「国際女性デー」に関する記事一覧

「女の子に学歴は必要ない」と言われた10代 「親」や「目上」からの押しつけは今なお根強く 3月8日は「国際女性デー」【読者アンケート結果発表】
「女の子に学歴は必要ない」と言われた10代 「親」や「目上」からの押しつけは今なお根強く 3月8日は「国際女性デー」【読者アンケート結果発表】

3月8日は「国際女性デー」です。男女平等の度合いを示すジェンダーギャップ指数では「後進国」の日本。性別による「無意識の思い込み」や偏見は日常生活のなかに多く存在し、男女間での不平等、そして個人の生きづらさにつながっています。そんな性別による格差の解消が叫ばれている現在ですが、AERA dot.編集部のアンケートでは、性別に基づく「決めつけ」や「押しつけ」は76%が「ある」と回答。その多くが「親」や「目上の人」などから受けていました。一方、以前と比べて「減った」「なくなった」という回答は約半数。私達の社会は、これから生きやすい場所に変わっていくのでしょうか。

dot.
【女性が思う「夫婦別姓」】名字が変わって15年。変化し続けた新姓・旧姓との私の関係 かがみよかがみエッセイコラボ企画・優秀作
【女性が思う「夫婦別姓」】名字が変わって15年。変化し続けた新姓・旧姓との私の関係 かがみよかがみエッセイコラボ企画・優秀作
Z世代の女性向けエッセイ投稿サイト「かがみよかがみ」と「AERA dot.」とのコラボ企画。第6弾のテーマは「名字について思うこと」。鎌田倫子編集長の講評も掲載しています。
夫婦別姓名字について思うことかがみよかがみエッセイコラボ企画国際女性デー
dot. 3/7
【20代女性が思う「夫婦別姓」】マジョリティであることの強さを知る私は法律婚を選んだ、けれど かがみよかがみエッセイコラボ企画・優秀作
【20代女性が思う「夫婦別姓」】マジョリティであることの強さを知る私は法律婚を選んだ、けれど かがみよかがみエッセイコラボ企画・優秀作
Z世代の女性向けエッセイ投稿サイト「かがみよかがみ」と「AERA dot.」とのコラボ企画。第6弾のテーマは「名字について思うこと」。鎌田倫子編集長の講評も掲載しています。
夫婦別姓名字について思うことかがみよかがみエッセイコラボ企画国際女性デー
dot. 3/6
【30代女性が思う「夫婦別姓」】名字は失っても私は失いたくない。私の名前は自分に戻るための道標 かがみよかがみエッセイコラボ企画・優秀作
【30代女性が思う「夫婦別姓」】名字は失っても私は失いたくない。私の名前は自分に戻るための道標 かがみよかがみエッセイコラボ企画・優秀作
Z世代の女性向けエッセイ投稿サイト「かがみよかがみ」と「AERA dot.」とのコラボ企画。第6弾のテーマは「名字について思うこと」。鎌田倫子編集長の講評も掲載しています。
かがみよかがみ夫婦別姓名字について思うことエッセイコラボ企画国際女性デー
dot. 3/5
【40代女性が思う「夫婦別姓」】実家から届いた宅急便。見慣れた母の字で書かれた新姓を見て涙が出た かがみよかがみエッセイコラボ企画・優秀作
【40代女性が思う「夫婦別姓」】実家から届いた宅急便。見慣れた母の字で書かれた新姓を見て涙が出た かがみよかがみエッセイコラボ企画・優秀作
Z世代の女性向けエッセイ投稿サイト「かがみよかがみ」と「AERA dot.」とのコラボ企画。第6弾のテーマは「名字について思うこと」。鎌田倫子編集長の講評も掲載しています。
かがみよかがみエッセイコラボ企画夫婦別姓名字について思うこと国際女性デー
dot. 3/4
【女性が思う「夫婦別姓」】離れたかった父の名字を残しているのは、忘れてないという証なのか かがみよかがみエッセイコラボ企画・優秀作
【女性が思う「夫婦別姓」】離れたかった父の名字を残しているのは、忘れてないという証なのか かがみよかがみエッセイコラボ企画・優秀作
Z世代の女性向けエッセイ投稿サイト「かがみよかがみ」と「AERA dot.」とのコラボ企画。第6弾のテーマは「名字について思うこと」。鎌田倫子編集長の講評も掲載しています。
かがみよかがみエッセイコラボ企画夫婦別姓名字について思うこと国際女性デー
dot. 3/3
