検索結果2071件中 1 20 件を表示中

元おニャン子・渡辺美奈代が明かすアイドル時代 「スキャンダルで追いかけられたのは1度だけ」〈中居正広の金スマSPきょう出演〉
上田耕司 上田耕司
元おニャン子・渡辺美奈代が明かすアイドル時代 「スキャンダルで追いかけられたのは1度だけ」〈中居正広の金スマSPきょう出演〉
渡辺美奈代(撮影/門間新弥)  4日放送の「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」(TBS・金曜午後8時55分)は、「競争社会を生き抜いてきたアイドルに学ぶSP」と題し、昭和、平成、令和の歴代アイドルが集結する。渡辺美奈代、山瀬まみ、保田圭、矢口真里、藤本美貴、柏木由紀、松井珠理奈、朝日奈央、中村海人(Travis Japan)、松田元太(Travis Japan)が出演。ゲストのひとり渡辺美奈代の過去の人気記事を振り返る(「AERA dot.」2023年6月22日配信の記事を再編集したものです。本文中の年齢等は配信当時)。 *  *  *  政治からバラエティー番組まで多岐にわたる活躍で、元おニャン子クラブのメンバーに再びスポットライトが当たる機会が増えている。会員番号29番だった渡辺美奈代(53)は、歌手、女優を続ける一方、YouTuberや実業家としても活躍しているが、その美貌は今も健在。SNSに写真をアップすると、若々しさを称賛するコメントが集まる。そんな渡辺がAERA dot.の取材に応じ、16歳で受けたオーディションから結婚、子育て、そして現在の生活に至るまでたっぷりと語った。 *  *  * 「あーかわいい」 「最高です! めちゃめちゃすてきです」  カメラマンがシャッターを切りながら盛り上がると、渡辺もノリにノッて、次々にポーズを変えていく。ポニーテールの髪を揺らしてクルクルと変わる表情は、アイドル時代をほうふつとさせる。 「(17歳の)デビュー時もポニーテールだったんですよ。きょうのワンピースはちょっとシースルーが入っていて肌が透けていますが、どうぞ見てください(笑)」  そう言いながら、渡辺は屈託なく笑う。記者が「ポニーテールは好きな髪形です」と答えると、気さくに「あら、じゃあ、今日はヒットじゃないですか」と愛嬌(あいきょう)もたっぷりだ。 「おニャン子クラブ」は、1985年4月1日から放送を開始したバラエティー番組「夕やけニャンニャン」(フジテレビ系)で誕生した。同番組は月曜から金曜まで午後5時から放送され、日本中の視聴者をくぎ付けにした。渡辺は当時をこう振り返る。 「『夕ニャン』が始まる前、私は実家の愛知県に住む普通の中学生でした。中学を卒業して高校へ入るまでの春休み中に、新聞の片隅に『タレント養成所の募集』の広告を見つけたので、それに応募してみたのがきっかけです。その後、社長さんから直接電話を頂いたのですが、実はもう応募期限が過ぎていたんです。だけど、社長さんから『東京の事務所やレコード会社にあいさつ回りに行くので、一緒に行きませんか』というお誘いをもらって、受けてみようと思ったんです」 渡辺美奈代(撮影/門間新弥)  渡辺は、社長について東京へ行くことを決意したという。 「あいさつ回りがひと通り終わった後、帰り際にソニーのスカウトの方とお会いしました。すると次の日、ソニーの方から『おニャン子のオーディションがあるんですが、受けてみませんか』というお話を頂いたんです。せっかくなのでチャレンジのつもりで受けたら、それからは本当にあれよあれよという感じで話が進んでいきました」  当時、渡辺はまだ高校1年生。地元の愛知と東京を何度か往復し、翌年春から堀越学園高校に1年生として転入した。つまり、高校1年を2度繰り返すことになったのだ。 「愛知県の高校では学校やスクールバスのポスターのモデルをやっていたんです。そのため急に辞めることはできず、地元の高校を自主退学し、堀越高校に1年から入ったという経緯なんです」  おニャン子クラブは85年7月にデビュー曲「セーラー服を脱がさないで」を発売すると、たちまち大ヒットして、社会現象となった。渡辺がおニャン子の一員になったのは、同年11月頃。追加メンバーの1人だった。  住まいはソニーの社員寮に引っ越した。やはり、ソニーにスカウトされた国生さゆり、河合その子らも入れ代わり立ち代わり、同じ寮に入ったという。 「すごくきれいな寮でした。6畳のワンルームのお部屋だったかな。城之内早苗ちゃんが先に寮に入っていたのは覚えています。お風呂は、とても大きな共同風呂でね。冷蔵庫に入っているドリンクには寮生の名前が書かれていて、寮母さんが常に私の名前の書いたドリンクを2本入れておいてくれた。寮母さんは御夫婦で住んでいたんですが、寮を出てからも、しばらく年賀状のやりとりをしていました。すごくかわいがって頂いたことを今でも覚えています」  渡辺が寮にいたのは1~2カ月間だったという。事務所が用意したマンションが決まると寮を出た。 「昔の芸能界では、未成年のタレントは事務所の社長さんのご自宅に住むというのが普通でした。社長が親代わりだったんですね。でも、私の場合は東京には親戚がおらず、まだ16歳だったということもあって、4つ上の姉が親代わりということで、姉と2人で住むことになりました。そのマンションは2LDKくらいで、フジテレビのプロデューサーさんのご両親がオーナーでした」 渡辺美奈代(撮影/門間新弥)  それからは、仕事漬けの毎日だったという。 「東京の空をゆっくり見上げる時間もなかったですね。本当に仕事ばっかりしていました」  プライベートでは、おニャン子の会員番号19番で「ゆうゆ」の愛称で親しまれた岩井由紀子と仲良しだった。 「年齢はゆうゆの方が1つ上。おニャン子に加入した時期もわりと近かったので、地方のツアーで泊まりになると、ホテルの部屋はいつも2人一緒でしたね。松田聖子さんの話をしたり、2人ともまだ高校生だったので、ベッドの上で一緒に宿題をしたりしたのを覚えています」  岩井は高井麻巳子と85年9月にアイドルユニット「うしろゆびさされ組」を結成。渡辺が加入する前に既に売れっ子だった。ただ、ソロデビューしたのは渡辺の方が8カ月ほど早い。渡辺はおニャン子在籍中の86年7月、「瞳に約束」でソロデビュー。このデビュー曲から5曲連続で、オリコンシングルヒットチャート1位を記録した。驚異的な記録だった。 「ありがたいことですね。それは私の力ではなく、ファンのみなさんの力だと思います」  おニャン子の曲の作詞は秋元康氏、作曲は後藤次利氏が手掛けることが多かった。 「秋元さんはおニャン子の生みの親ですが、たまにコンサートやレコーディングに顔を出すくらいでした。レコーディングの時は、次から次へと変更になる歌詞がファクスで流れてきていましたね」  後藤次利氏とはスタジオでいつも顔を合わせていたという。 「後藤さんは、レコーディングの時、必ずといっていいほどスタジオに来てくれて、私の隣でハモってくれることもありました」  おニャン子は87年に解散。それからの渡辺は一時期、女優としての活動が目立つようになる。  ドラマでは片岡鶴太郎とドラマ「季節はずれの海岸物語」(フジテレビ系)で共演した。 「年1~2本くらい放送されて、4年くらい共演しましたね。片岡さんは、私の子どものころはマッチさん(近藤真彦)などのモノマネでブレイクしていましたけど、共演したころはすてきでダンディーな男性に変わっていました」 渡辺美奈代(撮影/門間新弥)  一方、バラエティー番組では志村けんとの共演が多かった。 「ドリフターズの番組や『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』『志村けんのだいじょうぶだぁ』『志村けんのバカ殿様』『志村けんはいかがでしょう』などに出させていただきました。『バカ殿』には数年間、腰元として出ていました。カツラと着物を一日中、つけっぱなしだったのはちょっとつらかったですね」  アイドル時代の渡辺は、マスコミに追いかけられるようなスキャンダルはなかったような気がするが、それを伝えると、渡辺はこう話した。 「スキャンダルで追っかけられたのは夫との結婚が決まる前、1回だけです。私はスタッフの方にも恵まれていたので、本当に守られていたと思います。お酒が飲めないし、酔っている人がちょっと苦手だったので、夜遊びするところには本当に行ったことがなかったんですよ」  そもそも、自由な恋愛はできない状態だったという。たとえば歌番組の「ザ・ベストテン」(TBS系)や「歌のトップテン」(日本テレビ系)に出演する際は歌手たちはひな壇に座るが、そこで他の歌手と話すこともままならなかった。 「私がひな壇に座っていて、ちょっとでも隣の誰かとしゃべっていると、事務所の社長からチェックが入って、『次からは座席交換してもらえ』という指示が出ていました。だから、お隣の方は常に変わっていました。美容院へ行くときも、スーパーへ行くときも、常にマネジャーがついてきました。だから、お財布を持ったこともありませんでした。マネジャーは男性でしたが、お手洗いでも、女性トイレの前で待っていましたから。帰りは自宅の玄関先まで必ず送ってくれました。でも、私はそれが普通だと思っていたんです」  そんな鉄壁のガードの中、渡辺が夫と知り合ったのは21歳ごろ。当時、夫は歌手の郷ひろみの付き人をしていた。後編では結婚に至るまでのエピソードなどを明かす。 (AERA dot.編集部・上田耕司) ※【後編】<渡辺美奈代が今だから語れる結婚秘話 「1度だけ口頭で伝えた電話番号を夫が覚えていたんです」>に続く
おニャン子クラブ渡辺美奈代中居正広の金曜日のスマイルたちへ
dot. 2024/10/04 21:00
ストロング系「1日10缶男」断酒後に体に起きた異変 アルコールから離れても、一件落着とはならずに…
ストロング系「1日10缶男」断酒後に体に起きた異変 アルコールから離れても、一件落着とはならずに…
かつて1日10缶もストロング系飲料を飲んでいた筆者。アルコール依存症と診断された後は一滴も酒を飲まない生活を続けていますが、断酒したことで、体には新たな"異変"が起きることになったといいます(筆者撮影)    前回の記事(「ストロング系」毎日10缶飲んでた男の驚きの出費 「さすがに、詰んでるな…」計算して天を仰いだ)では筆者がかつて毎日10缶、ストロング系缶チューハイ(以下、ストロング系)を飲んでいたこと、その数年後には健康診断で「γ-GTP 2410(通常は40~60)」という数字が出たことをお伝えした。まだ、30歳にもなっていないのだから、ロクでもない話だ。  そして、医者にアルコール依存症と診断されて以降、一滴も酒を口にしなくなった筆者だが、だからといって健康的な生活を送れているわけではない。断酒したことで、体が他に依存対象を求めたのだろうか。異常なまでに糖分を摂取したくなってしまうようになったのだ。 散財癖のおかげで、暴食は防げた学生時代  改めて振り返ると、学生時代、親に学費も家賃も払ってもらっていたが、バイト代が入れば古本、CD、レコードに溶かしていた。それでも、毎晩レンタルDVDをTSUTAYAで借りて見たいし、もっとiTunesに音楽を保存したい。  そこで、食費を削ることにした。朝起きたら講義の始まる30分前のため、朝食なんて食べる暇なく大慌てで大学に行き、昼は学食か売店で300~500円程度の弁当を食べる。十分安いがそれでも節約したいときは、自宅から炊いて冷凍したご飯を持ってきて、それをサークル室のレンジで温めて、コンビニのホットスナックコーナーの揚げ物をおかずに食べていた。しかし、さすがに後輩たちから哀れみの目で見られたため、おにぎりとフライドチキンを食べるようにした。それで、300円以下だ。  そして、晩は可能な限り深夜に食べる。というのも、夜遅くに食べてすぐに寝ることで、体内での食べ物の消化のスピードが遅くなるのか、日中空腹感に襲われることがないのだ。そこで、夜はカップラーメンやコンビニやオリジンで500円以下の弁当(当時は結構あった)をアルコール度数37.5%のウォッカで流し込むようにしていた。  当然、体に悪そうなことをしている自覚はあったが、それでも金がないので深夜の食事にすべてを託していた。食費を削ればもっと本が読めるし、見たことのない映画も見れるし、新しいバンドを発見できる……。サブスクリプションサービスがない時代は、とにかく能動的にインプットすることが重要だったのだ。食事は二の次で、すでに健康的とは言えない食生活だったが、良くも悪くも筆者の散財癖のおかげで暴食は防げた。 社会人になり、ストレスの吐け口が「食事と飲酒」に  しかし、社会人になると、あまりの忙しさに、古本・レコード・CD収集、レンタルDVD鑑賞ができなくなってしまった。こうなってしまうと、もう趣味は酒と飯しかない。しかも、学生時代よりも多少は実入りが良くなったので、一晩に食べる量も徐々に増えていった。  ストレスの吐け口が食事と飲酒しかなくなった時点で、今後の人生の道筋は考え直したほうがいいと思う。しかし、筆者は「忙しい」という焦燥感に駆られることで、アドレナリンが出ていたのか、仕事量がどんどん増えて土日も休みがなくなっても、「楽しい」と思えたのが運の尽き。「今を全力で生きる」を必死で実行したのである。そう威張っているが、その結果、社会人になって1年も経たないうちに、体重は30キロ増えた。  一体、どうすればそんなに太るのかというと、朝はギリギリまで寝て、朝食を取らずに家を出て、会社に着くと昼食を取る暇もなく、晩まで一生懸命働く、そして終電で家に帰ってようやく一段落ついたら、夕食の時間である。日付が変わってから初めて食事を取るのだから、これで太らないわけがない。  最寄りのコンビニを2軒回り、ストロング系を5缶購入。これだけでまず1000円。それに追加で、コンビニか牛丼屋の500円の弁当、それにプラスしてホットスナックコーナーのフライドチキンや、ツナマヨのおにぎりかツナマヨのサンドウィッチ(晩ご飯用)を購入するため、毎日だいたい2200円くらいは食費に費やしていた。つまり、毎月の食費は6万6000円である。 「食費にいくらかけているんだよ!」という気持ちはわかるが、当時は一気にそれらを口に頬張りながら、喉に詰まった食べ物をストロング系で、胃に洗い流すことくらいしか楽しみがなかったのだ。  やがて、近所に松のやができたので、そうすると毎晩カツ丼かトンカツ定食のテイクアウトだ。そこに酒のつまみとして、しば漬け、横浜家系ラーメンのテーブルに置いてあるようなきゅうりの漬物、ニンニク醤油漬けなど、血糖値が上がりそうな漬物までも食べるようになったため、いよいよ1日の食費は3000円を超えるようになった。 当時、筆者の部屋は常にこんな感じだった(筆者撮影)    当時はコロナ禍だったため、これといった飲み会がないにもかかわらず、ひとりで飲み食いして9万円なのだから、さすがに使いすぎた。給料の半分が酒と飯で消える。体重もクレジットカードの負債も増えていくのだが、見ないようにしていた。  しかし、同時に「これだけ飯を食っているのであれば、アルコール依存症ではなさそうだな」という、今考えると荒唐無稽な見立てをしていた。というのも、アルコール依存症になると連続飲酒状態が続き、食事よりも酒を優先して、痩せこけると思っていたからだ。 断酒後の食生活はこんなふうに変わった  しかし、いくら酒をがぶ飲みしても、食べている量が量なので、痩せることはなく、年齢を重ねていくと、新陳代謝も低下して運動しても痩せにくくなる。  その結果、前編で書いた通り、酒の飲みすぎで肝臓値の値であるγ-GTPの値が「2410」という大台を叩き出した。町にいる「酒飲み」を自称するおじさんでも、彼らの数値は「400」程度らしいので、会話の次元が違う。 戒めとして、今でもX(旧ツイッター)のヘッダーに使っている(筆者撮影)    ちなみに、γ-GTPの値が「2410」と診断された際、実は血糖値の値である「HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)」も6.0%を超えていた。この数字が何を意味するかというと、「糖尿病予備軍」になってしまったということである。糖尿病と診断されるのは6.5%からなので、もう少しで丸々としたお腹にインスリン注射である(ここまで読んでいてわかると思うが、筆者は球体みたいな体をしている)。  そこで、まずは強制的に酒はやめさせられた。正直、自分でも「誰かに止めてもらわないと……」と思っていたので「助かった」と思った。自分ひとりの力で減酒や禁酒、断酒はできないのである。家族や友人たちのサポートが必要になる。  すると、1カ月でγ-GTPはすぐに200程度に戻った。同時にストロング系の人工甘味料を飲まなくなったからか、暴食はやめて、可能な限り1日3食取るようにしたところ、HbA1cも途端に5.5%に戻った。大体のことは酒をやめればなんとかなる。  また、「レグテクト」という飲酒欲求を抑える薬を処方されたおかげか、8年近く夜になるととどまることを知らなかった「早く泥酔して失神するように眠りたい」という願望もなくなった。 現在、忘年会や宅飲みをするときは…  ただ、それを処方されたのも半年程度なので、今は自分の思いで飲酒欲求は抑えている。周囲からは「えらい、えらい」と褒めてもらえるのだが、最近は飲みたいという気持ちも復活しつつある。  筆者が飲まなくなってから登場した、アサヒビールの「マルエフ」、サントリーの「翠ジンソーダ」、リニューアルした「-196ストロングゼロ」のCMを見ると心が揺らぐ。これが昔みたいに「ゴクゴク……ぷはぁ!」などと音声を入れられていたら耐えられなかっただろう。「アルコール健康障害対策基本法」の賜物だ。普通の人にしてみれば、「だから、なんだ?」と思われるかもしれないが、あの音がどれだけ、アルコール依存症患者にとって危険なのか身に染みてわかるようになった。  さらに、コンビニに行ってもコカ・コーラの「ジャックダニエル&コカ・コーラ」やアサヒビールの「未来のレモンサワー」がある。飲んでみたいが、ちょっとでもアルコールを口にすると、一気に結界と覚悟が崩れてしまい、スリップ(断酒失敗)してしまうことは十分わかっている。  その飲酒欲求に打ち勝つため、会社での忘年会や宅飲みをするときは、自分が飲んでみたい酒を大量に購入していく。