井上有紀子 “いつ産んでも職場に帰れるように早く出世したい” 20代女性が管理職に見出す価値とは 管理職を目指したくない若者が増える一方で20代女性の管理職意欲は高まっている。その背景には、若いうちから自分の価値を上げておきたい女性特有の理由もある。AERA 2024年7月1日号より。 woman女性特集➁ 6/27
「東大の推薦入試」開始以来、毎年合格者を輩出 「渋渋」の強さの秘密どこにあるのか 2016年度に東大で推薦入試が始まって8年。渋谷教育学園渋谷中学高等学校(東京)は毎年、合格者を輩出している。なぜ、これほどまでに東大推薦に強いのか。AERA 2024年7月1日号より。 最強の中高一貫校 6/27
松本博文 「ニコニコ動画」がもたらした将棋界への功績 対局の完全生中継が「観る将」の定着に 注目対局や将棋界の動向について紹介する「今週の一局 ニュースな将棋」。専門的な視点から解説します。AERA2024年7月1日号より。 将棋ニコニコ今週の一局 ニュースな将棋 6/27
「親しみやすい」アスリート1位 やり投げ世界女王、北口榛花が本番で10m以上記録が伸びる理由 AERAの連載「2024パリへの道」では、今夏開催されるパリ五輪・パラリンピックでの活躍が期待される各競技のアスリートが登場。これまでの競技人生や、パリ大会へ向けた思いを語ります。 パリへの道 6/26
野村昌二 子どもの「ネットいじめ」過去最多 いじめるのはジャイアンではなく「しずかちゃん」タイプのワケ パソコンやスマホを通じた、ネットいじめが増え続けている。背景には、ネット利用の低年齢化や、学校という「集団」の特性などがあるという。AERA 2024年7月1日号より。 6/26
俵万智が「はっ」としたヒコロヒーの言葉 対談で意気投合した、創作で食べることに通じる感覚とは 歌人・俵万智と芸人・ヒコロヒー。初めてだという二人の対談は、互いの作品を手にしたきっかけや心が動かされた一節の話から、歌人と芸人に共通する創作の苦労まで、深く濃く展開した。AERA2024年7月1日号より。 6/26
井上有紀子 「責任ある仕事したくない」低下する若者の出世欲 でも20代女性は管理職に意欲あり “仕事の責任や後輩のカバーを一人で背負うくらいなら出世したくない”。ドラマの中で描かれる20代の管理職の姿にそんな投稿が相次いだ。AERAが実施したアンケートでも若手管理職の本音がちらり。AERA 2024年7月1日号より。 woman女性特集➁ 6/26
姜尚中 「アメリカの『裏庭』を巻き込んだプーチン大統領の逆襲が始まるのか」姜尚中 政治学者の姜尚中さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、政治学的視点からアプローチします。 6/26
中島晶子 新NISA開始3カ月で個人が買った日本株30銘柄リアル調査「1位は配当利回り4.67%」【通常非公開データ】 新NISA口座を通じて1〜3月に買われた日本株の生データ(主要ネット証券5社、通常非公開)を独自入手。買い付け金額のランキングをもとに経済のプロから話を聞いた。 AERA Money新NISA日本株ランキングアエラマネー 6/25
渡辺豪 「戦争ってこういうことだよ」住民が戦争に巻き込まれると何が起きる? 沖縄戦の極限状態を記録した本 「会いたい人に会いに行く」は、その名の通り、AERA編集部員が「会いたい人に会いに行く」企画。今週は沖縄戦のロングセラーを文庫本化した編集者に、元沖縄紙記者が会いに行きました。 会いたい人に会いに行く 6/25
江利川ちひろ 18歳になった〝医ケア児〟は制度が使えない! 母は手術が必要な自分の体より子の預け先で頭がいっぱい 「インクルーシブ」「インクルージョン」という言葉を知っていますか? 障害や多様性を排除するのではなく、「共生していく」という意味です。自身も障害のある子どもを持ち、滞在先のハワイでインクルーシブ教育に出合った江利川ちひろさんが、インクルーシブ教育の大切さや日本での課題を伝えます。 医ケア児 6/25
下山進 【下山進=2050年のメディア第29回】Wikipedia三大文学『死の貝』を復刊させた女性書店員の眼力 未来屋書店は、イオンの100パーセント出資の子会社で、全国に展開するイオンのショッピングモールに出店している。 下山進 6/25
小野ヒデコ 自爪を整え見つけた美しい爪の“黄金比” 社長自らが見出したその比率とは 全国各地のそれぞれの職場にいる、優れた技能やノウハウを持つ人が登場する連載「職場の神様」。様々な分野で活躍する人たちの神業と仕事の極意を紹介する。AERA2024年7月1日号にはロングルアージュ 社長 マニキュアリスト 東條汀留さんが登場した。 職場の神様 6/25
稲垣えみ子 「キャッシュレス決済手数料が店を圧迫? “現金主義”の価値を今一度考える」稲垣えみ子 元朝日新聞記者でアフロヘアーがトレードマークの稲垣えみ子さんが「AERA」で連載する「アフロ画報」をお届けします。50歳を過ぎ、思い切って早期退職。新たな生活へと飛び出した日々に起こる出来事から、人とのふれあい、思い出などをつづります。 稲垣えみ子 6/24
竹増貞信 「ゴルフ笹生選手のメジャー2勝目 ワンオンねらった終盤のチャレンジに脱帽」ローソン社長・竹増貞信 「コンビニ百里の道をゆく」は、54歳のローソン社長、竹増貞信さんの連載です。経営者のあり方やコンビニの今後について模索する日々をつづります。 竹増貞信 6/24
中島晶子 新NISA投信「月1万円×20年」で一番儲かったのは? 【S&P500全世界株式NASDAQ100インド株等16本】2024春最新 新NISAの主役・インデックス投資信託で「どれを選べば」と迷う人向け。異なる指数16種類の長期積み立て結果をランキングした。AERA2024年6月24日号より。 6/24
秦正理 会話も野球選手の「打撃練習と同じ」トレーニングが必要 国山ハセンさんと成田修造さんが語る「対話力」の磨き方 仕事だけでなく日常生活でも重要な“話し方”。どうすれば磨くことができるのか。自身初の著書『アタマがよくなる「対話力」』を出版した、元TBSアナウンサーで、現在はビジネス映像メディア「PIVOT」で活躍する国山ハセンさん(33)と、多くの経営陣と渡り合ってきた成田修造さん(34)が語り合った。AERA 2024年6月24日号より。 6/24
NEW 〈デビュー51周年の美学〉高見沢俊彦「次は喜寿バンド目指す」 デビュー50周年のTHE ALFEEが走り続けてこられた理由 THE ALFEETHE ALFEE桜井 賢坂崎幸之助高見沢俊彦THE ALFEEアルフィー 1時間前
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉ポーラの102歳現役美容部員の「ナイトルーティン」 自分をいたわりながら、美しくなるためのコツとは? 102歳、今より元気に美しく堀野智子朝日新聞出版の本健康美容長生き 7/30