AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

最新記事

ハーバード卒・廣津留すみれは料理が怖くて方向音痴!? 苦手なことは諦めて得意なことに時間を使いたい
ハーバード卒・廣津留すみれは料理が怖くて方向音痴!? 苦手なことは諦めて得意なことに時間を使いたい 小中高と大分の公立校で学び、米・ハーバード大学、ジュリアード音楽院を卒業・修了したバイオリニストの廣津留すみれさん(29)。その活動は音楽だけにとどまらず、大学の教壇に立ったり、情報番組のコメンテーターを務めたりと、幅広い。「才女」のひと言では片付けられない廣津留さんに、人間関係から教育やキャリアのことまで、さまざまな悩みや疑問を投げかけていくAERA dot.連載。今回は、「非の打ち所のない廣津留さんにも苦手なことはあるの?」という、30代女性からの疑問をぶつけてみた。

この人と一緒に考える

「安いニッポン」脱却できるか?賃上げは今がチャンス “物価のプロ”渡辺努・東大教授に聞く
「安いニッポン」脱却できるか?賃上げは今がチャンス “物価のプロ”渡辺努・東大教授に聞く インフレによる値上げラッシュが、家計を圧迫し続けている。しかし、「値上げ=悪」とする言説に異を唱えるのが渡辺努・東京大学大学院経済学研究科教授だ。昨年10月に出した『世界インフレの謎』(講談社現代新書)は異例のヒットを記録し、日本銀行の新総裁に就任する植田和男氏の元同僚でもある。そんな渡辺氏は「インフレは日本の希望にもなる」と言い切る。その真意を聞いた。
松井一郎大阪市長の「雨がっぱを」の功罪 3年経った今も在庫の山
松井一郎大阪市長の「雨がっぱを」の功罪 3年経った今も在庫の山 2020年4月。新型コロナウイルスの感染拡大で医療が逼迫(ひっぱく)するなか、大阪市では治療に使われる医療用のガウンや防護服が不足した。そこで松井一郎市長は、代用として雨がっぱを送ってもらうよう呼びかけたところ、大量のかっぱが送られてきた。あれからちょうど3年。松井市長は今月6日に任期満了で退任となり、セレモニーが開かれるなか市役所をさったが……。

特集special feature

    “高卒育成”の鹿島は近年苦戦、多岐に広がる「Jリーグ補強ルート」 最近のトレンドは
    “高卒育成”の鹿島は近年苦戦、多岐に広がる「Jリーグ補強ルート」 最近のトレンドは 31年目のJリーグが開幕して1カ月半が経過した。早くも混戦かつ熱戦が展開される中、大卒では山田新(川崎)、中野就斗(広島)、泉柊椰(神戸)、木村勇大(京都)、寺山翼(FC東京)、近藤友喜(横浜FC)、林幸多郎(横浜FC)、高卒では荒井悠汰(FC東京)の新入団ルーキーたちが、すでにJ1デビューを果たしている。彼らの今後の活躍に期待すると同時に、ユースからの昇格とは異なるJ各クラブの「育成ルート」に注目したい。
    人前に立ち人が喜ぶことが好きな妻、がんばっている人を応援するのが好きな夫
    人前に立ち人が喜ぶことが好きな妻、がんばっている人を応援するのが好きな夫 AERAの連載「はたらく夫婦カンケイ」では、ある共働き夫婦の出会いから結婚までの道のり、結婚後の家計や家事分担など、それぞれの視点から見た夫婦の関係を紹介します。AERA 2023年4月10日号では、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでクルーとして働く谷村未菜実さん、「部活のみかた」で就活支援・企業営業を担当する谷村謙一さん夫婦について取り上げました。
    世界銀行元主任エコノミストが予測する監視社会の未来とソーシャルメディアが民主主義に与えるプラスの影響
    世界銀行元主任エコノミストが予測する監視社会の未来とソーシャルメディアが民主主義に与えるプラスの影響 世界銀行の主任エコノミストも務め、日本などの先進国中間層の成長率の鈍化を見破り、的確に分析したブランコ・ミラノビッチ氏。この記事では、パンデミック下で導入されたさまざまなデジタル技術が民主主義に与えた影響と、ソーシャルメディアの今後の役割を分析。最新刊『2035年の世界地図』で描いた資本主義の未来予想図を、本書から一部を抜粋・再編して大公開します。

    カテゴリから探す