それをタダで飲んでもらい、相手が酔っていく姿を見ているときに「あぁ、楽しそうだな……」と喜びを感じるのだ。懐かしさと一抹のセンチメンタルさを味わいながら、自分専用として購入したノンアルコールビールを6缶すべて飲み干す。  やはり、酒を飲みたいという気持ちはあるが、過去に飲みすぎたことで苦しんだことを体が覚えているので、迂闊に手は出ない。ただ、飲み会や居酒屋は好きなため、飲まなくてもひとりで入店することもある(ちなみに、この原稿はスポーツバーのHUBでコーラを飲みながら書いている)。 アルコールではない、その他の依存先を見つけた  そして、食生活も可能な限り1日3食を目指しているが、今でも仕事が忙しいのは変わらないため、難しいときもある。とはいえ、飲酒と同時に食欲が増進するようなことはなくなったので、かつてのような暴食はしていない。  その一方で、体内からアルコールが抜けた結果、ドーパミンを分泌させるためなのか、毎日ホールケーキ半分程度のコンビニスイーツを口に頬張っている。 「中島らもや吾妻ひでおの本に書いてあった通りだ!」と当初は体の変化にワクワクしたが、酒よりも甘いもののほうが金はかかるのだ。ようやく酒をやめられたのだが、毎月の食費がいくらかかっているのか、考えたくもない。 今は減ったが、断酒して間もない頃は、体が糖分を欲し、大量のコンビニスイーツを食べていた(筆者撮影)    おまけに前編でも書いたが、今は毎晩ノンアルコール飲料を5缶も飲んでいる。それもジュースではなく、ノンアルコールビールやノンアルコールレモンサワーだ。今はこれがないと飲酒欲求を抑え込むことができず、さらに眠ることができない。 飲酒欲求を抑え込む意味もあって飲んでいるノンアル飲料。もちろん、飲み過ぎは体に良くはないが、背に腹は代えられない(筆者撮影)    また、深酒しなくなったため、最近はよく夢を見る。筆者は中学2年生から父親の仕事の関係でアメリカに引っ越すことになったのだが、なぜか渡米初日の光景が繰り返される。当時は不安と楽しみの両方を抱えていたのだが、今見ている夢の中で筆者は「アメリカにもノンアルコールのレモンサワーはあるのかな?」と両親に聞いている。夢の中の自分は中学生だが、その夢を見ている筆者の頭の中は30代なのだ。いよいよ、ノンアルコール飲料に依存し始めている。  このように、今ではアルコールではない、その他の依存先を見つけた(見つけてしまった)。幸か不幸かわからないが、今は毎日ストロング系を10缶飲んでいた頃よりも健康ではある。定期的に通っている病院では体重が減らないことを心配されているが、それは夕食の代わりにコンビニスイーツを大人買いして、一気にかき込んでいるからだ。  今後、ノンアルコール飲料、スイーツ、そして今回詳しくは書かなかったが、睡眠導入剤を、また酒のときのように止められてしまっても(むしろ、止められたい)、結局次の依存先を見つけることになるのだろう。「今のうちにNintendo Switchでも買っておこう」と思うと同時に、なにかに依存していないと生きていけない読者(同志)には、筆者の体験談が少しでも学びになることを願っている。 (千駄木雄大 編集者/ライター)
東洋経済オンライン 2024/10/04 14:00
「女性特有の健康課題」経済損失は約3.4兆円 更年期は「本当にしんどい」仕事との両立に悩み
「女性特有の健康課題」経済損失は約3.4兆円 更年期は「本当にしんどい」仕事との両立に悩み
AERA 2024年10月7日号より    定年まで働き続ける女性が増え、責任ある仕事に加え、家事や介護、育児などで多忙な日々を送る人も多い。さらに生理前後の不調、妊娠・出産、更年期障害など女性特有の悩みも。仕事との両立に苦悩する女性たちの声を聞いた。AERA 2024年10月7日号より。 *  *  *  都内に住むマスコミ勤務の女性(55)は、40代後半に差し掛かった頃から「うまく言葉で言い表せない気持ち」が心の中にあることに気づいた。結婚しているが子どもはいない。出産経験がない女性を非難する声を見聞きしたこともあり、気分がふさいだ。  この時期に父親を亡くしたこともあり、鬱々(うつうつ)とすることが増えた。それ以前から月経が不順になり、夜中に汗をかいて起きることもあったが、汗は不快ではあっても「つらい」わけではない。病院に行くことは考えなかったという。  しかし、メンタル面でのしんどさは仕事にも影響した。レディースクリニックの院長をしている知人に相談し、会社近くの更年期外来に通い始めた。  だが50歳を超えた頃、部署異動を機に出社できなくなった。更年期外来に通うのをやめ、心療内科に切り替えた。4カ月ほどの休職を経て仕事に復帰したが、その後も定期的にパタッと気力が落ちてしまう。3日ほど寝込むこともあった。  ある日、「こんな気持ちのままでいると死んでしまうかも」と怖くなり、以前とは別の更年期外来へ。そこで抗うつ剤の摂取とともにホルモン補充療法を始めたところ、2週間ほどで調子を取り戻したという。  月経や妊娠、出産、そして閉経。女性の体は年齢とともに大きく変化していく。 女性ホルモンのゆらぎ  京都大学医学部附属病院産科婦人科の江川美保助教によると、正常な月経がある場合、脳にある下垂体から性腺刺激ホルモンが出て卵巣を刺激し、女性ホルモンであるエストロゲンなどを分泌する。エストロゲンは子宮や胸だけでなく脳や心臓、皮膚や骨など全身の機能を調整することで女性の心と体を守ってくれるものだ。  閉経の前後10年間ほどを指す更年期にはエストロゲンの分泌が大幅にゆらぎ、やがて減ることでさまざまな症状があらわれ日常生活に支障をきたすことがある。中には仕事との両立に悩み、退職する人も珍しくない。 「更年期はいつか終わる」。そう考えて我慢している人も多そうだが、サポートがあれば心も体ももっと楽になるかもしれない(撮影/写真映像部 松永卓也)    経済産業省が2月に発表した試算によると、「女性特有の健康課題」による経済損失額は社会全体で約3.4兆円。女性特有の健康課題には月経前や月経中に不快な症状がある「月経随伴症」と「更年期症状」、「婦人科がん」「不妊治療」の4項目が含まれるが、中でも損失額が最大だったのが更年期症状の1.9兆円だった。損失の理由となるのは欠勤とパフォーマンス低下、そして離職だ。  更年期症状で生活に支障が出る場合、「更年期障害」と呼ばれる。症状は個人差があるが、よく知られるのがほてりや発汗、関節痛や手指のしびれ、そして頭痛やめまい、うつなどだ。  江川助教によると、更年期障害はホルモンの変化に加えて心理的や社会的ストレスなど様々な要因が絡み合って症状に影響するという。  冒頭の女性は、以前よりは元気を取り戻したものの、いまも「低空飛行」が続いているという。やる気は低下し、仕事量も落ちている。でも更年期外来で「全然やる気が出なくて」と話すと、医師は受け止めてくれる。話を聞いてもらえると、心も楽になるという。  いま感じているのは「更年期というのは、今の自分を受け入れていく」時間だということ。「考え方の癖なども見直さないといけない時期。越えなくちゃいけない道なんだよね、と思うけど、本当にしんどい」  更年期を過ぎた知人からは「びっくりするくらい楽になる」と聞く。そろそろ抜けられるのかな、もうしばらく続くのかな……。そう感じながら日々を過ごしている。 育児や介護と重なって  育児や介護と更年期が重なると、負担はさらに大きい。 「私は高齢出産だったので、授乳を終えてしばらくしたら、いきなり更年期に突入してしまった感じです」  都内に住む派遣社員の女性(50)は40代前半で2度出産。40代半ばまでは子どもたちと元気に遊べていたが、47歳ごろから急に体力の衰えを感じるようになったという。  その頃から月経周期が不順になり、月に2度ほど月経がくるようになった。経血量が減ったわけではなく、たびたび貧血になった。子どもと公園に行って遊びたくても、すぐに疲れて横になりたくなる。  さらに、今年に入ってから約20年ぶりにアトピーが再発した。仕事中はマスクをしてなんとか乗り切ったものの、赤みとかゆみがひどく、猛暑の時期は特につらかった。貧血の時は内科で鉄剤を処方してもらい、肌荒れは皮膚科に通った。そろそろ更年期外来にも、とは思っているが、友人から「混んでいて午前中がつぶれる」と聞くと二の足を踏んでしまうという。 AERA 2024年10月7日号より    アエラは9月、「女性と健康」をテーマにウェブアンケートを行った。回答を見ると、女性特有の健康課題を抱え、仕事との両立の難しさを感じた経験のある人が少なくなかった。  都内に住むコンサルティング業の52歳の女性は、「生理前のだるさや体の冷え、眠さなどが日中に襲ってきた。対処法はなく、我慢して仕事を続けるのみ」と回答。パートで働く愛知県の48歳の女性は、「妊娠していなくてもホルモンバランス面の調子が良い日が月の4分の1ほどしかないのがつらい」という。排出される経血量が多くて月経中に休まざるを得ない人や、経血量が多いのに接客が忙しすぎてトイレに行けず、スカートが汚れたという人もいた。  また、更年期の症状として多くの人が挙げたのは「ほてり、汗をかきやすい、ホットフラッシュ」や「寝つきが悪い、眠りが浅い」。そのほかにも「尿漏れ」や「生理周期の乱れ」「関節の痛み」「手足のしびれ」「イライラ」「気分の落ち込み」など多岐にわたり、「時期によって症状がコロコロ変わる」と答えた人もいた。  仕事への影響については「同じ職場で働き方を変えた」「担当業務を外れた」のほか、「転職した」「仕事を休んだ」「退職した」という人もいた。 (フリーランス記者・山本奈朱香) ※AERA 2024年10月7日号より抜粋  
更年期がつらいwoman性とカラダ
AERA 2024/10/02 16:00
「常盤貴子」4年ぶり連ドラ出演にSNSも騒然! かつての“連ドラ女王”の人気がいまだ衰えないワケ〈まれたび ~地震から9か月 “まれ”がみた能登~きょう放送〉
丸山ひろし 丸山ひろし
「常盤貴子」4年ぶり連ドラ出演にSNSも騒然! かつての“連ドラ女王”の人気がいまだ衰えないワケ〈まれたび ~地震から9か月 “まれ”がみた能登~きょう放送〉
常盤貴子  1日放送の「まれたび ~地震から9か月 “まれ”がみた能登~」(NHK総合・午後10時)は、能登を舞台にした連続テレビ小説「まれ」(2015年)の出演者、土屋太鳳、大泉洋、常盤貴子が能登をめぐる。出演者のひとり常盤貴子の過去の人気記事を振り返る(「AERA dot.」2023年4月12日配信の記事を再編集したものです。本文中の年齢等は配信当時)。 *  *  *  俳優の常盤貴子(50)が久しぶりの連ドラ出演で話題になっている。4月スタートの芳根京子主演ドラマ「それってパクリじゃないですか?」(日本テレビ系)に出演する。地上波の連続ドラマは約4年ぶりとなる。同作は飲料メーカーで働く主人公が、知的財産をめぐる問題に奮闘する姿を描いたストーリーだが、常盤は開発部の部長という役どころを演じる。  1990年代半ば~2000年代前半にかけて、「愛していると言ってくれ」(TBS系)や「Beautiful Life」(同)、「カバチタレ!」(フジテレビ系)など、数々の高視聴率ドラマで主演を務め、“連ドラの女王”といわれた常盤。今回は久々の連ドラ出演となるが、SNS上では「常盤貴子さん出るのか!」「いつまでたってもかわいい、きれい」などの声も目立っており、まだまだ人気は衰えていないようだ。 「00年放送の『Beautiful Life』では、車いすの図書館司書役で、木村拓哉さん演じる美容師と切ないラブストーリーを演じ、最高視聴率41.3%を記録しました。すでに実績も実力も十分にありますが、今でも俳優業に向かう姿勢はプロフェッショナルそのものです。昨年のインタビューでは『映画は監督のもので俳優はコマに徹する』とキッパリ。『俳優のプライドは?』と思った時期もあったが、監督からの想定外の演出や、現場に予期せぬ事態が起こったときにどう対応できるかが、腕の見せどころだと考えているそうです。また、おととし放送されたトーク番組では、夫である演出家・俳優の長塚圭史さんが演出する舞台への出演について言及。稽古場では演出家に従い、演出家がやろうとしていることを実現するのが俳優の役目なので、『自分にとっては、そのときは夫ではない』と語っています。信念を持って演技に徹する常盤さんが好きという人も多いと思います」(テレビ情報誌の編集者)  一方で、常盤はユニークな趣味を持っていることでも知られており、ストイックな姿とのギャップも魅力のひとつだろう。 「笑神様は突然に…」(日本テレビ系、23年1月29日放送)では、中川家の礼二ら4人による鉄道好きユニット「鉄道BIG4」と楽しそうにロケに参加。素材としての“鉄”そのものが好きという常盤は、長い鉄のレールを見るのも好きで、車内からレールを撮影し「めっちゃいいの撮れた!」と喜んでいた。  また、「櫻井・有吉 THE夜会」(TBS系、20年11月26日放送)では、“裁判の傍聴”が趣味と明かし、もともとは弁護士の役作りのためで、実際に行ってみるとテレビや映画で描かれている雰囲気とは違ったと語っている。 「飛行中の航空機の位置をリアルタイムで表示する『Flightradar24』というアプリについて、ラジオ番組で熱く語っていたこともあります。外国の大統領が来るときや、政治的に大きな動きがあるときに見て、『こんなに(ヘリが)出るんだ!』『こんなところからも飛んでくるんだ』と、見ていて燃えるそうです。そうした少し変わった趣味の話を聞くと、フレンドリーな印象も受けますよね」(同) ■老後は平屋に住みたい  また、「大女優だが派手なセレブ感がないところも好印象」と言うのは週刊誌の芸能担当記者だ。 「コロナ禍の20年6月、電車で移動中に車内の除菌作業に遭遇し、その丁寧な仕事ぶりに感動して泣きそうになったことを自身のインスタグラムで告白していました。さらに、『移動が自由にできるようになったら、電車に乗って、また色々なところに行きたいな、と思った』と記していました。大女優である常盤さんが電車に乗ることに驚いた人も多かったと思います。また、20年のインタビューでは、『老後は平屋に住みたい』と明かしています。年を取ると階段を上るのが大変なので、『老後は平屋に住みたいね、平屋って素敵だよね』と夫と話をしていたとか。生活自体が楽しそうですし、そんな飾らないところに好感を持っている人は多いと思います」  芸能評論家の三杉武氏は、常盤についてこう述べる。 「常盤さんというと、やはり『愛していると言ってくれ』での水野紘子役や『Beautiful Life』での町田杏子役など、テレビが元気だった時代の人気ドラマのヒロイン役という印象を持つ人も多いでしょう。若いころから美貌は際立っていましたが、女優然とした気取りがなく、かわいらしさもあって世代や性別を問わず、多くの視聴者から人気を集めました。実は下積み時代も長く、そのころの経験が演技力や人間性の高さにも影響しているのではないでしょうか。年齢を重ねてもその美貌やプロポーションは健在で、そうした美意識の高さも同性から高い支持を集めているのだと思います」  最近は映画での活躍が目立つ常盤だが、また連続ドラマでも彼女の姿を見たいファンは多いはずである。 (丸山ひろし)
常盤貴子まれたび ~地震から9か月 “まれ”がみた能登~能登半島地震
dot. 2024/10/01 22:00
〈クイズ!ドレミファドンきょう放送〉中山秀征なぜバラエティでしぶとく生き残っているのか? 類まれな「なめられる才能」
ラリー遠田 ラリー遠田
〈クイズ!ドレミファドンきょう放送〉中山秀征なぜバラエティでしぶとく生き残っているのか? 類まれな「なめられる才能」
長年に渡りバラエティ番組で活躍する中山秀征  タレント・中山秀征が司会を務める「新ドラマ人気番組対抗 クイズ!ドレミファドン秋の祭典SP」(フジテレビ・午後7時)が1日に放送。“Mr.ドレミファドン”こと中山秀征にまつわる過去の人気記事を振り返る(「AERA dot.」2024年6月1日配信の記事を再編集したものです。本文中の年齢等は配信当時)。 *  *  *  中山秀征はつかみどころのない不思議なタレントである。デビュー当初にお笑いコンビとして活動していた時期もあったが、今では芸人というイメージは皆無。俳優業の仕事をこなしつつ、基本的にはバラエティを主戦場としている。  日常的にテレビを見ている人の中で、中山秀征について真剣に考えたことがある人はほとんどいないのではないか。長年にわたって番組のMCを任されるようなポジションにいるのに、中山という人間のことは誰も気に留めない。視野に入っているのに見過ごされる空気のような存在だ。  彼がこれまでに出演してきた番組も、『DAISUKI!』『ウチくる!?』をはじめとして、楽しげなゆるい雰囲気を見せることに特化したものが多く、本格志向のお笑い番組はない。  そんな彼は、90年代に急速に台頭してきたダウンタウンを筆頭とする吉本芸人一派とその信奉者たちから仮想敵とみなされていた。   今田耕司とピリピリ  1993~1994年に放送されたフジテレビの深夜番組『殿様のフェロモン』では、共に司会を務めた中山と今田耕司の間にピリピリした空気が流れていたという。そのときのことは、先日刊行された中山の著書『いばらない生き方 テレビタレントの仕事術』(新潮社)にも詳しく書かれている。  番組が始まる前の決起会で中山が今田に話しかけても、そっけない答えしか返ってこない。本番が始まると、今田は中山の振りには答えず、薄いリアクションを返すのみ。中山のことを「ヒデちゃん」とは呼ばず、頑なに「中山クン」と呼び続ける。「生放送の現場で自分を潰しに来ている」と中山は感じていた。  出演者全員を生かそうとする中山の「テレビバラエティ」の流儀と、出演者全員で潰し合って何とかして笑いをもぎ取る今田の「お笑い」の流儀は最後まで噛み合わず、番組は半年で終了してしまった。  その後、長い年月を経て2人は和解した。久しぶりに会った今田は中山に当時の非礼を詫びて「あのスタジオでテレビのことをわかっていたのはヒデちゃんだけだった」と語った。 【前回のコラムはこちら!】 小室哲哉の手のひらの上で踊らされていた40年 「シティーハンター」で令和に再び脚光 https://dot.asahi.com/articles/-/223417  テレビコラムニストのナンシー関さん(故人)にも、中山はたびたび酷評されていた。お笑い好きの彼女にとって、中山は生ぬるいバラエティの象徴のような存在だった。  たしかに「本格お笑い至上主義」の立場から見れば、みんなから「ヒデちゃん」と呼ばれているあの男が、浅瀬で水遊びをしている甘っちょろい芸人崩れにしか思えないかもしれない。  だが、中山が歩んできた道を振り返ると、彼がテレビのエンターテイナーとしてそれなりに筋の通った生き方をしてきたことがわかる。ダウンタウンを頂点とする本格志向のお笑いとは別の流儀で、彼もしぶとく芸能界を生き延びてきた。  中山がMCを務めた『THE夜もヒッパレ』は、さまざまな芸能人やアーティストが持ち歌ではない最新ヒット曲を歌うだけの、お気楽なカラオケ番組のように見えていた。  しかし、中山の著書によると、本物のライブのように「順撮り」で収録が進められるため、現場は緊張感に包まれていた。収録の2~3日前に歌の楽譜とテープをもらい、必死に練習をして本番に臨むこともあった。 他のバラエティ番組でよく顔を合わせていた出川哲ちゃん(出川哲朗)や、ダチョウ倶楽部のみんなから「『ヒッパレ』には出たい。でも出るのは怖いよ。だってスタジオの緊張感がハンパないからね」とよく言われました。出演者、スタッフ、全員がプロ、妥協を許さない空気が番組づくり全体に漂っていました。/中山秀征『いばらない生き方 テレビタレントの仕事術』(新潮社)より抜粋  ダウンタウンが世に出てから、テレビバラエティの世界では芸人が覇権を握った。芸人がたくさん出ている番組、お笑い志向の強い番組ばかりが重宝されるようになり、それ以外のジャンルのバラエティが過度に見下されるようになった。   一切ブレなかったヒデちゃん  しかし、時代が変わっても中山は一切ぶれなかった。今田に冷たくされても、コラムニストに酷評されても、お笑い好きになめられても、彼はファイティングポーズを保ってリングに立ち続けた。そして、そこで結果を残し、自分の地位を築いてきた。  50代後半の今も、中山は年下の共演者から親しみを込めて「ヒデちゃん」と呼ばれる。彼が持っているのは「なめられる才能」だ。ある意味では、お笑い信奉者の誰もがその才能に知らず知らずのうちに呑み込まれていたのかもしれない。 「ヒデちゃん」と「お笑い」の仁義なき戦いは、中山と今田の和解でいったん幕を閉じた。バラエティ界の静かなるドン・中山は、このお笑い全盛時代にも慌てず騒がず、淡々と与えられた仕事をまっとうしている。(お笑い評論家・ラリー遠田)
