「睡眠の質」を高めることが重要だそう。そのための注意点や改善法について、専門の医師に聞きました。  この記事は、週刊朝日ムック「手術数でわかるいい病院」編集チームが取材する連載企画「名医に聞く 病気の予防と治し方」からお届けします。「睡眠障害」全3回の2回目です。 *   *  * 【第1回の記事はこちら】 【子どもの睡眠不足】不登校や発達障害に似た症状も 医師「9割はスマホやタブレットの長時間利用の影響」 https://dot.asahi.com/articles/-/209427  日本人の睡眠時間は先進国の中でも最低レベルとされ、質・量ともに改善が必要といわれています。なぜ、睡眠不足になってしまうのでしょうか。日本ではまだ数少ない睡眠専門施設である昭和大学病院東病院睡眠医療センター長の安達太郎医師は、働き世代の睡眠不足について、こう説明します。 「この世代での睡眠障害の主訴は“昼間の眠気”です。仕事や家事、プライベートなどに多忙であるがゆえに、睡眠不足になりやすい。睡眠はパフォーマンスを高め、健康を維持するためにも不可欠ですから、十分な睡眠時間の確保が必須です」  とくに、50代の日本人女性は、世界で最も睡眠時間が短いともいわれています。これについて、日本睡眠学会と、2023年に新設の日本睡眠協会、両方の理事長を務める久留米大学学長の内村直尚医師はこう説明します。 「50代の女性は公私ともに多忙で睡眠時間が削られやすく、睡眠不足になりやすい。加えて、閉経後の女性ホルモン低下や更年期障害から不眠傾向が強まりやすく、夜、眠りたくても眠れない人も増えます。女性が社会でもっと活躍していきやすくするためにも、まずは睡眠時間の確保、眠りやすい環境づくりが大前提です」  睡眠不足は昼間の眠気だけでなく、生活習慣病や認知症、がん、うつ病、自殺などのリスク、さらには死亡率も高めるといいます。こうした状況から、国も睡眠の重要性を再認識し、2014年には「健康づくりのための睡眠指針2014」(厚生労働省)を発表しています。 「20〜59歳に適正な睡眠時間は6〜9時間。平均睡眠時間が6時間未満だと、死亡率が高まるというデータもあります。まずは最低でも、6時間以上の睡眠をとるようにしましょう。2週間以上、熟睡感が得られないなら医療機関を受診する目安です」(内村医師) 眠気の原因は「睡眠時無呼吸症候群」かも  この世代の安眠を妨げる大きな原因の一つは、睡眠時に呼吸が止まる「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」です。「30~69歳の日本人の14%に当たる約940万人が中等症以上のSASと推定されています」と安達医師。睡眠中にいびきや無呼吸、呼吸の乱れが生じるSASは睡眠の質を大きく低下させてしまいます。 「SASは太っている人や首が太い男性に多いですが、顎(あご)が小さくてもなりやすく、やせた女性にもみられます。さらに、加齢による舌や顎の筋肉の衰えや骨格、アレルギー性疾患、鼻中隔弯曲症、副鼻腔炎も関係しているとされています」(安達医師)  SASは自覚しにくいため、ベッドパートナーの指摘で気づく場合がほとんどだそうです。自分で確認したい場合は、睡眠の状況や質が記録できる「ポケモンスリープ」などのスマートフォンアプリ、スマートウォッチ、センサーのついた寝具などが活用できます。 「SASで問題となるのは、睡眠の質の低下だけでなく、糖尿病、高血圧、動脈硬化、不整脈、心不全などのリスクも増加させるという点です。SASの治療は生活習慣病予防においてもプラスの影響が大きいので、まずはアプリなどを利用して発見してほしいと思います」(同)  SASの原因が肥満であれば、減量によって症状の改善が見込めます。専用のマウスピースの装着や横向き姿勢での就寝も、気道が確保され、空気の通りが楽になるため、症状緩和に効果が期待できるとされています。 睡眠の質を高めるには「朝」の過ごし方が鍵  多忙な働き世代は、思うように睡眠時間を取れない日も多いのではないでしょうか。限られた時間のなかでは睡眠の「質」を高めることが大切です。 「SASなど疾患の発見・治療をしたうえで、生活習慣、睡眠環境、嗜好品(しこうひん)のとり方を工夫することが、睡眠の質を高めるために重要です」(内村医師)  ポイントは、「朝起きて、太陽の光を浴びる」「起きて2時間以内に朝食をとる」「日中に適度な運動をする」「夜には明るい光を避ける」の四つです。朝の太陽光が大切なのは、人間のからだは朝に太陽光を浴びることで、夜の入眠を促すホルモン「メラトニン」を脳内生成しているためです。朝食を食べ、適度な運動をすることでからだは目覚め、睡眠と覚醒のリズムにメリハリが生まれます。 「そして、夜にはできるだけリラックスするようにしましょう。からだを活動モードにする『交感神経』を刺激してしまうブルーライトなどの明るい光は避け、ストレッチやヨガ、歌詞のない音楽を低音量で流す、アロマをたくなど、自分にあったリラックス法を試すといいでしょう」(安達医師) 「睡眠の質向上」が期待できるという機能性表示食品やサプリメントもありますが、「薬ではなく食品なので、その効果は限定的。あくまで補助的な使用が望ましいです」と安達医師。  人のからだが最も眠りやすい状態は「体温が下がるとき」。夜の入浴にもこつがあります。寝室の環境づくりについても紹介します。 「お風呂に入ることで体温が上がり、その後、下がることで眠りやすくなります。40度の湯に20分入って、その1時間後が眠るのにはちょうどいいタイミングです。寝室の温度は冬で15度、春・秋で20度、夏は25度程度を目安に設定しましょう。湿度は約60%が最適です。真っ暗だったり静かすぎたりすると眠れない人は、照明の明るさを30ルクス程度に落とし、図書館レベルの音量(40デシベル以下)で音楽を流すといいでしょう。音楽はタイマーで数時間後に切れるようにしておきましょう」(内村医師) 睡眠の質を低下させる悪習慣とは  反対に以下の八つの習慣は、睡眠の質を低下させてしまうので、注意が必要です。   【睡眠の質を下げる8つの悪習慣】 ①1時間以上の昼寝 ②午後3時以降の昼寝 ③夕食・晩酌後のウトウト ④就寝前3~4時間以内の激しい運動 ⑤就寝前のカフェインの摂取 ⑥寝酒 ⑦休日の2時間以上の遅寝 ⑧就寝2時間前以内のブルーライト (内村医師監修のもと、編集部作成)   「昼寝はやり方次第で、睡眠の質の向上にも低下にもなります。①②の昼寝はかえって午後の眠気を増やし、さらに夜の睡眠の質を低下させてしまいます。一方で、15~30分の短時間の昼寝は、午後の眠気を軽減し、パフォーマンスを向上させます。横にならず、座って目を閉じるだけでも効果があります」(内村医師)  カフェインは一日400mgまで(コーヒー換算700cc、マグカップで2杯程度)にとどめ、飲むのは夕方までに。アルコールは飲んだ後に眠くなりますが、3時間くらいすると覚醒するため、夜中に目覚めてしまいやすくなります。お酒を飲むのは夕飯の時間までで、就寝前の「寝酒」はNGです。 「睡眠リズムは2時間以上の遅寝でずれて、時差ボケ状態になってしまいます。2時間以上の夜更かしは避け、休日でも同じ時間に起きるようにしましょう」(同)    こうした心がけをしていても、やむを得ない事情で睡眠不足になる日もあるでしょう。「今日一日をなんとか乗り切りたい」とき、夜の睡眠を妨げずに日中の眠気をとる方法はあるのでしょうか。 「1時間ごとにからだを動かして交感神経を刺激しましょう。強い眠気があれば15分程度の短い昼寝をとるとリフレッシュできます。夕方前なら、100~200mg程度のカフェインを摂取するのも目を覚ますには効果的です」(同)  これらは応急処置的な方法です。日常的な昼間の眠気を解消するには、自分の生活習慣を振り返ってみることが大切。悪習慣を避け、よい習慣を身につけて、毎日快眠を目指しましょう。 (文/石川美香子)   久留米大学 学長 内村直尚(うちむら・なおひさ)医師 1982年、久留米大学医学部卒業。86年に久留米大学大学院医学研究科修了(医学博士)後、87年に米国Oregon Health Science Universityへ留学。帰国後、久留米大学医学部神経精神医学講座に入職し、2007年同教授に就任。同大学病院副病院長、同大学高次脳疾患研究所長、同大学医学部長を務め、20年1月から現職。21年から日本睡眠学会理事長。23年から日本睡眠協会理事長。 久留米大学 福岡県久留米市旭町67番地 久留米大学 学長 内村直尚医師 昭和大学病院東病院睡眠医療センター センター長 安達太郎(あだち・たろう)医師   1995年、昭和大学医学部卒。2008年から3年間、メイヨークリニック(米国)に留学。睡眠時無呼吸症候群や睡眠不足と循環器疾患の関連性について研究。11年に昭和大学医学部内科学講座循環器内科学部門に復職し、22年に准教授。18年から現職。認定資格は医学博士、日本内科学会認定総合内科専門医・指導医、日本循環器学会認定循環器専門医、日本睡眠学会総合専門医・指導医、日本老年医学会認定老年病専門医など。 昭和大学東病院 東京都品川区西中延2-14-19 昭和大学病院東病院睡眠医療センター センター長 安達太郎医師  
睡眠熱中症警戒アラート猛暑日熱帯夜名医睡眠不足
dot. 2024/07/04 19:00
「アラフィフの今、新たな命題 定年までのあと10年をどう働くか」ジェーン・スー
ジェーン・スー ジェーン・スー
「アラフィフの今、新たな命題 定年までのあと10年をどう働くか」ジェーン・スー
新たな命題あと10年をどう働くか(イラスト:サヲリブラウン)    作詞家、ラジオパーソナリティー、コラムニストとして活躍するジェーン・スーさんによるAERA連載「ジェーン・スーの先日、お目に掛かりまして」をお届けします。  *  *  *  賑やかな商店街から少し離れた住宅街。その一角にある柔らかなアイボリーの壁を持つマンションに、ホッと一息つける一室がありました。  以前、本連載が私のマッサージ放浪記だった時代があります。その際、よく登場したゴッドハンドのAさんが20年以上勤めたサロンから独立し、遂に自分の城を築きました!おめでとうございます。  Aさんは、愛される施術者の条件をすべて兼ね備えた稀有な人。体を預ける相手として必須条件である温厚な雰囲気と性格、常に技術を更新する仕事に対する熱心さ、そして結果を体感できる施術。私も10年以上頼ってきました。  定期的にちゃんと通ったほうが体にはよいのですが、「はやく次の予約を入れてください」とプレッシャーをかけることもない。端的に表すなら、現状をまるごと受容し、解決に導いてくれるような人。  常連客も多く、いつ独立しても大成功間違いなしだったAさんが、50歳の背中が見えてきたあたりでようやく独立。逆に、なぜいま?と気になり尋ねると、「もっとお客様と向き合いたかったから」と答えが返ってきました。 イラスト:サヲリブラウン    客は肉体を癒やすためだけにサロンを訪れるのではありません。体をほぐされていくうちに、誰もが人に言えない悩みを口にするようになるそう。張りつめていた心も緩むのでしょう。サロンを営む別の友人も同じことを言っていた。  Aさんは「答えはお客様がもっている」とも言いました。「答え」とは、お客様がほしかったものを手に入れられたかどうかでしょう。肉体だけでなく、心のわだかまりも解消できたか否か。答えを導きだすには、客の安心と安全が確保できる場所で、じっくり向き合うしかない。そう思っての独立だったそう。  最近、俗に言う異業種転職の脱サラとは異なり、いま持つ自分の技術をより極めるための大人の独立が目立ちます。フリーアナウンサーの堀井美香さんも50歳で独立しました。会社員であり続けたからこそ、定年60歳までの10年をどう働くかを、真剣に考える年ごろなのかもしれません。守られて働いてきた人が、今度は自分の信条を守るため、リスクをしょって沖に出る時期。  晴れて自営業になれば定年の概念など吹き飛ぶのですが、とは言え思うように働ける時間は限られています。私だってそう。後悔のないように生きるには、あと10年どうやって働くか。新たな命題です。 じぇーん・すー◆1973年、東京生まれ。日本人。作詞家、ラジオパーソナリティー、コラムニスト。著書多数。『揉まれて、ゆるんで、癒されて 今夜もカネで解決だ』(朝日文庫)が発売中。 ※AERA 2024年7月8日号
ジェーン・スー
AERA 2024/07/04 19:00
「強くなった彼女が、そこにいた。」乃木坂46・筒井あやめが、B.L.T.の表紙に最速リターン!
「強くなった彼女が、そこにいた。」乃木坂46・筒井あやめが、B.L.T.の表紙に最速リターン!
「B.L.T.2024年9月号」(東京ニュース通信社刊) 撮影/HIROKAZU 「B.L.T.2024年9月号」7月26日(金)発売 - 株式会社東京ニュース通信社 東京ニュース通信社は、女性アイドルや女優、声優たちをハイクオリティーのグラビア&ロングインタビューで紹介するエンタメ誌「B.L.T.2024年9月号」を7月26日(金)に発売。全国の書店、ネット書店でご予約いただけます。 7/26(金)発売「B.L.T.9月号」の表紙・巻頭に、7/20(土)より「真夏の全国ツアー2024」がスタートする乃木坂46から、4期生の筒井あやめが表紙・巻頭グラビアに登場。 筒井といえば6/7(金)~9(日)の3日間に渡って行われた35thSGアンダーライブにて初めて座長を務め、ライブの最終日には「革命を起こせる人になりたい」と強い意志を表明したのも記憶に新しい。その宣言に感銘を受け、B.L.T.編集部は筒井あやめにソロ表紙撮影をアンダーライブ終了後に即オファー。前回の表紙ソロ登場から1年にも満たないこのタイミングで再び表紙に登場するという異例の抜擢となった。 前回の撮影では、車の助手席に乗せて一緒に旅をするイメージで撮影を行っていたが、今回は、アンダーライブの座長を経て、隣にいた筒井あやめが自らの力で歩み始めたイメージで撮影を敢行。東京のど真ん中で撮影を行い、人混みにも負けずに力強くそこにいる、新たな筒井あやめ像を映し出した。 乃木坂46 4期生・佐藤璃果が約2年振りにB.L.T.に登場!  「あざとくて何が悪いの?」(テレビ朝日系)内で放送している「あざと連ドラ」に出演するなど、ソロでの仕事も注目集める佐藤璃果が登場。その“あざとかわいい姿”…ではなく、少し影のある雰囲気で、「暗闇の中で見つけた光」をテーマに撮影。美しすぎる佐藤璃果を切り取る。 乃木坂46 5期生連載では川崎桜の新たな可能性に迫る! 毎回テーマを変えて乃木坂46の5期生をソロで撮り下ろす連載「グラビア向上委員会~gravure a la mode~」に川崎桜が登場。本連載2回目の登場となる今回は「負けず嫌い」をテーマに撮影。いわゆるアイドルらしい可愛さが目を引く川崎だが、そんな彼女のクールな姿やその強く美しい姿にフォーカスを当て、新たな一面を掘り下げる! 2回目となる46問46答アンケートにも注目してほしい。 ≒JOYの3号連続グラビア企画の最終回に天野香乃愛が登場! 6/12(水)に1stシングル「体育館ディスコ」をリリースした≒JOY。そのメンバーの3号連続グラビア企画の最終回に天野香乃愛が登場! 温泉街や湖のほとりを舞台に、素の表情をカメラに収めた。グループについて熱く語ったインタビューもお見逃しなく。 女優・上坂樹里が約2年ぶりにB.L.T.にカムバック! 7/5(金)より放送開始の「ビリオン×スクール」に出演する女優・上坂樹里が約2年ぶりにB.L.T.に登場! 2年前のフレッシュ感のあるグラビアとは打って変わって、今回は自然に囲まれて艶っぽい表情を披露する。18歳、大人になった彼女の美しさに見惚れること間違いない。上坂の近況を赤裸々に語ったインタビューも必見だ。 声優・アーティストとして活躍中の岬なこがソログラビアで登場! 7/24(水)に2ndシングル「ちいさな蕾」をリリースする岬なこがソログラビアで登場! 今回は昭和レトロな雰囲気のあるスタジオで、夏の訪れをイメージして撮影。彼女の可憐さと夏の儚さが表現されたエモーショナルなグラビアとなっている。インタビューでは2ndシングルにまつわるエピソードや、近況について語ってくれた。 Liella!ソログラビア連続企画には葉月 恋役・青山なぎさが登場! ’22年、’23年と好評だったLiella!ソログラビア企画を今年も実施。「3年目はもっと近くに!キラキラ輝く11人に最接近!」をテーマに、これまで以上にパーソナルに迫る。第5回目は、葉月 恋役・青山なぎさが登場!“彼女にしたい声優No.1”と呼び声高い彼女が、サファイアブルーを思わせる涼しげなワンピースをまとい、爽やかで愛らしいグラビアを披露する。 ドラマ「星屑テレパス」のメインキャストAKB48・佐藤綺星、伊藤百花、大盛真歩、山崎空に突撃取材!! 現在放送中のドラマ「星屑テレパス」(毎週火曜深夜0・30~1・00 テレビ東京系)は、「けいおん!」シリーズなどで知られる芳文社の4コママンガ誌「まんがタイムきらら」にて連載中で、’23年にはテレビアニメ化もされるなど注目の作品。この度、実写ドラマ化が決まり、AKB48からオーディションで選出された総勢16名のメンバーが出演。その中で、メインキャストを務める佐藤綺星、伊藤百花、大盛真歩、山崎空に突撃取材を行った。グループ総監督の交代や、柏木由紀の卒業を経て、新時代を迎えたAKB48。そんな新生AKB48を牽引していく4名に思いの丈を聞いた。 日本武道館公演直前!! 話題の7人組アイドルグループ・Appare!が登場! 8/16(金)に武道館ワンマンライブ「Appare!やったれ武道館~玉ねぎいただきます!~」を控えるアイドルグループ・Appare!が全員でB.L.T.に初登場! 7/1(月)に開催された「Appare!8周年記念ワンマンライブ~7+1=∞~」の写真とともにAppare!のライブの魅力を全力で紹介。さらに、念願の武道館公演への想いや8周年を迎えた心境などを綴ったインタビューも掲載する。 アイドルグループ・高嶺のなでしこからキャプテンの籾山ひめりがB.L.T.初登場! 「HoneyWorks」がサウンドプロデュースをし、今年2月にメジャーデビューを果たしたアイドルグループ・高嶺のなでしこから、籾山ひめりが本誌初登場。TikTokで話題となった楽曲「可愛くてごめん」のYouTubeでのMV再生回数は1600万回を突破。7/13(土)にTOKYO DOME CITY HALLで行われる全国ツアー2024 “わたし色に染まれ”ファイナル東京公演もSOLD OUTするなど今最も注目のアイドルと言っても過言ではないアイドルグループの一員として活躍する彼女だが、籾山個人に焦点を当ててみるとどんな顔を見せてくれるのだろうか……都内のハウススタジオで行った撮影では、テーマや衣装は至ってシンプルにし、籾山の素顔に迫った。 “るーるる”ことJams Collection・小此木流花がB.L.T.に水着グラビアで初登場。 11月に武道館単独ライブを控えるアイドルグループJams Collectionより、昨年グループに加入した、”るーるる”こと小此木流花が水着グラビアで初登場!脱力系のイメージが強く、独特の世界観を持つ小此木だが、今回は優雅なホテルを撮影場所として、彼女のかわいらしい自然な姿を丁寧に写真に収めた。 ○大好評連載 ・ハロー!プロジェクト「ハロラボ!!」野中美希&牧野真莉愛&羽賀朱音(モーニング娘。’24) ・#ババババンビ「#馬と鹿」小鳥遊るい&神南りな ・FRUITS ZIPPER「ふるっぱーworld」櫻井優衣&仲川瑠夏&松本かれん ・白宮みずほ「らららLife!」 ・沢口愛華「沢口生活」 ・アナウンサー連載「ANA-LOG」増田紗織(朝日放送) ・SWEET STEADY「すいすてのいちページ」庄司なぎさ&柳川みあ ・結那「結那がいく! リアルYRPG」 ・声優・アーティスト連載「Real Voice」i☆Ris(芹澤優&若井友希) 購入者特典、決定! ■セブンネットショッピング 【特典内容】 以下9種類より選んで、ご購入いただけます 1.筒井あやめ(乃木坂46) ポストカードA1枚 https://7net.omni7.jp/detail/1107519337 2.筒井あやめ(乃木坂46) ポストカードB1枚 https://7net.omni7.jp/detail/1107519338 3.筒井あやめ(乃木坂46) ポストカードC1枚 https://7net.omni7.jp/detail/1107519339 4.佐藤璃果(乃木坂46) ポストカード1枚 https://7net.omni7.jp/detail/1107519340 5.川崎桜(乃木坂46) ポストカード1枚 https://7net.omni7.jp/detail/1107519341 6.天野香乃愛(≒JOY)ポストカード1枚 https://7net.omni7.jp/detail/1107519342 7.岬なこ ポストカード1枚 https://7net.omni7.jp/detail/1107519343 8.小此木流花(Jams Collection)ポストカード1枚 https://7net.omni7.jp/detail/1107519344 9.籾山ひめり(高嶺のなでしこ) ポストカード1枚 https://7net.omni7.jp/detail/1107519345 <注意事項> ※7月3日現在 ※特典付き販売は、在庫がなくなり次第終了いたします。 ※予約開始日時は店舗によって異なる場合があります。詳しくは各社HPにてご確認ください。 ※特典付き販売店は、追加になる場合があります。 【商品概要】 「B.L.T.2024年9月号」 ●発売日:2024年7月26日(金)※一部、発売日が異なる地域がございます ●特別定価:1,210円 ●表紙:筒井あやめ(乃木坂46) ●別冊付録:筒井あやめ(乃木坂46)両面超ビッグポスター 全国の書店、ネット書店にてご予約いただけます。詳細はTOKYO NEWS magazine&mook<https://zasshi.tv/>をご確認ください。 【関連サイト】 ■東京ニュース通信社が発行する雑誌・書籍・写真集・カレンダーなど各商品の総合情報サイト TOKYO NEWS magazine&mook<https://zasshi.tv/> ■旬のBEAUTIFUL LADYのすべてがわかる総合サイト B.L.T.web<https://bltweb.jp/> ■公式インスタグラム @b.l.t.official<https://www.instagram.com/b.l.t.official/> ■公式X @BLTTV<https://x.com/BLTTV> ■公式YouTubeチャンネル B.L.T.official<https://www.youtube.com/channel/UCZg7Xo4Ir4bB7Qdo7tXCHqg>