「男なのに」「女だから」…性別による押しつけや不平等を感じますか? 3月8日は「国際女性デー」【読者アンケート企画】
「男なのに」「女だから」…性別による押しつけや不平等を感じますか? 3月8日は「国際女性デー」【読者アンケート企画】
3月8日は「国際女性デー」。女性差別の解消をめざし、国連が1975年に定めた記念日です。日本の社会には男女の性差をめぐる無意識の思い込みや偏見が根強く存在し、男女平等の度合いを示す「ジェンダーギャップ指数」で日本は先進国のなかでも最低レベル、男女格差の大きい国となっています。
読者アンケート企画国際女性デー
dot. 2/26
結婚すれば異動回避。それは職場から結婚を押しつけられているよう。私はそんな風に選びたくない【かがみよかがみエッセイコラボ企画・優秀作】
結婚すれば異動回避。それは職場から結婚を押しつけられているよう。私はそんな風に選びたくない【かがみよかがみエッセイコラボ企画・優秀作】
Z世代の女性向けエッセイ投稿サイト「かがみよかがみ」と「AERA dot.」とのコラボ企画。第5弾のテーマは「10年後の女の子のために」。鎌田倫子編集長の講評も掲載しています。
かがみよかがみ10年後の女の子のためにエッセイコラボ企画国際女性デー
dot. 12/22
同窓会で、いじめっ子たちと和解。すると今度は胸を触られた【かがみよかがみエッセイコラボ企画・優秀作】
同窓会で、いじめっ子たちと和解。すると今度は胸を触られた【かがみよかがみエッセイコラボ企画・優秀作】
Z世代の女性向けエッセイ投稿サイト「かがみよかがみ」と「AERA dot.」とのコラボ企画。第5弾のテーマは「10年後の女の子のために」。鎌田倫子編集長の講評も掲載しています。
かがみよかがみ10年後の女の子のためにエッセイコラボ企画国際女性デー
dot. 12/21
介護は女性である自分がやらなければならないと思い込まないで【かがみよかがみエッセイコラボ企画・優秀作】
介護は女性である自分がやらなければならないと思い込まないで【かがみよかがみエッセイコラボ企画・優秀作】
Z世代の女性向けエッセイ投稿サイト「かがみよかがみ」と「AERA dot.」とのコラボ企画。第5弾のテーマは「10年後の女の子のために」。鎌田倫子編集長の講評も掲載しています。
かがみよかがみ10年後の女の子のためにエッセイコラボ企画国際女性デー
dot. 12/21
AERA dot.編集長も日々悩む“オンナの生き方” 鈴木涼美が子持ち女性への「うらやましい」気持ちを隠さないワケとは
大谷百合絵 大谷百合絵
AERA dot.編集長も日々悩む“オンナの生き方” 鈴木涼美が子持ち女性への「うらやましい」気持ちを隠さないワケとは
3月8日の「国際女性デー」にあわせたトークイベントとして、5日夜、作家の鈴木涼美さんと、AERA dot.の鎌田倫子編集長の対談がライブ配信されました。テーマは「オンナの自己肯定感は何で決まる?」。AERA dot.で「涼美ネエサンの(特に役に立たない)オンナのお悩み道場」を連載する鈴木さんと一緒に、日々悩みや迷いの尽きない“オンナの生き方”のヒントを探ります。 ※この記事はトークイベントの一部内容を編集・構成したものです
鈴木涼美国際女性デー
dot. 3/31
セクシーダンサー懇親会と「共同親権」導入 政治家の姿勢に言葉失う国際女性デー 北原みのり
北原みのり 北原みのり
セクシーダンサー懇親会と「共同親権」導入 政治家の姿勢に言葉失う国際女性デー 北原みのり
作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。今回はセクシーダンス懇親会などが報じられた国際女性デーに考えた、政治家たちの使う「多様性」について。
国際女性デー
dot. 3/13
Awichが語る人生で一番の挫折 あの時、「やってやりますよ」と一蹴できていたら…
Awichが語る人生で一番の挫折 あの時、「やってやりますよ」と一蹴できていたら…
夫の死を乗り越えて33歳でメジャーデビューした女性ラッパー・Awich。日本のヒップホップシーンの新時代を切り拓く覚悟を語った。AERA 2024年3月11日号より。
国際女性デー
AERA 3/11
この話題を考える
女性が男性が時代が、変わる