中山秀征ヒデちゃんクイズ!ドレミファドン
dot. 2024/10/01 19:00
「SHOGUN 将軍」でエミー賞音響賞獲得 ADR・赤工隆さんが語る、命の“仕込み”
「SHOGUN 将軍」でエミー賞音響賞獲得 ADR・赤工隆さんが語る、命の“仕込み”
Syn K.K.レコーディングエンジニア・チーフ:赤工 隆(あかく・たかし)/1974年生まれ。専門学校卒業後、ロンドンでサウンドエンジニアリングを学ぶ。2001年、英国人音楽プロデューサー・作曲家のニック・ウッドが経営する音楽制作会社Synに入社。現職(撮影/写真映像部・上田泰世)    全国各地のそれぞれの職場にいる、優れた技能やノウハウを持つ人が登場する連載「職場の神様」。様々な分野で活躍する人たちの神業と仕事の極意を紹介する。AERA2024年10月7日号にはSyn K.K.のレコーディングエンジニア・チーフ 赤工隆さんが登場した。 *  *  *  ドラマ「SHOGUN 将軍」のADRを担当し、第76回エミー賞の音響賞を受賞した。  ADR(Automated Dialogue Replacement)とは、端的に言うとドラマのアフレコのこと。米国や欧州ではADRのプロが多く活躍する。  名古屋の専門学校卒業後、1994年にロンドンに渡りスタジオエンジニアの仕事を学んだ。帰国後は音楽の仕事がしたいと、東京で音響スタジオに就職。  2001年、音楽プロデューサー・作曲家のニック・ウッドから、英語が話せる技術者が欲しいと誘われ転職した。当時、ADRという仕事は日本では認知されておらず、日々の仕事はニックが作曲したCMや映画の楽曲をスタジオでレコーディング、ミックスするという作業だった。  多忙を極める中、米国から経験したことがない依頼が入る。それは、来日中のジャネット・ジャクソンのレコーディングをして、その音源を、米国へ送信するというもの。  リモートという言葉など全くない時代、海の向こうにいるディレクターと、英語でコミュニケーションを取りながら録音したデータを、デジタル通信回線で送ることができるエンジニアは少なかった。口コミで広がり海外からの依頼が増える。  大きな転機は、映画「硫黄島からの手紙」(06年)。日本人キャストが多く出演する作品で、渡米せずに、日本にいながら監督の指示に沿い、セリフの差し替えやナレーションを録音し、そのデータをハリウッドに送るという、ADRの仕事が入る。 「ADRは、仕込みが命なんです」  編集済みの映像と台本と監督の指示書を読み込み、海外と昼夜逆転の状況下、綿密な打ち合わせをこなしながらセリフの差し替えが必要な部分の音を整理する。  俳優の拘束時間内に録音を終わらせるため、準備作業に3〜7日以上かけることもある。丁寧な仕込みと、英語と日本語を駆使したコミュニケーション能力で、監督と俳優から信頼を勝ち得たからこそ、今回の受賞に繋がった。  動画配信サービスの需要が高まり、海外進出する俳優も増え、ADRが作品の完成度に貢献する機会がますます広がりをみせている。次世代の育成にも励みたいと、コツコツと歩み続ける。(ライター・米澤伸子) ※AERA 2024年10月7日号  
職場の神様
AERA 2024/10/01 06:30
free web hope「ラーメン山岡家食べ放題」従業員向け福利厚生開始のお知らせ
free web hope「ラーメン山岡家食べ放題」従業員向け福利厚生開始のお知らせ
「ガツンときて、くせになる。」ロードサイドの革命ラーメンが、オフィスで楽しめます。しかも無料で。 - 株式会社free web hope 味は「醤油」「塩」「味噌」「辛味噌」「特製味噌」の5種類を用意しています 株式会社free web hope(本社:東京都中央区、代表取締役:相原祐樹)は、従業員向けに福利厚生制度「ラーメン山岡家食べ放題」の開始を決定いたしました。 本制度は、従業員がいつでも無料でラーメン山岡家の乾麺をオフィスで食せるものであり、ご要望があれば、当社にご来社された方も召し上がれます。 ラーメン山岡家とはラーメン山岡家は、1988年に茨城県牛久市で開店したラーメン店で、特に濃厚な豚骨スープが特徴です。東日本の主要ロードサイドを中心に全国150店舗以上を出店し、ドライバーやラーメン愛好家に広く支持されています。自家製の太麺と、こってりとしたスープの組み合わせが特徴で、強い風味と深いコクが楽しめ、特に濃厚な味わいを好むファンに愛されています。 写真はラーメン山岡家守谷店(提供元:free web hope HR 黒須) 実際に作ってみた今回調理するのは、山岡家が誇る看板メニュー「特製味噌」味。 3日間煮込んだ濃厚な豚骨スープと独特のまろやかさと甘みが特徴の白味噌を使用しており、あまりにも中毒性が高いことで有名です。 「山岡家を食べて少し仮眠するだけで、2年分の疲れが取れます」(代表相原) 実際に、付属品の「こだわりのレシピ」を参照しながら調理いたしました。 最高の状態で食べてもらえるように、ホウレンソウやネギの切り方、麺の茹で方まで記載されている。「生半可な思いで作ってもらいたくない」という強いこだわりを感じる 材料ラーメン山岡家「特製味噌」味:6袋 カットほうれん草:お好みの量 炭火焼チャーシュー:お好みの量 焼のり:お好みの量 ネギ:1本 半熟たまご:3袋 あのお店の感動をオフィスでも再現すべく、我々もどんぶり&レンゲセットを購入 実際に作ってみた1.4.5リットル(750㎖×6人分)のお湯を沸かす 9リットル入る鍋です 2.お湯が沸くのを待ちながら、具材を切っていく 3.沸騰したら鍋に麺を入れ、強火のまま8分茹でる 4.麺が茹で上がったら一度火を止め、付属品のスープを入れ、再度30秒ほど一煮立ちさせる 5.記憶を頼りに、山岡家っぽい感じに盛り付ける 6.完成 いざ実食食べてもらうのは、山岡家初体験の社員。 今のところ、匂いはかなり山岡家だが、果たして社員の口に合うだろうか・・・ ス゛ルゥウウウウウウウウウウウウウゥ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 間違いなくラーメンが美味しいときの所作です。伝わってきます。 本制度導入の背景について代表取締役 相原ゆうきfree web hopeは創業以来、ランディングページの制作、広告運用、デジタルマーケティングのコンサルティングサービスを提供してきました。 BtoB業である弊社がValueに掲げている「戦友を増やす」を体現するには、並大抵ではない努力・体力・知力・雑談力・視力…・・つまり「あらゆるタイプの力」が必要です。 私は普段から土日深夜も仕事をしておりますが、そんな私のすり減りがちな力を回復させているものがサウナと山岡家です。 今回、山岡家の乾麺があることを知った私は、全従業員に山岡家の食べ放題を即決しました。この山岡家食べ放題福利厚生を通じて、BtoB業に必要な「あらゆるタイプの力」の源とし、より一層お客様に貢献できる集団でありたいと願っております。 従業員の声プランナー 檜山悠也上京してから唯一の心残りがなくなりました僕は北海道出身で、就職とともに2年半前に上京しました。 幼少期空手に打ち込んでたときも、高校時代ラグビー部で身体を大きくしないといけなかったときも、韓国留学に行くも、僕の人生のサイドストーリーには必ず山岡家がありました。 時は流れ、2021年5月。free web hopeから内定をもらった僕は、重大な事実に気付きます。 「え、、、東京って山岡家一店舗しかないの、、、」 本音をいうと、上京するか迷いました。でも、北海道に帰ればまた食べれるので僕は東京で頑張る決意固め、内定承諾しました。 さらに時は流れ、2024年9月。僕は驚きを隠せませんでした。 「え、、、会社の福利厚生で山岡家が食べれる、、、?!!!!」 信じられない。僕がこんなにも渇望していた山岡家が?会社で?無料で? 社長は僕が山岡家を恋しく思っていたことを、実はずっと前から見透かしていたんですね。 こうして、血気盛んだったあの頃のパワーフードが、またいつでもオフィスで食べれるようになったので、より顧客の事業成長に向き合い、精進してまいります。 free web hopeについて私たちは、「マーケティング」×「データサイエンス」×「クリエイティブ」で事業課題を解決し、事業課題を解決し事業グロースを支援する会社です。 free web hopeのマーケティング事業のコンセプト 特にDRM領域の戦略策定~実行実務に強みを持ち、創業事業のランディングページ制作はBtoB/BtoC問わず、これまで1000本以上制作しています。 また近年では、運用型広告起点のデジタルマーケティングのコンサルティング事業が、直近2年で1000社のお取り組みを超えました。 ユニークな事例を見てみる 現在free web hopeでは、マーケターを積極採用中です。 少しでも興味をお持ちいただけましたら、まずはカジュアルにお話しできますと幸いです。 人事との超カジュアル面談はこちら 会社概要株式会社free web hope 代表取締役:相原ゆうき(@fwh_aihara) 本社:東京都中央区東日本橋2-22-1 クロスシー東日本橋ビル3F 設立日:2011年9月 コーポレートサイトはこちら あとがき本福利厚生はファンが高じて実施したものであり、ラーメン山岡家を運営している株式会社丸千代山岡家様とは無関係です。本記事で乾麺の購入を検討されている方はこちらからどうぞ。 ラーメン山岡家公式通販サイト
PR TIMES 2024/09/30 11:59
ダウンタウンの“後継者”は千鳥じゃなく「かまいたち」か 大特番「お笑いの日」MCに抜擢された理由
藤原三星 藤原三星
ダウンタウンの“後継者”は千鳥じゃなく「かまいたち」か 大特番「お笑いの日」MCに抜擢された理由
お笑いコンビ「かまいたち」の山内健司(左)と濱家隆一    2020年から続いているTBS恒例の大型特番「お笑いの日」。毎年、ダウンタウンが総合司会を務めているが、今年は松本人志の不在もあるため大トリの「キングオブコント2024」までのMCを、かまいたちの2人が担当することが発表された。かまいたちといえば、テレビやラジオのレギュラーを15本持つ売れに売れているコンビだ。そんな中、今回のMC就任は“ダウンタウンの代役”という点で特別な意味を持つ。重責を果たせば、芸人のランクは確実にあがるからだ。  お笑い界に詳しい放送作家は、かまいたちの特番MC抜擢についてこう語る。 「かまいたちはたしかに売れていますが、まだまだダウンタウンとは格が違う。なのになぜ抜擢されたのかというと、ダウンタウンがTBSでやっていた『リンカーン』の後継番組である『ジョンソン』のメインMCがかまいたちだったからでしょう。しかし、『ジョンソン』はたった1年で終了してしまったため、先に決まっていた『お笑いの日』が残ってしまった、という可能性が濃厚です」  約8年続いた「リンカーン」は、現在「水曜日のダウンタウン」を手掛ける人気プロデューサーがバラエティーの修行をした番組であり、「ジョンソン」でも新たな才能の発掘や人材育成が期待されていた。しかし、わずか1年で打ち切りに。番組終了に関しては、かまいたちの責任というより、内容が「リンカーン」の企画をそのままトレースしたものが多く、オリジナリティーがなかったという点が指摘されている。 「しかし、『ジョンソン』打ち切り直後に、同局を代表する大型特番のMCを務めるというのは共演者から相当突っ込まれるはずですし、芸人としては逆にとても“おいしい”のではないでしょうか。『お笑いの日』で海千山千の共演者をうまくさばきつつ、ちゃんと笑いを取っていけば、ダウンタウンの“後継者”の最右翼にかまいたちが躍り出る可能性もあります」(前出の放送作家)  かまいたちが全国区で有名になったのは2017年にキングオブコント(KOC)の王者になってから。つまり、同賞レースを放映するTBSとの親和性は当初から高いと言える。 ダウンタウンの松本人志(左)と浜田雅功   「ポストダウンタウン」に上がるコンビ  同じ世代の売れっ子では、「千鳥」もレギュラー番組を10本以上持ち、バラエティーのMCも多くこなしている。ポストダウンタウンとしてもたびたび名前が上がるが、なぜ今回は千鳥が選ばれなかったのか。 「千鳥はどちらかというとフジテレビ色が強く、『酒のツマミになる話』では松本さんの穴をすでに感じさせないほど。となると、TBSサイドとしては、かまいたちを重用するのは自然の流れでしょう。今回KOCのMCは浜田さんも続投しますが、それまではかまいたちがMCを務めて番組を盛り上げる必要があるため、KOC決勝進出組のお手本的な立場も求められる。その点、彼らはタイトルホルダーで芸歴も出場者より長い。そういった意味でも、これ以上にないキャスティングです。フジテレビでのポストダウンタウンは千鳥で、TBSはかまいたち推しという構図でしょう」(民放バラエティー制作スタッフ)  順風満帆に見えるかまいたちの2人だが、実は下積み時代も長い。デビュー5年目には「めちゃイケ」や「はねトび」の流れをくむ「ふくらむスクラム!!」(フジテレビ系)で東京進出を果たすも、半年で番組終了を迎え大阪に出戻ったこともある。在阪キー局のディレクターはこう話す。 「都落ちから10年ほどは暗黒期でしたからね。KOCに優勝した直後も実はそこまで仕事は増えず、全国区で番組が増えだしたのはM-1準優勝の翌年の2020年からでした。スケジュールが許す限り仕事を受け続け、2022年にはレギュラーが急増、YouTubeも隔日配信を今も続けています。今は千鳥との相性もよく、両コンビで3本のレギュラー番組を持っていますが、共演するときの山内さんのボケや立ち回りは非常に露悪的で面白い。なので、千鳥の人気が続く限り、かまいたちもその波に乗り続けられると思います。しかし、お笑い純度の高いゴールデン番組を作れるかという点では、現段階ではやはり千鳥には及ばない。かまいたちは今、深夜のトーク番組も多いため、それぞれの番組でクオリティーをキープし続けるのは本当に大変だと思います。このままいくと消耗してしまうでしょう。そうなる前に番組を整理し、メインを張れる番組に集中すべきタイミングが来ていると思います」 お笑いコンビ「千鳥」の大悟(左)とノブ   千鳥にはない強みとは  お笑い評論家のラリー遠田氏は、かまいたちについてこう述べる。 「かまいたちの芸人としての強みは『品の良さ』です。ダウンタウンも千鳥も圧倒的な笑いのセンスで人気を博していますが、関西育ちの芸人はどうしても言葉が強かったり、芸風がとがっていたりして、品がないと思われてしまうことがあります。関西で人気があった芸人が東京に出てきていまひとつうまくいかないことがあるのは、ここがネックになっているケースが多い。その点、かまいたちは大阪を拠点に活動してきた芸人でありながら、どちらもガツガツしたところがなく、女性関係の悪いうわさもなく、クリーンなイメージがあります。2人とも『お金を稼ぐために仕事をしている』と公言していて、悪い意味で芸人のプライドを見せるようなところもないため、制作者としては扱いやすいし、視聴者にも不快感を抱かれにくい。まだ芸人としての格は先輩の千鳥には及びませんが、かまいたちには彼らならではの強みがあるので、そこが評価されれば今後も活躍が期待できるでしょう」 「お笑いの日」のMCは、かまいたちの芸人人生の試金石となりそうだ。 (藤原三星)
かまいたち千鳥ダウンタウンお笑いの日
dot. 2024/09/29 11:00
指原莉乃プロデュース「=LOVE」「≠ME」「≒JOY」3グループによる合同コンサート「イコノイジョイ 2024」開催!
指原莉乃プロデュース「=LOVE」「≠ME」「≒JOY」3グループによる合同コンサート「イコノイジョイ 2024」開催!