PR TIMES 2024/07/04 12:36
〈2024年上半期ランキング エンタメ編7位〉「はんにゃ.」金田哲が「思い出したくもなかった」と語るブレークの裏側 「ダークサイドに落ちそうになった」
唐澤俊介 唐澤俊介
〈2024年上半期ランキング エンタメ編7位〉「はんにゃ.」金田哲が「思い出したくもなかった」と語るブレークの裏側 「ダークサイドに落ちそうになった」
お笑いコンビ「はんにゃ.」の金田哲さん(撮影/写真映像部・佐藤創紀)    早いもので、2024年も折り返しです。1月~6月にAERA dot.に掲載され、特に多く読まれた記事をジャンル別に、ランキング形式で紹介します。エンタメ関係の記事の7位は「「はんにゃ.」金田哲が「思い出したくもなかった」と語るブレークの裏側 「ダークサイドに落ちそうになった」」でした(この記事は4月27日に掲載したものの再配信です。年齢や肩書などは当時のもの)。 *   *   *  かつて「ズクダンズンブングンゲーム」などで一世を風靡したお笑いコンビ「はんにゃ.」の金田哲さん(38)。コンビ結成から数年しかたっていないにもかかわらず、2008年ごろから大ブレークを果たした。現在は大河ドラマに出演するなど俳優としての顔も持つ金田さんだが、お笑いでブレークした裏では「思い出したくもなかった」と話すほど、心身ともに疲弊していたという。やっと話せるようになったという知られざる「裏話」を語ってもらった。 ​ 「渦中にいるときは、それが幸か不幸かなんて本当にわからないですよね」  人間万事塞翁が馬。お笑いコンビ「はんにゃ.」の金田哲さんの座右の銘だ。まさにこの言葉が象徴するような人生を歩んできた。 「18歳のとき、一旗揚げてやろうと田舎から上京してきて、当時は根拠のない自信だけがありました。いま思うと、とんだ勘違い野郎だったなと思います(笑)」  志村けん、とんねるず、ナインティナイン……テレビで活躍する芸人の姿に憧れ、愛知県田原市から東京にやってきた金田さん。2005年、川島章良(あきよし)さんとお笑いコンビ「はんにゃ.」(当時は「はんにゃ」)を結成した。  それから数年後、「エンタの神様」(日本テレビ系)や「爆笑レッドシアター」(フジテレビ系)などへの出演をきっかけに大ブレークを果たした。絶頂期だった08年から10年ごろには、一日に仕事を8~12本こなし、睡眠時間は2~3時間だったという。金田さんは当時をこう振り返る。 撮影中に「変顔」をしてくれた金田さん(撮影/写真映像部・佐藤創紀)   実力がないのに前線に放り込まれた 「勢いと無知を強みにブレークしてしまったというか。フツーのあんちゃんが、22、23歳で憧れた人たちと番組で共演することができてしまった。内村(光良)さんとコント番組やったり、ナインティナインさんの『めちゃイケ』(『めちゃ×2イケてるッ!』、フジテレビ系)にも出させてもらいました。その他にも、CMや映画、ドラマへの出演、曲を出して音楽番組にも出ることができました。本当に運が良かったと思います」  プライベートでも、芸能界のスターたちと時間をともにすることができたという。 「岡村(隆史)さんと2人でおでん屋さんでお食事出来たり、志村さんともご一緒に飲ませていただいたことも忘れられません。コントやキャラクターの話をしたり、僕が当時やっていたネタを『やり続けなさい』って言っていただけたり。この数年で本当にいろんな経験をすることができました」  しかし、爆発的な人気の裏では、キャリアの浅さが露呈したこともあったという。「実力がないのに前線に放り込まれて、どの番組もうまくいきませんでした」と話す。 「ネタはウケていたし、評価もされていたと思います。けど、トーク番組とか平場だと全くウケなかったんです」  人気の絶頂期にあった金田さんは、当然、番組の華として中心に置かれることが多かった。その脇を固めるのは、有吉弘行、ブラックマヨネーズ、フットボールアワー、チュートリアル、バナナマンといった「刀を研ぎ続けてきた猛者たち」(金田さん)だった。 「大先輩たちと横並びで出されるのは、めちゃくちゃキツかったです。ネタはフレーズやテンポでウケるんですけど、平場だと人間力とか経験値が全てなんですよね。ベテランの方たちとは、人間としての分厚さが全然違うなと思いました。やっぱり自分の言葉は軽いし、薄っぺらかったんです」 金田哲さん(撮影/写真映像部・佐藤創紀)   ロケに行くとひどい暴言を吐かれる  そして、次第に好きだったお笑いが嫌いになっていったという。 「スタッフさんに怒られ、ロケに行くとひどい暴言を吐かれて、SNSでもボロカスに言われて……。でも一方で、テレビで見ていた人たちに僕が憧れたように、僕に憧れを抱いてくれる人たちも少しばかり現れてくれて、その人たちに夢を持ち続けてもらうためにも頑張らないといけない、と自分を追い込 んでたりもしていて、精神的にすごくキツかったです」  当時のテレビ業界は、「スーパーマッチョハードモード」(金田さん)で、朝から翌朝までの収録もざらにあったという。そんななかで金田さんは心身ともに疲弊していった。そのあまりのつらさに、当時のことは思い出すことすらしたくなかったという。 「本当によく今笑顔で取材受けられてるなって思います。最近まで、昔のことは話したくもなかったんです」  当時は、「ダークサイドに落ちていきそうになっていた」という。 「もうしんどすぎて、夜中に家を飛び出して、公園の木に抱きついたときもありました。寝られないし、食べられないし。お世話になったスタッフさんに呼んでいただいた番組でスベり倒して、番組終わりに飲みに行ったら、隣で飲んでる輩(やから)にボロカス言われて、飲み過ぎてゲロ吐いて。で、帰宅してお風呂に入ろうと思って下着を脱いだら、うんこ漏らしてて。それにも気がつかなかったんです。そのときに『俺、終わってるな』って。世間では華やかなデビューをしたと思われていましたけど、その作り上げられたイメージと現実の自分とのギャップがえげつなくて」 大河ドラマに出演する俳優でもありポージングもさまになる(撮影/写真映像部・佐藤創紀)   孔子や朱子学の本を読みあさった  徐々に仕事もなくなっていったというが、そんな状況でも周囲の人たちは金田さんを支えてくれたという。 「先輩方やスタッフさんは目をかけてくれました。先輩たちが日々、飲みに連れ出して、皆さん、『金田は面白いから大丈夫』と言ってくださって。だから僕も踏ん張れたんです」  どん底を経験した金田さんだが、ここからはい上がっていく。人間としての厚みが足りないことを実感していたため、これを機にいろいろなことを経験していこうと決めたのだという。 「プライベートでもいろんなところに出かけていったり、あとは本を読みあさりましたね。もともと歴史に興味があったので、孔子の『論語』とか、朱子学についての本を読んだり。あとは、哲学とか岡本太郎さんの本とかも読みました。そうやってインプットしたあとに、それを行動に移して。で、めっちゃ失敗しました。でも、それでよかったんです。チャレンジしていくことが大事だったので。今の自分になるには、ブレークもどん底の時期もどちらも必要でした」 「とにかく急上昇と急降下のG(重力)がとんでもなかった」と表現する20代を過ごし、大きな学びを得た金田さん。それから10年ほどがたった今、自分自身に変化は起きたのだろうか。 「正直わからないですけど、自分としては分厚くなってるとはまだまだ思わないです。けど、20代での経験をどうやって次に生かしていくかを考え続けて、意識し続けていけるかが大事だと思ってます。それ次第でだいぶ30代が変わるなって。だから、意識し続けてきました。どん底の経験を絶対に無駄にしたくなかったんです」 ※【後編】<「はんにゃ.」金田哲 大河出演で“イケメン”と話題も「笑いにカッコよさはいらねぇ」と反発した20代>に続く (AERA dot.編集部・唐澤俊介) ●金田哲(かなだ・さとし)/1986年、愛知県生まれ。お笑いコンビ「はんにゃ.」のボケ担当。2005年に吉本興業の養成所で知り合った川島章良とコンビを結成。08年ごろから注目され始め、「エンタの神様」(日本テレビ系)や「爆笑レッドシアター」(フジテレビ系)などで大ブレーク。「ズクダンズンブングンゲーム」は小学生たちの間で大流行した。その後、仕事が激減するが、最近ではTikTokやYouTubeなどのSNSで再び注目を集めている。また、俳優として、映画「燃えよ剣」(21年)、「ヘルドッグス」(22年)などに出演。現在、NHK大河ドラマ「光る君へ」で藤原斉信役を演じ、その演技やイケメンぶりが話題になっている。
はんにゃ金田哲お笑い2024年上半期ランキング
dot. 2024/07/04 11:00
【LINEヤフー】Yahoo! JAPANアプリがリニューアル。第一弾として、毎日の行動に役立つ情報をまとめて確認できる「アシスト」、興味関心があるテーマの話題を見逃さない「フォロー」を新設
【LINEヤフー】Yahoo! JAPANアプリがリニューアル。第一弾として、毎日の行動に役立つ情報をまとめて確認できる「アシスト」、興味関心があるテーマの話題を見逃さない「フォロー」を新設
ユーザー一人ひとりの生活に、もっと寄り添うアプリを目指す - LINEヤフー株式会社 リニューアルを記念して、7月24日(水)より、 PayPayポイント最大10万円相当などが「1秒に2人当たる(※1)」キャンペーンを開催予定!さらに「歩数計デビューキャンペーン(iOS限定)」も開催中 LINEヤフー株式会社(以下、LINEヤフー)は、「Yahoo! JAPAN」アプリの「下部ナビゲーション」をリニューアルします。リニューアル第一弾として、新たに「アシスト」「フォロー」の提供を開始しました。 月間約8500万人(※2)が利用する「Yahoo! JAPAN」の代表的なサービスである「Yahoo! JAPAN」アプリは、日常生活がより豊かで快適になるようサポートするポータルアプリです。ニュース、検索、天気や災害通知、おトクなどの情報や機能を一つのアプリ内で提供しています。 「Yahoo! JAPAN」アプリは、世の中の話題から生活・興味関心情報まで、知るべきこと・知りたいことがわかるアプリを目指し、日々機能改善や情報提供を行っています。 このたび「Yahoo! JAPAN」アプリは、利便性を向上すべく、一人ひとりの日常生活や興味関心に特化した情報をまとめて見ることができる「アシスト」「フォロー」、世の中の人々が話題にしていることがわかる「トレンド(※3)」を、アプリ画面下部の「下部ナビゲーション」に設置します。これによりユーザーは、アプリを開いてワンタップで、気になるさまざまな情報にアクセスできるようになります。 今回新設した「アシスト」は、”あなたの「今」と「これから」”に役立つ情報を、クイックに確認できる場所です。 「1日に何度もチェックする情報をまとめて確認したい」というユーザーのニーズに応え、日常生活に必要な情報や機能などを、アクセスしやすい形で提供しています。 例えば、設定した地域の天気やよく使う駅の電車の出発時間、星座占い、スケジュールなどをまとめて表示するほか、ユーザーに合わせたおすすめのイベント情報を提案します。毎日のおでかけ前などの情報収集に役立てられます。 「フォロー」は、興味関心のあるテーマの情報をまとめて確認できる場所です。 例えば好きな有名人や趣味、地域、業界など、自身が見逃したくないテーマをフォローしておくことで、関連ニュース等が集約され、最新情報を確認できます。 テーマは約4万種類用意されており、自分の興味関心に合ったテーマをフォローできます。 自社調査によると、スマートフォンアプリで情報摂取する目的の1位は「世の中で起きていることを知っておきたい」、2位「自分が好きなモノ・ヒト・コトを知りたい」、3位「生活に便利な情報を知りたい」となっています(※4)。 今回、これらニーズの高い情報を「アシスト」「フォロー」として、よりユーザーニーズに寄り添った形で機能強化しました。 これにより、ニュースなど「世の中で起きていること」については従来同様「ホーム」から素早くチェックできるほか、「フォロー」で「自分の好きなモノ・ヒト・コトの情報」を、「アシスト」で「生活に便利な情報」を、探す手間や時間をかけずに手軽に確認できます。 また、今回実装された「アシスト」内の「歩数計(※5)」を利用することで、PayPayポイントがもらえるiOS限定キャンペーンも開催中です。 毎日の行動に役立つ情報をまとめて表示!「アシスト」 <いまがわかる「クイックInfo」> 朝、昼、夕方、夜、それぞれのタイミングで役立つ情報を、まとめてチェックできます。 各パネルをタップすると、さらに詳しい情報等を確認できます。 ※項目により、登録や他アプリとの連携が必要な場合があります ・天気:3時間毎の天気を表示します。 ・洗濯指数:気候に合わせた洗濯物の乾き具合や、乾燥方法を提案します。 ・占い:星座占いの結果を表示します。 ・ファイナンス:日経平均、NYダウの各株価を表示します。 ・時刻表タイマー:利用する駅の路線・方面を登録しておくと、次の発車までの時間をカウントダウン形式で表示します。 ・歩数計(※5):日、週での歩数カウントと、日の消費kcalを表示します。設定した1日の目標歩数を達成するとくじを引くことができるキャンペーンを実施します。くじの結果に応じてPayPayポイントが当たります。 ・PayPay残高:PayPayの残高やポイント数、ヤフーからの付与予定ポイントを表示します。 <未来がわかる「マイスケジュール」> 13日先までの自分の予定や、各種イベントをチェックできます。 ・「Yahoo!カレンダー」連携:「Yahoo!カレンダー」に登録されている情報(※6)を13日先まで表示します。 ・直近のおすすめイベント:フォローしているプロスポーツチームの情報(※7)、設定地域のイベント情報(花火、イルミネーション、お祭り等)を表示します。 ※従来提供していた「お知らせ」「その他」の各機能は、「アシスト」の最上部よりアクセスできます。 興味関心があるヒト・モノ・コトの情報をまとめてチェック!「フォロー」 自分がフォローしているテーマに関する情報を、まとめて確認できます。 テーマは約4万種類あり、ユーザーはその中から、好きな有名人やスポーツチーム、仕事で関わりのある業界など、自身の興味関心に合ったテーマをフォローできます。その後は、「フォロー」をチェックするだけで各テーマの最新情報を把握可能です。 ※機能についての詳細は、以下からもご覧いただけます。 ・スマートフォン向けYahoo! JAPAN公式ブログ:  ・アシスト:https://topblog.yahoo.co.jp/info/20240624c.html  ・フォロー:https://topblog.yahoo.co.jp/info/20240624b.html ・「Yahoo! JAPAN」アプリ プロモーションページ:https://promo-mobile.yahoo.co.jp/yjapp/ 【歩数計デビューキャンペーン(iOS限定)】 ■キャンペーン概要 「Yahoo! JAPAN」アプリにYahoo! JAPAN IDでログインの上、「アシスト」内の「歩数計」で設定した目標を達成すると、1日1回くじを引くことができます。 ・キャンペーンページ:https://toku.yahoo.co.jp/yjappwalk/lot ※初回のみ、「ヘルスケア」との連携が必要です。 ※本キャンペーンご参加の前にアプリを最新バージョンにアップデートしてください。 ※本キャンペーンはiOS版「Yahoo! JAPAN」アプリ(iOS16以上)が対象です。それ以外のOSではご参加いただけません。 その他詳細はキャンペーンページをご確認ください。 ■景品・当選本数 PayPayポイント1,000円相当:10本 PayPayポイント1円相当:1,990,000本 ※やむを得ない事情により、本キャンペーンは予告なく景品、対象期間、適用条件等を変更する可能性があります。 ■キャンペーン期間 開催中~2024年7月31日(水)23時59分まで ※本キャンペーンは予告なく終了する場合があります。あらかじめご了承ください。 ※8月以降も同様のキャンペーンを実施する予定です。 近日中には、リニューアル第二弾として、検索急上昇ワードのランキングと、それらワードが「なぜ・どのように話題になっているか」といった背景情報がわかる「トレンド」を提供予定です。 また、「アシスト」「フォロー」「トレンド」のリリース完了を記念して、7月24日(水)より、PayPayポイント10万円相当などが「1秒に2人当たる(※1)」キャンペーンの開催も予定しています。 LINEヤフーは、『「WOW」なライフプラットフォームを創り、日常に「!」を届ける。』をミッションに掲げ、ユーザーに感動を与えるサービスを提供し続けるとともに、インターネットの力を通じてより豊かで便利な暮らしの実現に貢献していきます。 ※1 キャンペーン期間(2024年7月24日(水)10時00分~2024年8月31日(土)23時59分/メンテナンス時間除く)の総時間3,369,600秒に対し、景品の当選本数(Wチャンス特典を除く)が延べ9,021,030本となっており、9,021,030本÷3,369,600秒=2.7で1秒につき2人に当たる計算となることから、「1秒に2人当たる」と表記しています。 ※2 「ニールセンデジタルコンテンツ視聴率」(2022年1月~12月の月平均)Yahoo! JAPAN(ブランドレベル)で集計、2歳以上の男女。スマートフォンとパソコンのユーザーの重複を含まない ※3 「トレンド」は後日実装予定 ※4 LINEヤフー社調べ、「Yahoo!クラウドソーシング」利用の調査、2024年5月実施、アンケート対象:「Yahoo! JAPAN」アプリ利用者 10,000人(10~80歳) ※5 歩数計はiOSのみの提供となります。(iPadは対象外) ※6 自身で登録した情報のほか、「Yahoo!メール」の「予定の自動登録設定」を「有効」にしておくことで、「Yahoo!メール」に届いた予約情報を自動で登録・表示します。 ※7 プロスポーツチーム(プロ野球、Jリーグ)をフォローしている場合に、試合日程を表示します。今後、その他のテーマについても追加予定です。
PR TIMES 2024/07/03 15:01
官僚からキャリアスタートの女性管理職たちの約20年 模索し続けてきた子育てと仕事の両立
三島恵美子 三島恵美子
官僚からキャリアスタートの女性管理職たちの約20年 模索し続けてきた子育てと仕事の両立