女性が男性が時代が、変わる

【AERA2025年3月10日号】3月8日は国際女性デー。いま、両立支援施策の拡充や管理職への積極登用など、女性が働き続けるための環境が整いつつあります。ただ、それでもキャリアを諦めざるを得ない女性がいます。その差は「夫」にありました。「キャリアの差は、夫の差」――。そんな現実をレポートするほか、実現への気運が高まる「選択的夫婦別姓」の最新事情も詳報。出産をめぐる生殖医療、AERA Womanスペシャルサポーターの座談会、AERAの記事でふり返る「女性」の変化など多角的に取り上げます。

家庭内ダイバーシティー
不登校34万人のリアル

不登校34万人のリアル

【AERA 2025年3月3日号】11年連続で増加している不登校の児童生徒数はついに34万人を突破しました。その理由はさまざまですが、コロナ禍以降は特に、テレワークの普及で親が自宅にいる、オンライン学習が充実したなど、学校を休むことへのハードルが下がっている面もあるようです。個別の事情があり、対応に正解がない中で、子どもとその家族が孤立しないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。学び方も支援も多様化しており、受験でもどうしたら不利にならないのか、最前線を取材しました。

不登校のリアル
大学合格者ランキング2025

大学合格者ランキング2025

注目が高い大学合格者の高校ランキングを今年も紹介します。AERAとサンデー毎日、大学通信の合同調査で、東京大学や京都大学のほか、難関国立大・有名私大の結果を随時、速報・詳報します。