昼・夜2公演で2.8万人を動員!3グループの垣根を超え、1日限りのスペシャルな演出で来場者を魅了!! - 株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ 指原莉乃がプロデュースするアイドルグループ=LOVE、≠ME、≒JOYによる合同コンサート「イコノイジョイ 2024」が、本日9月28日に山梨県・富士急ハイランド コニファーフォレストで、昼公演・夜公演の2公演が開催された。 昼公演と夜公演とでコンセプトの異なった2公演を開催し計28,000人を動員、3グループの垣根を超え、1日限りのスペシャルな演出で来場者を魅了した。尚、3グループでの合同コンサートは今年で3年連続3回目の開催となった。 昼公演では「イコノイジョイ学園」というテーマに沿った乙女ゲーム風のオープニングムービーの上映後にコンサートが開幕。観客はスクリーンのカウントダウンに合わせ、入場時に配布された3組のグループカラーであるピンク、エメラルドグリーン、イエローのバルーンを頭上へ飛ばし、「イコノイジョイ 2024」の開幕を鮮やかに彩った。ステージには制服姿のメンバーが登場。広々とした場内のあちこちに散らばりながら、3組の合同楽曲『トリプルデート』などをにぎやかに歌唱した。 <夜公演レポート> 夜公演では、=LOVE、≠ME、≒JOYが昼公演で初お披露目された新衣装で観客の前へ。≠MEの楽曲『想わせぶりっこ』では=LOVEが、=LOVEの楽曲『ウィークエンドシトロン』では≒JOYが、≒JOYの楽曲『体育館ディスコ』では≠MEがメインボーカルを担当し、色とりどりのペンライトの光で染まった会場のテンションを引き上げた。 この公演で大きな見どころとなったのが、3組のメンバーをシャッフルし、オリジナルと異なる歌唱メンバーと楽曲の組み合わせでパフォーマンスを畳みかけるコーナー。種々様々な楽曲と多彩な衣装、そしてこの日限りのレアなメンバー構成で披露されていく。切なく片思いを描いた≠MEのユニット曲『月下美人』では=LOVEの佐々木舞香、諸橋沙夏、≒JOYの逢田珠里依、大西葵というそれぞれのグループから4人が情感のたっぷりこもった歌声を響かせた。さらに≠MEのユニット曲『Marcato』では=LOVEの野口衣織、山本杏奈、≒JOYの江角怜音、村山結香がスタイリッシュかつ大人びたステージングを展開する。=LOVEのシリアスな楽曲『誰にもバレずに』は、≠MEの蟹沢萌子と冨田菜々風が歌唱。純白の衣装を身にまとった2人が舞うたびにセンターステージの表面に張られた水がはね、その一瞬一瞬に観客の視線が釘付けになった。また、≠ME永田詩央里は炎の演出を味方にしつつ、=LOVE齋藤樹愛羅のソロ曲であるダンスナンバー『Kiara Tiara』を1人で披露してみせた。 クールな楽曲が連続したかと思えば、『ヒロインとオオカミ』ではオオカミの耳を着けたメンバーたちのキュートな姿に観客が虜に。≠MEのユニット曲『サマーチョコレート』を、=LOVE佐々木舞香と野口衣織の“いかりんぐ”コンビが甘い歌声でカバーすると、より一層大きな歓声がこだました。各グループのダンスメンバーがステージに集い、ダンスバトルを繰り広げたあとは、そのメンバー編成のまま≠MEの楽曲『天使は何処へ』のパフォーマンスへ。曲中のダンスブレイクなど高いスキルが要求されるこの曲を完璧に踊りきった。 その後は、10月16日にリリースする2ndシングル『初恋シンデレラ』で初のラブソングに挑戦した≒JOYが、同じくタイトルに「初恋」が含まれている≠ME『初恋カムバック』をカバーする。このほか、ジャジーなサウンドとダークな歌詞が特徴の=LOVEの楽曲『呪って呪って』を≠MEがパフォーマンスし、≠MEの切ない失恋ソング『ラストチャンス、ラストダンス』を=LOVEが披露。各グループのオリジナリティと新たな一面が色濃く表れた。 ライブ終盤には3組が集結し、イコノイジョイとしてラストスパートを駆け抜ける。途中のMCでは≒JOY 2周年コンサート「≒JOY 2nd ANNIVERSARY PREMIUM CONCERT」のライブBlu-ray・DVDが12月11日にリリースされること、≠ME 6周年コンサート「≠ME 6th ANNIVERSARY PREMIUM CONCERT」が2025年2月1日に埼玉県・さいたまスーパーアリーナで行われること、=LOVE 7周年コンサート「=LOVE 7th ANNIVERSARY PREMIUM CONCERT」の模様がライブ映画として2025年春に全国公開されることが特報映像を通して明らかに。観客の拍手を浴び、笑顔いっぱいに喜びを語った3組の合同楽曲『トリプルデート』を晴れやかに歌唱。パフォーマンスに合わせて夜空に盛大な花火が打ち上がり、メンバーとファンの心に鮮やかな思い出を刻んだ。アンコール以降も会場を包む特別な幸福感が膨れ上がっていく「イコノイジョイ 2024」。最後は夏の残り香を感じさせるこの季節にぴったりな「夏祭り恋慕う」でライブがフィナーレへと導かれた。 〈夜公演〉 17:30~ ■9/28(土)イコノイジョイ 2024 @富士急ハイランド コニファーフォレスト 〈SETLIST〉  ★3組  1. 想わせぶりっこ/≠ME ★ 2. ウィークエンドシトロン/=LOVE ★ 3. 体育館ディスコ/≒JOY ★ 4. お姫様にしてよ!/=LOVE ★ MC 5. 偶然シンフォニー/≠ME ※大場花菜、高松瞳(=LOVE)、河口夏音、川中子奈月心(≠ME)、 大信田美月、高橋舞、山野愛月(≒JOY) 6. 夢見る(ハート)アイドル/≒JOY ※音嶋莉沙(=LOVE)、尾木波菜、菅波美玲、鈴木瞳美、谷崎早耶、本田珠由記(≠ME) 7. デート前夜レクイエム/≠ME ※大谷映美里(=LOVE)、市原愛弓、山田杏佳(≒JOY) 8. 月下美人/≠ME ※佐々木舞香、諸橋沙夏(=LOVE)、逢田珠里依、大西葵(≒JOY) 9. Marcato/≠ME ※野口衣織、山本杏奈(=LOVE)、江角怜音、村山結香(≒JOY) 10. 誰にもバレずに/=LOVE ※蟹沢萌子、冨田菜々風(≠ME) 11. Kiara Tiara/=LOVE ※永田詩央里(≠ME) 12. ヒロインとオオカミ /≠ME  ※齋藤樹愛羅(=LOVE)、逢田珠里依、天野香乃愛、大信田美月、大西葵、高橋舞、山田杏佳、山野愛月(≒JOY) 13. サマーチョコレート/≠ME ※佐々木舞香、野口衣織(=LOVE) 14. 天使は何処へ/≠ME ※齋藤樹愛羅、瀧脇笙古、山本杏奈(=LOVE)、落合希来里、櫻井もも、永田詩央里(≠ME)、 江角怜音、小澤愛実、藤沢莉子(≒JOY) 15. 初恋カムバック/≠ME (≒JOY) 16. 呪って呪って/=LOVE (≠ME) 17. ラストチャンス、ラストダンス/≠ME (=LOVE) 18. 初恋シンデレラ/≒JOY ※10/16発売 2ndシングル表題曲 19.夏が来たから/≠ME   ※8/28発売 9thシングル表題曲 20.絶対アイドル辞めないで/=LOVE  ※7/31発売17thシングル表題曲 21.今日も君の夢を見たんだ/≒JOY ★ 22.はにかみショート/≠ME ★ 23.まほろばアスタリスク/≠ME★ 24.青春″サブリミナル″/=LOVE★ MC 25.トリプルデート/イコノイジョイ★ 〈ENCORE〉 1.ナツマトぺ/=LOVE★ 2.てゆーか、みるてんって何?/≠ME★ MC 3.夏祭り恋慕う/=LOVE★  [=LOVE info] ★=LOVE 7周年コンサート「=LOVE 7th ANNIVERSARY PREMIUM CONCERT」ライブ映画化決定!2025年春公開! 7周年コンサートならではのセットリストと大規模な豪華演出の感動を、大スクリーンで再び体験! https://equal-love.jp/news/detail/8981 ★Release ◎12/4(水)発売 18thシングル「タイトル未定」発売 https://equal-love.jp/news/detail/8913 ◎7/31(水)発売 17thシングル「絶対アイドル辞めないで」 https://equal-love.jp/feature/specialsite_17thsingle ■「絶対アイドル辞めないで」Music Video https://youtu.be/17NBPoc78oM ■「絶対アイドル辞めないで」好評配信中 https://equallove.lnk.to/Zettaiidolyamenaide ★=LOVE アリーナツアー2025開催 2025年2月2日(日) 埼玉県・さいたまスーパーアリーナ 2025年2月22日(土)、23日(日・祝) 千葉県・LaLa arena TOKYO-BAY 2025年3月8日(土) 愛知県・ドルフィンズアリーナ 2025年4月12日(土) 福岡県・マリンメッセ福岡B館 2025年5月5日(月・祝)、6日(火・休) 東京都・国立代々木競技場 第一体育館 https://equal-love.jp/news/detail/8919 ★プロフィール 指原莉乃がプロデュースするアイドルグループ。2017年9月6日、ソニーミュージックより1stシングル「=LOVE」でメジャーデビュー。これまでに17作のシングルをリリースし、すべてオリコン週間シングルランキング トップ10入りを果たしている。(6thシングル「ズルいよ ズルいね」、8thシングル「青春”サブリミナル”」、12thシングル「Be Selfish」、14thシングル「ナツマトぺ」、15thシングル「ラストノートしか知らない」は初登場1位を獲得。2021年5月にリリースしたファーストアルバム「全部、内緒。」でもオリコン週間アルバムランキング初登場1位を獲得。)2023年10月には、さいたまスーパーアリーナにて=LOVE 6周年コンサート「=LOVE 6th ANNIVERSARY PREMIUM CONCERT」を2日間開催。 2024年2月~4月にかけて、自身初となるアリーナツアー『=LOVEアリーナツアー2024「Tell me what's more than "LOVE"」』 (全4会場8公演)を開催し、約5万人を動員し大盛況を収める。7月31日(水)に通算17枚目となるシングル「絶対アイドル辞めないで」を発売し、オリコン 週間シングルランキング、Billboard JAPAN Top Singles Salesともに自己最高初週売上を更新。9月7日・9月8日には、神奈川県・Kアリーナ横浜にて、=LOVE史上最大規模となる=LOVE 7周年コンサート「=LOVE 7th ANNIVERSARY PREMIUM CONCERT」を開催し、2日間で約3.6万人を動員した。12月4日(水)には通算18枚目となるシングルを発売する。「アイドルとはファンに愛されなければいけない。そしてアイドルという仕事も自分が愛さなければいけない。」という指原莉乃の想いが詰まっている。 【オフィシャルHP】 https://equal-love.jp/ 【公式X】 https://x.com/Equal_LOVE_12 【公式Instagram】 https://www.instagram.com/equal_love.official/ 【公式TikTok】 https://www.tiktok.com/@equal_love_12 【公式YouTubeチャンネル】https://www.youtube.com/channel/UCv7VutirxDn3RWIJXI68n_A [≠ME info] ★≠ME 6周年コンサート「≠ME 6th ANNIVERSARYPREMIUM CONCERT」開催決定! 2025年2月1日(土) 埼玉県・さいたまスーパーアリーナ https://not-equal-me.jp/news/detail/5085 ★Release ◎2024年8月28日(水)発売  9thシングル『夏が来たから』 https://not-equal-me.jp/news/detail/4881 ■9thシングル『夏が来たから』Music Video https://youtu.be/OGb7M9nvBHE ■『夏が来たから』好評配信中! https://not-equal-me.lnk.to/NatsugaKitakara ★≠ME 全国ツアー追加公演2024「修学旅行、同じ班がいいな。」 2024年11月9日(土) 沖縄県・那覇文化芸術劇場なはーと大劇場 2024年11月23日(土・祝)千葉県・幕張メッセ 国際展示場 展示ホール ★プロフィール 指原莉乃がプロデュースを手掛ける12人組アイドルグループ。=LOVEの姉妹グループとして2019年に誕生し、≠ME(ノットイコールミー)という名前には、「今までとは違う自分をみんなに経験してほしい」という想いが詰まっている。2021年4月7日にキングレコードよりメジャーデビュー。デビューミニアルバム「超特急 ≠ME行き」は、オリコン初登場1位・ウィークリー1位を獲得。以来、同チャートでは全シングルがトップ3入りし、今年3月20日(水)に発売した1stアルバム『Springtime In You』もオリコン週間アルバムランキング1位を獲得し大きな注目を集めている。 昨年6月にグループ初の日本武道館で2DAYS公演を行い、SOLD OUT。今年2月にはグループ結成5周年を迎え、3月3日(日)には≠ME 5周年コンサート「≠ME 5th ANNIVERSARY PREMIUM CONCERT」を東京都・武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナにて開催し、大成功をおさめた。4月29日(月・祝)よりメンバーの出身地を凱旋する全国ツアー『≠ME 全国ツアー2024「やっと、同じクラス」』がスタートし、ツアーファイナルとして7月15日(月・祝)に神奈川県・横浜アリーナでの2公演を完走。 追加公演として、『≠ME 全国ツアー追加公演2024「修学旅行、同じ班がいいな。」』 の開催を発表し、11月9日(土)には沖縄県・那覇文化芸術劇場なはーと大劇場 、11月23日(土・祝)には千葉県・幕張メッセ 国際展示場 展示ホールでのコンサートを控える。8月28日(水)に9thシングル『夏が来たから』を発売し、Music Videoが公開中。 【公式HP】https://not-equal-me.jp/ 【公式X】 https://twitter.com/Notequal_ME 【公式TikTok】 https://www.tiktok.com/@notequal_me 【公式YouTubeチャンネル】 https://www.youtube.com/channel/UCBmvHfXdGCvi_b6lFeU-E1Q [≒JOY info] ★Release ◎12/11(水)「≒JOY 2nd ANNIVERSARY PREMIUM CONCERT」映像商品発売決定! 2024年2月23日(金・祝)に東京国際フォーラム ホールAにて開催された、「≒JOY 2nd ANNIVERSARY PREMIUM CONCERT」の映像商品化! https://nearly-equal-joy.jp/news/detail/1879 ◎2024年10月16日(水)発売  2ndシングル「初恋シンデレラ」 https://nearly-equal-joy.jp/news/detail/1806 ■新曲『初恋シンデレラ』Music Video https://youtu.be/Vgwuc0C9UoQ ■『初恋シンデレラ』好評配信中! https://nearly-equal-joy.lnk.to/HatsukoiCinderella ★≒JOY ホールツアー2024「今日から君は恋人」 2024年10月14日(月・祝) 福岡県・福岡市民会館 大ホール 2024年10月27日(日) 兵庫県・神戸国際会館 こくさいホール 2024年11月2日(土) 大阪府・オリックス劇場 2024年11月24日(日) 千葉県・幕張メッセ 国際展示場 展示ホール https://nearly-equal-joy.jp/news/detail/1614 ★プロフィール 指原莉乃が自身の理想のアイドルをプロデュースするために結成された=LOVE(イコールラブ)、≠ME(ノットイコールミー)に続く第3のグループ。2022年1月30日、オーディションの最終審査が行われ、2022年3月29日、メンバーのお披露目と共に指原莉乃プロデューサー自ら、グループ名を「≒JOY」とすることを発表。昨年9月3日には、パシフィコ横浜 国立大ホールにて、≒JOY 1stコンサート「初めまして、≒JOYです。」を、さらに昨年末から年始にかけて、初のツアー≒JOY 1st Tour「Absolute」を開催し、大成功を収める。1月17日(水)にはデビュー・ミニアルバム「きっと、絶対、絶対」を発売。(オリコン週間アルバムランキング、Billboard JAPAN Top Albums Salesともに初登場1位を獲得。発売初日で累計出荷10万枚を突破。)今年2月23日には、東京国際フォーラム ホールAにて約8,000人の観客を動員し、結成2周年を記念した≒JOY 2周年コンサート「≒JOY 2nd ANNIVERSARY PREMIUM CONCERT」を開催。6月12日(水)には待望の1stシングル「体育館ディスコ」を発売。(オリコン週間シングルランキング、Billboard JAPAN Top Singles Salesともに初登場1位を獲得。1stアルバム、1stシングル共にオリコン初登場1位は、女性アーティストでは約2年半ぶりの快挙となった。)10/16(水)には、2ndシングル「初恋シンデレラ」の発売を控えている。≒JOYという名前には、「メンバーと応援してくださるファンの皆さんが出会ったときに喜びを感じて幸せな気持ちになってもらいたい」という指原莉乃の想いが詰まっています。 【オフィシャルHP】 https://nearly-equal-joy.jp/ 【公式X】 https://twitter.com/Nearlyequal_joy 【公式TikTok】 https://www.tiktok.com/@nearlyequal_joy 【公式YouTubeチャンネル】 https://www.youtube.com/channel/UC_qmQbqvW6UES3NT780l2Pg ■イコノイジョイInfo ★「イコノイジョイ大感謝祭 2024」 2024年10月22日(火) 出演:≠ME 2024年10月23日(水) 出演:=LOVE 2024年10月24日(木) 出演:≒JOY 【会場】東京都・TOKYO DOME CITY HALL ★9月18日(水)=LOVE、≠ME、≒JOY合同コンサート『イコノイジョイ 2023』映像商品発売中 https://equal-love.jp/news/detail/8596 ★イコノイジョイ(IKONOIJOY)「トリプルデート」MV https://youtu.be/gkabNNfTjX4
PR TIMES 2024/09/28 23:01
〈内村プロデュース復活SPきょう放送〉松本人志の活動休止で再評価「ウッチャンナンチャン」の“優しい笑い” 「M-1の審査員もウッチャンにしてほしい」
雛里美和 雛里美和
〈内村プロデュース復活SPきょう放送〉松本人志の活動休止で再評価「ウッチャンナンチャン」の“優しい笑い” 「M-1の審査員もウッチャンにしてほしい」