官僚として仕事のキャリアをスタートした3人。今は民間で働く白井さんは「最初に厚労省で『働く女性というもの』を間近で見られたことはその後の人生における大きな分岐点」と話した(撮影/写真映像部・佐藤創紀)    現役官僚と、官僚出身で民間企業で働く管理職の女性たちが、ここ十数年での働き方の変化や、キャリアを積んでいくうえで大切なことなどを語り合った。AERA 2024年7月8日号より。 【鼎談者プロフィール】 元厚労省、現ベネッセ・女性キャリア支援事業部長の白井あれいさん 2003年、厚生労働省入省。法改正担当を経て、マッキンゼー・アンド・カンパニーに転職。子連れでの大学院留学、資生堂を経て20年ベネッセ入社。新規事業等担当。中2、小3の母 こども家庭庁虐待防止対策課長の河村のり子さん 1999年、厚生省(当時)入省後、内閣官房働き方改革推進室企画官などを務める。2014年「霞が関で働く女性有志」のひとりとして「『霞が関的働き方改革』のための10の提言」を発表。中3、小6の母 元総務省、現freee金融渉外部長兼プロダクトマネージャーの小泉美果さん 2007年、総務省に入省、内閣官房やOECDに出向。総務省ではデジタルガバメントや働き方改革を担当。19年フリー株式会社入社。21年から日本金融サービス仲介業協会理事。中3の母 *  *  * 白井あれい:私は平成15(2003)年に厚生労働省に入省しましたが、私たち、夕方になったら、上司のお湯割り作ったりしたじゃないですか。 河村のり子:私は平成11(1999)年の入省だけど、それはなかったけど(笑)。職場でビール飲んじゃうおじさんはいたし、「昭和」でしたね。 白井:さすがに今はそういうのはないでしょうけどね。若手の頃、女性は上の人から飲みに行くぞと呼ばれるから夜になると隠れたりして。 河村:それも私はなかったけど(笑)。あの頃は、まだ働く女性のロールモデルのバリエーションが偏っていたころですよね。ごく一部、子育てされている方もいたけど、完璧すぎるように見えて、自分はとてもこうはなれないって思い悩んでいました。その後、子育てと両立させている女性も増え、工夫しながら、自分で仕事の終わりのリミットを設定するなどして自律的な働き方をするメンバーが増えた。それに伴って組織の仕事の回し方も変容したと思います。夜じゃないとできない仕事なんて、たいしてないですから。 元総務省、現freee金融渉外部長兼プロダクトマネージャー:小泉美果さん   小泉美果:私は平成19(2007)年に総務省に入省し、配属先は「行政管理」という分野でしたが、当時、女性が少なく、いわゆる「かわい子ちゃん」みたいな扱いをされるので、すごく嫌だし、しんどかったですね。 河村:確かに、厚労省でも私が20代の頃のほとんど女性がいなかった時代は、たまに自分は女性だな、と意識することもありましたが、ここ15年ぐらいは意識したことがなくて。なぜかと考えると、女性の採用数が増えて、女性の管理職が当たり前にいて、性別による違いよりは個人差の方がよっぽど大きいという感覚が自然に生まれていったからかもしれません。 母親像への期待大きい 白井:職場に15%しか女性がいないと“女性”と見られますね。35%が、「女性」と総称されなくなるティッピングポイント(転換点)と言われています。キャリアの最初に厚労省で「働く女性というもの」を間近で見られたことは、本当に幸せな経験であり、その後の人生における大きな分岐点だったと最近強く感じています。 小泉:私は総務省に12年間いましたが、シングルマザーということもあって、子どもが小さいころは、周囲に特別扱いを求めているとか、難しい仕事をアサインしにくいとか、ネガティブに捉えられるのが怖くて、職場では子育てを理由に仕事を断ることを極力避けていました。同時に、いわゆる「母親業」も完璧にやらねば、と思っていました。恥ずかしながら、当時は自分にとってベストな働き方を考える余裕もありませんでした。 白井:小泉さんも子連れで留学もされているんですね。 小泉:ひとり親なので連れていくという選択肢しかなかったのですが、留学に行っていなければ、働き方や子どもとの関係を見直せていなかったかもしれません。留学中に日本は母親像に対する期待がとても大きいって気づいて。その後、民間企業のフリーに移り、いまは大学でも授業をもっていますが、管理職・教員として、自分が感じていた息苦しさを他の人が繰り返さなくて済むように、「私も失敗しながら育休やら留学やら転職やらギアチェンジしてきた。働き方のギアチェンジは、ライフステージに変化があってもなくても、自分でやりたいようにやっていい」という等身大のメッセージをもっと伝えていかないといけないと思っています。 こども家庭庁虐待防止対策課長:河村のり子さん   誠意もって相談すれば 河村:私は出産して復職した時に、両立ってキツイなと思う瞬間があったんです。そのとき職場の上司や同僚には洗いざらい状況を話して、自分としてはここまでは頑張れるけど、ここから先はきついっていうのを相談しながらやってきました。案外、人は誠意をもって相談すれば状況を理解してくれる。今、管理職の立場になって、部下には子育て中で時間制約があって曜日によって働くペースを変える人もいれば、テレワークを入れながら一定のペースで働く人もいます。昔に比べれば長期的なスパンで仕事を持つようになった。やってみれば、大体のことはできるんじゃないか、と。周囲に相談しながら、自己規制というか、諦めちゃう気持ちを払拭していくことが、自分にとって働きやすい働き方をつくるコツなんじゃないかと思っています。 白井:私は民間企業に移ってから妊娠したんですけど、上司の女性が「あなた産むの?」って言ったんです。それがすごくショックで。自分の中で「キャリアが終わる」って感じたんですよね。あの時は自分の中のキャリアの軸が決まってなかったから迷ってしまった。でも産んだ瞬間に、それが全部なくなったんです。自分の軸は「この子がいて幸せ」になった。両立もそこまで追い込まれずにやれたのは、家族の支援と、この軸があったからこそ。熱が出てお迎えで早退するときも、自分が行きたいから行くのだと思えた。出産する人生、子どもがいない人生ということも含めて自分が決めることだったのに、なぜあの時は他の人の“呪い”に乗っかってしまっていたんだろうってあとから思いました。 河村:私の場合は最初から軸は決まっていました。人の困難を少しでも解決できる仕事をしたいという想いで働いていて、このやりがいある仕事は続けたいけれど自分の生活や子どもを犠牲にしてまでは働けない。その軸を持って周囲を見渡したら、同じ想いの仲間がいたので霞が関の働き方改革のために提言をまとめたりできたと思います。 白井:それが大事だなと思います。その軸が決まっていたからこそ、主張できるわけですから。 小泉:私自身は、女の子だったからおとなしくしてなさい、自分の意見を主張するよりも周りに合わせなさいと言われて育ちました。伝える訓練をしてこなかったので周りの都合にふり回されてきた部分があります。だからこそ自分のロールモデルがあると主張しやすいと思うし、いろいろなロールモデルが必要だと思います。 元厚労省、現ベネッセ・女性キャリア支援事業部長:白井あれいさん   白井 ベネッセで6月からの新規事業で女性の支援サービス「withbatons」を開始しました。若手の会社員が他の会社の女性リーダー6人と一対一で対話ができるというものです。実はキャリア研修のいちばん最初に話すのが、「完璧なロールモデルはいません」ということです。特に若い世代はロールモデルというと100点満点の誰かにすがりがちです。でも、それはやめた方がいい。それってつまり自分の軸が見つからないってことだと思うからです。事業でも「大事なのは6人の中の人からロールモデルを探すのではなくて、それぞれに会った時に自分がいいなと思ったところを切り取ること、と伝えています。その切り取るということは自分自身の価値観・キャリア観なんですよね。これは、パーツモデルを集めるともちょっと違っていて、そこのパーツを切り取った自分のキャリア観をちゃんと育てていかなきゃいけないんです。「ロールモデルを探す」の話にしちゃうと、青い鳥症候群で終わっちゃうから。 河村  そこに刺激をうけて、自分はこうなりたいって自分を作っていくということですよね。 「活躍」支援との両輪で 白井:両立支援は充実してきましたが、活躍支援とごっちゃにしすぎていると感じています。管理職の意向を調査すると、男女とも管理職になりたがらない。でも男女では内容が違っていて、女性は「なりたくないし、なれる気がしない」。男性は「なりたくないけど、やれと言われたら俺はできる」と。男性の場合は、身近に「あのやり方なら俺もできる」という男性管理職がいるわけです。一方で、女性管理職はまだ限られていて「あそこまでやらないといけないのか、それは無理」となるんです。多いのは両立支援ばかりをやって「これだけ整えているのに管理職をやりたくないっていうのは、女性側の意欲がないから」とされてしまう。両立支援と活躍支援は両輪でやらないと。 小泉:いま慶應義塾大学SFCで「ジェンダーと社会経済」という授業をもっています。性別関係なく、働くことに不安があるからこの授業をとったという学生が多くて、働き方改革が進んだとて「結局マッチョさが求められるんじゃないの」というネガティブなイメージをもっているようです。どうやったら学生たちに自分らしく働けそうと思ってもらえるかを考えることが、どうやって女性管理職を増やすか、に通じるなと思います。白井さんが活躍支援の必要性を挙げていましたが、「自分らしい心地よい働き方を見つける支援」と、河村さんがおっしゃっていた「事情を周囲に伝えやすい環境づくり」に、管理職がコミットすることが肝になると思います。 (構成/編集部・三島恵美子) ※AERA 2024年7月8日号  
AERA 2024/07/03 07:00
〈今夜はナゾトレきょうからシーズンレギュラー〉錦鯉が語る、大ブレークの裏で"テンパり"続けた1年間「僕らは"ただのおっさん"と開き直った」
岡本直也 岡本直也
〈今夜はナゾトレきょうからシーズンレギュラー〉錦鯉が語る、大ブレークの裏で"テンパり"続けた1年間「僕らは"ただのおっさん"と開き直った」
錦鯉(にしきごい)/長谷川雅紀(左)と渡辺隆によるお笑いコンビ(撮影/写真映像部・上田泰世)  2日放送の「今夜はナゾトレ」(フジテレビ・毎週火曜午後7時)は2時間スペシャル。今回よりお笑いコンビ「錦鯉」がシーズンレギュラーとして登場し、ロザン宇治原とペアを組む。姫路城や軍艦島、日本の世界遺産や歴史的な名所に関する問題に挑むが、果たして!? そんな錦鯉の過去の人気記事を振り返る(「AERA dot.」2023年5月12日配信の記事を再編集したものです。本文中の年齢等は配信当時)。 *  *  * 「M-1グランプリ2021」(以下:M-1)の優勝をきっかけに、一気に売れっ子芸人の仲間入りを果たしたお笑いコンビ・錦鯉。とくに昨年は、テレビ出演本数が驚異の400本を超え、CM契約数も10社を超えるなど、誰もが認める飛躍の1年となった。そんな錦鯉が、今年6月からM-1優勝後初となる単独ライブを全国ツアーとして開催する。念願だった単独ライブにのぞむ現在の思い、人生が突如激変した2022年に2人が感じた「とまどい」など、錦鯉がAERA dot.のインタビューで語った。   ――6月からM-1優勝後初の単独ライブツアーが始まります。現在の心境はいかがでしょうか。 長谷川雅紀(以下:長谷川):僕は今年で芸歴29年目になるんですが、ツアーというもの自体が人生で初めてですから、すごくわくわくしています。SNSでも「チケットがとれなかった」「生で見てみたい」などの声を目にする機会も増えていて、ほんとうにありがたいです。全国に、錦鯉だけを見に来てくれる人たちがこんなにたくさんいるなんて、少し前までは考えられなかったことですから。とにかく楽しくやりたいです。単独なので、骨の1本くらい別に折れてもいいと思っています(笑)。そのほうが思い出にも残るし。 渡辺隆(以下:渡辺):今回の単独ライブは、のびのびやれそうな気がしています。実は、僕らは単独ライブをこれまで1回しかやったことがないんです。1回目は2021年の10月だったんですけど、ちょうどあのときはM-1が控えていたこともあって、ネタに全然遊びがなかった。緊張もしていましたし、表情も硬かった。でも、今回はM-1の呪縛から解かれた状態でやれるので、純粋に楽しめるんじゃないかと。雅紀さんが動きすぎて入院してしまうくらいに(笑)。何も考えず、自由に、ただバカなことをやりたいです。 ――M-1優勝から現在まで多忙が続いていると思いますが、ライブに向けてのネタづくりは順調でしょうか。 渡辺:実は、単独ライブのネタは今のところまだ固まっていません。「オール新ネタ」とうたっているんですが、日程も迫っていて、正直、やばいです(笑)。さすがに5月中旬ごろには、だいぶ固まってきているとは思いますが。(※インタビューは4月末に実施) 錦鯉といえば、やはりこのポーズ!/<長谷川雅紀Twitter>https://twitter.com/norinorimasa2/<渡辺隆Twitter>https://twitter.com/takashi_watanab(撮影/写真映像部・上田泰世) ――ネタは、どのようにつくっているんでしょうか。 渡辺:ネタは、基本2人でつくります。「こんなのどうかな」とお互い案を出し合って、面白いのが出てきたら採用というパターンが多いです。 長谷川:僕は、ネタづくりの時点では、いったい何が面白くて、何が面白くないのかっていうのが、実はあんまりよく分かっていません(笑)。隆から「こんなふうにやってみてよ」とリクエストされることもありますが、その瞬間もいまいち手応えがない。僕は、お客さんの前で実際にやってみないと感覚がつかめないタイプで。だから、どんなネタをチョイスするのかは隆を信じるしかないというか、もう完全に任せているって感じです。 渡辺:え? そうなんだ、分かってなかったんだ(笑)。てっきり分かってくれているものだと思っていたのに。でも、たしかに全然予想してないところでウケたりすることもけっこう多いですから。逆に、そういうネタのほうが、ずっと残っていたりすることもあるし。まぁでも、僕らの漫才は、雅紀さんの面白い「顔」さえあれば、なんとかなるので問題ないです(笑)。単独ライブまでもうあまり時間はないですが、難しいフリなんて一切ない、お子さんから大人の方まで誰もが笑えるネタで、大爆笑をかっさらいたいと思っているので、期待していてほしいです。 ●渡辺「雅紀さんは生きているだけで面白い」 ――長谷川さんは今年で52歳になりますが、今後の活動などで体力面に不安はないですか。 長谷川:実は、けっこう不安なんです。今年で52歳だし、ここからは未知の領域ですから。当然体力はどんどんなくなっていくだろうし、喉も弱くなってくる。ここ最近、声がかれるスピードも速くなっている気もするんです。だから、このままじゃいけないと思って、1カ月半くらい前に、体力づくりとダイエットもかねて、トレーニングジムに入会しました。まだ1度しか行けていませんが、そのときは、自転車をこぐトレーニングを15分くらいやって、ジムのお風呂にも1時間半くらい入って、ゆったり過ごしました。お風呂気持ちよかったです。 渡辺:それって、もう自転車で少し遠くの銭湯に行ったのと同じじゃない?(笑)。わざわざジムに行く必要ある? 長谷川:(笑)。でも入会したってことが一歩前進だから。ジムには、時間をなんとか見つけて通うつもり。 渡辺:個人的には、雅紀さんは、無理に体力づくりなどはしなくていいと思うんです。年はとっていくものだし仕方ない。逆に、いろんなことができなくなっていくほうが絶対面白いですから。もちろん、それを凌駕してくれたらもっと面白くなるんでしょうけど。 ――渡辺さんは、長谷川さんの年齢を考慮し、ツッコミの強さや回数などを調節したりはしますか。 渡辺:いや、まったくしていません。現場のノリでそういうのは変わってきますし、雅紀さんの言動に対しての反応ですから、年齢とかは関係ないと思っています。それに、あまりそこを意識しすぎても、僕はうまく対応できませんし。昨年、発売されたM-1のDVD特典映像の中に「年齢の数だけツッコむ」という企画があったんですけど、雅紀さんは51歳だから51発でいいのに、結果的に僕は150発以上もツッコんでしまっていました(笑)。 長谷川:ツッコミが強すぎたときは、ちょっと……って思う瞬間も多々あるんですけど、まあ、僕がいくら言っても聞かないから仕方ない。でも、150発って(笑)、あんなに頭たたいたら、もっとバカになっちゃうよ!  ――昨年でコンビ結成10周年。渡辺さんが感じる長谷川さんの魅力とは何でしょうか。 渡辺:もう生きているだけで面白いってところです。こんなバカな人は他にいませんから。ほんとにお笑い芸人が天職ですよ。雅紀さんは、もし、他の職業についていたら、絶対怒られる人だと思います。 長谷川:それは僕も思います。以前働いていたバイト先でも問題児扱いされることはよくありました。休憩にいったら、ずっとそのまま寝てしまって全然起きなかったりとかもよくあったので。同僚からは「あの人と一緒にシフトに入るのは嫌だ」とも言われていました。ほんと芸人という仕事があってよかったと心から思います。もし、他の仕事をしていたら、年下の上司に、ずっと怒られていたでしょうね。というか年下にかぎらず、ずっと誰かに怒られ続ける人生だったかもしれません。「コンビを組もう」と誘ってくれた隆には感謝です。 2022年は多忙すぎて「記憶がない」 ――M-1優勝によりブレークした「2022年」は、率直にどんな1年でしたか。 渡辺:正直にいうと、「ブレークした」とか「売れた」とかっていう実感はほとんどないんです。あまりの人生の変化に理解ができていないっていう気持ちのほうがまだ全然強い。現実感がないというか、まだ夢の中にいるような感覚。M-1で優勝してもう1年半が経過するのに、ほんとうに優勝したのか?って、いまだに思いますから。 長谷川:それは僕も同じ。2022年はとくに忙しかったので、何かを考えたりする暇もなかったし、休みもないし、とにかく現場に行って、仕事をして帰ってきての繰り返しでした。僕らがまだ20代、30代であれば、もっと違ったのかもしれませんが、完全にオーバーワークな瞬間もあったので、そういうのを実感する余裕もなかったかもしれません。2020年にM-1で優勝したマヂカルラブリーの野田クリスタルには「今後のM-1チャンピオンのためにも2人は一度倒れたほうがいい」と言われました。誰かが倒れることで今後のM-1チャンピオンの「働き方改革」になるだろうと(笑)。とにかくそのぐらい忙しかった。あっという間の1年でした。 渡辺:僕に関していえば、昨年の5月頃から記憶がない。多忙すぎると、脳は新しい記憶を消していくんでしょうか。しかも全てが初めてのことばかり。昨年、たくさんの番組に出演させてもらいましたけど、手応えがあったことは、ほとんどないです。つねにテンパっていましたし、基本、何かしらのミスは絶対していたと思います。ちなみに、あるバラエティー番組では30回くらいスベり続けたこともあります。大げさじゃなく、全コメント、スベりました(苦笑)。 長谷川:僕も突然話をふられて、うまく返せないことが多かったです。1日何本もテレビ収録が重なったりするのも大変でした。まず有吉さんに会って、その次は、くりぃむしちゅーさん、最後はさんまさんに会うとか、もうみんなすごい人ばかりで、訳が分からない。さらに、その現場には、芸人さんだけじゃなく、俳優さんや文化人の方々もいるし、それぞれの現場には緊張感もある。そんな経験をして家に帰ると、脳がずっと興奮していて、休めないんです。 渡辺:有名人の方々は会うだけで体力を奪っていくんだなということを初めて知りました(笑)。 ――では、ブレークした2022年は、実は「苦しかった」という印象でしょうか。 渡辺:たしかに多忙ではあったんですが、それが「苦しかった」というわけではなかったです。以前を考えると、想像もつかないような仕事ができているわけですから、「楽しい」という思いのほうが圧倒的に強かったです。ただ人生が一気に激変したので、とにかく「とまどった1年だった」ということはいえると思います。だって、冷静に考えてみてください。僕らは、少し前までバイトしていた、ただのおっさんですから(笑)。だから、もう途中からは、仕事に対して、「僕らみたいなおっさんがうまくできるわけねえよ」と、難しく考えるのは一切やめました。 長谷川:僕も途中で、いい意味で開き直れた気がします。「どうせうまくできないんだから、できないなりにとにかく全力を出せばいい」と。僕の年齢になって開き直るっていうのはどうなんだろうとも一瞬思いましたが、「深く考えても2人とも経験したことがないんだし、もう仕方ない」と自分に言い聞かせました。すると、だいぶ楽になりました。 渡辺:だから、多忙でしたけど、落ち込むってことは2人ともほとんどなかったと思います。ギスギスした瞬間もありませんでしたし。改めて振り返ると、共演した全ての人から刺激をもらえて、ほんとうにありがたい1年でした。何より、僕ら2人がこうなっていること自体が奇跡なので、もう感謝の気持ちだけです。せっかく貴重な経験をたくさんさせてもらえたんですから、今後はそれをもっと生かさないといけません。お世話になった方々に、「錦鯉に仕事を任せると安心だ」と思ってもらえるような芸人に、いずれはなりたいです。 錦鯉(にしきごい)/長谷川雅紀(はせがわ・まさのり、1971年生まれ、北海道出身)と渡辺隆(わたなべ・たかし、1978年生まれ、東京都出身)によるお笑いコンビ。2012年に結成。2021年末にM-1グランプリで念願の初優勝を果たすと、2022年はテレビ出演本数が400本を超えるなど大ブレーク。2023年6月からはM-1優勝後初の単独ライブで、初の全国ツアー「錦鯉独演会ツアー2023」を開催予定 (聞き手・構成/AERA dot.編集部・岡本直也)
錦鯉今夜はナゾトレ
dot. 2024/07/02 19:00
〈2024年上半期ランキング 社会編10位〉「セクシー田中さん」脚本トラブルで見えた実写版ドラマに生じる違和感の“正体” 芸能事務所との関係も
板垣聡旨 板垣聡旨
〈2024年上半期ランキング 社会編10位〉「セクシー田中さん」脚本トラブルで見えた実写版ドラマに生じる違和感の“正体” 芸能事務所との関係も
