AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

AERA

この人と一緒に考える

50歳からあと20年 70歳まで働く選択肢が当たり前の時代に 企業が人手不足で「シニア活用」に注力
50歳からあと20年 70歳まで働く選択肢が当たり前の時代に 企業が人手不足で「シニア活用」に注力 60歳で定年を迎え、その後は悠々自適に余生を過ごせたのは遠い昔。今では70歳まで雇い続ける企業が増えている。少子高齢化で働き手が減る中、経験豊富なシニア層の活用は、企業側にとっても重要な成長戦略の一つとなっている。AERA 2024年6月24日号より。
「ハルメク365の始動は、10年後、20年後に向けたチャレンジ」 雑誌売り上げナンバー1「ハルメク」の戦略
「ハルメク365の始動は、10年後、20年後に向けたチャレンジ」 雑誌売り上げナンバー1「ハルメク」の戦略 出版市場は縮小の一途をたどる中、売れている雑誌がある。シニア向け女性誌「ハルメク」だ。その「ハルメク」が2022年9月から、ウェブメディア「ハルメク365」を立ち上げている。何を目指しているのか。現場の話を聞いた。AERA 2024年6月24日号より。
バリキャリ・ゆるキャリ・フルキャリ…多様化・細分化する働く女性たち 管理職の対応力も問われる
バリキャリ・ゆるキャリ・フルキャリ…多様化・細分化する働く女性たち 管理職の対応力も問われる フルフレックスやフルリモート、業務委託契約など働き方が多様化する中で、働く女性の仕事に対する意識も多様化かつ細分化している。バリキャリ派、ゆるキャリ派に加わえて、新たなトレンドになっているのが仕事もプライベートも両方の充実を求める「フルキャリ派」だ。AERA 2024年6月24日号より。

特集special feature

    月の平均PV約3億「文春オンライン」 出版社系ウェブメディアでトップに躍り出た「花」と「団子」の戦略
    月の平均PV約3億「文春オンライン」 出版社系ウェブメディアでトップに躍り出た「花」と「団子」の戦略 街の書店が減り、出版市場は縮小の一途をたどっている。特に雑誌市場はインターネットの普及もあって需要が激減。紙媒体とデジタル媒体は今後どうなるのか。課題は山積みだ。難問に取り組む現場の話を聞いた。AERA 2024年6月24日号より。
    二刀流ハードラー豊田兼「フランス語のインタビューもなんとか」 父の母国での五輪開催に高まる思い
    二刀流ハードラー豊田兼「フランス語のインタビューもなんとか」 父の母国での五輪開催に高まる思い AERAの連載「2024パリへの道」では、今夏開催されるパリ五輪・パラリンピックでの活躍が期待される各競技のアスリートが登場。これまでの競技人生や、パリ大会へ向けた思いを語ります。前回に続き、二刀流ハードラーの慶應義塾大学體育會競走部主将、豊田兼選手のインタビューを掲載します。

    カテゴリから探す