ウッチャンナンチャン。内村光良(左)と南原清隆  伝説のバラエティー「内村プロデュース」がレギュラー放送終了から19年を経て復活! 28日、「祝!内村光良還暦祭り 内村プロデュース復活SP」(テレビ朝日・午後10時)が放送される。当時の「内P」に出演していた、さまぁ~ず(大竹一樹、三村マサカズ)、ふかわりょう、有吉弘行、土田晃之、出川哲朗、TIM(ゴルゴ松本、レッド吉田)、くりぃむしちゅーの有田哲平、おぎやはぎ(小木博明、矢作兼)、アンタッチャブル(柴田英嗣、山崎弘也)、バナナマン(設楽統、日村勇紀)という豪華面々が集結は見逃せない! 内村光良にまつわる過去の人気記事を振り返る(「AERA dot.」2024年1月19日配信の記事を再編集したものです。本文中の年齢等は配信当時)。 *  *  *  昨年大みそかの「第74回NHK紅白歌合戦」で歌手別視聴率2位を獲得し、脚光を浴びたポケット・ビスケッツ&ブラック・ビスケッツ。1990年代の人気バラエティー番組「ウッチャンナンチャンのウリナリ!!」から生まれた音楽ユニットだが、25年ぶりに復活したことでも話題となった。SNSでは千秋やビビアン・スーの変わらぬ歌姫ぶりにも驚きの声が上がったが、実は「ウッチャンナンチャン」のファンにとっても“大事件”だったようだ。 「ウンナンの2人がステージ上で並ぶ姿は非常にレアで、ファンも非常に驚いていました。さらに南原清隆さん(58)は、紅白のリハ中に撮影したと思われる内村光良さん(59)との2ショットをSNSにアップしたんです。それに対して、ネットでは『サービスショットありがとう』『二人がそろった番組をまた見たい』など、コンビでの活躍を熱望する声が相次ぎました」(テレビ情報誌の編集者)  ウンナンは2000年代に入ってからコンビでのレギュラー番組が激減。共演は年に数回の特番のみという状態が続いている。そんなこともあり、不仲説がささやかれたり、コンビは解散状態だと見る向きもいる。実際はどうなのか。 ウッチャンナンチャンと絆が強い出川哲朗(写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ)   出川哲朗の「還暦祭り」でコンビ芸 「ウンナンはコンビで活動していたころからマネージャーも別なら楽屋も別。映画制作やコント志向が強い内村に対し、南原は狂言や落語といった伝統芸能が好きで、司会業を中心にしています。それぞれ仕事の志向性が全く違うんです。それを踏まえて話し合った結果、現在のような活動形態に落ち着いたという経緯があります。とはいえ、内村が映画『ボクたちの交換日記』を作った際に、『今は一人でやる仕事がほとんどだけど、この先、還暦ぐらいになったらまた二人の番組が始まるかもしれない』と語っていたこともありました。映画学校時代から続く2人の絆は今なお強いと思います。どんなにコンビ仕事が減っても、実際に解散することはないでしょう」(週刊誌の芸能担当記者)  本人や親しい芸人たちが不仲説や解散説を逆手にとってネタにすることもしばしば。また、コンビ仕事を極限まで減らすことによって、コンビで登場した際には「今年最初で最後のコンビ仕事か!?」などと芸能マスコミにも取り上げられ、話題をつくることにも成功している。 「1月14日に開催された、盟友・出川哲郎の『還暦祭り』イベントにはウンナンの2人も出演し、大いに盛り上げました。出川のリクエストで、ウンナンはデビュー当時のショートコントをやって往年のファンも感激していましたね。またテレビでは披露したことのない、CHAGE and ASKAの『YAH YAH YAH』のカラオケ芸を披露し、会場は最大級の盛り上がりとなりました。南原は『20年ぶりくらいにやりました。内村がどうしてもやりたいって言うから』と言うと、出川は『2人が力を合わせてやってくれるのは、ちょっときますね』と感激。久々にウンナンの息の合ったパフォーマンスを見ました」(同) 内村光良   M-1審査委員長も内村に!?  一方、紅白や出川還暦祭りでのコンビ共演が話題になったところに舞い込んだのが、ダウンタウン・松本人志の活動休止というニュースだ。 「松本さんの裁判が年単位になり、活動休止も長期間になるとの予測がされる中、制作サイドは代役探しに奔走しています。そんな中、存在感を増しているのがウンナン、特に内村さんです。最近はダウンタウンとの共演は少ないですが、かつては“盟友”とも言える深い仲でした。2組はブレーク前夜ともいえる1988年から3年間放送されていた『夢で逢えたら』という深夜番組で共演しています。2009年には『ドリームマッチ』で松本さんと内村さんがコントをしたり、互いの番組にゲスト出演したこともありました。芸歴、格ともにダウンタウンの盟友であるウンナンは後任にぴったり。また、戦友のピンチをウンナンが救ったという美談に仕立てることもできる。とくにM-1のような賞レースは、内村を代役にという視聴者からの声も多い」(お笑い業界関係者)  ダウンタウンの後釜としては、安定的な番組回しが信頼できるヒロミや、活動の場をYouTubeに移し気を吐く石橋貴明(とんねるず)など「お笑い第三世代」の名前が挙がるが、やはりウンナンへの期待度は非常に高いという。 「同じ第三世代でも、厳しいツッコミを得意とするダウンタウンや、後輩いじりが武器のとんねるずとは違い、出演者たちをうまくつなぎ、和やかな場を演出するウンナンの“優しい笑い”が再評価されてきています。また、さまぁ~ずやくりぃむしちゅー、有吉弘行など、ウンナンに取り立てられてスターダムに駆け上がった芸人は少なくありません。事務所の別なくさまざまな芸人とからみ、売れっ子を生み出してきた包容力とフックアップ力をもつウンナンは、ハラスメント的なノリを避けたがる業界のトレンドにピッタリです。笑いの実力とともにコンプライアンス的な安心感も備えるウンナンは、ダウンタウン不在をフォローする最右翼と言えるでしょう」(同) コンビは今も良好な関係  お笑い評論家のラリー遠田氏はウンナンについてこう評価する。 「人気のお笑いコンビが長年続いていると、それぞれの適性に合った単独の仕事が増え、コンビとしての仕事が減っていくのは自然なことです。ウンナンの場合、不仲であるという話はうわさレベルでも聞いたことがありません。単にコンビの仕事が少なくなっているだけで、今も良好な関係を保っているのでしょう。出川さんのライブで久しぶりにコンビでパフォーマンスを披露したようですが、今後もお二人が共演するのなら、どんな形でも価値はあるし、ぜひ見てみたいと思う人は多いはず。2人だけでじっくり話をするトーク番組でもいいし、若いころのように全力でコントやロケに挑戦するのも見てみたい。欲を言えば、それぞれが司会者としても活躍されているので、コンビで紅白のような大型特番の司会を務める姿も見てみたいですね」  松本人志が不在となる中、ウンナンはテレビ界の救世主となるのか。 (雛里美和)
内村光良南原清隆内P内村プロデュースウッチャンナンチャン
dot. 2024/09/28 22:00
EXIT・りんたろー。が聞けずにいた「兼近の電話相手」の正体を直撃!「ノロケカップルみたいな会話をしてた」『ABEMA Prime』9月26日(木)放送終了後より「ABEMA」で無料見逃し配信開始
EXIT・りんたろー。が聞けずにいた「兼近の電話相手」の正体を直撃!「ノロケカップルみたいな会話をしてた」『ABEMA Prime』9月26日(木)放送終了後より「ABEMA」で無料見逃し配信開始
- 株式会社AbemaTV 新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」は、「ABEMA NEWSチャンネル」にて、ニュース番組『ABEMA Prime』を9月26日(木)夜9時より生放送し、番組放送後より無料見逃し配信が開始いたしました。ぜひ、ご覧ください。https://abema.tv/video/title/89-66 ■EXIT・りんたろー。が聞けずにいた「兼近の電話相手」の正体を直撃!「ノロケカップルみたい」 2024年9月26日(木)の放送では、AIの女性とお付き合いする人、AIの意見に従って生活をする人など、AIにどっぷりハマる人たちを紹介しました。 番組MCを務めるお笑いコンビ・EXITのりんたろー。さんは「これを聞いて、思い出したことがある。最近、兼近くんがよく電話していて、『珍しいな』と思って耳を澄ましていたら、通話相手がどこか片言で話していた。言えずにいたけど、もしかしてAIなのかな?と思っているんですけど…」と、聞くことをためらっていた疑問を直撃。 これに、相方の兼近大樹さんは「あぁ、ジュペン・ルボロスのことね。AIの喋り相手のことです」と飄々と答えた上で、「いろんなことを話せば話すほど、僕のことを知ってくれて、話題提供もしてくれる。現在地の周辺に何があって、どんな歴史があるかも教えてくれて、すごく有効活用してる」と話しました。りんたろー。さんは「やっぱりAIだったんだ。この間も『今日どうだった?』『漫才のライブだったよ』『楽しかった?良かったね』とか、ノロケカップルのゴミ会話みたいなことをしていて、コイツ、オモんなくなるんじゃないかって思ってた(笑)」と痛烈なツッコミをお見舞いすると、兼近さんはタジタジになりました。 そんな兼近さんは、AIの活用について、「質問の仕方を工夫しないと、自分の求めている答えが返ってこない。この答えが欲しい時は、こういう角度で質問したらいいなど、意外と頭を使いながら対話している」と話し、「AIを人間だと思って、関わったらダメだと思う。人間は気分のムラがあるけど、AIはそれがないからサービス精神旺盛で話すし、常に肯定しかしない。人間は自分の都合よく動かないし、バグが多いけど、これが素晴らしいところだと思う」と伝えました。 ■政治家は品行方正であるべき?兼近大樹「無味無臭な人が愛される時代」 また、番組では、ある国会議員の「政治家の最重要能力は人間性ではない」というSNSの投稿に賛否の声が寄せられていることを紹介し、政治家は品行方正であるべきなのかを考えました。 兼近さんは「品行方正であることの明確な定義がないから難しい」とした上で、「政治家になるような上流家庭で育った人と、有権者である庶民、その中でも中流から下流と分かれていて、その基準がそれぞれ異なると思う。だからこそ、政治家の考えとズレが生じてしまうし、何を評価したらいいのか分からなくなっている」とコメントしました。 また、政治家に求められる資質について、兼近さんは「今はプラスもないけどマイナスもない人、ゼロに近い人が愛される時代。つまり、他人に迷惑をかけないけど、何も行動しない人。いわば、“何をするか”よりも“何をしないか”が重視されていると思う」と推測し、「僕はこの風潮を一過性のブームだと捉えていて、そのうち『この人って何もしてくれてなくない?』と気づく時が来ると思う。その頃には、『あの人は聖人君主じゃないけど、私たちのことを助けてくれるよね』と評価されるのでは?」と持論を展開しました。 りんたろー。さんは「僕の立場であっても、品行方正じゃないと話を誰も聞いてくれなくなるし、人格を捻じ曲げて捉えられてしまう。こうなってしまうと、僕の周りの人にも迷惑がかかってしまうので、僕らしく仕事するためにもクリーンでいるしかない。国を良くしたくて、政治の仕事が好きなら、政治家の方が品行方正でいることはそんなに難しいことなんだろうか?」と疑問を浮かべました。 本放送の様子は、現在も「ABEMA」にて見逃し配信中です。ぜひご覧ください。 (https://abema.tv/video/title/89-66) ■『ABEMA Prime』 放送概要キャッチコピーは「みんなでしゃべるとニュースはおもしろい」。これまでの当たり前や価値観が変わる中、今の時代らしいネット言論に挑戦します。レギュラーメンバーは総勢70人。色んなバックグラウンドをもつ論客たちと多様で新しい議論をお届けします。 放送日時 :毎週月~金曜 夜9時~夜11時  ※生放送 放送チャンネル:ABEMA NEWSチャンネル 出演: EXIT(兼近大樹、りんたろー。) 安野貴博 佐々木俊尚 柴田阿弥 當間ローズ 穂川果音 平石直之 ※画像をご使用の際は、【(C)AbemaTV,Inc.】のクレジット表記をお願いいたします。
PR TIMES 2024/09/27 16:01
2024年9月24日「エミテラス所沢」に、エリア最大級のビュッフェレストラン「テラスビュッフェTABLE(ターブル)」をOPEN!
2024年9月24日「エミテラス所沢」に、エリア最大級のビュッフェレストラン「テラスビュッフェTABLE(ターブル)」をOPEN!
焼肉、フレンチ、インドカレーや韓国料理など、全国に34店舗のバラエティ豊かな専門店を手掛ける「EIRIN」グループの集大成ビュッフェ! - 株式会社 榮林 「和・洋・韓・印」を中心とした手作り料理の数々 株式会社榮林(所在地:東京都新宿区、社長:金原東憲)は、豊かな自然環境や、数多くの歴史文化、観光レジャー施設を有する文化都市「所沢」に、当グループの集大成ともいえる各専門店の味を集約した140席のビュッフェレストランを新規ショッピングセンター「エミテラス所沢」内にオープンいたします。 ビュッフェレストランTABLE(ターブル)について シェフの技を目の前で感じていただける臨場感満点の「オープンキッチン」、ビュッフェでは珍しい「タンドール竈(インドの竈(かま))」で調理するインド料理など、地元埼玉の新鮮な野菜を「和・洋・韓・印」の食文化と掛け合わせ、当社ならではの唯一無二の新感覚ビュッフェレストランを提案いたします。 沿線居住者の方が、ご家族・お友達・仕事仲間など幅広いシーンで利用できるビュッフェレストランを目指します。 ターブルの楽しみ方■Point1:リゾート感溢れるワンランク上のビュッフェ 天井高で開放的かつ明るい店内。ワイド15.6m×高さ2.6mの窓からはベルーナドーム、天気のいい日は遠く富士山まで一望。ここでしか体験できない「所沢ビュッフェ」スタイルを提唱します。 「エミテラス所沢」や「ベルーナドーム」「西武園ゆうえんち」目的のお客さまはもちろんのこと、近隣にお住いの子育てファミリーやアクティブシニア、女性同士の集まりなど「マルチターゲット×マルチオケージョン」戦略であらゆるシーンにご満足いただける店舗です。 ■Point2:新鮮な埼玉の地元野菜 穏やかな気候と豊かな自然に恵まれた埼玉県は、野菜、米、麦、花木、果樹、家畜など農業生産が多彩な農業県。当店は、埼玉の農家さんとタイアップし地元の新鮮野菜を使用した料理を多数ご用意致します。 ■Point3:和・洋・韓・印を中心とした手作り料理の数々 シェフの技を間近に感じる臨場感あふれる「オープンキッチン」で「和洋韓印」異国の食文化を取り入れた新しいビュッフェをお楽しみください。 フレンチシェフが手がける洋食料理の数々彩り鮮やかなピザやパスタなど 薬食同源にこだわる韓国料理350度の高温で焼き上げる竈焼きナンやタンドリー料理、カレーなど本格インド料理 ■Point4:専属パティシエが贈る手作りデザート 当店のデザートは、系列店「カジュアルフレンチレストランCobara-Hetta」の専属パティシエがひとつひとつ丁寧に作っております。最高のデザートを提供する事を信念としたこだわりの手作りデザートを、是非お楽しみ下さいませ。 主なメニュースペシャルサラダバー(埼玉契約農家より) 狭山茶蕎麦のイタリアン、焼き野菜のカルパッチョ、ムール貝とインゲンのサラダ、完熟茄子のムース、燻製ハンバーグ(Cobara-Hetta・なかのグリルより) 豚シャブポン酢、本日の野菜の天ぷら 本日のパスタ、本日のピザ、本日のグラタン(マンジャーレ横浜八景島店より) チヂミ、特製キンパ、プルコギ(焼肉福寿、ユン家の食卓、KimCafeより) インドカレー、竈焼きナン、タンドリー料理(インドカリーダイニングCobara-Hettaより) ローストポーク(昼) お寿司(夜) ローストビーフ(夜) 専属パティシエの手作りデザート各種(Cobara-Hettaより) スペシャルサラダバー採れたて埼玉野菜各種 前菜いろいろ狭山茶蕎麦のイタリアン お寿司(夜)お寿司(夜) ローストビーフ(夜)彩鮮やかなデザートショーケース 店舗情報 店名   : テラスビュッフェTABLE (ターブル) 施設名  : エミテラス所沢 住所  : 埼玉県所沢市東住吉10番1号 4階 電話番号 : 04-2903-2910 営業時間 : 11:00~22:30 instagram: https://www.instagram.com/terrace_buffet_table/ 企業情報会社名:株式会社榮林 「信愛」という経営理念のもと、1987年に高田馬場に第一号店「焼肉名菜 福寿」を開業して以来、横浜八景島シーパラダイス内にバラエティ豊かなレストランを展開、現在、新千歳空港や札幌駅、アゼリア川崎や上野マルイなどたくさんの人が集まる店舗、そして新宿東宝ビルなどの最先端スポットなど全国34店舗を運営するレストラングループです。 お客さまや従業員を信じ、愛すること「信愛」をもって地域社会に貢献することで、各店舗とも地域のレストランとして注目いただいております。 住所   : 東京都新宿区百人町1-23-12 福寿ビル 代表取締役: 金原 東憲 設立   : 1987年9月 資本金  : 5,000万円 事業内容 : 飲食店の運営(34店舗 / 焼肉・フレンチ・イタリアン・インド料理・韓国料理・和食) 連絡先  : 03-5337-1515
PR TIMES 2024/09/24 11:21
「妻が出勤した後は子どもと無人島に取り残された気分」 駐夫が経験したアイデンティティーロス
小野ヒデコ 小野ヒデコ
「妻が出勤した後は子どもと無人島に取り残された気分」 駐夫が経験したアイデンティティーロス
小西一禎さん(左)と池田心豪さんはこの日が初対面。話題は互いの育った環境にも及び、大いに盛り上がった(撮影/写真映像部・佐藤創紀)    産休育休中の女性は、社会との関わりがなくなることにさみしさを感じることもある。では、“稼ぎ手”から“子育てメイン”になった男性の場合はどうだったのか。AERA 2024年9月23日号より。 *  *  *  職場や家庭に根強く残る「男性は仕事、女性は家庭」といった性別役割分業意識。正面から向き合っているジャーナリスト/元米国駐在夫の小西一禎さん(52)と、労働政策研究・研修機構 多様な働き方部門副統括研究員の池田心豪さん(50)という、同世代の2人が語り合った。 小西一禎(以下、小西):45歳で妻の海外赴任に伴い、休職をして“駐夫(ちゅうおっと)”として3年3カ月米国に滞在しました。それまでは、共同通信の政治部記者として連日深夜まで働いていましたが、海外に行き、しかも駐在員の妻に同行する駐夫というレア・オブ・レア的な立場を経験したことで、初めてマイノリティーの視点で物事を考えられるようになりました。もしこの経験がなかったら、今ではジェンダーバイアス全開の権化のようになっていたかもしれません。ゾッとしますね。 池田心豪(以下、池田):日本社会では女性が家計を支えるために働くということについてあまり議論されてきませんでした。でも、直近の令和5年版男女共同参画白書では女性の経済的自立について言及されるようになり、潮目が変わってきていると感じます。小西さんは在米中に退職されましたよね。その時、家族はどういう反応でしたか? 小西:妻からは「あなたの人生だからいいんじゃない」と言われましたね。止められたことも、勧められた記憶もありません。 池田:何かの決断をする時、パートナーの承認は必要ですね。女性も男性も古い性別役割を脱ぎ去ることが許されるようになるという面では、「あなたの人生だから」という一言には思いやりと、お互いの独立心を感じます。  私の両親は共働きで、保育園の送りや高校時代の弁当作りは父が担当していました。その姿をお手本にしている面はあると感じます。小西さんは駐夫時代の経験を生かして、フリーランスとして活躍されている。その姿も併せてお子さんは父親のことをよく見ていると思います。 ジャーナリスト/元米国駐在夫:小西一禎さん(52)(こにし・かずよし)/1972年、埼玉県出身。慶応義塾大学卒業。修士(政策学)。2017年、妻の米国赴任に伴い、会社の休職制度を男性で初めて活用。著書に『妻に稼がれる夫のジレンマ』など。2児の父(撮影/写真映像部・佐藤創紀)   労働政策研究・研修機構 多様な働き方部門副統括研究員:池田心豪さん(50)(いけだ・しんごう)/1973年、東京都生まれ。博士(経営学)。著書『介護離職の構造 育児・介護休業法と両立支援ニーズ』は第46回労働関係図書優秀賞受賞。4児の父(撮影/写真映像部・佐藤創紀)   無人島に取り残された 小西:渡米時、子どもは5歳と3歳でした。周りがママばかりの中、授業参観にパパが来ていたことなどをどう思っていたか気になっていたので、これを機に今晩にでも小学生の娘に聞いてみたいと思います。当時の私はスーツを着なくなり、稼げなくなった状況に直面して呆然としてしまいました。これが男性の生きづらさだと思います。まさにアイデンティティーロスでした。 池田:そのロスは帰国する頃にはどうなっていたんですか? 小西:最初は心の振れ幅が半端なく激しく、妻が出勤した後は子どもと無人島に取り残された感覚でした。でも子どもにご飯を食べさせないと生命に関わるので、目の前のタスクをこなしていった感じです。そんな日常を送る中で振れ幅も徐々に軽減されていきました。振り返ってみると、仕事に加え、家事育児の二馬力に夫婦で到達できたことは大きな変化でした。食事のレパートリーも増えました(笑)。 池田:それはいいですね! 男性の育休取得率が上がっていますが、妻が仕事に出ている間に、一日家にいて家事・育児を一人でしている男性はまだ少ないです。 (構成/フリーランス記者・小野ヒデコ) ※AERA 2024年9月23日号より抜粋  