 早いもので、2024年も折り返しです。1月~6月にAERA dot.に掲載され、特に多く読まれた記事をジャンル別に、ランキング形式で紹介します。社会関係の記事の10位は「『セクシー田中さん』脚本トラブルで見えた実写版ドラマに生じる違和感の“正体” 芸能事務所との関係も」でした(この記事は2月1日に掲載したものの再配信です。年齢や肩書などは当時のもの)。 *   *   *  漫画「セクシー田中さん」の原作者、芦原妃名子(本名・松本律子)さん(50)が亡くなったことに追悼と驚きの声があがっている。自殺とみられるが、原因はわかっていない。ただ、セクシー田中さんのドラマ化の過程でトラブルがあったことが、死亡が確認される数日前のSNSの投稿内容からうかがえた。原作とドラマで内容が変わるのはなぜなのか。そこには演出上の問題や、芸能事務所とテレビ局との関係性といった事情が影響しているようだ。出版社の編集者やテレビ局のドラマ担当者らに聞いた。   「ドラマ化の際に、原作者と脚本家がもめることはよくあります」  都内の出版社で漫画の編集者として勤務する30代男性はこう語る。  今回のセクシー田中さんのケースでも脚本をめぐり、芦原さん側とテレビ局、脚本家側との間でもめたようだ。 脚本家の存在意義を考えさせられた  セクシー田中さんは、累計発行部数が100万を超える人気漫画で、「姉系プチコミック」(小学館)で連載している。主人公の「田中さん」は、昼間は一般企業の経理部で働く地味なアラフォーOL。一方、夜はセクシーな衣装で踊るベリーダンサーの顔を持つ。そんな田中さんを中心に、まわりの個性的なキャラクターとの人間模様が描かれている。  日本テレビ系でドラマとして実写化され、昨年10月から全10話が放送された。主人公は俳優の木南晴夏(38)が演じた。  テレビドラマ版の脚本を1~8話まで手がけていた脚本家の相沢友子さん(52)は、ドラマの最終回が放送された12月24日、自身のインスタグラムで、 「最後は脚本も書きたいという原作者たっての要望があり、過去に経験したことのない事態で困惑しましたが、残念ながら急きょ協力という形で携わることとなりました」  と報告。28日には、 「私が脚本を書いたのは1~8話で、最終的に9・10話を書いたのは原作者です。誤解なきようお願いします。今回の出来事はドラマ制作の在り方、脚本家の存在意義について深く考えさせられるものでした。この苦い経験を次へ生かし、これからもがんばっていかねばと自分に言い聞かせています。どうか、今後同じことが二度と繰り返されませんように」  などと更新した。 【あわせて読みたい】 「セクシー田中さん」の件で漫画原作について考えた鈴木おさむ 感謝を感じながら作ることしかない https://dot.asahi.com/articles/-/213013?page=1 ドラマ「セクシー田中さん」で“伝説のベリーダンサー”を演じた未唯mie    脚本家にとっても「苦い経験」として大きな出来事だったことが文面から伝わってくる。  一方、芦原さんは1月26日に自身のX(旧ツイッター)で、 「色々悩んだのですが、今回のドラマ化で、私が9話・10話の脚本を書かざるを得ないと判断するに至った経緯や事情を、小学館とご相談した上で、お伝えする事になりました」  と前置きした上で、今回ドラマ化する際の条件について、 ▽必ず漫画に忠実に。忠実でない場合は加筆修正する ▽原作が未完のため、今後に影響を及ぼさないようドラマオリジナルとなる終盤は、原作者があらすじからセリフまで用意する ▽これについては、原則変更なし。場合によっては芦原さんが脚本を執筆する  といったことを条件に出したという。また、これらの条件が脚本家や監督、制作スタッフらに失礼なことであることも理解していたため、 「この条件で『本当に良いか』ということを小学館を通じて日本テレビさんに何度も確認させていただいた後でスタートした」  と経緯を書いている。 キャラクターのアイデンティティーの変更は絶対に許せない  前出の編集者がこう語る。 「漫画がテレビや映画などで実写化される際に、セリフや原作にないシーンが追加されることがあります。それを、原作とは全く異なる作品、として割り切ったり、まあまあ許せたりする漫画家がいる一方で、原作の再現にこだわる方もいます。キャラクターのアイデンティティーが変わるなどは絶対に許せないでしょう」  ところが、今回の芦原さんのXでは、ドラマ化が決まって以降、 「毎回、漫画を大きく改変したプロットや脚本が提出されていました」「個性の強い各キャラクターが原作からかけ離れた別人のように変更される」  などがあったとし、何度も脚本の加筆修正を繰り返したと書いている。  9~10話はもめた末、芦原さん自身が脚本を書くことで解決したという。  原作と映像化された作品に違いが出てくるのはなぜなのか。  大手テレビ局のドラマ監督が説明する。 【こちらもおすすめ】 “セクシー田中さん”効果でブーム再来? 「ベリーダンス」に主婦やシニアが熱中 https://dot.asahi.com/articles/-/207085?page=1 「原作のストーリーを、そのまま1~2時間の尺(時間)には落とし込めないんです。漫画のコマで面白いものでも、映像となるとその面白さが通じないこともしばしばあります。漫画とテレビでは伝え方が違いますから」  そして、出演者の所属事務所との関係性も影響するという。 「芸能事務所との関係で、こっちの俳優の尺はこれ以上削れない、といった問題が出てきます。必ずしも原作者の希望通りに現場が動けるとは限らないんです」  と打ち明け、こう話した。 「脚本家やテレビ製作陣らの仕事は、原作者と話し合って、盛り上げどころを決めたり、尺に合わせて取捨選択をしたりすることです」  原作者と制作側とのこうしたトラブルを避けるために、契約時に大きな役割を担うのがライツ業務だ。出版社側が、原作を映像化・商品化するときの窓口業務を担い、契約交渉や著作物の複製や販売についての権利などの管理を担う。 原作者が脚本を書くのは異例中の異例  都内の出版社でライツ業務を担当する男性(40代)は、 「原作者が脚本家に修正の依頼をすることは多々ありますが、ドラマの途中から脚本家の代わりに原作者が脚本を書くというのは異例中の異例。これまで聞いたことがありません」  と指摘する。  漫画が実写化される際、出版社が原作者の代理人としてテレビ局などと契約書を結ぶ。前出のライツ担当の男性によると、契約の際に最も注意を払うのは「著作者人格権」だという。著作者人格権とは、著作権の一部であり、著作物で表現された内容、キャラクターに対しての名誉権などを指す。  原作者の思い入れなども対象となり、作品内の登場人物のキャラクター性なども含まれる。例えば、原作ではおとなしい性格のキャラクターが活発になっていたり、派手になっていたりした場合などは、その権利が侵害されたということにもなる。そのためライツ担当者は、契約時に著作者人格権が侵害されていないか特に注視するという。  また、原作者と脚本家との間には、漫画の担当編集者やライツ担当、テレビ制作陣や脚本マネジャーら多くの人が介在する。そのため、互いの主張が伝言ゲームとなり、適切に伝わらないこともしばしばあるという。 「映像化を円満に進めるため、原作者と脚本家がひざを突き合わせて話し合うこともあります。直接の話し合いの場は、トラブルを回避するための有効な手段です」(前出・ライツ担当者)  しかし、芦原さんのXによると、 「私達は、ドラマの放送が終了するまで、脚本家さんと一度もお会いすることはありませんでしたし、監督さんや演出の方などドラマの制作スタッフの皆様とも、ドラマの内容について直接、お話させていただく機会はありませんでした。ですから、この文章の内容は私達の側で起こった事実ということになります」  と説明している。 小学館と日本テレビは説明責任がある  前出のライツ担当者は、 「脚本の修正依頼も多くきているなかで、トラブルに発展する可能性を減らすという意味で一度は話し合うべきでした。テレビスタッフや脚本家ら制作陣営が、原作者の気持ちに沿えるかどうか。その点のリスペクトは必要不可欠で、そのための場は設けなければいけません」  と指摘し、こう続けた。 「なぜこのような問題が起きたのか、小学館と日本テレビは説明する責任があるはずです」  日本テレビは1月29日、ドラマの公式サイトで、芦原さんへのお悔やみの言葉を述べた上で、 「『セクシー田中さん』につきまして、日本テレビは映像化の提案に際し、原作代理人である小学館を通じて原作者である芦原さんのご意見をいただきながら脚本制作作業の話し合いを重ね、最終的に許諾をいただけた脚本を決定原稿とし、放送しております。本作品の制作にご尽力いただいた芦原さんには感謝しております」  とコメントしており、芦原さんの主張とは少し食い違いがあるようだ。  小学館は1月30日、プチコミックの公式サイトで、 「先生の生前の多大なご功績に敬意と感謝を表し、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。先生が遺された素晴らしい作品の数々が、これからも多くの皆様に読み続けられることを心から願っております」  などとするコメントを発表した。脚本をめぐるトラブルについての言及はなかった。 (AERA dot.編集部・板垣聡旨) 【あわせて読みたい】 個性派女優「木南晴夏」が封印していたセクシー路線“解禁”の理由 https://dot.asahi.com/articles/-/200317?page=1
芦原妃名子セクシー田中さん日本テレビ小学館2024年上半期ランキング
dot. 2024/07/01 17:00
【メルキュール横須賀】今年の夏は横須賀の最上階で乾杯!「ビアフェス ・イン・横須賀2024」絶景ベイビューの20階「天空の会場」に80年代アメリカンなビアフェスが登場 8/1より開催【事前予約開始】
【メルキュール横須賀】今年の夏は横須賀の最上階で乾杯!「ビアフェス ・イン・横須賀2024」絶景ベイビューの20階「天空の会場」に80年代アメリカンなビアフェスが登場 8/1より開催【事前予約開始】
~【開業15周年記念第2弾】80年代がテーマのビアフェスが横須賀で開催~ - エイ・エイ・ピー・シー・ジャパン株式会社 「メルキュール横須賀」(所在地:神奈川県横須賀市本町3-27 総支配人:⽵株枝里)は開業15周年アニバーサリー企画第2弾として、ホテル20階の特設会場にて夏の風物詩「ビアフェス ・イン・横須賀2024」を8月1日~8月31日の木・金・土曜のみ1か月間、期間限定でリニューアル復活開催する。メルキュール横須賀がビアフェスを開催するのは、コロナ前の2019年以来、5年ぶりの復活となる。 2024年のビアフェスは「天空の会場」と名高い20階の宴会場を、8月の1か月間のみの期間限定で一般開放する。「AMERICAN 80’S」をコンセプトに、高層階からの夜景とネオンをバックに、80年代のヒットソングを聞きながら、ビールやお食事をお楽しみ頂く、この夏だけの特別なイベントとなっている。 暑い夏こそ涼しい会場で、異国情緒あふれるアメリカンな料理とキンキンに冷えたビールを、ご家族や仕事仲間の皆さまと「ガッツリ」お楽しみください! 「天空の会場」と名高い横須賀随一のパノラマ絶景で乾杯! パワーアップして復活する「ビアフェス・イン・横須賀2024」は、最大99名まで収容が可能な特設会場「SKY BANQUET (スカイ・バンケット)」で開催される。絶景が見えることで人気の会場は、通常は団体様のみに提供されており、個人のお客様に開放されるのはこのビアフェス期間のみ。 会場へのエレベーターが20階で開くと、思わず歓声が上がるほどの美しい海と空がパノラマで広がる。目の前の横須賀港には、タイミングが合えば停泊中の米軍艦や自衛隊の潜水艦なども見ることができ、迫力の景色もお楽しみいただける。 この横須賀オンリーワンな最上階の絶景は、まさに「天空の会場」と呼ばれるのにふさわしく、解放感あふれる会場からの美しいサンセットが、大切な仕事仲間やご家族との、プレミアムなひとときを演出する。 80年代のアメリカンな雰囲気を飲んで、食べて、楽しむ 国際色豊かな横須賀らしく「AMERICAN 80’S」(80年代のアメリカ)をコンセプトに、リニューアル復活する2024年のビアフェス。会場では、誰もが一度は聞いたことがある、80年代のヒットソングがBGMで流れ、ポップで楽しい空間が演出されるのも嬉しい。 ずらりと並んだアメリカン料理は「ピリ辛!バッファローウイング 」や「YOKOSUKA風タコス」「王道アメリカンピザ 」など、暑い夏でも食欲をそそるボリューム満点なメニューばかり。すべてブッフェスタイルで心ゆくまで楽しめるのは嬉しいポイント。 ドリンクはすべて飲み放題で、ビールはスーパードライ、赤・白ワインや焼酎、サワー、ウイスキー、更にオリジナルカクテルなどが提供される。また、お酒を飲まれないお客様やご家族皆様でも気兼ねなくお楽しみいただけるように、ソフトドリンクのラインナップも取り揃えられている。 今年の夏は、快適なホテルの高層階で、汗をかかずにゆったり乾杯できる、横須賀ならではのビアフェスを思う存分お楽しみください。 「ビアフェス・イン・横須賀2024」概要 ■名称: 「ビアフェス・イン・横須賀 2024 ~AMERICAN 80’S~」 ■期間: 2024年8月1日(木)~8月31日(土) ※木曜日~土曜日のみ開催 ■日程: 8/1(木)8/2(金)8/3(土) 8/8(木)8/9(金)8/10(土)8/15(木)8/16(金)8/17(土) 8/22(木)8/23(金)8/24(土)8/29(木)8/30(金)8/31(土) ■会場: メルキュール横須賀20階 特設会場「SKY BANQUET」(神奈川県横須賀市本町3-27)        アクセス:京浜急行線「汐入駅」徒歩1分/「横須賀中央駅」徒歩13分/JR線「横須賀駅」 徒歩8分) ■営業時間: 17:00~21:00(L.O. 20:30) ■料金:  飲み放題2時間 飲み放題2時間 飲み放題3時間 飲み放題3時間 10%早割価格 通常価格 10%早割価格 通常価格 大人 6,000円 6,600円 7,000円 7,700円 小・中学生 4,000円 4,400円 4,000円 4,400円 5歳以下 無料 無料 無料 無料 ※料金に含まれるもの:ブッフェのお食事/フリードリンク ※7月20日(土)までの事前予約で10%割引適応 ※全て消費税・サービス料込 ■ご予約・お問合せ(営業部まで):  電話番号:046-821-1110(土日祝除く:月~金9:00~18:00)  ■オンライン予約: https://x.gd/A8pVc ■内容:  【ブッフェ】 本格シーザーサラダ・ピリ辛バッファローウイング・王道アメリカンピザ・濃厚チーズのカルボナーラスパゲッティ・カリフォルニアスタイルのボンゴレパスタ・やみつきフライドポテト・YOKOSUKA風タコス、など ※メニューは変更になる場合がございます 【ドリンク】 <アルコール> スーパードライ 樽生・梅酒(ロック・水割り・ソーダ)・グラスワイン(赤・白)・サングリア・麦&芋焼酎(ロック・水割り・ソーダ)・ウイスキー(ロック・水割り・ソーダ)・ブラックニッカハイボール・レモンサワー・ジントニック・カシスオレンジ・カンパリオレンジ・カンパリソーダ・カンパリウーロン <オリジナルカクテル> ブルーベイブリーズ・サンセットベイ・クレッセントムーン <ソフトドリンク> コーラ・ジンジャーエール・オレンジジュース・ウーロン茶 ※メニューは変更になる場合がございます メルキュール横須賀について 仏・アコーのホテル、メルキュール横須賀は、「三浦半島の遊びのスタートライン、ここだけの横須賀エクスペリエンス」をキャッチフレーズに客室160室、レストラン、宴会・会議室8会場を有するミッドスケールホテルです。 19階フレンチレストラン「ビストロ・ブルゴーニュ」では、唯一無⼆の横須賀港の眺望とともに、地産地消の食材を使ったフレンチをお楽しみいただけます。 ホテルは、横須賀芸術劇場が隣接するベイスクエアよこすか内にあり、横須賀市街の中でもとりわけ印象的な建物です。東京の中心部からは電車で 1 時間程です。周辺の観光施設(YOKOSUKA軍港めぐり・猿島フェリー乗り場・三笠公園・ティボディエ邸等)へ徒歩で行くことができ、ショッピングセンターも目の前にあり大変便利です。 メルキュール横須賀 / Mercure Yokosuka 所在地: 神奈川県横須賀市本町3-27 総支配人:⽵株枝里 開業日: 2009年10月1日 代表電話番号: 046-821-1111 Email: H7490-FO@accor.com アクセス:京浜急行 汐入駅徒歩1分、横須賀中央駅徒歩13分、JR 横須賀駅徒歩8分 ホームページ: https://www.mercureyokosuka.jp/ja インスタグラム: https://www.instagram.com/mercure_yokosuka/ フェイスブック: https://www.facebook.com/MercureYokosuka/ メルキュールについて メルキュールは、国際的なネットワークの強みとその土地での真のおもてなし体験を組み合わせたミッドスケールブランドです。ブランドの揺るぎない品質への取り組みにより、世界中のすべてのメルキュールで信頼できる一貫した高いサービス基準を保証し、各ホテルのデザインは、その土地の特徴と文化を反映しています。ビジネスやレジャーの旅行者の日常を超えることで、メルキュールのチームメンバーは、情熱、熱意、あたたかさで知られ、地元ならではの情報に精通し、歴史やその土地のストーリーをお客様にご提供しています。60ヶ国以上に810を超えるホテルを有するメルキュールは、市内中心部、海岸部、山岳部などに位置しています。 アコーについて フランス・パリを拠点とするアコーは、世界110ヶ国で5,300を超えるホテルやレジデンス、10,000を超えるレストラン、バー施設を展開し業界を牽引しているホスピタリティグループです。40を超えるラグジュアリー、プレミアム、ミッドスケール、エコノミーのホテルブランド、エンターテインメントやナイトライフの会場、レストランとバー、プライベートレジデンス、シェア宿泊施設、コンシェルジュサービス、コワーキングスペースなど、ホスピタリティ業界内で多様かつ完全に統合されたエコシステムを展開しております。業界内で最も急速に成長しているカテゴリーの1つであるライフスタイルホテルにおいては、数々のクリエイティビティ溢れるライフスタイルブランドを持つENNISMORE社とのジョイントベンチャーにより、確固たる地位を確立しています。アコーは、他に類を見ない独自のブランドのポートフォリオと、世界中で約23万人のチームメンバーを誇っています。アコーの包括的なロイヤリティプログラムのメンバーは、毎日の暮らしの中で、様々な特典、サービス、体験へアクセスをすることが可能です。また、Planet 21 Accor Solidarity、RiiSE、ALL Heartist基金などの取り組みを通じて、グループはビジネス倫理、 責任あるツーリズム、持続可能な環境保護、コミュニティとのかかわり、多様性、包括性を通じて前向きな行動を推進することに焦点を当てています。 1967年に設立されたアコーはフランスに本社を置き、米国のユーロネクストパリ証券取引所(ISINコード:FR0000120404)およびOTC市場(ティッカー:ACCYY)に上場しています。詳細についてはgroup.accor.comをご覧ください。 アコーのプレスリリース一覧 https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/52177
PR TIMES 2024/07/01 09:31
愛子さまご誕生時は学内全体で“Congratulations!” オックスフォード大研究員が明かす「大学と両陛下」秘話
大谷百合絵 大谷百合絵
愛子さまご誕生時は学内全体で“Congratulations!” オックスフォード大研究員が明かす「大学と両陛下」秘話
 オックスフォードを再訪し、雅子さまが留学されていたベーリオール・カレッジ周辺を歩く両陛下(写真は楠さん提供)  天皇皇后両陛下は、英国ご訪問の最終日となる28日、ともに留学生活を送った思い出の地、オックスフォードを散策される。30年以上の時を経て訪れる母校や街の景色に、お二人は何を思われるのだろうか。同大で脳科学の研究員として20年以上勤務する楠(くすのき)真琴さん(65)に、オックスフォードの「今」と両陛下と大学に関する“秘話”を聞いた。   *  *  *  オックスフォード大学は今、卒業式とオープンキャンパスの季節を迎えている。楠さんによると、式を終えた学生たちが公園で大騒ぎしたり、天皇陛下が留学していたマートン・カレッジにも受験生がひっきりなしに出入りしたりと、街は若者であふれ、「自転車で走るのも大変なくらい」のにぎわいを見せているという。  留学時代を過ごしたのは、天皇陛下が1983年~85年、皇后雅子さまが88年~90年だ。大学や街並みはどう変わったのだろうか。天皇陛下の著書である留学記『テムズとともに――英国の二年間』(紀伊國屋書店)を参考に、楠さんにひもといてもらった。(【】内は著書からの引用)。 【私が初めてオックスフォードで自転車に乗った日、これを見たある学生が、私に「ああ、君もこれで本当のオックスフォードの学生になったね」と言ったが、それほどに学生と自転車は切りはなせないものとなっている】 【中世のたたずまいを今に残すオックスフォードの町並みを、ガウンに蝶ネクタイの姿で歩くのもなんとはなしにオックスフォード的でよい】  オックスフォードは今も昔も、自転車があれば十分回れるほどの小さな町。学生たちは買い物をする時も映画館やパブに出かける時も、相変わらず自転車を乗り回しているという。   英国留学中、寮の自室でほほえむ天皇陛下  とはいえ、「ここ10年くらいでオックスフォードも変わってきた」と、楠さん。古い建物を改修しつつ守り継ごうとする人がいる一方で、「ちょっと周りと合わないモダンで芸術作品みたいな建物」が建ったり、大きなショッピングモールができたり。郊外の放牧地や森は開発が進み、数百軒単位で各地に新しい住宅が作られている。街中では車と自転車がぶつかる事故も増えているそうだ。  楠さんは、「経済的に大きくなりつつあるオックスフォードを見て、陛下も驚かれるかもしれませんね」と推察する。 両陛下が通われた中華料理店は今… 【一九八五年の三月には弟の秋篠宮がオックスフォードを訪ねてくれたので、~中略~夜は私が時々行く中華料理店に案内した。弟は大学で覚えた中国語で店員と上手に会話をしていた】  今回の両陛下英国訪問に際し、お二人が何度か訪れたという中華料理店の店主がメディアのインタビューに応じている。報道では、天皇陛下がマーボー豆腐とライスのセットをお好みだったことや、雅子さまが友人と北京ダックを召し上がっていたことが明かされていた。  当時は「Opium den」という学生にも人気の本格中華の店を営んでいたが、コロナ禍を機に閉店。店主はその後一念発起し、今は小さなヌードルショップ「TSE NOODLE」を営んでいる。楠さんも時折ランチを食べに訪れるといい、「中国人も好んで通う本場の味」は今も健在のようだ。  学生たちのキャンパスライフには変化はあるのだろうか。 