大学合格者ランキング2025
「残業終えて帰宅すると、夫から『ラーメン作れ』と言われ…」 AERAが見つめた女性と社会の変化
古田真梨子 古田真梨子
「残業終えて帰宅すると、夫から『ラーメン作れ』と言われ…」 AERAが見つめた女性と社会の変化
1988年創刊の「AERA」が初めて女性の目線に立った巻頭特集を組んだのは、96年のことだった。以来30年近くにわたり報じ続けてきた女性の姿を振り返る。AERA 2024年3月11日号より。
国際女性デー
AERA 3/10
風俗嬢の海外出稼ぎはもう止まらない 「男性が女性を安く買い叩く」日本特有の問題点
松岡かすみ 松岡かすみ
風俗嬢の海外出稼ぎはもう止まらない 「男性が女性を安く買い叩く」日本特有の問題点
日本経済の停滞が長引く今、「海外のほうが稼げる」と多くの性風俗業の女性が海を渡っている。識者によると、この流れは今後も加速していくという。背景には、日本の性風俗業界の問題点やAV新法の影響がある。朝日新書『ルポ 出稼ぎ日本人風俗嬢』(著:松岡かすみ)から一部を抜粋、再編集して紹介する。  本書では、違法である性風俗業での海外出稼ぎの実体験のみならず、出稼ぎがはらむリスクやそこに至る社会的要因などを多方面から取材。個人の責任如何でなく、現代日本社会全体で考えるべき問題を提起している。
日本人風俗嬢風俗国際女性デーwoman
dot. 3/10
Awich「勇気が要ることほど、やる意味があるんじゃないか」 日本のヒップホップシーンを背負う覚悟決めた一言
Awich「勇気が要ることほど、やる意味があるんじゃないか」 日本のヒップホップシーンを背負う覚悟決めた一言
デビュー直後の妊娠発覚、そして最愛の夫の死を乗り越えたAwichさん。残された自分の命とエネルギーを何のために使うのか。その覚悟を語った。AERA 2024年3月11日号より。
国際女性デー
AERA 3/10
小泉今日子「何かが変わるときって、痛みもともなうと思うんです」 芸能界やメディアの世界の転換点を語る
小泉今日子「何かが変わるときって、痛みもともなうと思うんです」 芸能界やメディアの世界の転換点を語る
大手紙で読書委員もつとめた本好きの小泉今日子さん。新たな女性像を切り開き、社会問題への発言でも注目されている。新刊『ホントのコイズミさん NARRATIVE』刊行を機に語った。AERA 2024年3月11日号より。
国際女性デー小泉今日子
AERA 3/9
風俗嬢の海外出稼ぎ「日給15万円」は罠 外務省も警告のラオスに行った日本人女性の声
松岡かすみ 松岡かすみ
風俗嬢の海外出稼ぎ「日給15万円」は罠 外務省も警告のラオスに行った日本人女性の声
日本より稼げる海外に目を向け、出稼ぎする性風俗業の日本人女性たち。高収入にひかれて海を渡っても、実際には命に係わるようなリスクを負うこともある。海外にセックスワークに行った日本人女性が、現地でトラブルに巻き込まれるケースも少なくないという。朝日新書『ルポ 出稼ぎ日本人風俗嬢』(著:松岡かすみ)から一部を抜粋、再編集して紹介する。  本書では、違法である性風俗業での海外出稼ぎの実体験のみならず、出稼ぎがはらむリスクやそこに至る社会的要因などを多方面から取材。個人の責任如何でなく、現代日本社会全体で考えるべき問題を提起している。
日本人風俗嬢風俗国際女性デーwoman
dot. 3/9
元NHKアナ・武内陶子さん明かす更年期障害 症状で「私が私でいられなくなる」不安も
渡辺豪 渡辺豪
元NHKアナ・武内陶子さん明かす更年期障害 症状で「私が私でいられなくなる」不安も
更年期障害に苦しみ、不安を募らせる女性は少なくない。元NHKアナウンサー・武内陶子さんもその一人だ。そんな武内さんが、自身の経験とともに女性の生きやすい社会について語った。AERA 2024年3月11日号より。
国際女性デー
AERA 3/9
1 2 3 4
カテゴリから探す
ニュース
〈皇族方の「おしゃれ」〉雅子さま優美な金箔の着物と愛子さま「ふんわり」リボンのおもてなし 振袖ではなく洋装が選ばれた理由とは
〈皇族方の「おしゃれ」〉雅子さま優美な金箔の着物と愛子さま「ふんわり」リボンのおもてなし 振袖ではなく洋装が選ばれた理由とは
雅子さま
dot. 8時間前
教育
〈診療中!こどもネタクリニックきょう出演〉小島よしおが「人前に出ると頭が真っ白になってしまう」と悩む高1女子に伝えたい、緊張のほぐし方
〈診療中!こどもネタクリニックきょう出演〉小島よしおが「人前に出ると頭が真っ白になってしまう」と悩む高1女子に伝えたい、緊張のほぐし方
小島よしお
AERA with Kids+ 1時間前
エンタメ
「笹崎里菜」がバラエティー出演で見せた“強心臓” 自虐ネタで“露出を増やす”戦略も?〈ネプリーグ2時間SP 各局出身アナウンサーNo1決定戦2025きょう放送〉
「笹崎里菜」がバラエティー出演で見せた“強心臓” 自虐ネタで“露出を増やす”戦略も?〈ネプリーグ2時間SP 各局出身アナウンサーNo1決定戦2025きょう放送〉
ネプリーグ
dot. 1時間前
スポーツ
ヘルス
「いいストレス」が寿命を延ばす! 60歳を越えたら試したい刺激をキャッチできる五感の磨き方
「いいストレス」が寿命を延ばす! 60歳を越えたら試したい刺激をキャッチできる五感の磨き方
朝日新聞出版の本
dot. 3/16
ビジネス
月収の世代間格差で中年・ベテラン社員“停滞” 問題視すべきは日本型雇用制度の「在り方」 田内学
月収の世代間格差で中年・ベテラン社員“停滞” 問題視すべきは日本型雇用制度の「在り方」 田内学
田内学の経済のミカタ
AERA 3時間前