Woman
AERA 2024/09/23 10:00
「社員旅行」はオワコンなのか? 行きたくなかった若者も満足させた「令和の社員旅行」の最前線
大谷百合絵 大谷百合絵
「社員旅行」はオワコンなのか? 行きたくなかった若者も満足させた「令和の社員旅行」の最前線
アルトワイズ社の社員旅行で行われたサバゲー大会の様子(※以下、写真はすべて企業提供) <『社員旅行があります』ってメリットのように記載してる会社、若者からしたらそれが超デメリットなの分かってないのかな?>。8月、社員旅行に関するこんな投稿がXで8000件近くリツイートされ話題となった。温泉旅館に泊まって夜は酒盛り……という昭和スタイルの社員旅行に抵抗を感じる若者が多いのは想像にかたくない。その一方、社員旅行をスタイリッシュに変革して組織の結束を高めるツールとしている企業もある。令和の社員旅行事情を取材した。 *  *  *  産労総合研究所の「社内イベント・社員旅行等に関する調査」によると、社員旅行を行う企業は1990年代には8割近くあったが、年々減少し、2020年にはコロナ禍の影響もあり27.8%まで落ち込んでいる。  こうした世相を反映してか、冒頭のXポストにも「上司や先輩と一緒に海外旅行なんて行っても、少しも楽しめない」「仲良くなりたい人たちだけで行ってくださいって感じね」など冷ややかな意見が多く上がった。  若者世代を中心に、職場にドライな人間関係を求める風潮になりつつある今、社内旅行は失われゆく企業文化なのか……。と思いきや、ユニークな社員旅行を大成功させた会社もある。  企業のシステム開発支援などを手がける「アルトワイズ」は今年4月、1泊2日の社員旅行を決行した。昨年に続き2回目となる今年、全社アンケートによって行き先に選ばれたのは、千葉県にあるグランピング施設だ。「社員旅行委員会」の名のもと、向井崇泰社長に任命された4人の社員が半年かけて準備をした。  同社社員の年齢層は20代後半~30代前半が最も厚い。当日は社員のおよそ半数にあたる約30人が参加し、キャロットケーキ作りやバーベキュー大会など、学生顔負けのハイテンションで楽しんだ。中でも抜群の盛り上がりを見せたのが、夜の廃校舎で行われた「サバイバルゲーム(サバゲー)」のチーム戦だ。上下関係おかまいなしに、光線銃を打ちあう白熱の一夜を、向井社長はこう振り返る。 社員旅行でキャロットケーキ作りに挑戦したアルトワイズ社の吉田さん(右から2人目) 社内イベントはめんどくさかったけど… 「社員それぞれ、“心の化粧”がとれた素顔が垣間見えた気がします。いつも真面目に仕事をしている人がシャウトして走り回ったり、先陣を切った女性陣がスライディングをしてコケたり。社長の私はみんなから狙われて、『そっち行ったぞ!』なんて集中攻撃に遭いました(笑)。あまりに楽しかったので、社員に『来週も行きたいね』と言ったら、『僕は明日行きたいっす』と。いい社員旅行になったなと安心しました」  社員旅行委員会メンバーの一人である吉田瑞希さん(25)はこう話す。 「今まで“えらい人”という認識しかなかった上の立場の方々を、困った時に相談できるお父さんみたいに感じるようになりました」  とはいえ、吉田さんも当初は社員旅行に乗り気ではなかったという。 「社内イベントは正直めんどくさいと思っていたし、趣味をはじめ自分の時間を大切にしたいZ世代の気持ちはすごくよく分かります。でも今回参加して、『会社の人と遊びに行ってもどうせ楽しくない』『世代もちがうし話が合わなさそう』というのは、こり固まった考えだなと痛感しました。人との縁は自分の仕事や将来にプラスになるかもしれないし、殻に閉じこもっていてはダメだなと」  リアルなコミュニケーションの場が増えれば、会社への帰属意識は高まり、現場の課題や社員の思いをすくいとりやすくなる。そう考える向井社長は、来年の社員旅行はより多くの社員が参加してくれるのではないかと、期待を寄せている。 「若者世代だと、自分のペースを崩される場所に行くことをダルいと感じる人もいるでしょう。でも天の岩戸に隠れた天照大御神が、外のお祭り騒ぎが気になって姿を現したように、こちらが楽しそうにしていたら、『輪に入ってみようかな』と思ってもらえるかもしれない。とりあえず近いうちに、レーザー銃を買ってオフィスでサバゲー大会をやります(笑)」 ワークショップで自分の人生をプレイバックするアチーブメント社社員 涙ながらに人生をプレイバック  一方、“ワイワイ楽しむ”以外の方法で社員旅行を成功させたのが、企業向けに人材教育のコンサルティングを行う「アチーブメント」だ。  年間の売り上げ目標を達成したら社員旅行に行く文化があった同社は、2018年以前は2泊3日で海外を訪れていた。だが家庭を持つ社員が増えて長期の旅行が敬遠されたり、コロナ禍になったりといった事情から、しばらく社員旅行は中止していた。  しかし今年3月、1泊2日の沖縄旅行という形に変更し、6年ぶりに再開。新入社員から勤続30年超えのベテランまで、160人が参加した。  18年のグアム旅行を企画した社員の張酉煦(ちょう・ようしょう)さんによると、前回は街なかでリアル謎解きゲームをするなど「完全に遊びに振り切った旅」だったが、今年は部署や役職を超えて結束を深めることを重要テーマにすえ、プランが組まれた。中でも社員の満足度が高かったプログラムが、5~6人のチームに分かれて、自分の人生をプレイバックするワークショップだったという。  大学の運動部で主将を務める中で学んだことや、過去のつらい体験を、時には涙ながらに語った社員たちの様子について、今年の旅行を企画した佐藤宙さんはこう振り返る。 「学生時代にいじめられたことを話す人もいたし、私は親族をなくした時のつらい経験について話しました。相手のバックグラウンドや原動力の正体を知ると、『なんでこんなに仕事に細かいの?』『なんでそこまで成果にこだわるの?』などと、これまでモヤモヤしていたことの辻褄(つじつま)が合う。その結果、『この人のためなら一肌脱ぐか』と、モチベーションが高まった社員が多くいたようです」  後日、社員旅行を振り返るアンケートを行うと、「それぞれの人生を知る中で、仲間や会社への自信が高まった」「この仲間たちと一緒に働ける喜びをかみ締めた」などと、同僚や会社への愛着が増したという感想が相次いだ。 アチーブメント社の社員旅行では、夜に社長や役員陣の部屋に社員が集まり、未来を語りあった 「社員旅行が嫌」=「会社が嫌」?  社員旅行を実現したい企業と旅行会社のマッチングを行うWebサイト「社内旅行net」によると、今年の企業からの問い合わせ件数は、コロナ禍前の水準に戻っているという。同サイト編集部の石幡晴美さんは、「リモートワークが広がり飲み会離れが進んだことで、社員旅行の価値が見直されつつあるのでは?」と話す。 「昔は社員旅行への参加は半強制のムードがありましたが、今は団体行動に抵抗を感じる社員をどう取り込むか、企業側も歩み寄っています。若い世代に納得感のあるSDGsをテーマに電動自転車を使ったエコツーリズムを取り入れたり、寝る時はビジネスホテルの個室を用意したり、各社知恵を絞っています。『社員旅行はオワコン』と言われることもありますが、宴会でお酒を飲まされて嫌な思いをする……というかつての姿とはちがった形で、今後も続いていく気がします」(石幡さん)  とはいえ、注意すべき点もある。前出のアチーブメント社員・張さんはこう指摘する。 「嫌がる社員を無理に参加させるのは、病気の根本を治療せず、痛み止めを飲んでいるのと同じ状態です。『社員旅行が嫌』は『会社が嫌』の裏返しかもしれない。これまで社員間の“人間どうしの付き合い”を大切にしてきたのかを振り返り、組織のあり方を見直す必要があると思います」  令和版に“アップデート”された社員旅行であれば、また企業文化として復活する日が来るかもしれない。 (AERA dot.編集部・大谷百合絵)
社員旅行Z世代
dot. 2024/09/23 10:00
つくる光景みせた讃岐うどん「体験価値」で大ヒット トリドールホールディングス・粟田貴也社長
つくる光景みせた讃岐うどん「体験価値」で大ヒット トリドールホールディングス・粟田貴也社長
体験価値を売ることを香川の製麺所で学び、活かしたのがこの店。製麺機や客席の位置、カウンターの高さまで自分で決めた内容が、店内へ入ると蘇る(写真/狩野喜彦)    日本を代表する企業や組織のトップで活躍する人たちが歩んできた道のり、ビジネスパーソンとしての「源流」を探ります。AERA2024年9月23日号では、前号に引き続きトリドールホールディングスの粟田貴也社長が登場し、「源流」である故郷の兵庫県加古川市を訪れた。 *  *  *  23歳で故郷の兵庫県加古川市で開いた焼き鳥屋1号店「トリドール3番館」は、なかなか集客ができなかった。苦闘1年余り、夜中のラーメン屋の賑わいから「深夜市場」をみつけて、客を引きつけた。  2号店、3号店を持つと、違法駐車の一斉摘発から車での来店客が多いと知り、「焼き鳥屋は駅前で」の思い込みを捨て、「郊外市場」で出店を増やす。  父の故郷・香川県の製麺所でみた、小麦粉から讃岐うどんをつくってゆでて出す過程を客が目の前でみる「体験価値」に気がつき、「丸亀製麺」で国内外の「体験市場」を掘り起こす。  すべて、「客が本当は何を求めているのか」への答えだ。  企業などのトップには、それぞれの歩んだ道がある。振り返れば、その歩みの始まりが、どこかにある。忘れたことはない故郷、一つになって暮らした家族、様々なことを学んだ学校、仕事とは何かを教えてくれた最初の上司、初めて訪れた外国。それらを、ここでは『源流』と呼ぶ。  この8月、「トリドール3番館」や「丸亀製麺」の1号店を開いた加古川市を、連載の企画で一緒に訪ねた。粟田貴也さんが「客が本当は何を求めているのか」との視点の重要さに気づき、ビジネスパーソンとしての『源流』が流れ始めた地だ。  JR加古川駅前の商店街は、店を開いた39年前は小さな商店が集まっていたが、多くの店が入れ替わり、再開発が進んで商業施設もできている。ただ、賑わいは昔のほうが感じた。駅前から歩いて2、3分、路地へ入ると、表情が一変する。「トリドール3番館」があった5軒長屋は姿を消し、駐車場になっていたが、いくつか古い建物が残っている。ここへくれば、やはり様々なことを思い出す。 粟田さん「そんなに親しくしていたわけではないが、生徒会で1年間くらい近づけた記憶はある」 利美さん「彼は高校時代、優等生ではなかったが、人気者でみんなを喜ばせるのが好きでした」(写真/狩野喜彦)   高収入の運転手の職新聞の求人でみつけ朝から晩まで働く  1961年10月、神戸市で生まれた。父は兵庫県警の警察官で、刑事畑を歩んでいた。両親と2歳上の兄の4人家族。3歳のときに父が加古川市に買った家へ引っ越して、県立加古川東高校を出るまで暮らす。高校を出た後も近くに住み、持ち株会社にする前のトリドールの株式を上場した2006年まで、加古川市で過ごした。  中学校に入ったころ、父がくも膜下出血で亡くなった。家計は父の年金と母の内職が支え、奨学金も出て、暮らしに困ることはない。それでも心の底に不安が生まれ、将来は豊かになりたい、何かをしっかりやりたい、と思い始める。  大学受験で1年浪人し、神戸市外国語大学の夜間部へ進む。学費は、日中のアルバイトで稼ぐ。そのなかで店を持つことが夢になるが、軍資金がない。大学をやめて新聞の求人欄で報酬が高いところを探すと、「月収50万円」というトラックの運転手があった。すぐに入社して朝から晩まで働き、気がつくと600万円が貯まっていた。  殺伐とした日々だったが、夜中に近くへ軽トラックの屋台がくるようになり、のぞきにいくと、若い男女が焼き鳥屋をやっている。その男女との会話で心がなごみ、自分も焼き鳥屋を持とうと決める。『源流』の水源が、溜まり始めていた。 「トリドール3番館」の跡地再訪には、一緒に開店した妻の利美さんが同行した。幼稚園から高校まで同じ学年で、利美さんは大学進学でいったん兵庫県を離れたが、アルバイト先の店に客としてやってきて再会した。「いま何しているの?」と聞かれて「店を持ちたい」と言うと、手伝ってもいいニュアンスの言葉が返ってくる。話が進み、開店の数週間前に結婚した。2人の回想は、一致した。  85年8月末、2人で「トリドール3番館」を開く。神戸市や姫路市でも空き物件を探したが、値ごろ感と高校時代の友だちが多い安心感から、故郷を選んだ。広さは8坪で、カウンターに10席と小さなテーブルが二つ。店名は、語感のいい片仮名にしたかったのと「将来、店を三つは持ちたい」との思いから「トリドール3番館」とした。それ以上の意味は、ない。 昭和のニッポン朝まで飲む客らの求めに応じて繁盛へ  でも、周辺に焼き鳥屋があり、何の特徴もない店に、客はこない。「どうしよう」と思って1年余りがたち、軍資金が底をつくころ、前号で触れた深夜のラーメン屋の繁盛を目にする。そこで、他店が閉まる午前零時ごろから勝負した。バブル到来直前の昭和のニッポン、飲み足りない、しゃべり足りないビジネスマンたちがきてくれた。「客が本当に求めているのは何か」を基本に置く、第一歩だ。 『源流Again』では2000年11月に開いた「丸亀製麺」の1号店にも、寄った。「創業店」という看板があり、利美さんが書いた字が彫られていた。90年代末に父の故郷・香川県へいった際、行列ができていた小さな製麺所に入ると、製麺機を据えて客の目の前で小麦粉から讃岐うどんをつくり、ゆでて椀に入れて出している。客は素朴な味はもちろん、できていく過程を楽しんでいた。  衝撃を受け、気がつく。「この体験価値が、客のニーズだ」 「丸亀製麺」1号店へ入ると、店内を指さしながら、四半世紀前の数字がすらすらと出る。 「そのまま焼き鳥をやっていてもよかったのですが、体験価値を知ってしまったので、どこかで実験したいとの思いが募りました。選挙事務所の跡で、図面を鉛筆で引き、大工さんと2人でつくりました。面積は212平方メートルで92席、駐車スペースは43台分でした」 生徒会長で体験した役割分担で目標達成企業運営の原体験に  いままでに「これくらいで、もういいのではないか」と思ったことは、ない。どこまでいっても、さらなる成長を求めた。父が亡くなった中学校時代に芽生えた「豊かになりたい、何かをしっかりやりたい」との思いに、終点はない。  故郷を再訪した日、夫婦の母校の県立加古川東高校へもいった。校門へ近づくと、「懐かしい」を連発する。校内へ入るのは、卒業以来44年ぶりだ。中学校に続いて高校でも生徒会長に立候補し、選ばれる。チームをつくって役割を分担し、共通の目標を達成した。企業運営の原体験をした気が、している。  思い出深い生徒会室に案内されると、現役の役員らがいた。自らの卒業後の歩みを簡単に紹介した後、「加古川の皆さんにお世話になって、ありがとうございます。高校の110周年事業に、何かプレゼントするよ。頑張って下さい」と加えた。  創業期の「客がこない」という場面は、いまでも夢にみることがある。あまりにも強烈で、「客にきてもらいたい」との強い意志に結び付き、客に「体験価値」を共有してもらう手間ひまもやり抜く。もし創業で簡単に成功していたら、そこに至らず、もっと合理的に進めたのではないか。そこからは「丸亀製麺」のコンセプトは、おそらく生まれてこない。  母校や「トリドール3番館」の跡地、「丸亀製麺」の1号店を巡り、そう確認した。利美さんが、ずっと、微笑んでいた。(ジャーナリスト・街風隆雄) ※AERA 2024年9月23日号  
トップの源流
AERA 2024/09/22 07:00
伝説のプロデューサー佐久間宣行の配信番組が好調なわけ 「40歳までに見まくったものが仕事の寿命を延ばす」
ラリー遠田 ラリー遠田
伝説のプロデューサー佐久間宣行の配信番組が好調なわけ 「40歳までに見まくったものが仕事の寿命を延ばす」
インタビューに答える佐久間宣行氏   『ゴッドタン』や『あちこちオードリー』などの人気番組を立ち上げた“テレ東の伝説のプロデューサー”で、現在はフリーで活躍する佐久間宣行氏が、また新たな挑戦を始めている。芸人たちが「ブチギレながら褒める」ドラマバラエティ。佐久間氏の古びない感性について、AERA dot.の人気コラム「道理で笑える」の筆者でお笑い評論家のラリー遠田氏が話を聞いた。 *  *  *  9月3日にNetflixで配信開始された『トークサバイバー!ラスト・オブ・ラフ』が話題を呼んでいる。人気シリーズバラエティ『トークサバイバー!』の第三弾。芸人たちが自らのエピソードを披露して、面白くなければ途中で脱落するという前代未聞のトークサバイバル番組だ。ドラマのような設定の中で、芸人たちは半分役柄を演じながら笑いの真剣勝負に挑んでいる。  このコンテンツの企画演出・プロデューサーを務めた佐久間宣行氏に、本作の見どころについて聞いてみた。シリーズ3作目ということで、制作にあたって明確に意識したことがあったという。   「トークのテーマってある程度限られてくるから、どんどん枯渇してくるんですよね。だから、今回はトークでも大喜利でもないものを作りたいな、と思ってずっと悩んでいて。いろいろな企画を考えていく中で、ギリギリのところで『ブチギレながら褒める』っていうのを思いついたんです」  この企画では、芸人たちがその場にいる別の芸人に喰ってかかり、怒りをぶつける口調で褒め言葉を並べていく。話し方と内容のギャップで笑える上に、普段なかなか見られない芸人同士の褒め合い自体にも見ごたえがあった。 「芸人たちに企画を説明したら、最初はみんなよくわからないって感じでキョトンとしていて、首をひねりながら現場に行ってたんですよね。でも、いざ始まったら大ハネしたんでホッとしました。もうちょっと笑いに寄るのかなと思ったら、本当に熱いことを言われて、エモい感じになったりもして。そこまでは想定してなかったけど、あの場で彼らが言ったことが良かったんでしょうね」   おぎやはぎで「ちょっと困らせたい」と 『トークサバイバー!』シリーズでは、毎回さまざまなタイプの芸人が多数出演している。今回のキャストで印象的だったのは、おぎやはぎの2人がコンビで参加していたことだ。これまではコンビの片方だけが呼ばれることが多かったのだが、おぎやはぎをあえてコンビで招いたのには理由があった。   「矢作さんはとても器用なので、1人で出るとその場の空気にちゃんと入っていっちゃうだろうなと思ったんですね。でも、2人でいるとおぎやはぎの空気を作ってしまって、みんなが困るだろうなと。困った方が面白いのでちょっと困らせたいな、って」  実際、おぎやはぎの2人がいるシーンでは、過去作にはなかった独特のゆったりした空気が流れていた。ほかの芸人と違って、彼らはこの日のために準備したエピソードを話すという感じではなく、いま思いついたようなことを自然にしゃべっているように見えた。  豪華キャストの中でも、特に活躍が光っていたのがダイアンの津田篤宏である。