【(寮の)ベッドの上の窓枠の隙間から入り込む風は異常に冷たかった】 【自分用の風呂があることには感謝すべきであるが、浴槽に約半分ほど給湯すると湯が出なくなってしまい、およそ温まるという状況には程遠い有様である】 【私はここ(大学の食堂)で出されるゆで過ぎとも思われる芽キャベツが大好きで、いつも多く取っていたが、ある時そばにいたイギリス人の友人から何でこんな物がそんなにおいしいのかと聞かれたことがあった】 英国留学中、大学周辺で自転車に乗る天皇陛下 上の写真が撮影された場所の現在の様子。当時とほとんど変わらない姿を残している(写真は楠さん提供) 「寮は築数百年の建物なので、みんな『暖房が入らない』とかしょっちゅう文句を言ってますよ(笑)。陛下がお好きだったという芽キャベツは、少し苦みと辛みがあって、クリスマス料理の付け合わせのイメージですね」と、楠さん。イギリス人は野菜をとろっとやわらかくして食べるのが好きで、日本人には相変わらず「ゆで過ぎな感じはある」そうだ。 テニスの代表選手に選ばれた陛下  陛下は『テムズとともに』の中で、余暇としてスポーツに打ち込んだ経験もつづっている。 【ボートの練習は、男女混合のクルーの一員としてコレッジの艇庫からボートを出すことから始まった。私の後ろの女子学生が船を持つ位置や運び方をていねいに教えてくれた。それにしても女性も実にたくましい。きゃしゃな体格でも力は相当ありそうだ】 【テニスの後に、冷えているとはいいがたいビールで喉を潤すのも、これまた気持ちのよいものである】  ボート、ジョギング、登山、スキーなどさまざまなスポーツに挑戦する中、とりわけ熱中されていたのがテニスだ。マートン・カレッジの代表選手に選ばれてカレッジ同士の対抗戦に臨んだこと、体格的なハンディを感じつつも必死で球を打ち返すうちに逆転したこと、試合後は主将がいつも“Well done, Hiro.”と声をかけてくれたことなど、事細かに記されている。  楠さんによると、今もオックスフォードの学生たちは大半がスポーツのサークルに入り、上手に息抜きをしているという。また、大学を出ると大きな公園が広がっていて、郊外には数百年前の姿のままとも言われる美しい田園地帯「コッツウォルズ」が広がる。   そんな豊かな生活が保障された環境で、陛下は心置きなく研究に没頭された。 【(オックスフォード暮らしにおいて)最も大きなウエートを占めていたのはもちろん研究生活である。~中略~研究という一つの柱を通して私は数々の貴重な経験ができ、様々な人と出会え、研究者であればこそ味わえる感動を覚えたことも確かである】 英国留学へと出発する雅子さま  オックスフォードの学生たちは、生活がほぼキャンパス内で完結するほど、研究漬けの日々を送る。学問を志す仲間たちと、寮や食堂や図書館で四六時中顔を合わせることで、カレッジ内の人間関係は濃密なものになるという。  楠さんは、両陛下の留学先として見た時のオックスフォードの利点について、同じ英国の名門大学であるケンブリッジ大と比べても、政治関係者との人脈を築きやすいことを挙げる。卒業生には、マーガレット・サッチャー氏やデーヴィッド・キャメロン氏など英国歴代首相のほか、ミャンマーの民主化指導者アウン・サン・スーチー氏、オーストラリア元首相のマルコム・ターンブル氏など、各国の政界の重鎮が名を連ねる。 「雅子さまが外交官時代に留学されたように、今もさまざまな国の中央省庁から留学生が派遣されています。世界中から優秀な人を集める強力な力を持ち、学びを深めることに特化した、歴史と伝統のある大学です」(楠さん) 「このまま時間が止まってくれたら」  著名人や王族など世界のVIPたちを輩出するオックスフォードだが、両陛下とは特に強い結びつきを感じさせるエピソードがある。楠さんによると、2001年の愛子さま誕生の際、大学職員のメーリングリストに“Congratulations!”と祝意を伝えるメールが流れたのだ。メーリングリストは学内の連絡事項を共有するためのもので、卒業生に関するニュースが流れたことは後にも先にもなく、印象的だったという。  研究、余暇、そして仲間との親交。2年間にわたる充実のキャンパスライフは、85年10月、幕を閉じる。帰国間際の心境について、陛下はこう振り返る。 【再びオックスフォードを訪れる時は、今のように自由な一学生としてこの町を見て回ることはできないであろう。おそらく町そのものは今後も変わらないが、変わるのは自分の立場であろうなどと考えると、妙な焦燥感におそわれ、いっそこのまま時間が止まってくれたらなどと考えてしまう】 天皇陛下が留学されたマートン・カレッジの現在の様子(写真は楠さん提供) 雅子さまが留学されたベーリオール・カレッジの現在の様子(写真は楠さん提供)  天皇陛下という立場になった今、再びオックスフォードの地を踏む心中について、陛下と同年代の楠さんはこう察する。 「この歳になると、大学院で得た学びや友人はとても大事なものだったと思うし、陛下も青春時代を懐かしんでいらっしゃるのではないでしょうか。社会に出ると、仕事上の付き合いや利害が発生する人間関係が増えますが、天皇というお立場であればなおのこと。オックスフォードで過ごした日々は、気の置けない友人と自由に過ごす、最初で最後のかけがえのないものだったことでしょう」  念願の再訪で両陛下に許された時間は、わずか1日。時計の針を巻き戻し、当時の思い出に浸る穏やかなひとときとなることを、願ってやまない。 (AERA dot.編集部・大谷百合絵)
天皇皇后両陛下天皇陛下雅子さまオックスフォード
dot. 2024/06/29 11:00
【初開催!】屋台湾フェス2024 ~あつまれ!究極の屋台グルメ~東京のシンボル!東京タワーの麓「芝公園(4号地)」で 開催!
【初開催!】屋台湾フェス2024 ~あつまれ!究極の屋台グルメ~東京のシンボル!東京タワーの麓「芝公園(4号地)」で 開催!
台湾の屋台料理が大集結!本場さながらの夜市の雰囲気を味わおう! - 株式会社ビー・エフ・シー 台湾の「屋台グルメ」「音楽」「文化・伝統芸能」が味わえるイベント 「屋台湾フェス2024 ~あつまれ究極の屋台グルメ~」を初開催します。 御成門駅を出ると目の前に東京タワーが見える公園「都立芝公園(4号地)」で 台湾でも大人気!旅行者の8割が訪れる「士林夜市(しりんよいち)」の雰囲気が楽しめます! 本イベントは、台湾の伝統料理や人気の屋台メニュー、さらには最新の夜市グルメが一堂に会します。 イベント会場では、台湾の伝統舞踊や台湾出身アーティストによるステージなど、楽しいコンテンツが盛りだくさん! 東京タワーの麓、都立芝公園(4号地・御成門駅前の広場)で、台湾の食文化 や音楽、伝統芸能を存分にお楽しみください。 ~~開催概要~~ 【タイトル】屋台湾フェス2024 ~あつまれ!究極の屋台グルメ~ 【後援】 台北駐日経済文化代表処 台湾文化センター 【開催日程】 2024年7月12日(金)~7月21日(日) 【開催時間】 平日→15:00~22:00 土日祝→11:00~22:00 (最終入場時間)21:00(ラストオーダー)21:30 【場所】 〒105-0011 東京都港区芝公園3-2 都立芝公園(4号地) 【最寄り駅】 ・御成門駅 A6出口出てすぐ ・神谷町駅 徒歩8分 【公式HP】 http://yataiwan-fes.jp 【公式Instagram】@yataiwanfes 【入場料】 ・大人500円(中学生以上)「 手持ち台湾提灯付き!」 ・小学生、未就学児無料 【チケット販売サイト】 https://www.kkday.com/ja/product/182044?cid=12407&ud1=KKday 本場の味を再現!台湾の屋台グルメが大集合! 夏にぴったり!“台湾かき氷”などひんやりグルメも多数登場! 台湾の屋台グルメが盛りだくさん! 台湾屋台の定番料理「魯肉飯(ルーローハン)」や「牛肉麺(ニュウロウミェン)」 台湾の夜市でも多くの方が訪れる士林夜市でも大人気!顔より大きな「大鶏排(ダージーパイ)」も登場します! 他にも「紅蟳米糕(蟹おこわ)」「牡蠣オムレツ」「麻婆豆腐」「ネギパイ」なども登場予定! デザートには、「黒胡麻団子」や「マンゴープリン」といった定番屋台メニューから7月の猛暑の中でも楽しめる「ひんやりグルメ」も多数登場! 大人気!「台湾かき氷」や食べ歩きにぴったり!「フルーツ飴」が登場します! 他にも台湾の伝統的なおやつ「豆花(トウファ)」など、暑い夏にぴったりな台湾グルメを味わおう! お仕事終わりに楽しめる“激レア!”樽生で「金牌」や 台湾で人気No1クラフトビール「SUNMAI」ビールが登場! 台湾のビールと言ったら大人気「金牌」 今回、「金牌」のビールを樽生で味わえます!本場、台湾に行かないと飲めない味をここ「芝公園」で! また、数量限定で台湾No1のプレミアムクラフトビール「SUNMAI」が登場! ビアガーデンスタイルで、お仕事終わりに美味しい樽生ビールをお楽しみください! 女性や子供にも大人気! 「タピオカドリンク」や暑い日にぴったり「台湾粉粿茶(フングイティー)」も登場! 若者を中心にブームにもなった「タピオカドリンク」や、台湾の夜市でも大人気! 暑い夏にぴったりな水炊き茶を使った「台湾粉粿茶(フングイティー)」が登場! また、持ち帰り可能な可愛らしい容器に入った「フルーツジュース」などはこどもにも大人気! 台湾から現代舞踊団体「振宗藝術團(しんそう げいじゅつだん)」が登場! 台湾を拠点に活動する現代舞踊団体、「振宗藝術團(しんそうげいじゅつだん)」が屋台湾フェスのステージに登場! 国際的な舞台でも高い評価を受けており、台湾を代表して、海外から来賓をお迎えする際にも披露されるパフォーマンスを今回、屋台湾フェスのために特別ステージとして毎日開催します。 台湾の伝統文化や現代社会をテーマに取り入れた作品で知られ、舞台芸術は観客に深い印象を残します。 台湾の芸術シーンから生まれた独創的なエネルギーと感性を、是非ご体験ください。 【公演時間】16:00~、18:00~、19:30~ (各20分間、毎日開催!) その他にも台湾出身アーティストが登場予定!詳しくは公式HPをご覧ください! まるで夜市を観光気分!楽しいコンテンツが盛りだくさん! 「台湾屋台フード」や「ステージ」以外にも会場では、屋台湾フェスを楽しめる楽しいコンテンツが盛りだくさん! 人気の台湾土産を集めたお店や占いブースが登場!あなたの気になることを占ってもらおう! また、夜市名物「輪投げ」や子供に大人気!「きかんしゃトーマス」などが登場! 家族みんなで屋台湾フェスを楽しもう!
PR TIMES 2024/06/28 15:01
「琅琊榜」チームが贈る感動の物語!中国ドラマ「それでも僕らは~チャオ家の軌跡~」7月7日(日)より日本初放送スタート!CS衛星劇場
「琅琊榜」チームが贈る感動の物語!中国ドラマ「それでも僕らは~チャオ家の軌跡~」7月7日(日)より日本初放送スタート!CS衛星劇場
(C) Daylight Entertainment CO.,LTD CS衛星劇場では、中国ドラマ「それでも僕らは~チャオ家の軌跡~」を、7月7日(日)より日本初放送します。 - 松竹ブロードキャスティング株式会社 CS放送「衛星劇場」では、中国ドラマ「それでも僕らは~チャオ家の軌跡~」を、7月7日(日)より日本初放送します。 「琅琊榜~麒麟の才子、風雲起こす~」の制作会社が贈るヒューマン・ラブストーリー。幼くして母親を亡くした5人兄妹が、自分勝手な父親のもと、力を合わせて生きていく姿を描きます。「鎮魂」などのバイ・ユーが長男を演じる他、ジャン・ワンイー、マオ・シャオトンら若手実力派俳優が兄妹を演じています。本国で配信開始後、口コミで人気が上昇した本作は、「Weibo」でも話題となり、2021年度の「最も人に勧めたいドラマ賞」を受賞。さらに、バイ・ユーは「2021国劇盛典」年度優秀演員を、ジャン・ワンイーは「第32回華鼎賞」最優秀男優賞を受賞しました。ぜひご覧ください! それでも僕らは~チャオ家の軌跡~ ★CS衛星劇場にて、7月7日(日)日本初放送スタート! 毎週(日)午後10:00~深夜0:00ほか ※2話連続放送 2021年/中国/全36話 [監督]ジャン・カイジョウ(張開宙) [脚本]ウェイシー(未夕) [出演]バイ・ユー(白宇)、ジャン・ワンイー(張晚意)、マオ・シャオトン(毛暁彤)、ラレイナ・ソン(宋祖児)、ジョウ・イーラン(周翊然) 2021年度「最も人に勧めたいドラマ賞」受賞!絶賛された話題のヒューマン・ラブストーリー! 「明蘭~才媛の春~」「琅琊榜~麒麟の才子、風雲起こす~」の制作会社が贈る感動の物語。心揺さぶる人間ドラマと恋模様。“エモさ”凝縮の話題作!5人兄妹たちの苦悩と波乱、そして喜びに満ち溢れた物語がここに―。 バイ・ユー「2021国劇盛典」年度優秀演員受賞、ジャン・ワンイー「第32回華鼎賞」最優秀男優賞受賞。その他、「30女の思うこと~上海女子物語~」マオ・シャオトン、「九州縹緲録~宿命を継ぐ者~」ラレイナ・ソンなど、実力派俳優陣の最高のケミストリー! 【あらすじ】 チャオ家の母親は、5人目の出産時に他界。一成(バイ・ユー)、二強(ジャン・ワンイー)、三麗(マオ・シャオトン)、四美(ラレイナ・ソン)、七七(ジョウ・イーラン)ら5人兄妹たちは、まともに働かず博打に興じ、家庭を顧みない父親のもとに残される。そんな自分勝手な父親に代わり、長男の一成は、幼い頃に母親を亡くして以来、弟妹の世話をする日々。苦労の絶えない環境にもかかわらず、一成は優秀な成績で大学に進学し、テレビ局への就職まで果たす。目まぐるしく変化する時代の中で、弟妹たちもたくましく成長し、チャオ家は徐々に貧しさから抜け出していく。しかし、それでも人生の試練は絶えず彼らを翻弄する。弟妹たちの学業、恋愛、結婚、そして仕事に常に頭を悩ませる一成は、身を挺して彼らの面倒を見ようとするが…。 ★「それでも僕らは~チャオ家の軌跡~」詳細はこちら https://www.eigeki.com/series/17481 ★「それでも僕らは~チャオ家の軌跡~」予告動画はこちら https://www.youtube.com/watch?v=C0oufIRVe2A ※スカパー!でご視聴の方は、スマホ、タブレット、PCでご視聴いただける「スカパー!番組配信」でご覧いただけます。 ★CS衛星劇場ご視聴はこちらから https://www.eigeki.com/page/howto ★ご視聴に関するお問い合わせはこちら 衛星劇場カスタマーセンター: 0570-001-444 ※受付時間10:00~20:00(年中無休) IP電話のお客様は 03-6741-7535
PR TIMES 2024/06/27 12:01
「うっせーんだよ!」 街でキレる女、カプセルホテルに住む女 東京の地獄は都知事選で変わるのか  北原みのり
北原みのり 北原みのり
「うっせーんだよ!」 街でキレる女、カプセルホテルに住む女 東京の地獄は都知事選で変わるのか  北原みのり
写真はイメージです/gettyimages    作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。今回は女たちの生きざまに見る、もはや「地獄」化した街・東京について。 *    *  *  朝、バス停に並んでいたときのこと。私の2人前くらいに、お母さんと手をつないでいる5歳くらいの女の子がいて、その子が「バスまだかなまだかな〜」と大きな声で歌っていた。女の子オリジナルの歌。女の子の声はどんどん大きく、テンポはどんどん速くなっていき、そんな自分の歌声に女の子自身が興奮しちゃって、歌いながら時々笑い声も交じっている。 私は手元のスマホを見ながらその子の歌をなんとなく聞いていたのだが、突然、「うっせーんだよ!」と野太い声が私に降りかかってきた。 ハッ?と顔をあげると、目の前に眉間に深い皺を刻んだ女性(肌の感じでは40代?)が、女の子に背を向ける形で、それでも母親にはハッキリと聞こえる程度の音量で、うっせーんだよ、と吠えているのであった。  バスに乗る気が失せ列を離れ、少し歩くことにした。けっこうな衝撃で心臓がばくばくしているのがわかる。子どもに本気でキレる大人の姿は見慣れているつもりだった。それなのにバスを諦めて歩くくらいにショックを受けているのは、それは多分、彼女が女性だったから、なのだと思う。 もし、「うっせーんだよ!」と言ったのが男性だったら、私は何も考えず反射的に「いい加減にしたら?」と注意してしまうくらいのフェミニストではある。友だちに「危ないから見知らぬ男性を注意しないほうがいい」と言われても、身体が動いてしまうのだ。それでも私は女性には何も言えない。女性だから子どもに優しいわけではないのは当然の前提で、子どもの声にキレるくらいに壊れてしまっている女性を目の前にしたときに、かける言葉が何一つ思いうかばなかった。  この話を会社でしたところ、「街でキレる女」の話になった。あるスタッフは、電車の中でオジサンにキレる女性(40代?)がいたという。隣の席の中年男性の新聞が邪魔だったらしい女性が「腕があたるんだけど! 朝からいらつかせないでよ!!!!」と車内に響く大声を出していたという。言われたオジサンのほうはその剣幕に怯みパニックになっていたそうだ。別のスタッフは、ちょっとうれしいことがありケーキを買って自宅に帰る途中、向かいから歩いてきた女性(50代?)に「笑顔がむかつくんだよ!!!」とどつかれたという。  ため息をつきながら私たちはみな同じことを言う。 「もし彼女が男だったら……」  それは不愉快だけど見慣れた光景である。「公共とは男のためにできている」と信じて疑わない男性ジェンダーをすくすくと生きてきた一部の男性が、女にわざとぶつかったり、女を叱りつけたり、子どもにキレたり、男同士で罵り合ったりする姿は幾度と見てきたし、私自身も被害にもたくさんあってきた。でも、こんな風に中年女性たちが、同じ女や子どもにキレる姿が同時多発する事態は、どのように考えたらよいのだろう。 何より複雑なのは、私が「キレる女」に味わう感情である。女性や子どもにキレる男性へは怒りや悔しさしかないのに、キレる女に対して抱くのは、一言で割りきれない複雑な痛みである。その痛みは同情であり、恐怖であり、不安である。なぜ彼女たちはそうなってしまったのか……という全ての想像は、彼女が女だったから……というものにつながるような気がして、ひたすらに痛い。  そんな話をしていたら、女友だちがカプセルホテルで出会った女性の話をしてくれた。激安のカプセルホテルで、たまたま隣りあわせになった50代の女性とお酒を飲んだという。50代の女性はほぼ持ち合わせがなく彼女が奢ったそうだが、女性は若いときに世界中を旅した話を詳細にしてくれたという。イギリス領だった香港を旅した時のときの喧騒、中国大陸を列車で移動したときの行程、東南アジアをバックパックしたときに出会った現地の女性たちとの会話……鮮やかな記憶から語られる想い出は尽きず、聞き惚れるほど楽しいものだった。  その女性は今、夜中に清掃の仕事をして暮らしているという。友人が見たところカプセルホテルの常連らしく、というより定住する場所がなく、ほぼそこで暮らしているように見えたという。何年も着込んでいるようなハイビスカスが大きく描かれた派手なTシャツに、スーツケース一つで生きている女性が、「今の生活」についてを慎重に避けながらも昔見た景色を活き活きと語るのを聞きながら、友人は胸が締め付けられるような思いになったという。 「上から目線の同情」と言われるかもしれない。でも、彼女が感じたのは、ハッキリと同情であり、そして、「私ももしかしたら、将来はこうなるのかもしれない」という不安であり、そう感じてしまうことで味わう女性への罪悪感であり、痛みだった。未来に希望を感じられない、安全を感じられない、政治に守ってもらえると思えない、どうやって生きていけるのだろう。どうやって年を取っていけるのだろう。  コロナ禍に、エッセンシャルワーカーの女性たちの多くが失業した。中高年女性の中には失業した途端に家を失うような生活を強いられた人も少なくなかった。その中に、60代の女性、大林三佐子さんがバス停で休んでいるところを男性に撲殺される事件が起きた。所持金は8円。亡くなる数カ月前まではスーパーの試食販売員として仕事をしていた。  大林さんの事件が衝撃だったのは、日本社会の停滞に巻き込まれるように人生を奪われる無数の「大林三佐子さん」がこの社会にいることを私たちに突きつけたからだと思う。そして大林さんが亡くなって3年以上過ぎ、バス停ではなくカプセルホテルに泊まれるのは「まだましなほうだ」と思ってしまうような、そんな社会を私たちは生きているのだ。  東京都知事選が山場を迎えている。不安の強い社会で勝つのはどのような候補者なのだろう。現都知事は「不安なんてありません」とでもいうようにニッコリ不敵に微笑み続けているが、8年間の小池都政の下、女性たちを巡る環境がよくなったといえるだろうか。    潤沢な財産をもつ都政でありながら、小池さんは福祉予算を削ってきた。派手なPRには予算がどんどん注ぎ込まれるが、地味な福祉への予算管理は厳しくなる一方で、特に女性福祉に関しては人も予算も足りていない。そういう中、私が関わる福祉施設では、30代で妊娠した女性が会社が提供する単身者用の住居から追い出され、相手の男には逃げられ、とたんに仕事を失うしかない状況が報告されてきている。30代で会社勤めの女性が妊娠をきっかけに路頭に迷う、なんてことは福祉の現場でもこれまでなかったことである。生きるか死ぬかを生きる女性たちのリアリティーは、政治でしか救えない。  街でキレる女、仕事を失う女、希望を失う女、生活を失い、命を失う女……そんな女たちが可視化されている首都東京の地獄は選挙で変えられるだろうか。
dot. 2024/06/26 16:00
人気番組「旅サラダ」がBS朝日と初コラボ!勝俣州和がみちのく宮城へ日本酒探訪!日本酒ソムリエ・大仁田美咲アナも同行!
人気番組「旅サラダ」がBS朝日と初コラボ!勝俣州和がみちのく宮城へ日本酒探訪!日本酒ソムリエ・大仁田美咲アナも同行!
「旅サラダプレミアム! ~宮城で美酒&世界遺産を巡る!極上おとな旅~」【BS朝日】7月13日(土)よる9時~10時54分放送 精米歩合が驚異の0.85%!世界一の日本酒とは?秋保温泉の超豪華!最新の宿&世界遺産の絶景も!学びと感動、癒やしを提案“おとなの旅サラダ”! - 株式会社BS朝日 旅サラダプレミアム! ~宮城で美酒&世界遺産を巡る!極上おとな旅~ 【BS朝日】7月13日(土)よる9時~10時54分放送 ■土曜の夜だから実現した日本酒旅! 世界遺産の厳選映像で世界一周の旅も! ABCテレビで毎週土曜午前8時~全国ネットで好評放送中の『朝だ!生です旅サラダ』。日本全国のグルメ、温泉、週末のおすすめスポットなど多彩な旅のスタイルを提案、今年春には放送32年目に突入しました。その『旅サラダ』がBS朝日と初コラボ!土曜の朝ならぬ土曜の夜に“おとなの旅サラダ”『旅サラダプレミアム!~宮城で美酒&世界遺産を巡る!極上おとな旅~』を全国にお届けします。 土曜の夜の“おとなの旅サラダ”に旅人として登場するのは『旅サラダ』レギュラーメンバーの勝俣州和と大仁田美咲(ABCテレビアナウンサー)。お酒大好き、日本酒の知識も豊富な勝俣が、同じく日本酒が大好きで日本酒マイスターでもある大仁田アナウンサーとみちのく宮城で歴史ある酒蔵や日本酒の名店を巡りつつ、日本酒の魅力を深掘り。“おとなのほろ酔い旅”に出かけます。日本酒の奥深い世界を紹介するだけでなく、日本三景の一つ松島でユニークな漁を体験、秋保温泉では今年4月にオープンした星野リゾートの温泉旅館「界 秋保」で伊達政宗が嗜んだというお酒の楽しみ方を体験しつつ、日本酒に合う豪華料理を堪能します。 さらに32年の歴史を誇る『旅サラダ』の厳選映像から、『旅サラダ』の海外リポーターで世界遺産検定マイスター・南圭介の案内で世界各地の「世界遺産」をめぐる世界一周旅行にご招待! 大自然が生み出した奇跡の絶景など美しい映像の数々をご紹介します。 ■松島で個性際立つ3種の酒を! 酒の肴はワイルドな伝統漁で!気になる釣果は? かの松尾芭蕉もあまりの美しさに言葉を失ったことで有名な松島の絶景を楽しみつつ、勝俣と大仁田アナがやってきたのは昭和21年創業の老舗酒店「むとう屋」。宮城県の蔵元のお酒にこだわる同店の角打ちスペースで気軽にお酒を楽しんでもらえるようにと提供している「本日の飲み比べ3種」に挑戦します。「ただ酒が好きな男と酒の知識がある女ですから」と張り切る勝俣の前に出されたのは、佐々木憲作社長が選んだ「地元の食材に合う酒」「夏場にさらっと飲める酒」「若い人たちに人気の酒」の3種。日本酒の飲み方ポイントを教えてもらいつつ、酒を口にする勝俣と大仁田アナ。それぞれの味の違いとは? さらに同店では家族で楽しめるようにと開発された「85シェイク」なるものも。勝俣が口にした瞬間「超うまい!」と絶叫したシェイクの正体とは? お酒を楽しむなら酒に合う肴も必要、ということで松島に伝わる“ワイルドな伝統漁”で酒に合う魚を捕ることに。その“ワイルドな漁”とは、松島湾の入江を網で塞ぎ、満潮で押し寄せてくる魚を3mほどの長い棒で海面を叩いて追い込むというもの。ライフジャケットをつけて船に乗ると、「せーの、よいしょ!」と長い棒で海面を叩く勝俣と大仁田アナ。はたして魚は捕れるのか? そして捕れたての魚を肴に日本酒を味わうことはできるのか? 漁だけでなく、魚を使ったユニークなおつまみメニューにも注目です。 ■137万5000円の酒に勝俣も試飲断念!?「界 秋保」では伊達な宮城を堪能! 勝俣が行きたかったという「新澤醸造店」は、2022年、2023年と2年連続「世界酒蔵ランキング」1位に輝く“世界一の酒蔵”。まだ28歳という若い杜氏(製造責任者)・渡部七海さんの案内で仕込みが終わったタンクで櫂入れを体験すると、新澤醸造店が誇る驚異的な精米技術に触れることになります。その精米歩合は世界最高の0.85%! 大吟醸でも50%以下というだけにまさにケタ違いの精度です。その0.85%の日本酒が「零響-Crystal 0-」でお値段はなんと137万5000円(消費税込)。今回は特別に「零響」の試飲を勧められますが、さすがの勝俣も「いいです、無理無理」と及び腰。とはいえ、せっかくなので「愛宕の松」や「伯楽星」など同店自慢のお手頃なお酒から137万5000円までのお酒を用意してもらい飲み比べていきます。まずはと「愛宕の松」を口にした瞬間、「おいしい!」と大絶賛した勝俣と大仁田アナ。そこから徐々に二人の舌と喉は「未体験ゾーン」へと突入していくのですが、はたして0.85%の日本酒はどんな味がするのか? そして勝俣は同店のお酒のラベルに刻まれた点字を発見。その点字に込められた感動エピソードも紹介します。 仙台の奥座敷とも称され、有馬、道後とともに日本三御湯とも呼ばれている秋保温泉郷。“恋人の聖地”があるという磊々峡など秋保町を散策した勝俣と大仁田アナは、今年4月にオープンした星野リゾートの温泉旅館「界 秋保」へ。ここでは、土地の文化を体験するおもてなしとして、仙台藩主・伊達政宗公の気分でお酒を楽しむ「伊達な宴」なるものが! 勝俣と大仁田アナは水玉模様の陣羽織をイメージした羽織を着用。さっそく「伊達な宴」を体験します。「そび・ばび・そび」という酒の注ぎ方とは? 戦前の宴での乾杯の仕方とは? そして宴を締めくくる「伊達の一本締め」とは? 伝説の武将・伊達政宗の独特の「宴」に勝俣も「かっこいい!」を連発、宴は大いに盛り上がります。さらに宮城県ならではの食材が堪能できる「新伊達会席」を堪能。酒蔵で味わってきた日本酒をさらに引き立てるメニューに、勝俣と大仁田アナも大満足! さらに、大仁田アナのセレクトで珍しい日本酒も堪能します。ご当地部屋からの絶景など「王道なのに、あたらしい。」、「界 秋保」の魅力をお届けします。 そのほか、日本酒マイスターでもある大仁田アナが行きたかったという300年以上の歴史を誇る老舗「大沼酒造店」でお米の違いによる日本酒の飲み比べを。 世界遺産をテーマに紹介する「地球一周旅行」では中国・湖南省の武陵源、鳳凰古城、カンボジアのアンコールワット、サウジアラビアのアルウラ遺跡群などを紹介します。 ■勝俣州和 コメント Q: 松島の「むとう屋」さんでの飲み比べから始まりましたが 「若い人が作っているお酒はフレッシュで、歴史のあるものはドスンと来る感じがありました。どちらを飲むかはつまみや時間帯にもよると思います。僕は夏酒が好きなんです。仕事を終えてもまだ暗くならない、夕食の時間帯に飲む夏酒ですね。日が沈みかけてひぐらしが鳴いたりとか、昼間は暑かった風が涼しくなってみたいな。お酒にも情緒を感じる、そんな素敵なことを蔵の方々はやっているんだと思いました」 Q: 追い込み漁もかなり気合いが入られていたようですね 「僕は魚との相性が良くて、釣りのロケでも絶対に釣れるのでなんの迷いもなくやっていました(笑)。楽しかったですよ。お子さんとやっても良いし、普段会話がないご夫婦もあれをやった後は話が弾むと思いますよ(笑)」 Q: 「新澤醸造店」さんでは137万5000円のお酒も味わいましたが 「値段ではなく、一本のお酒に込められている従業員の方々の心がお話をうかがって伝わってきたので、作り手の方の心もいただこうという気持ちでした。高いからうまいではなく、みなさんが汗をかいて熱意を持ってその一本を作り上げている、買っていただいた方の口までどうやって美味しく届けるかという熱意も伝わりました。おかげであの蔵で働いている方々がすごく好きになったので、また会いたいと思う人ができたことが嬉しかったです」 Q: 「大沼酒造店」さんではお米によるお酒の味の違いを感じられたようですね 「面白かったですね。普段はそんな違いを意識して飲むこともないので。あれほど味に違いがあるとは思わなかった。炊いたお米だったらそんなに違いがわからないと思うんです。それが日本酒になるとあれほど違いが出て、味わいが変わるというのは、作り手の方の技術なんでしょうね」 Q: そんな体験を通して感じられたことは? 「日本酒の知識が高まりましたし、知識を高めることで味わう心も育っていくと感じました。ただ飲むだけでなく、日本酒に傾けた情熱を自分の体に入れていくという作業をしていかないと、と気づかせてくれたのが嬉しかったですね。今回お会いしたプロのみなさんから一生大切にしていこうという思いを受け取れましたので、自分も仕事をするときに思いや情熱を一つひとつ注いでいく作業をしていかなければ、と改めて思いました」 Q: 番組のみどころは? 「すべてのものに愛が込められていると改めて感じました。そんな大切なものに気づくことが多いと番組だと思います。僕はロケをやって手応えを感じました。すごくいい番組になったと思うので、ぜひみなさんでご覧になっていただきたいですね」 ■大仁田美咲(ABCテレビアナウンサー) コメント Q: 今回の企画は大仁田さんのお話がきっかけだったとか 「勝俣さんは日本酒がお好きで銘柄にも詳しくて。私も日本酒が大好きだったので、勝俣さんと一緒に日本酒のお仕事を、酒蔵めぐりなんかいいですよね、と言っていたら実現したという感じです」 Q: 実現してみていかがでしたか? 「私が勉強していたことは表面的なことだったんだというのをすごく実感しました。やっぱり現地に行って酒蔵の方にお話を伺うと、勉強してきたことに思いが積み重なってくるんです。現地に足を運ばないとわからないようなことなども今回学ぶことができてすごく貴重な機会でした。私の場合、資格を取ったとはいえ、日本酒で言うと「あらばしり」(搾りの行程で自然に抽出されたお酒)みたいな感じだったんですけど(笑)、それが今回のロケで熟成したんじゃないかなと思います(笑)」 Q: 「大沼酒造店」さんは大仁田さんが行きたい場所とのことでしたが 「お米にこだわりを持たれているというのはもちろん知ってはいたんですが、お米を作られている方も最新の技術を取り入れられて、農業やお酒業界もどんどん新しい方向に変わっていっているというのをすごく感じました。今後、さらに革命が起こるのではないでしょうか」 Q: あまりお酒を飲まない人にも、食事が美味しくなるなら飲んでみたくなるような… 「お酒を飲まない方に飲みたい!と思ってもらえるような仕事がしたいなと思っているんです。とはいえ体質的に飲めない方に無理やりにというわけではなく…。日本酒は次の日残るからとちょっと抵抗を感じている方には、日本酒は美味しいんだということを知ってもらいたいですね」 Q: お酒を飲む方、飲まない方、視聴者の皆さんにみどころをご紹介してください 「今回はお米の違いによる日本酒の味わいの違いだったり、精米具合による味の違いや酵母による香りの違い、同じ酒蔵なんですが作り方によって味わいの違いだったり、そうした一歩、二歩先に進んだような、BSならではの日本酒の魅力の伝え方ができたらと思っています。日本酒好きの方にはもちろん見ていただきたいですし、日本酒が好きでも蔵の方の思いをなかなか直接聞ける機会は少ないと思います。現地に行かないと聞けない思いを勝俣さんと私が代わりに聴かせていただき全国に発信できるというのはすごく貴重な機会だと思います。これからも第2回、第3回と盛り上げていきたいなと思います(笑)」 ■番組概要 【番組名】「旅サラダプレミアム!~宮城で美酒&世界遺産を巡る!極上おとな旅~」 【放送日時】7月13日(土)よる9時~10時54分 【放送局】BS朝日 【CAST】勝俣州和        南圭介       大仁田美咲(ABCテレビアナウンサー) 【制作】BS朝日、ABCテレビ、ABCリブラ 【プロデューサー】柴田聡(BS朝日)、山下龍蔵(BS朝日)、大橋洋平(ABCテレビ)、春名雄児(ABCリブラ) 【コピーライト】番組写真をご使用の際は「(C)BS朝日」の表記をお願いいたします。 【公式HP】https://www.bs-asahi.co.jp/tsalad_premium/
PR TIMES 2024/06/25 12:01
【北海道白糠町】今秋公開!映画『シサㇺ』の舞台裏撮影を支えた町の人々だけが知る、制作秘話を初公開!
【北海道白糠町】今秋公開!映画『シサㇺ』の舞台裏撮影を支えた町の人々だけが知る、制作秘話を初公開!