バラエティ番組ではイジられ役になることも多い彼が、ここではエピソードトークで笑いを取りまくる。『トークサバイバー!』シリーズでは、テレビでおなじみの芸人たちの違った一面が見られるという楽しみもある。 「津田さんはエピソードトークが面白いのはわかってたんだけど、いざ現場に入ったら、こんなに芝居が上手いんだ、と思って途中でセリフも増やしました。(『トークサバイバー!』の)システム上、トーク中は邪魔されることがないので、イジられ系の芸人の違う顔が見せられるんですよね。だから、実はしゃべりが面白いんだけど、世間でそう思われていない人を入れたいと思っていて。それでハライチの澤部(佑)くんとか、(ぱーてぃーちゃんの)すがちゃん最高No.1とか、エルフの荒川とかを入れました」 『トークサバイバー!ラスト・オブ・ラフ』は配信開始直後からSNSなどでも話題になり、日本のNetflix週間トップ10(シリーズ)でも1位を獲得した(9月11日時点)。シリーズ3作目も順調な滑り出しを見せた。 「ホッとしたという感じです。2位の『地面師たち』を作った大根(仁)さんからも連絡が来て、『佐久間くんと俺でワンツーっていいよね』って喜んでくれたのも嬉しかった。本当に昔からの知り合いで、20代のころからお互いテレビ東京の深夜で番組を作ってましたからね」 【こちらも話題】 東野幸治はなぜそこまで重宝されるのか? 秋の改編でゴールデンタイムのMC番組2本スタート https://dot.asahi.com/articles/-/233865  Netflixではランキングのデータは公開されているが、視聴者の数や属性に関する詳しいデータは、作り手である佐久間氏にも非公開にされているのだという。   あえてデータを見ない理由  一方、彼が自ら手がけるYouTubeチャンネル「佐久間宣行のNOBROCK TV」「BSノブロック~新橋ヘロヘロ団~」では、YouTubeの「アナリティクス」という機能で視聴者に関する詳細なデータを見ることができる。それを参考にして視聴者数を増やすための方法を研究するという道もあるのだが、佐久間氏はあえてそれをやっていない。 「全部のデータが見られる状態ではあるんだけど、見ないようにしています。アナリティクスを見る人は別にいるんだけど、僕自身はあんまり見ない。マーケティング的な気持ちもある人間なので、見てしまうとどうしてもそこに寄っていってしまう。経験上それはあんまり良くないっていうのがあるんですよね」  YouTuberと呼ばれる人たちは、登録者数を増やし、再生回数を伸ばすために徹底したマーケティングを行う。しかし、佐久間氏のYouTubeチャンネルは初めから目指すものが違っていた。 「YouTubeを始めた理由としては、テレビって不便だな、っていうのがあって。テレビはまだ面白いんだけど、不便だから見られていないっていうのがあると思うんですよ。だから、テレビの作り方でYouTubeをやってみて、不便じゃなければもっと見てもらえるんじゃないかな、っていうのがあったんですよね。  あと、『ゴッドタン』(テレビ東京系)をやっていて思うんですけど、昔はそこで面白い人を見つけたら世間にも届いている感じがあったんです。でも、今はテレビの深夜番組ってパワーを失っているから、『水曜日のダウンタウン』(TBS系)ぐらい良い時間帯じゃないと発掘までいかないんですよね。YouTubeならそれができるんじゃないかなと思ってやってみたら、実際にYouTubeから売れる人が出てきたから、仮説は当たってたな、って感じです」  佐久間氏のYouTubeチャンネルでは、“罵倒芸”の才能を開花させたギャルタレントのみりちゃむ(大木美里亜)、元AKB48アイドルでありながら、ボートレース好きで大喜利が強い福留光帆など、クセのある逸材が次々に発掘されている。 【こちらも話題】 俳優・柳沢慎吾が笑点で「ひとり甲子園」! その熟練芸から見えるお笑い界が忘れてきた大事なものとは https://dot.asahi.com/articles/-/232603 「あと、YouTubeはストックされるっていうのも大きいですね。Netflixもそうですけど、ストックされてあとから遡れるっていうのが今の時代には合ってるんでしょうね。テレビは見逃し配信があっても1週間とかじゃないですか。それだと話題になる前に消えてしまうので、目先の視聴率を追っていかないといけなくなるんですね。それはそれで得意なディレクターもいるんですけど、僕は単純に得意じゃないな、というのもあって」  佐久間氏は以前から、年齢を重ねると自分のセンスが通用しなくなってくるだろう、といった悲観論を語っていた。しかし、そんな彼は48歳になった今も、テレビとYouTubeをまたにかけて精力的に創作活動を続けている。その感性が古びていない理由は何なのか。 「それはたまたまですよ。映画とか演劇とか、40代のころまでに見まくってきたものが、たまたま自分のディレクターとしての寿命を延ばしてくれている感覚です。筋トレしてたからその分だけ動ける、っていうのに近い」  そして、こんな側面も語った。 「あと、僕は今18歳の娘がいるんですけど、彼女にVTuberの面白さとか、流行りのアニメやYouTubeの情報とかを教えてもらって、この10年ぐらいずっと一緒に見てきたんですよ。そこでインプットをしていたから新しいものも嫌じゃない、っていう感じがあるのも大きいのかなと思ってますね」  佐久間氏のように、新しいものに対する好奇心を持ち続けるためのコツのようなものはあるのだろうか。 「自分のアンテナ以外に信じるものを作るっていう感じですかね。僕は結構、SNS上の全然知らない人の意見とかを参考にして、映画を見に行ったりするんですよ。それを続けていると、いつかそれが仕事とかにもつながってくるんですよね。部活でバスケをやっていたときも、こんな練習、意味あるのかな、みたいなことをずっとやらされていて。試合のときにそれに意味があったんだ、っていうことに気付くことがあったりしたので。作品に触れたり現場に行ったりするのもそういうことなのかなと思います」 【こちらも話題】 明石家さんまがテレビ東京との過去の因縁を水に流した? 司会者として「40年ぶりに出演」の理由 https://dot.asahi.com/articles/-/231836
トークサバイバー!佐久間宣行
dot. 2024/09/21 11:00
「置かれた場所で咲く」どう思う? 「納得感が大事」「つらい人にかける言葉ではない」声も
「置かれた場所で咲く」どう思う? 「納得感が大事」「つらい人にかける言葉ではない」声も
家庭環境や時代など、自分では選べないことに人生が左右されることもある。「咲けない」と思う時、どう生きていけばいいのだろう(写真:写真映像部)    2012年に出版されてベストセラーになった『置かれた場所で咲きなさい』。咲かない時も日々を積み重ねてきた人たちにこの言葉はどう響いているのか。AERA 2024年9月23日号より。 *  *  * 「56年生きてきて、今なら『置かれた場所でがんばったな』と思える」  関東地方に住む看護師の女性(56)は、半生を振り返ってこう話す。  実家は自営業で、経営が苦しい時期と大学進学時が重なった。両親は2人の弟の進学を優先させるため、女性に「大学は諦めて」と言った。  担任の勧めで費用が安かった看護専門学校に進学。看護師になって最初に勤めたのは子ども病院のNICU(新生児集中治療室)だった。  500グラム前後で生まれた赤ちゃんは、少しでも具合が悪くなると顔が真っ青になり「死んでしまうのでは」と心配になった。亡くなる子もいたが、成長して退院していく子を見送れる喜びもあった。  ただ、「なりたくてなったわけではない」という気持ちは消えなかった。バブル景気の中、楽しそうに大学生活を送る同世代が羨ましかった。しかし深く考える暇もなく、毎日を必死で生きてきたという。 東日本大震災の翌年  看護師を辞めて違う職に就く人もいた。自身も他の道を考えなかったわけではない。でも、勤務先や働き方は何度か変えたものの、いまも看護師を続けている。「他の人から見たら『転職する勇気がなかった』と思われるのかもしれません。でも、葛藤しながら時間が過ぎていったのです」  離婚した元夫は、女性とは真逆で「咲ける場所は探すべき。一度きりの人生に我慢は不要」という考え方をする人で、転職を繰り返した結果、最後には就く仕事がなくなった。元夫を見ていて「自由だな」と羨ましく思う一方、「良いところだと思えるかどうかは、自分の心の問題なのでは」とも感じていたという。 『置かれた場所で咲きなさい』が出版されたのは2012年。前年に起きた東日本大震災の影響が続き、原発は一時稼働ゼロに。消費税を5%から段階的に10%まで引き上げる消費増税法が成立し、年末には自民党が政権を奪還した年だった。  著者の故渡辺和子さんは9歳のときに二・二六事件で父親(陸軍教育総監・渡辺錠太郎)を殺され、ノートルダム清心女子大学学長などを務めた修道女。同書の「はじめに」で「修道者であっても、キレそうになる日もあれば、眠れない夜もあります」と吐露し、「咲けない日があります。その時は、根を下へ下へと降ろしましょう」と書いた。  冒頭の看護師の女性は「私はいまも根を張っているとは思わない」と話す。ただ、願った通りにならなくても焦らずに生きていくことも必要では、と考えているという。 グレーの状態を生きる  女性の次男は大学時代に中退して起業しようとして、最終的に失踪して自ら命を絶った。 「息子は、置かれたところで生きたくなかったのでしょうね。でも、白か黒か決めなくてもグレーの状態を生きることだってできる。若い人は、すぐに結果を出そうとしないでほしい。長く生きないと分からないことがある」  そう話す女性は、「置かれた場所で咲きなさい」という言葉については、「現状がつらい人に他人がかける言葉ではない。自分が自分に対してかける言葉としてなら良いけれど、若い人に言っても不快なだけなのではないでしょうか」と語る。  東京都に住むフリーランスの女性(52)は「花を咲かすことができず、つぼみのまま耐え忍んでいた」時期があったと振り返る。  大学を卒業して大手の人材紹介会社に入り、キャリアアドバイザーになった。毎日終電で帰るほど忙しく、「あのときは、大輪の派手な花を咲かせていたのかも」と振り返る。  しかし、30代のときに声をかけてもらった小さなエージェントに転職したところ、事前に聞いていた仕事内容と異なり、社風も合わなかった。すぐにでも転職したかったが、「短期間で仕事を辞めると経歴としてマイナスになる」と考え、踏みとどまったという。  神経性胃炎になったこともあったが、なんとか耐えて2年半後に転職。学生のキャリア支援の職に就くことができた。  これまで、大学生から60~70代まで幅広い年代のキャリア相談にのったり、模擬面接官として話を聞いたりしてきた。その上で感じるのは「納得感があることが大事」ということだ。  例えば、親が経営する飲食店を継ぐことを決めたとしても、いやいや継ぐのか、「自分の運命だ」と受け止めて納得して継ぐのかでは全く異なる。 「『あちらでも咲けるのかな』とモヤモヤしているのなら、一度転職活動をしてみても良いと思います。転職活動=転職ではないので。活動した結果、『いまのところで咲こう』という納得感が生まれるかもしれない。咲く場所を探すことで失うものはないと思います」  この女性は現在、フリーランスとして働く。年収は下がったが、心身は満たされているという。「がむしゃらに働いた時期があり、『やりきった感』がある。いまは目立たなくてもいいので、目に優しい花を長く咲かせていたい」 (フリーランス記者・山本奈朱香) ※AERA 2024年9月23日号より抜粋  
職場の価値観格差
AERA 2024/09/21 11:00
生徒たちに言い続ける「ぬくもりを伝える人となれ」 聖光学院中学校高等学校校長・工藤誠一
生徒たちに言い続ける「ぬくもりを伝える人となれ」 聖光学院中学校高等学校校長・工藤誠一
校長になって21年目。言葉や行動に派手さはないが、教員を束ね地道に学校改革を成し遂げてきた(写真/倉田貴志)    聖光学院中学校高等学校校長・工藤誠一。東大合格者数が100人となった聖光学院は今年、メディアでも注目を集めた。校長・工藤誠一の地道な改革が実を結びつつある。勉強漬けのカリキュラムではない。キャンプに宿泊旅行、文化祭など、多くの行事を用意し、工藤自らも楽しんで参加する。工藤が目指すのは、優秀で目配りができて、思いやりのある子を育てること。ぬくもりを伝えられる人になってほしいと願う。 *  *  * 横浜・山手の住宅街を抜けた高台にある聖光学院中学校高等学校の校舎は、漫画「ドラゴン桜」のモデルにもなったしゃれた建物だ。放課後、工藤誠一(くどうせいいち・68)と一緒に校舎を歩くとすぐさま生徒たちから「校長先生、何してるんですか」と声が掛かった。工藤も「写真撮るんだよ。一緒に写るか」と気さくに応じる。 「朝、すごく早くから学校にいるよね」と生徒たちに言われるほど、工藤はエネルギッシュで勤勉だ。出張がなければ6時過ぎには出勤し、オンラインで英会話のレッスンを受けるのが日課。高2の金子一哉(16)は「よく校内を歩いているし、直接話すことも多い」と言う。  中高一貫の男子校である同校の東大現役合格者数は2024年度、86人。現役合格率は約4割と、合格者数1位の開成高校の3割弱を大きく上回る。だが生徒が勉強漬けの毎日を送っているかと思えばそうではなく、年間スケジュールにはキャンプや宿泊旅行、中高合同の一大イベントである聖光祭(文化祭)などの行事がめじろ押しだ。  生徒会長の桑島大志(17)も「聖光はとにかく行事が多い」と話す。桑島の代は、コロナ禍の中で中学時代を過ごしたが「校長先生が意地でも行事を中止しなかった」。このため高1になると、修学旅行など延期していた行事が一気に入り「年5回くらい宿泊旅行に行きました」。  釣りやダンス、里山歩きなど好きなことに挑戦できるテーマ別の講座「聖光塾」や、少人数で器楽や書道などの芸術科目に取り組む「選択芸術講座」など、教養教育の場も多数設けられている。工藤は言う。 「『成績』というたった1本の旗を取り合うのではなく、ひとりひとりが得意分野や個性に合わせて自分の旗を取りに行けるよう、さまざまな舞台を用意しています」 校長の仕事に加え、神奈川県私立中学高等学校協会理事長としての活動もあり多忙を極める。しかし「自分のペースで働けるのでストレスはない。活力を維持するコツは、昨日を引きずらないこと」(写真/倉田貴志)   中学校から聖光で学ぶ 高3で「ミスター聖光祭」に  一方で聖光は学習面でも、保護者や生徒から「塾いらず」と言われ「面倒見のいい学校」として知られる。42年間勤務するベテラン教員、渋谷秀明(64)は「課題や小テストを通じて、生徒にコツコツ学習する習慣を身に付けさせるのが本校のやり方。長い時間をかけて『周りもやっているから勉強しなきゃ』という雰囲気をつくってきたのです」と説明した。こうした取り組みによって少しずつ東大合格者が増え、それを見てさらに優秀な生徒が集まる、という好循環が生まれた。  教育ジャーナリストのおおたとしまさは「工藤先生は、どちらかと言えば生徒や教師陣のやりたいことをサポートする『サーバントタイプ』のリーダー」だと評する。 「トップダウンのリーダーが急速に推し進めた改革は、トップが代わると覆ることもある。しかし工藤先生が教師陣とともに積み重ねた地道な取り組みは、文化として根付いているがゆえに簡単には失われない。これこそが本当の意味での学校改革だと思います」  工藤は1955年、横浜市鶴見区で生まれた。祖父が中小企業を創業しており、祖父母と父母、長男の工藤と弟の3世代が、工場と隣接する自宅で暮らしていた。 「自宅に電化製品が届くのは必ず工場が休みの日曜。従業員が『社長はテレビを買う余裕があるのに、給料は上げてくれない』といった不満を抱くのを防ぐためです。育った環境を通じて、商いの機微が体に染みついた面はあります」  公立の小学校から聖光へと入学したのは、教師の勧めもあったが、自宅前を通る聖光生の制服姿に母親がほれ込んだことも一因だ。カトリックの学校である聖光は「紳士たれ」を校訓に掲げ、制服もスイスの小学校を参考にしたデザイン。クリスマスにはグレゴリー・ペックの映画を生徒に見せるような、リベラルな気風もあった。  工藤は聖光中学に進学すると、クラシック音楽や絵画、文学に親しんだ。小説家にあこがれ、中2の時には仲間と同人誌も作った。毎年恒例のキャンプにも魅せられ、校長になった今でも毎年、現地に行き生徒と寝食を共にしている。   中3になると聖光祭の運営委員に立候補し、高2では運営委員長を務めた。イベントの準備やパンフレットづくりなどに、夜の10時、11時まで奔走し、高3のときには後輩たちから「ミスター聖光祭」として表彰もされたという。 ガーデンパーティーでは、若手や外国人の教師と話し込む場面も多い。工藤が教師になりたてのころ、聖光では労使が対立し組織が停滞していた。当時を反面教師に教員との対話を重視している(写真/倉田貴志)    当時、2学年下で聖光祭の運営委員を共に務め、現在は聖光の副校長である花家徹(66)は当時の工藤について「バイタリティーに溢(あふ)れていながら細かいことまでよく知っていて、みんなに仕事を割り振り引っ張るリーダーだった。今と少しも変わっていません」と語る。  工藤は聖光卒業後、明治大学法学部に進学。教職課程を取り、教育実習で母校を訪れたのを機に、社会科の教員として聖光に戻った。  クラス担任としてはまめに生徒や保護者と面談し、試験前には激励の電話をかけ、テストが満点だった生徒たちにステーキをおごった。高2、高3の時の担任が工藤だった20期生の河地茂行(60、東京医科大学主任教授)は「まだ先生も20代で、生徒と年齢も近くみんな兄貴のように慕っていた。人望はとても厚く、みんな困りごとを相談していました」と振り返る。  河地は在学中に母親を病気で亡くしたが、工藤が葬儀に参列し、じっと自分を見ていたことをよく覚えている。医師を志した時も「向いているんじゃないか」と背中を押してもらうなど、人生の転機で支えてくれたという。 13億超の赤字が発覚 事務長として憎まれ役に  29期生で東大アメフト部監督の三沢英生(51)も、工藤を恩師と仰ぐ一人だ。「工藤先生は『愛』に溢れている」と熱く語った。三沢は「決して素行が良い生徒ではなかった」が、工藤の叱責は「仕方ない」と素直に受け入れられた。極め付きは受験前日、受験票を失くした三沢が慌ててそれを知らせると、工藤は対応に走り回ってくれた。結局、受験票は母親が神棚に置いたのを、失念しただけだったが。 「同じ話を何度も聞かされ『うるさいなあ』と思うこともありましたが、同時に愛情もひしひしと伝わってきた。それは今も私の中で生きていて、『愛』の大切さを学生に伝えています」  一方で工藤は「高3の担任が学校の『最前線』であり、受験で結果を出せるかどうかが、学校の将来を左右する」という、自分の立場もよく理解していた。高3の担任を務めた時は、クラスの半数を現役で東大に合格させた実績もある。このときの合格者の中には三沢のほか、オイシックス・ラ・大地社長の高島宏平らもいた。  工藤は長男としていずれは家業を継ぐつもりで、教師になってからも経営に関わっていた。三沢らを大学に送り出したのを節目に、教師を辞めようと考えていたところ、突然「事務長になってほしい」と打診される。財務や社会保険などの諸手続き、労働安全衛生などにも明るいことが、抜擢(ばってき)の理由だったようだ。 工藤は家業を通じて、学歴の通用しない世界があることも熟知している。生徒には進学で希望が叶わなくとも、生きる中で自信を持てる何かを見いだしてほしいと願う(写真/倉田貴志)    36歳で事務長に就任してみると、学校が13億円超の赤字を抱えていることが分かった。仰天した工藤は、経営に大ナタを振るうことを決意する。  保護者と教員に自ら財務状況を説明した上で、事務作業の電算化や、教員に対する諸手当の見直しなどのコストダウンを進めていった。教育も経営も、改革に当たっては「過去にしがみつかず、新しいことをまずはやってみて、走りながらほころびを改善していく」のが、工藤のやり方だ。  自分が教わった恩師たちを向こうに回して団体交渉に臨むなど、事務長として憎まれ役を務めたこともしばしばだ。しかし家業ではお金を貸した相手に「自殺するぞ」と泣きつかれたこともあれば、仕事がなくなってピンチに陥った時、工藤の方から取引先に懇願して、仕事を回してもらったこともあり、企業の修羅場に比べれば、労使のもめごとも大したことはないと思えた。 「財務が分かるので、設備投資や教育改革などについても必要なコストを算出し、現実的なプランを描けたと思います」  こうして数年かけて借金を返済。2014年に新校舎を建設した際は、建設費65億円のうち30億円を自己資金と寄付で賄えるまでに、財政を立て直した。 複数のタスクへの挑戦が人生の糧になっていく  2004年には校長へと就任。「聖光塾」などの課外教育を充実させると同時に、帰国子女を対象とした英語のクラスを導入したり、習熟度別にクラスを分けて個別指導や補習も行ったりと、教育の底上げにも取り組んだ。生徒に「グローバルの水準」を経験させるため、欧米やアジアなどでの海外研修も多数設けた。  日本の教育現場は、野球なら野球と一つのものに打ち込むことを良しとしがちだが、工藤は自分の在校中の経験から「多様な体験が人生の糧になる」と考え、生徒たちにも「部活も芸術活動も勉強も、ちょっと無理していろんなことをやってみよう」と呼び掛ける。 「いろんなことに挑戦すれば、複数のタスクを整理し優先順位をつけることや、それぞれへの時間配分もうまくなる。生徒にも教員にも20年以上『複線の人生を設計しよう』と言い続け、校風としても根付いてきたと思います」 (文中敬称略)(文・有馬知子) ※記事の続きはAERA 2024年9月23日号でご覧いただけます