- 北海道白糠町 2024年9月13日に公開される映画『シサㇺ』は、アイヌと和人の歴史を壮大に描いた歴史スペクタクルです。この映画の多くは白糠町で撮影され、町民の皆さんがさまざまな形で関わっています。公開を前に、映画を陰から支えた白糠町の人々にお話を伺いました。町全体が一丸となって作り上げた映画『シサㇺ』の制作秘話や、現場の雰囲気、アイヌ文化にまつわる興味深いエピソードなどをたっぷりとお届けします。 ▶白糠町note  https://note.com/_shiranukacho/ 今観るべき映画『シサㇺ』のストーリー(C)映画「シサム」製作委員会 江戸時代前期。北海道の南西部に位置する松前藩は、アイヌとの交易品を主な収入源としていました。松前藩の藩⼠の息子、孝⼆郎(寛一郎)は兄、栄之助とともにアイヌとの交易で得た品を他藩に売る仕事をしていました。ある夜、使用人の善助の不審な行動に気付き、栄之助は善助に殺されてしまいます。兄の敵討ちを誓った孝⼆郎は善助を追って蝦夷地へと向かいますが、アイヌとの出会いを通じて、大切なことに気づいていきます。 白糠町の人々の反応は?熱気に包まれた試写会舞台挨拶の様子 中尾浩之監督(左)佐々木ゆかさん(中央)、平野貴大さん(右) 完成した映画はいち早く白糠町の人々へと届けられ、2024年3月31日、白糠町社会福祉センターで行われた試写会には、町民や関係者約300名が集まりました。会場は熱気に包まれ、主演の平野貴大さんの軽快なトークで大いに盛り上がりました。 平野さんの軽快なトークに会場がどっと沸く瞬間も。 監督の中尾浩之さんからは、「脚本を読んで、この作品は今作るべきだと確信しました。町民の皆さんのおかげで無事に完成しました。本当にありがとうございました」と感謝の意が述べられると、観客からは「壮大な歴史の物語で、今を生きる私たちにも考えさせられる素晴らしい作品」と絶賛のコメントが寄せられました。 映画制作を陰から支えた白糠町の4人の人物白糠町役場 保健福祉部介護福祉課長 吉田昌司さん 制作陣からは、「福祉課の全員に感謝していて、頭が上がらない。映画の恩人である」と言われるほど、映画制作に尽力した白糠町役場 保健福祉部介護福祉課。課長である吉田昌司(よしだまさし)さんにお話を伺いました。 吉田:アイヌのお祭りや施設、そして生活という部分では、福祉課が担当しているので、映画のことも福祉課で対応することになりました。我々は、映画の調整役といったところでしょうか。制作陣からの要望を可能にするためにはどうしたらいいか……と、あれこれ調整しました。例えば、アイヌの伝統的なマレク漁(独特な道具を使用して鮭を獲る)のシーンのために鮭を用意したり、エキストラが足りない分を職員で調整したり、毎日幅広く対応しました。撮影期間中は、役場の職員約180名が一丸となって手伝ったといっても過言ではないと思います。 地域に慣れていない人がたくさん撮影でやって来るということで、細かなお世話も福祉課で行いました。毎日のお弁当の配達はもちろん、商工会女性部、漁協女性部、農協女性部、女性ボランティアクラブの方々に頑張っていただき、現場での炊き出しも行いました。一番人気があったメニューは、ジンギスカン。現場もいい香りが漂って、とても喜んでいただけましたよ。 セットに使うヨシは刈っても刈っても足りない。「本当に大変だった」と当時を思い出す吉田さん。 吉田:一番大変だったのが、ヨシという植物を刈ること。アイヌが住むチセ(家)のセットに使われます。「やれる人がやる」と決めて、通常業務を終えてからヨシを刈りに行きました。2022年の春から1年間かけて行った作業です。 町のいたるところに生えているものだったので、「映画のためだ、みんなでやるか!」という話になりました。しかし、いざやってみたら本当に大変でした(笑)。刈っても刈っても足りない。遠くから見るといっぱい生えているように見えるけど、近くに行ったらスカスカだったりして、やってもやっても追いつかないんです。 手作業でやっていたら、埒が明かない。草刈り機でやってみたら、絡まったり折れてしまったりでうまくいかない。結局、手作業に戻りました。 採ったあとには長さを揃えたり表面の皮を取り除いたりと、仕分け作業も待っています。最終的には時間が足りず、残念ながら全てを揃えることはできませんでしたが、セットの半分くらいは福祉課で揃えることができたと思います。 自らエキストラ出演もした吉田さん(右)。鉄砲を持って何度も走り、映画撮影の大変さを身をもって体感したという。 吉田:完成した映画を観て思うことは、今こそアイヌ文化を手本にしなければならない部分があるということ。人との関わり方や、食べ物も必要以上に獲らないとか。映画を観ると、地球にやさしい生活をしていたんだなということが分かると思います。 そもそも、映画のテーマにアイヌを取り入れてくれたことがうれしく、アイヌの人も実際に喜んでくれている。そして町自体も盛り上がったというのが、私の一番うれしいところです。白糠町には、『アイヌ文化活動施設 ウレシパチセ』や『白糠アイヌミュージアム ポコロ』といった、アイヌを学べる施設がありますし、この映画をきっかけにぜひお越しいただいて、アイヌの歴史に触れていただければなと思っています。 鋭い感覚で意見を出し、心から映画を愛した人物白糠町役場 保健福祉部町民サービス課生活環境係 谷口加奈さん プロット(ストーリーのあらすじ)の段階から映画に携わり、鋭い感覚でさまざま意見を出しながら、積極的に出演もしたというのが、白糠町役場 保健福祉部町民サービス課生活環境係の谷口加奈(たにぐちかな)さん。 谷口:当時のメールを見返してみると、ファンの感想のようで(笑)、プロットの確認というよりも感想を綴ったような内容です。映画を作っていく段階のものを見せていただくということは、なかなかできない経験なのでとても感激しました。 初期のプロットと脚本完成までの変遷を拝見させていただいたのですが、同じキャラクターでも、立ち位置や動きが大きく変わっていき、推敲を重ねていくことでより良いものが作られていくという過程を目の当たりにし、普段は見ることができない脚本家さんの努力の一端を知ることができました。 自身の気持ちを確かめながら語る谷口さん。映画や町への愛が伝わって来る。 谷口:完成した映画も拝見しまして、主人公の孝⼆郎がこんな姿でこんな風に活躍しているのかと、とても感動しました。最終的に俳優さんたちの演技で肉付けされていき、こんなにも奥の深い映画に仕上がったのかと思うと、言葉では表せないほど感激しました。映画を作ると聞いたとき、“派手で壮大なエンターテインメント映画”といった華やかなイメージを受けたのですが、実際に完成した映画は、しっかり地に足のついた考えさせられる深い映画になったと感じました。 アイヌの衣装を着て仲間と記念写真。エキストラの衣装やメイクも細部にまでこだわっていることを知り、 ワンシーンにかける手間と時間にとても驚いたのだとか。 谷口:私もアイヌの女性役でエキストラ出演していまして、暗い川を松明で照らしています。このシーンでは、アイヌ独自のマレク漁というものを行うのですが、白糠町に住んでいながら自分も初めての経験でした。アイヌの方がやり方を教えてくださって、一緒に川に入って色々とお話することもでき、非常に貴重な体験になりました。 監督さんなどスタッフの皆さんは、撮影のため長期間白糠町に滞在していたので、町のことを褒めていただけることも多く、町民としてもうれしかったです。実は私の実家が町内で『はまなす』というレストランを営んでいて、「あのメニューおいしかったよ」と声を掛けていただくこともありました。我が町でスケールの大きなことがなされているというのも感激でしたし、地元の歴史に沿った内容になっているというのも、町にとっての大きな財産になると思います。 映画では、アイヌと和人それぞれに信じるものがあって、正しいと思うことをやった結果、争いが起きてしまいます。これは、現代にも通ずるものがあると思います。昔の話やフィクションとして観るのではなく、今の私たちの生活にも重ねて観ていただきたいし、おそらくご覧になった方々は、色々と感じていただけるのではないでしょうか。私は、この映画をきっかけに、アイヌの問題や関連のニュースにも興味を持つようになりました。この映画が、他のみなさんにとっても同様のきっかけになると信じています。 アイヌを未来に伝え続ける 映画のキーマン 白糠アイヌ文化保存会 会長 磯部惠津子さん この映画では、リアルなアイヌの生活を垣間見ることができます。その中でも興味深いのは、やはり「食」。当時のアイヌ料理を再現したのが、白糠アイヌ文化保存会 会長磯部惠津子(いそべえつこ)さんです。 磯部:実は、アイヌがテーマの映画を作ると聞いたとき、本当かな?と疑いました。正直、最初はピンと来なかったのですが、制作の方々が来てお話をしていくうちに、これは素晴らしいことだと思いました。私もせっかくアイヌに生まれてきたのだから、「残していかなければいけない、忘れられたら困る」と思っていたので、そういう意味で、この映画は大チャンスだと思いました。これは一生に残る記念すべき映画だと思います。なんといっても、ご先祖様が喜ぶと心から思いました。 映画では、再現料理の担当をしていますが、ふきの剥き方や鮭の捌き方にはじまり、かじか汁や、鮭のオハウ(汁もの)などを作りました。かじか汁っていうのは、魚自体に味があってお出汁もよく出ます。つまり、とてもおいしい。一度食べたら忘れられなくなる味なんです。この辺では、“鍋壊し”とも言われていて「もうなくなっちゃったか」と鍋の底を突っついてしまうので、そう呼ばれているんです。魚のどこの部位を誰が食べるかというのも、意味があり決まっています。映画の中で、かじか汁が出てきたらぜひ注目してみてください。 磯部さんと娘さん、そしてお孫さんと3世代に渡りエキストラ出演をしており、娘さんは、なんとセリフのある役だったのだとか! 磯部:料理もそうですが、映画にはアイヌの教えが散りばめてあって、それらの意味を事前に知っておくといいかもしれませんね。例えば鮭を獲ったあとに頭を叩くのですが、これにも意味があります。動物でも魚でも、獲ったら中途半端にしてはいけない。すぐに命をいただかないと苦しむでしょう? 命をいただいたからには、絶対に粗末にしないんです。それは昔からの教えです。また、鮭が獲れたあとに踊るのは、神様や命に対する奉納舞踊なんです。 そのほか料理以外にも、衣装のことや小道具のこと、刺繍の模様など、細々した確認やアドバイスなどもやっていました。約2か月間、映画のことばかり毎日やっていましたよ。 試写を観終わったあと、「すごくいい映画だな」と感じました。シサㇺという言葉は、アイヌ語で「よき隣人」という意味なのですが、この映画を日本全国の人に観ていただいて、アイヌはこうだよというのを知ってほしいです。アイヌは争わない。もし何か揉め事が起きたら、エカシ(長老)同士が三日三晩かかっても話し合い、そこに裁判官的な存在の人を立て「もうよし」というまで対話します。これは、アイヌ語で“ウコイタック”といって心から話し合うという意味。アイヌは言葉で戦うんです。そして、 困ったときは皆が助け合う。優しさ……というより、当たり前のことですよね。いつどこで何をしていても恥ずかしくない生き方をしなさいと教えられて私も生きています。これがアイヌの教えです。 未だに映画スタッフとやり取りが続いていると語る磯部さん。いかに映画と町が一丸となったのかが分かるエピソードだ。 磯部:キャストやスタッフさんは、皆さん仲良くしてくださって、撮影期間は、一緒に飲んだり食べたりして本当に楽しかったです。今は、白糠町に来てくれたキャストの方々の活躍を見るのがとてもうれしくて、まるで自分の子どもがテレビに出ているような気持ちになりますね。それがまた居酒屋などで話題になって、みんなで「昨日出たね」なんて盛り上がっています。撮影が終わっても、映画はずっと心の中で輝いています。 安全かつ円滑に。現場を守り抜いた正義の人白糠町議会議員 池村美博さん 映画の企画から携わり、「アイヌと和人の橋渡し的な存在」と云われる白糠町議会議員の池村美博(いけむらよしひろ)さん。映画では企画やキャスティングにも携わり、映画の全てを知る人物です。 とてもパワフルな池村さん。発想力と行動力で映画を無事完成まで導いた。歌手CDや商品デザインなど全国から依頼のある書家でもあり映画の題字も手掛けた。 池村:「いわれなき差別の誤解をなくそう」と、ボランティアで35年くらいさまざまな活動をしています。今回、アイヌを題材にした映画ということもあり、制作側にも学んでいただくべきことが多くありました。一緒に道内を回ったりしてアイヌを正しく知っていただき、いよいよ撮影開始というところで、新型コロナウイルスが世界的に大流行し、制作がストップしてしまいました。しかし、そのため制作陣の勉強時間がすごくできた。脚本家の尾崎将也さんは、何度も書き直して大変だったと思います。そういった経緯もあって、映画の完成までに5年かかりました。だからこそ、思い入れがあります。 実は、映画の題字や、エンドロールに流れるキャストの名前も私が書いています。アイヌは文字を持たないため、日本語として読めるけどアイヌ文様に見えるようにという難しい発注でしたが、自分で編み出して書きました。文字に魂を入れて書いています。 撮影現場を守る池村さん。にこやかな表情だが、毎日必死だったそう。 池村:映画の撮影でとても大変だったのは、熊の存在です。山の中で撮影をしたので、当然熊が出没する可能性が出てくる。実は、台本の最後のページには、“熊が出たときの対処法”が書かれています。 猟友会の方にお願いしようと思っていたのですが、日没になったらもう鉄砲を撃つこと自体が禁止。そのタイミングで帰っちゃうんです。夏だったとしても17時までですね。 キャストやスタッフが100人現場の山の中に入ったとして、撮影の終了がだいたい20時。まず俳優さんが帰って、残り80人。21時くらいになったらようやく半分くらい帰る。ただ、大道具さんは最後まで仕事があって残っているんです。どうしても最後の10人とか5人とかが危ない。というのも、熊は人が多くいるところには出ないから。当然、最後はライトとかもなくなるわけで、周囲は真っ暗。時間にすると、21時から22時がとても危ないんです。 ならばということで、私が熊の対策をしました。ライトのついたヘルメットをかぶり、手には懐中電灯。笛と大きなナタを持ち、警棒も持参。そして爆竹も用意しました。その姿を見た農家の人に、「熊退治にナタ!?金太郎じゃあるまいし!なんぼ強くても無理でしょう!」と大笑いされました。しかし、誰かがやらないといけないんです。正直、ストレスはすごかったです(笑)。結局、熊は出ずに終わったので、本当によかったです。 現在『白糠アイヌミュージアム ポコロ』では、シサㇺ完成記念特別展を開催中。撮影で実際に使用した衣装や小道具など、映画の世界観そのままに並んでいる。 池村:日本の中で、「アイヌ」という言葉を知っている人はいても、その歴史や文化まできちんと知っている人は、1割くらいしかいないんじゃないかな。9割の人は知らない。「で、実際アイヌってどうなんですか?」という感覚なのではないでしょうか?この映画では、私やアイヌ、そして監督や脚本家がじっくりと語り合いながら、アイヌの文化も丁寧に描いています。自然を大切にすること、必要以上に獲らないこと、みんなで分け合って助け合って生きていくこと。今、SDGsへの関心が高まっていますが、アイヌがとっくの昔にやっている。とても素敵な文化ですよね。映画としては、歴史スペクタクルになりますが、同時にアイヌ文化の入門編という役割になったらいいなと思っています。 この映画を通して、アイヌの文化や知恵など世界中の人に興味を持ってほしいなと願っています。今回、町全体がイオル(アイヌの伝統的生活空間)という考えの下、町中が一丸となって頑張りました。白糠の町で映画の世界を体験していただけるようなことも企画中です。映画を観終わったら、ぜひ聖地巡礼も楽しんでいただきたいと思っています。 今の時代に観るべき、壮大な歴史スペクタクル映画 『シサㇺ』 2024年9月13日(金)TOHOシネマズ日比谷ほか全国公開 監督:中尾浩之  脚本:尾崎将也 出演:寛一郎 / 三浦貴大 和田正人 坂東龍汰 平野貴大 サヘル・ローズ 藤本隆宏 山西惇 佐々木ゆか 古川琴音(特別出演)/ 要潤 / 富田靖子 / 緒形直人 制作プロダクション:P.I.C.S. 配給:NAKACHIKA PICTURES   PG12 (C)映画「シサム」製作委員会 HP:sisam-movie.jp X (旧Twitter) :sisam_movie ▶白糠町note  https://note.com/_shiranukacho/
PR TIMES 2024/06/25 11:01
【「光る君へ」本日25話】踊って出世「庭の清掃」が権力の証 現代の常識で捉えきれない源氏物語の世界
【「光る君へ」本日25話】踊って出世「庭の清掃」が権力の証 現代の常識で捉えきれない源氏物語の世界
砂崎 良(さざき・りょう)/フリーライター。東京大学文学部卒。古典・歴史・語学など、学習参考書を中心に執筆。『平安ものことひと事典』『源氏物語ものことひと事典』(共に朝日新聞出版)のほか著書多数。『まんがでSTUDYはじめての♡源氏物語』(朝日新聞出版)も監修  1月の『平安 もの こと ひと 事典』に続き、6月20日に『源氏物語 もの こと ひと 事典』を発売したライターの砂崎良さんが、6月15日、朝日カルチャーセンター新宿校で「用語でみる平安時代、源氏物語の世界」と題した講座を開いた。源氏物語は、用語の意味や時代背景を知らずに読むのと知って読むのとでは面白さがまったく違う。このことを、具体例を挙げながら解説した。  実際、砂崎解説を聞くと源氏物語の「解像度」が一気に上がる。その一部を、ここで特別に公開したい。  現代人が源氏物語を読むと、「平安貴族は、恋や宴に時間を使い、優雅に遊び暮らしていた」というイメージを持ちがちだ。砂崎さんは、「それは誤解だ」と話す。  例えば、第7帖「紅葉賀」の、光源氏が「青海波(せいがいは)」を踊る場面。青海波とは、左右二組に分かれて演奏する舞楽の左グループが披露する曲で、2人がペアになり西域渡来の青海波模様(同心円を重ねた幾何学模様)の衣装をつけて舞う。光源氏はこれを親友かつライバルの頭中将(とうのちゅうじょう)と共に舞い、格段の出世をする。  ちょっと舞を舞うだけで出世とは、と思うかもしれない。だが、砂崎さんによれば「平安人は、この舞を観ている人たちがこんなに喜んでいるということは、きっと神様も喜んでいる、と考えるんです。結果、厄災も防げるだろう、と。つまり、光源氏が青海波を舞うという行為は、今で言うと、防災対策に力を尽くしたことに等しいんですね」。  第18帖「松風」に出てくる「遣水」の清掃シーンも、平安人の常識を知れば単なる掃除ではないことがわかる。遣水とは、当時の庭園で人気だった小川のようなもののことで、自然に近づけるためにわざとくねくねした形にするのが人気だった。理想は東から南西へ流すこと。「松風」では、都近郊に越してきた明石君(あかしのきみ)を久しぶりに訪ねた光源氏が、その翌日にいきなり、遣水を清掃させる。紫式部はその光源氏の姿を「なまめかしい」と書いている。「なまめかしい」は、若さや生命力があふれる魅力を指す言葉だが、当時は、官能性のある「色っぽい」という意味も持ちつつ、天皇家特有の美質や高貴さ、上品さを表現する語として使われていた。 「平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群-」の構成資産の一つとして世界遺産に登録された毛越寺に残る遣水  遣水の清掃が「なまめかしい」のには理由がある。遣水周りのもろもろは、平安人にとっては男性の仕事。「流れは東から南西へ」ということを含め、適切に処理する知識があるのはハイスペックな男性のみだったから、明石君とその家族は「うちの婿殿、すごい」と感じたことだろう。しかも、男性が女性のもとを訪ねる通い婚だった当時、朝になってもすぐに帰らず清掃を指揮する姿は、光源氏が明石君との関係を公にしていい、と考えていることの証左だ。「今後も責任を持ちます、という気持ちをみせてくれたようなものです」と砂崎さん。  青海波一つ、遣水一つとっても、言葉の意味と背景を知るだけで、多くのことが読み取れることがわかる。 宮中に参内する際に男性が着用した「束帯」。紫(または黒)を身に着けることを許されたのは、原則、一位から三位までの高級貴族のみ(イラスト 鈴木衣津子)  遣水周りが男性の仕事なら、装束周りは女性の持ち場。男性は束帯姿で内裏に出勤するが、その仕立ては妻の仕事で、「妻とその実家の力量を示す機会でもあった」と砂崎さん。第38帖「鈴虫」には、紫の上が自ら女三宮(光源氏の正妻)の法事のために縫製をしたと書かれている。天皇の子である女三宮はあまりにも格が高いので、紫の上自身が仕立てを行い、その縫い目が「見事」だった、と。  砂崎さんによれば、装束の仕立ては当時の女性にとって、縫いや色のセンスを含め優秀さのみせどころでもあった。第6帖「末摘花」や第15帖「蓬生(よもぎう)」に登場する末摘花は、器量が悪かったために捨てられたというイメージが強いが、実は光源氏は不器量であることは問題にしていない。ハイセンスな会話ができない、感性が鈍い、と感じることがあった後に、器量がよくないということがわかり、極め付きが装束のプレゼントだった。  世間に公表するほどの関係には至っていないのに装束を送ってくるという空気が読めない感じに加え、あきれ返るほど質の悪いものが届いた。光源氏はこのことを「あさまし(がっかりだ/嘆かわしい)」と思ったのだ。第11帖「花散里」に登場する花散里も不器量だったが、衣服を作るということにかけては素晴らしかった。結果、光源氏の邸宅「六条院」に住居を得ている。  もう一つ、砂崎さんの講座で目からうろこだったのは、平安貴族たちの忙しさの背景だ。 第6帖「末摘花」に、朝早く光源氏の寝室に頭中将が乗り込んでくるという場面がある。「内裏から来たのか」と問う光源氏に「そうだ」と答えた頭中将は、こう続ける。「予定されている朱雀院への行幸で、誰が演奏して誰が舞うのかを今日決める。このことを昨夜、帝から承った。それを伝えに来た。また内裏に帰る」。  このあとふたりは一つの牛車(ぎっしゃ)にのって内裏に出勤していくのだが、メールも電話も郵便もなかった平安時代、平安人たちは行事の準備のために、牛車に乗って「今日ミーティングやるよ」を参加者一人一人に伝え回った。そして、もろもろのことを「縁起のいい時間」に行うために、常に時間を気にしていた。誰かが来ないという場合も、牛車で出かけていって叱責する。藤原道長の側近として活躍した藤原行成が残した日記「権記(ごんき)」からは、彼が連絡係をしていた当時、月に1日ないし2日しか休んでいなかったと思われる出勤記録が残っている。  砂崎さんは言う。「用語を正確に把握すると、現代の感覚では見逃したり誤解したりしてしまう場面に気づくことができる。作者がこれを書くことで何を言おうとしているのかがわかる。当時の常識を踏まえれば読み解けるところが、源氏物語にはまだたくさんあるんです」。 (構成 生活・文化編集部)
平安ものことひと事典源氏物語ものことひと事典砂崎良朝日カルチャーセンター
dot. 2024/06/23 20:00
早稲田大卒・皆藤愛子アナ 高2まで勉強への“熱意”失い模試も「E判定」 それでも“絶対行ける”と自信を持てた理由とは?
早稲田大卒・皆藤愛子アナ 高2まで勉強への“熱意”失い模試も「E判定」 それでも“絶対行ける”と自信を持てた理由とは?
皆藤愛子さん(提供)  幅広いフィールドで活躍中のフリーアナウンサー皆藤愛子さんは、小学時代に「楽しく」中学受験を乗り越えたものの、合格後は燃え尽きて成績“低空飛行期”に突入したといいます。そこから大学受験にスイッチが入ったきっかけや、苦手克服のために努力したエピソードなどを聞きました。※前編< 渋幕出身・皆藤愛子が語る中学受験「受験は楽しかった。でも、合格後に燃え尽きて成績“低空飛行期”に突入しました」>から続く 留学をきっかけに、高2までの成績“低空飛行期”が終了 ――中高生時代は、小学生時代とうって変わって成績は低空飛行だったそうですね。  そうなんです。渋谷教育学園幕張中学・高校での学校生活はとても楽しかったのですが、「ここに入りたい!」「こうなりたい!」といった目標がないとダメなタイプなのか、新たな目標が見つからず勉強に身が入らなくなりました。思春期も重なり、目立つことも嫌になって……ですから、成績ももちろん目立ちませんでした(笑)。  そうそう、中学時代はラジオにはまって、宿題やテスト勉強をしながら夜な夜な好きな番組を聞いてリクエストのハガキを書いていました。 ――勉強への熱意は、どこで取り戻されたのですか?  中3のとき、学校行事で2週間、ニュージーランドにホームステイをしたんです。私にとってとても大きな出来事となりました。お世話になったご家庭は庭に羊がいたり、同じくらいの年齢の女の子が運転してくれる車で(※ニュージーランドは16歳から運転可能)毎日学校に行ったり。日本とは違う世界に目覚めたのです。そこで英語が大好きになりました。  そして、高2では10カ月間、交換留学でニュージーランドに行きました。向こうでは英語で授業を受けるので、もちろん英語を勉強しなくてはいけないし、実際身についていくのが実感できました。現地の学生はもちろん、ドイツや中国、バングラデシュなど、さまざまな国からの留学生との交流も本当に刺激的でした。  すっかり英語が得意になって日本に戻ってきたのは、3年生への進級も目前の時期で、同級生たちも受験モードに切り替わるころ。もともと文系だった私は「受験は英語中心でいこう」と一気にスイッチが入ったのです。 高2のとき、留学でニュージーランドに。「すべてが広かったです。自然の中を、毎日自転車で学校まで通っていました」(提供)  中学受験の時もそうでしたが、友達とみんなで「受験がんばろう!」「あそこに入ろう!」みたいな雰囲気があると一気に燃えるんですね(笑)。そこで私の長い成績“低空飛行期”が終わりました。   高3は受験勉強一色の生活。放課後は自習室で勉強したあと、友達と待ち合わせをして駅に向かいながらの唯一のおしゃべりタイムが楽しみでした。夜中に友達とメールで励ましあったり、「昨日は16時間勉強した」なんて、あえて「やった自慢」を披露しあってやる気を高めあったり。起きている時間はすべて勉強しているといっても過言ではないくらい、勉強したと思います。 “謎の自信”で大学受験をクリア そして→また燃え尽きる ――そして早稲田大学に見事合格されたのですね。  早稲田は、文化祭に行ったとき、学内の雰囲気と大隈記念講堂の時計台に一目ぼれして「ここに行きたい!」と受験を決めました。  とはいえ、なんといっても高2まで「勉強嫌い期」だったので、模試もしょっちゅう「E判定」なんてことも。しかしそれで落ち込むどころか「絶対行ける!」という謎の自信があったんです。まだ本番ではないし、これからだ!なんて。受験勉強では、あまり早く頭に入れてしまうと、試験の時期には忘れてしまう知識もありますよね。なので、つねに「ここからだ!」と思っていました。  無事に合格したときは本当にうれしかったのですが……そこで私はまた燃え尽きました(笑)。合格という目標を達成して、また次になにをしたらいいのかを見失いました。 このままじゃ社会人になれない! あらゆる職種で自分を鍛えたアルバイト時代 ――また燃え尽きてしまったのですね。  そうなんです。しかも、小学生時代は自信満々の目立ちたがり屋だったのが、中高時代は思春期に突入して「絶対目立ちたくない派」にキャラ変。そのうえ、中高一貫でずっと同じ仲間といっしょに過ごしていたので、人前に立ったり初対面の人と話したりするのがすっかり苦手になってしまったんですね。 ホームステイ先のひとコマ。10カ月の滞在で鍛えた英語力が、のちの自信につながっていきます。(提供)   「このままでは社会人になれない。なんとかしなくては」という焦りがありました。そこでアルバイトを始めたんです。  アルバイトは「自分を鍛えないとだめだ!」と、あえて苦手なことを選びました。はじめて会う人とお話しするのが苦手といっても、仕事ではそんなことは言っていられません。ですから接客を中心に、パン屋さんや野球場、洋服のショップスタッフ……本当にいろいろなアルバイトをしました。 ――きっと、どの場面でもてきばき手際よく働いていらしたのでは……  いえいえ、それが全然(笑)。鈍くさくて皆さんにご迷惑をかけ、申し訳ないと思いながらがんばっていました。  洋服のショップは、自分がお客さんの立場で服を見ているとき、スタッフの方から声をかけられるのがとても苦手だったんです。そこで、あちら側の気持ちを学ぼうと思って。実際に自分がお客さまに勧める側に立つことで、ショップでのドキドキも克服することができました。  野球場では、アイス最中の売り子をやりました。重かったけれど体力もつきますし、大声を出さなくてはいけないのでメンタルも鍛えられました。野球好きが高じてベンチ脇に待機して審判にボールを渡すボールガールもやりましたよ! たまにテレビに映ったり、新聞の写真にちらっと写っていたりすると、巨人ファンの両親が気がついて喜んだりしていました(笑)。 ――そして、お天気キャスターとしてテレビに登場されたのですね。  友達の紹介でセント・フォースに所属して、お話をいただきました。大学生活との両立に不安はありましたが、キャスターはやりたいことでもあったし、このチャンスは逃してはいけないと飛び込みました。  当時、毎朝3時に起きてテレビ局に出勤する生活。つらかったのは、1限の授業がある日でした。10分だけ寝るつもりが、起きたら3時間経っていて「……間に合わない」とぼうぜんとしたなんてこともあり、2年がかりで単位を取った授業もありましたね。今となっては思い出ですが、当時は大変でした(笑)。 大学在学中にキャスターの仕事をスタート。「まわりの皆さんに、本当に助けていただきました」(提供) なにかを目指して一心に「がんばる」体験は、その後の人生に生きる ――受験の経験は、人生にどんな影響を与えましたか。  中高生くらいの時期は、思春期にも入っていろいろと悩みや迷いが多くなる時期。私も目標を見失って、目の前のことしか考えられていませんでした。でも、この時期に「将来これになりたい!」と明確に見える人は少ないだろうし、たとえ見えなくてもそれでいいと思うのです。わからないからこそ、さまざまなことに興味を持ってやってみる。その点、私はアルバイトでも本当に多くのことを学びました。  受験のようになにかを目指して一心に「がんばる」体験は、絶対にその後の人生に生きてくると実感しています。その中で少しでも「楽しさ」が体験できれば、もう最高なのではないでしょうか。 ※前編〈渋幕出身・皆藤愛子が語る中学受験「受験は楽しかった。でも、合格後に燃え尽きて成績“低空飛行期”に突入しました」〉から続く (取材・文/三宅智佳) 〇皆藤愛子/1984年生まれ、千葉県出身。渋谷教育学園幕張中学校・高校卒業。早稲田大学第一文学部在学中に、お天気キャスターとして朝のテレビ番組で仕事をスタート。学生とお天気キャスターの両立が話題となった。現在はテレビの情報番組やバラエティ、ラジオのパーソナリティなど幅広く活躍中。
皆藤愛子大学受験英語教育
AERA with Kids+ 2024/06/23 11:00
資産270億円cis×利益100億円テスタ対談「(2人とも)金持ちなのになぜまだ稼ぐ?」最終回
中島晶子 中島晶子 安住拓哉 安住拓哉
資産270億円cis×利益100億円テスタ対談「(2人とも)金持ちなのになぜまだ稼ぐ?」最終回
cisさんとテスタさん(撮影/朝日新聞出版写真映像部・上田泰世)   総資産270億円のレジェンド投資家・cisさんと利益100億円投資家のテスタさんの対談最終回(全4回)。今回はcisさんの髪の毛が一時期だけ抜けたときの話、「なぜ2人とも十分お金があるのに、まだ稼ぐのか」について。 (本記事はアエラ増刊「AERA Money 2024春夏号」掲載対談の続編として未公開部分を載せています)   【cisさんはハゲたことがある編】 (テスタ)ところで、全然、相場を見ない日ってあるんですか? (cis)それはない。 (テスタ)旅行は行かれるんですか? (cis)海外旅行に行くことはあるけど、コロナ後はまだ行ってない。そろそろ行きたいかな。 (テスタ)海外で時差があっても、夜中に1回くらいは株価をチェックしますか? (cis)1回どころじゃなく、前場は全部見ちゃう気がする(笑)。 (テスタ)ヨーロッパに行って、時差で時間が全然違っていても平日だったら見ちゃう感じですか? (cis)見ちゃう感じ(笑)。 (編集部)さすが「今は普通の人の10倍(のモチベーション)」だけのことはある(笑)。 新婚旅行中も株 (cis)前場ぐらい見るでしょ。だって、前は新婚旅行でゴールデンウィークに海外に行ったときでも、祝日の谷間の平日は飛行機で(日本に)とんぼ返りしてパソコンでトレードして、また祝日になったら飛行機で海外に戻ってたからね(笑)。 (編集部)新婚旅行中に!? (cis)うん。ゴールデンウィークに穴あきで平日が2日か3日あったから、株のために新婚旅行先から帰ってきてました。乗り物酔いするんで、ほんと迷惑な平日だなと思いつつ、トレードしてまた新婚旅行に戻る(笑)。 (テスタ)平日に日本に戻ったときは奥さんと2人で? (cis)いや1人。 (テスタ)え〜〜っ。 cisさんの爪がマニュキュアを塗りたくなるほど美しかった(撮影/朝日新聞出版写真映像部・上田泰世)   (編集部)奥さん、怒らなかったんですか? (cis)忘れました。 (テスタ)それだけ仕事に真剣っていうことで、怒りたくても怒れないとか……。 (cis)さすがに今はそういうことはしないよ。そのときはトレードが楽しすぎただけ。でも、体調は悪かった。 (テスタ)えっ、病気の時期があった? (cis)いつもおなかが痛くて月の半分は下してるし(下痢)、どんどん髪の毛がなくなってさ。一時期、若ハゲみたいになってた。楽しいけどストレスはあったのかもね。 (テスタ)ハゲって……。 (編集部)今はこんなにフサフサなのに信じられない……。 俺の(髪)じゃねえか (cis)日常的に髪が抜けてたのよ。風呂場の排水溝に、やけに髪の毛がたまってるから「うわぁ、この髪すげ〜な〜」と思いながら鏡を見たら、「俺の(髪)じゃねえか」みたいな(笑)。でも株は楽しかったのよ。楽しくてもストレスはあるってことなのかも。 【cisさんが暗号資産を語る編】 (テスタ)今も相場を見るのは楽しいですか? (cis)楽しいよ。今は根を詰めないようにしてるし。 (テスタ)Xは、もう飽きちゃったんですか? この間(3月7日に「〈日経平均〉全部降りた」の投稿)は9カ月ぶりだったようですが。 (cis)うん、Xはよくないことがあるから足が遠のいた。さっきも言ったけど、詐欺系の人や「お金貸してください」「支援してください」系の人が寄ってくるし。フォロワーが多い(2024年4月末現在、62万人)から、事業をやってる知り合いから「これをつぶやいてくれよ」と頼まれて、「そういうのやってないです」って断るのも面倒で。でも1日に何回かはチェックしてるんで、テスタの(投稿)は目に入るよ。 (テスタ)情報収集はXが中心ですか? (cis)そう。 (テスタ)テレビは見ないんですか? 日経なんちゃらみたいなニュースは。 (cis)たまに見るけど、情報収集のためじゃないね。世の中の出来事が、ニュースではどう捉えられてるのか、どんな感じで報道されてるのかを見る感じ。 (テスタ)ユーチューブは見ますか? 自身の記録を塗り替えるため株式投資を続けるテスタさん(撮影/朝日新聞出版写真映像部・上田泰世)   (cis)相場関係の動画は全く見ない。趣味のゲーム動画や、プロレスの試合は見る。 (テスタ)仮想通貨(暗号資産)やFXは今もやってるんですか? (cis)口座は閉じてないし、お金も入れてるけど、税金の絡みもあってほとんどやってない。 (テスタ)「気が向いたらFXちょっとやる」ことは、あるんですか? (cis)為替ねぇ。ちょっとはやるけど、値動きが繊細すぎるんだよね。いろんな人がやってるから。海外要因とか、需給以外で値が動くことも、やたらあるし。しかもよく滑る(売り買いのスプレッドと取引の約定価格がずれる)し、コストも安くないよね。結局、先物と現物(個別株)がいいかな。 ビットコインを買った理由 (テスタ)前にcisさんはビットコインをトレードしてましたよね。なぜ仮想通貨を買ってたんですか? (cis)上がりそうなのがあると買っちゃうってことなんだよ。もう買わずにはいられないみたいな(笑)。 (テスタ)僕もcisさんも、たとえば不動産とか、畑が違うところは触らないじゃないですか。僕はビットコインも畑が違うと思って気にしてなかったんですが、cisさんは触ったんですね(笑)。 (cis)10年前(2014年)にマウントゴックス(当時、大手暗号資産交換業者)がハッキング被害に遭って、破産して、ビットコインが暴落したのよ。で、「これ買いなんじゃないか?」と気になって値動きを見ちゃってた。 (テスタ)マウントゴックスがきっかけで見るようになって、本気で盛り上がってきたからちょっとやった感じですか? (cis)ビットコイン自体が世界的に有名になりだしたからね。これだけ「ビットコイン、ビットコイン」と騒がれてて、まだ時価総額が3兆円、4兆円なんて安いんじゃないかな、と。 (テスタ)時価総額で考えるんですね。 (cis)そのときは、そう。 (テスタ)今はもう1ビットコインが1000万円じゃないですか。さすがにそこまで上がるとは予想してなかったですよね。 (cis)全然わかんなかったよ。わかってたら、くすぶってないよ(笑)。 「ニッポン 新時代」に向け日本株も新たなステージへ(撮影/朝日新聞出版写真映像部・上田泰世)   【もうお金必要ないんじゃ?編】 (編集部)最後に一つ聞かせてください。テスタさんは総利益100億円、cisさんは総資産270億円。そんなにお金があるのに、なぜまだ投資をするんですか? (テスタ)はい、では僕から答えますね。自己最高記録を出した瞬間が最高に楽しいからです。いつも過去最高利益を目指してやってます。 遊ぶより、おいしいごはんを食べるより、過去最高利益を更新した瞬間が人生で一番テンションが上がります。自分の中で「よしっ」って思えるから投資を続けています。 その瞬間をいっぱい味わいたいから、高値からのドローダウン(下げ幅、下落率)が大きくても、また高値を目指しますし、高値を突破したら、「また次の高値を」って。僕はそこがモチベーションでやってるんです。 お金を増やしたい、使いたいというより、記録を更新したい。 ゲームや漫画にお金 (cis)「なんで投資するか?」か。生きるだけなら月10万円もあれば十分なんだろうけど。 会社員の人たちは、10万円じゃ足りないから、それ以上稼ぐためにがんばってるわけですよね。 僕もみんなと同じように、今の資産じゃ全然足りないってことですね。まだまだ、やりたいことがあるし。 (テスタ)そんなに、やりたいことが残ってるんですか? (cis)あともう2桁ぐらい、兆単位のお金を持ってたら、ゲームや漫画のタニマチみたいなことをしたいと思ってたのよ。自分が、ゲームも漫画も好きなので。 この前、『コミックバンチ』っていう漫画(雑誌)の紙版がなくなりましたが(ウェブ版に移行)、もし兆単位のお金を持っていたら、「みなさん、このお金でどうか描いてくださいよ」ってやりたいし。 (テスタ)なるほど。どちらかというと自分の欲じゃなく、みなさんのため? (cis)そこまで美しい感じでもない。みなさんのためにもなるけど、自分も楽しいから、自分のためでもあるでしょ。 ゲームもそう、漫画もそう。おもしろい文化ってスポンサーがいたほうが育つ気がするから。そういうことを、小規模でもいいからやりたい。 二人は年齢がほとんど変わらない(撮影/朝日新聞出版写真映像部・上田泰世)   (編集部)素敵です。 (テスタ)cisさんって、これまでの人生でどれぐらいお金を使いましたか? (cis)50億円から100億円ぐらいかな。 (テスタ)50億円と100億円って、全然違いますけど(笑)。 (cis)それが難しいのよ。「知り合いと会社をつくってそれがうまくいかなくて、倒産して10億円なくなってしまった」は投資なのか趣味なのか使い果たしたのか、というような。 (テスタ)その10億円は投資で稼いできたわけですもんね。 (cis)あとさ、趣味で買った、そこそこ高価なものは? レアなものは売ろうと思えばメルカリやヤフオクで売れるわけ。そういう換金できるものはお金を使ったことになるのか。それとも、いつでも売れるからお金を使ったことにはらないのか、とかね。 (テスタ)資産価値があるものってことですね。 (cis)お金って、買い物や飲み食いで消えるけど、いざとなったら売れるものは「資産」なのか「使い果たし済み」なのか。まあ、50億〜100億円使って買ったものの大半はきれいさっぱり「ない」けど(笑)。 (テスタ)ということは、利益ベースでは軽く300億円を超えてるんですね。 (cis)そうね。 ゲーム課金に「億」 (テスタ)cisさんの「270億円」というのは現在の資産残高ですもんね。僕は「稼いだ利益」で言ってるから、100億円達成といっても使った部分もあるわけで。cisさんと同じように資産残高でいえば80億円ぐらいしかない。 (編集部)「80億円ぐらいしか」って(笑)。 (cis)まあ、ゲームには1年間で1億〜3億円ぐらいはつぎ込んでるんで、もったいない気がするけど(笑)。 (テスタ)ゲーム課金にゼロ8個(笑)。 (cis)ゲーム会社も利益があればいろいろできるから、俺みたいな遊び方をするやつがいてもいいんじゃないかと。ゲームも、サーバー代、プログラマー代、イラスト代、声優さん代、いろいろかかるから。 儲かる業界のほうが優秀な人も来るし、社員さんのやる気も出るし。自分が好きな分野にお金を使うの、いいよね。ゲーム課金はもったいないから人には勧めないけど。 本記事が最初から読めるアエラ増刊「AERA Money 2024春夏号」が好評発売中。Amazonや楽天ブックスなどのネット書店では「アエラマネー」で検索して、この表紙を探してください!(編集部より)   (テスタ)もう、スケールが違うわ。 (cis)いやマジで、ゲームに億はよくない(笑)。 (テスタ)ゲームは何も残らない、いや、思い出ぐらいしか残らないですもんね。最後に僕からも質問です。なぜ今回、15年ぶりに雑誌に出てくれたんですか? (cis)頼まれたから出たんです(笑)。KADOKAWAで本を出したときも、知り合いから頼まれた。でも、知り合いから頼まれても出ないときは出ない。知らない人なら、もっと出ない。 (テスタ)僕はcisさんとこうやって対談させてもらうのが夢だったんです。何かのタイミングで、2人で株の話をさせてもらえたらとずっと思ってきました。恐れ多くて、なかなか言えなかったんですけど。今回の100億円突破のタイミングで言わなかったら、もう一生言えないと思ったんで。本当にうれしいです。ありがとうございます。 株の成功で納税 (cis)株は、稼げるから。テスタもそうだけど、若くて優秀な人が投資の世界でどんどん成功してくれたら、業界にとってもいい循環になるよね。株の成功者はいっぱい納税するし、いろいろいいんじゃないでしょうかね。 ※テスタさんのことを「若い」とかなり意識してお話しくださったが、cisさんとテスタさんはそこまで年が変わらない(cisさんのほうが少しだけ上)ことが対談後にわかった (構成/安住拓哉、中島晶子・AERA編集部) ★本記事は最終回です。第1回~第3回のタイトル一覧★ 第1回/資産270億円cis×利益100億円テスタ対談「5年で1200万円を50億円に増やした特殊能力とは」 第2回/資産270億円cis×利益100億円テスタ対談「伝説のB・N・Fさん」ジェイコム誤発注事件のとき俺は… 第3回/資産270億円cis×利益100億円テスタ対談「cisさんが長期保有で買ったことがある銘柄」は? 第4回(当記事)/資産270億円cis×利益100億円テスタ対談「(2人とも)金持ちなのになぜまだ稼ぐ?」最終回 ***** cis(シス)/1979年3月生まれ。法政大学卒業後、会社員として働く傍ら、2002年に貯金300万円を元手に株式投資をはじめる。資産6000万円に到達した2004年に会社を辞め、専業トレーダーに。2007年に50億円の資産を築き、デイトレーダー界のスターになる。X(旧Twitter)のフォロワー数は62万人超(2024年4月現在)。2024年3月現在の資産は「270億円ぐらいかな」。メディア取材はほぼすべて断っているが、今回の対談は特別 テスタ/兵庫県生まれ。2005年に株式投資の世界に飛び込み、専業トレーダーに。最初はスキャルピング(超短期取引)を中心としたデイトレードからスタート。ITバブル崩壊、リーマン・ショックなど、幾多の市場暴落で退場するトレーダーが続出する中、寡黙に荒波を乗り越えてきた。2021年8月に総利益50億円を達成、2024年2月に同100億円を達成。投資先のメインは日本株、先物 編集/綾小路麗香、伊藤忍 ※『AERA Money 2024春夏号』から抜粋
AERA Moneyテスタ日本株新NISAアエラマネー
AERA 2024/06/22 17:00
医師676人のリアル

医師676人のリアル

すべては命を救うため──。朝から翌日夕方まで、36時間の連続勤務もざらだった医師たち。2024年4月から「働き方改革」が始まり、原則、時間外・休日の労働時間は年間960時間に制限された。いま、医療現場で何が起こっているのか。医師×AIは最強の切り札になるのか。患者とのギャップは解消されるのか。医師676人に対して行ったアンケートから読み解きます。

あの日を忘れない

あの日を忘れない

どんな人にも「忘れられない1日」がある。それはどんな著名な芸能人でも変わらない。人との出会い、別れ、挫折、後悔、歓喜…AERA dot.だけに語ってくれた珠玉のエピソード。

インタビュー
国際女性デー

国際女性デー

3月8日は国際女性デー。AERA dot. はこの日に合わせて女性を取り巻く現状や課題をレポート。読者とともに「自分らしい生き方、働き方、子育て」について考えます。

国際女性デー
カテゴリから探す
ニュース
〈「伝統」を受け継ぐ皇室〉愛子さまや皇族方が伊勢神宮参拝で召し上がるもの お肉やバターや牛乳はOK? 参拝前の意外なルールとは
〈「伝統」を受け継ぐ皇室〉愛子さまや皇族方が伊勢神宮参拝で召し上がるもの お肉やバターや牛乳はOK? 参拝前の意外なルールとは
愛子さま
dot. 1時間前
教育
高校生たちが語り合う“脱ルッキズム” SNSや流行りの「美の基準」に流されず、内側の良さを認めて
高校生たちが語り合う“脱ルッキズム” SNSや流行りの「美の基準」に流されず、内側の良さを認めて
AERA 1時間前
エンタメ
たけしが“失敗”と語った共演でわかる志村けんさんの偉大さの理由とは?〈酒のツマミになる話「志村けん裏話」きょう〉
たけしが“失敗”と語った共演でわかる志村けんさんの偉大さの理由とは?〈酒のツマミになる話「志村けん裏話」きょう〉
志村けん
dot. 12時間前
スポーツ
大谷の古巣エンゼルス、暗黒期の出口見えず…トラウトも「トレード価値下落」で手詰まり感
大谷の古巣エンゼルス、暗黒期の出口見えず…トラウトも「トレード価値下落」で手詰まり感
メジャーリーグ
dot. 16時間前
ヘルス
〈猛烈な暑さ熱帯夜各地きょう〉「睡眠の質」を下げる8つの悪習慣は? 専門医が提案する睡眠の質を高める4つのポイント
〈猛烈な暑さ熱帯夜各地きょう〉「睡眠の質」を下げる8つの悪習慣は? 専門医が提案する睡眠の質を高める4つのポイント
睡眠
dot. 7/4
ビジネス
〈2024年上半期ランキング ライフ編6位〉資産270億円cis×利益100億円テスタ対談「5年で1200万円を50億円に増やした特殊能力とは」
〈2024年上半期ランキング ライフ編6位〉資産270億円cis×利益100億円テスタ対談「5年で1200万円を50億円に増やした特殊能力とは」
AERA Money
AERA 17時間前