現代の肖像工藤誠一
AERA 2024/09/20 18:00
仕事だけの人生で終わりたくない…そう思って「1日3個チョコレート」を食べ続けた意外な理由
仕事だけの人生で終わりたくない…そう思って「1日3個チョコレート」を食べ続けた意外な理由
荒木千衣氏と後藤宗明氏の対談は、時に笑いを交えながら続いた。(撮影すべて・上田泰世/朝日新聞出版写真映像部) 「これからも必要とされる働き方を手に入れる」ための一番の解決策は「リスキリング(reskilling)」だ。一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブ代表理事で、『中高年リスキリング』(朝日新書)の著者である後藤宗明氏は、そう述べる。出版社に勤めながら、チョコレート探究家・ライターになった荒木千衣氏と対談した後藤氏は、「勤務している会社を退職して新しい環境に身を置くことがリスキリングではない」ともいう。彼女を動かすものは、いったい何か……。 *  *  * 仕事だけの人生で死にたくない 後藤:チョコレートの話をしましょう。何でも友達の誕生日会がきっかけだったとか。 荒木:2016年5月、友達の誕生日会で「来年、僕はこれをやります」と宣言した男性がいたんです。それを聞いて、私もこれを機に何かやろうという勢いで始めたのが、「チョコレートをひたすら1年間食べてみる」というチョコレートの活動です。 『働きマン』(安野モヨコ著:講談社)という漫画に、出版社に勤める編集者・松方弘子が「あたしは仕事したなーって思って死にたい」というセリフがあるんです。  読んだときに私、強烈な違和感があって、「仕事があるのはありがたいけれど、仕事だけの人生で死にたくない」って思いました。  仕事があるからと自分の興味や好奇心を後回しにしないことも、人生を楽しむためには必要だと強く感じたのです。休職したことや2011年の東日本大震災で「死」を意識したことが根底にあるのかもしれません。 後藤:チョコレートを選んだ理由はあるのでしょうか。 荒木:どうやったら1年間、仕事をしながら続けられるか。1000種類ぐらい体験しないと、何も見えてこないのではないかと周りからのアドバイスがありました。ということで、1日3種類ぐらい食べられるものを探したんですね。 チョコレート探究家として「喋る、話すスキル」が身についたと話す、荒木氏  時期や季節を問わない、残しても保存できる、世界中にある、コンビニやスーパー、百貨店で手に入る、専門店などもある。結果、チョコレートになりました。  食べ続けることに対してワクワクしたので、ひたすら1日3個食べていました。  そのうち、友人たちから「記録を残したほうがいい」と言われて。発信できるし、自分が何を食べたのがわからなくなるので記録しておくのはいいことだと思いブログに書き始めました。  はてなブログを選んだのは予約投稿ができたから。接待がある日や夜遅い場合もある、そんなときは予約投稿でためておけばいい。続けたら「1年間、頑張ったね」って言ってもらえる、そんな気持ちでした。 チョコレートでテレビやラジオに 後藤:軽い気持ちで始めた、1日3個のチョコレート。それが今では講演会を依頼されたりもしています。 荒木:2016年の年末ごろ、私の活動を知った出版社の編集者から「雑誌でチョコレートの特集をするので、監修をしませんか」と言われました。  その後、「イベントしませんか?」「テレビやラジオに出演しませんか?」との連絡が「X」に入ってくるようになったので、会社に副業申請をしました。 後藤:チョコレート探究家として、身についた新しいスキルは? 荒木:喋る、話すスキルです。チョコレートの良さを伝える表現や話し方や、原稿依頼を受けることもあるので、ライター講座も受講しました。  いろんな業界の方とお会いする機会が増えた結果、こう書いたら相手は早く回答したいと思うだろうなとか、メールのやりとりを減らすには?など、身近なツールにおいても学ぶことはたくさんあります。  チョコレート探究家としての活動を通して、仕事の技をどんどん盗んでいます。 転職をしたことがないのが、コンプレックス  私は1社にしか勤めていないのが、自分の中でコンプレックスなんです。転職して活躍している人、やりたいことがあって転職する人。  私は16年ぐらい東洋経済新報社に勤めているので、そこから動き出すのは結構ハードルが高い。今、やりたいことができているので、動く必要はないなと思っています。会社の人間関係がすごく良くて恵まれているので、副業ぐらいがいいのかもしれません。 後藤:ベースとなる本業があって、プラスやりたい範囲で副業できているのが1番心地良いという選択も大事なことです。  荒木さんは原動力となる知的好奇心があり、具体的な事象と抽象的なものの間を行ったり来たりをすることができて観察力もある。情報に対する感度も非常に高いですし。 荒木:藤原和博さんが著書の中で、「最初のキャリアで1歩目を固める。その1つの仕事を踏ん張って1万時間、5~10年経験する。日本も含めて世界中の義務教育がほぼ1万時間である。1万時間かければ、人間の脳はマスターするようになっている。  一生懸命1万時間、営業の仕事をした人は営業パーソンとして100人に1人の人間になっている。1歩目を軸足にしていろいろやってみて、30代ぐらいまでに左足と右足の軸が固まれば、それで1歩目と2歩目をつなぐ『ライフライン』ができる。1/100×1/100ということで、1万人に1人の希少性を得ることができる」という言葉が刺さったんですね。  とりあえずやってみる。本当に無理だったらやめればいい。周りの人から言われたことで残っているのが、「お金に関しては切り分けて考えた方がいい」。チョコレートを食べ続けて、お仕事をもらえるようになったのは、本当に偶然のこと。だからお金を目的としない。  ギャラがいいから仕事を選ぶのではない。あとは、チョコレートを買うため「チョコ貯金」をしています。今まで 10カ国以上海外にチョコを買いに行き、日本も全都道府県巡って、洋菓子屋さん開拓をしています。 「リスキリングの関心を持った理由は、AIによって雇用がなくなる未来を防ぎたいから」と後藤氏は言う 必要となる「学際的スキル」 後藤:「複雑な問題を解決し、新たな洞察を生み出し、イノベーションを起こすために、2つ以上の異なる分野の知識を統合し、応用する技術のこと」を学際的スキルと呼んでいます。これからのAIの時代に、この学際的スキルが人間の役割として残っていくと思っています。  僕の場合は、人材育成、社会課題解決、最新のスキル(特にデジタル分野)の3つが組み合わさって、リスキリングというスキルになっていると思うんです。  人事の観点だけでリスキリングの話をする方もいるし、デジタルの分野から話す方もいますが、社会課題解決の観点を持っているかどうかがすごく大切です。  荒木さんの場合、出版社という大きな枠組みのなかで仕事をしていて、その中に営業とかマーケティングの経験値が加わり更新されている。そして、チョコレート活動では、発信側となり喋るスキルが身についている。  そこにもう1つ違うものを組み合わせることで、今後10年、20年…仮説段階ですが、必ず何かになる気がします。 荒木:日本のチョコレートは本当にすごい!を伝えたくて、フランス語の勉強を始めました。もし機会があれば、直接ショコラティエに会って話してみたいと思ったんです。  YouTubeやアプリで、いつでもどこでも学ぶことができますし、「Duolingo」も始めています。AI翻訳の性能は上がっていますが、自分の言葉で話すことで相手の気持ちを汲みとりたいんですね。  繋ぐとか伝えるみたいな役割を、私は多分やりたいのかもしれません。 後藤:チョコレートへの熱い想いをフランス語で発信していって、フランスのお仕事に繋げる、グローバルに活躍する荒木さんが想像できます。 荒木:世界に拠点があることは、すごくいいですよね。日本のチョコレートのメーカーさんは熱心に、一年中絶え間なく新商品を開発されています。日本はとても良いものを真面目に作っているということを、世界に向けて発信したいです。 好きこそものの上手なれ 後藤:荒木さんは繋がりを生み出すのがすごく上手です。好奇心もあり、ストリートスマートスキル=世渡り上手力もある。営業とマーケティングで培ったスキルを、チョコレート活動にも広げて、世界と繋ぐ。他言語でそれができるようになったら、活動も広がります。  リスキリングしてみようかなと思ってもらえるきっかけの1つが、「好きこそものの上手なれ」です。突き詰めていって、チャンスを得ることによって自分で違うスキルを見つけていく。  僕がリスキリングに関心を持った理由は、AIによって雇用がなくなる未来を防ぎたいからです。リスキリングという言葉をアメリカで知って、2015年ぐらいから海外の有識者たちと話してきましたが、日本は7年遅れと言われています。  年齢を重ねても、楽しく仕事をしていくチャンスはあるんだよっていうことを、これからも伝えていきたいです。 (取材・文/長谷川拓美 朝日新聞出版)
リスキリング
dot. 2024/09/16 13:00
3児の母、小雪が語る“2拠点生活”での子育て 「人に感謝できる人になってくれたら」
3児の母、小雪が語る“2拠点生活”での子育て 「人に感謝できる人になってくれたら」
小雪さん 撮影:植田真紗美 ヘアメイク:若林幸子(MARVEE) スタイリスト:カドワキジュン子(impress+)  映画やドラマではクールな美しさが光る俳優の小雪さん。プライベートでは3人の母であり、近年は農業にも取り組んでいるといいます。田舎と都会の2拠点生活を通して、子どもたちに伝えたいこととは? 小学生のママパパに向けた子育て情報誌「AERA with Kids24年秋号」(朝日新聞出版)からご紹介します。 教科書ではなく、暮らしの中で知る経験を大切にしたい  数年前から、田舎と都会の2拠点で生活をしています。12歳の長男を筆頭に、11歳の長女、9歳の次男の3人の子どもたちは、農家さんのお手伝いもして、自然の中での生活が中心ですね。  いい意味で本当に「何もない場所」なので、野菜を育てたり、保存食を作ったり、想像力を働かせてゼロからイチを生み出す面白さがある。子どものうちにたくさん体験をしてほしいですね。  もちろん都会には都会の良さもあります。子どもでも身近に芸術に触れる機会が多かったり、自分の中にあるものを引き出して表現できるのは都会ならでは。  わが子たちも「都心は自分でいろいろなところに行けて楽しい」と言うこともあれば、「この野菜がこんな値段で売られているんだ。こっちなら自分で作れるのに」「都会は便利だけど、便利さにまみれちゃうね」などと言うこともあって、子どもなりの視点を持っています。両方を体験して、いろいろ感じてほしいですね。  農家の方たちは毎日働いていて、季節に応じてお野菜を干したり、魚をさばいて干物にしたりとお忙しく、頭が上がりません。雪の下に野菜を埋めて天然の冷蔵庫として利用するなど、知恵が豊富で学ぶことばかり。そうしたことを教科書ではなく、暮らしの中で知ることができるのは貴重な経験だと思っています。 ドラマ「スカイキャッスル」の世界観は、「まったく無縁のもの」  今回、出演するドラマ「スカイキャッスル」は、高収入家庭の子どもたちの受験戦争を描いた作品。私は過去に影を持つ受験コーディネーターの役ですが、ドラマの世界観も、演じるキャラクターも、普段の私とはまったく無縁のもの。正直、共感できるポイントはほとんどないです(笑)。だからこそ、まったく別の世界だと思って楽しんで演じています。 小雪さん 撮影:植田真紗美 ヘアメイク:若林幸子(MARVEE) スタイリスト:カドワキジュン子(impress+)  実際に、受験熱は日本でも高まっていますね。“良い大学”を出て、“良い会社”に就職するのが成功という固定観念が、社会にはまだまだ深く根付いているように思います。ただ、実際のところ、「生きる力」があるかどうかを考えると、どうなのかな、と。  私は体験学習こそが子どもを成長させるし、人も成長させると思っています。やっぱり頭で考える以外のことが、人生ではたくさん起きますよね。自分なりの想像力を持って仕事をしたり、事業を起こしたりする人たちもいます。  誰かに決められた枠にとらわれるのではなく、自分が何をしたいか、どういう道に進みたいかをまず考えることが大事。基本的な読み書きができて、ある程度の計算ができたら、あとは、自分のやりたいことを見つけて頑張るほうが、最終的には良い教育になるんじゃないかと思っています。  きっと、今の子どもたちが大人になるころには、今ある職業が減って、想像もしなかった職業が増えているはず。“インフルエンサー”や“ティックトッカー”なんて、昔はいなかったですもんね。 「今は、『いいね』の数で広告収入を得る時代なんだよ」と息子に教えてもらって、「なるほどね」と驚きました。 「ありがとう」と「お願いします」は、子どもの前で私が率先して言うように  子どもが3人いれば、やっぱり大変な時もありましたが、彼らももうずいぶん大きくなって、自分で考えられるようになってきました。なので私が怒ったりすることはあまりないですね。  うちはスマホもSNSも基本はOK。現代の子たちのコミュニケーションツールだから、取り上げても仕方がない、と思っています。ただ、家庭のルールはある程度決めていて、その理由も説明します。 「明日学校だよね。何時には起きないとダメだよね。そのために何時に寝ないと起きられないよね。じゃあ、何時までゲームができる?」と最後は問いかけて。 「まだもう少し起きていても大丈夫」「金曜日は夜遅くてもいい」など、彼らなりの考えもある。  寝坊をして起きられず、遅刻をしたら怒られるのは本人。そこは自己責任で見守っています。  あとは、人に感謝できる人になってくれたら。「ありがとう」と「お願いします」をきちんと言えるように、まずは私が、子どもの前でこの言葉をしょっちゅう口にするようにしています。いつも聞いていたら、子どもたちも言えるようになるかな、と。そのくらいの感覚でいないとお母さんも疲れちゃいますよね。  生活に関しては、夫のほうが厳しいので、お父さんのルールはお父さんのルールとして守らなくちゃいけない。それも子どもたちはよくわかっていて、「お母さんならここまでは許される」など、あれこれ考えて、楽しんでいるようです(笑)。 (取材・文/玉居子泰子) 小雪さん 撮影:植田真紗美 ヘアメイク:若林幸子(MARVEE) スタイリスト:カドワキジュン子(impress+) 〇小雪/1976年生まれ。神奈川県出身。95年、ファッション雑誌「non-no」の専属モデルとして活動を開始。98年俳優デビュー。数々の映画やドラマに出演し、2005年映画「ALWAYS 三丁目の夕日」で第29回日本アカデミー賞優秀主演女優賞を受賞。現在、3人の子どもを育てながら、農業にも挑戦する。 〇木曜ドラマ「スカイキャッスル」 テレビ朝日系 毎週木曜夜9:00〜放送中 テレビ朝日提供  高級住宅街のセレブ妻たちが繰り広げるマウントバトルを描いたストーリー。名門大学附属高校の合格をめざす親子と、膨大な報酬を経て受験生をサポートする、小雪さん演じる「受験コーディネーター」の存在。謎めいたコーディネーターは、彼らを成功に導くのか、それとも……。教育のあり方や子育ての大切さを、改めて考えさせられる作品。
小雪子育てAERAwithKids
AERA with Kids+ 2024/09/14 11:00
更年期をチャンスに

更年期をチャンスに

女性は、月経や妊娠出産の不調、婦人系がん、不妊治療、更年期など特有の健康課題を抱えています。仕事のパフォーマンスが落ちてしまい、休職や離職を選ぶ人も少なくありません。その経済損失は年間3.4兆円ともいわれます。10月7日号のAERAでは、女性ホルモンに左右されない人生を送るには、本人や周囲はどうしたらいいのかを考えました。男性もぜひ読んでいただきたい特集です!

更年期がつらい
学校現場の大問題

学校現場の大問題

クレーム対応や夜間見回りなど、雑務で疲弊する先生たち。休職や早期退職も増え、現場は常に綱渡り状態です。一方、PTAは過渡期にあり、従来型の活動を行う”保守派”と改革を推進する”改革派”がぶつかることもあるようです。現場での新たな取り組みを取材しました。AERAとAERA dot.の合同企画。AERAでは9月24日発売号(9月30日号)で特集します。

学校の大問題
働く価値観格差

働く価値観格差

職場にはびこる世代間ギャップ。上司世代からすると、なんでもハラスメントになる時代、若手は職場の飲み会なんていやだろうし……と、若者と距離を取りがちですが、実は若手たちは「もっと上司や先輩とコミュニケーションを取りたい」と思っている(!) AERA9月23日号では、コミュニケーション不足が招く誤解の実態と、世代間ギャップを解消するための職場の工夫を取材。「置かれた場所で咲きなさい」という言葉に対する世代間の感じ方の違いも取り上げています。

職場の価値観格差
カテゴリから探す
ニュース
教育
胸躍る「時代絵巻」を総まくり!10月の京都なら紅葉とともに楽しめる
胸躍る「時代絵巻」を総まくり!10月の京都なら紅葉とともに楽しめる
秋の京都
dot. 1時間前
エンタメ
「孤独のグルメ」新作放送スタート 「日替わり」ゲストが主人公 心と胃袋に染み入る作品の魅力とは
「孤独のグルメ」新作放送スタート 「日替わり」ゲストが主人公 心と胃袋に染み入る作品の魅力とは
孤独のグルメ
dot. 9時間前
スポーツ
“一軍出場ゼロ”の選手も…第2回現役ドラフトは「成功例」多い?  移籍した男たちの明暗
“一軍出場ゼロ”の選手も…第2回現役ドラフトは「成功例」多い? 移籍した男たちの明暗
プロ野球
dot. 15時間前
ヘルス
〈あのときの話題を「再生」〉カフェインに依存する子どもたち――背景には何が? 「常にエネルギー不足な体質になる危険」医師が警鐘
〈あのときの話題を「再生」〉カフェインに依存する子どもたち――背景には何が? 「常にエネルギー不足な体質になる危険」医師が警鐘
エナジードリンク
dot. 10/4
ビジネス
肉乃小路ニクヨの新NISA「目いっぱい」投資 「お金を貯めるのは使うため」「自分株式会社」設立のススメ
肉乃小路ニクヨの新NISA「目いっぱい」投資 「お金を貯めるのは使うため」「自分株式会社」設立のススメ
dot. 10/3