AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

最新記事

「帰ってきたらランドセルの中身が空っぽ!」 “珍行動”に溢れた愛すべき男子育児を、人気ブロガー・うえだしろこさんに聞く
「帰ってきたらランドセルの中身が空っぽ!」 “珍行動”に溢れた愛すべき男子育児を、人気ブロガー・うえだしろこさんに聞く 「移動はジャンプ&ダッシュが基本」「ランドセルを確認したら、まさかの空っぽ」……男の子2人の子育て「あるある」をマンガで描く、ブロガーのうえだしろこさん。インスタフォロワーは11万人を超え、ブログ「桃金兄弟と母の日常」は子育て中のママたちから「クスッと笑えて癒される」「男の子のかわいさが詰まっている」と人気を博しています。うえださんに、子育てマンガを描き始めたきっかけや、愛すべき男子育児の面白さについてお聞きしました。著書「愛むすこは予想の斜め上!~ドタバタ兄弟育児日記」(日本文芸社)やブログに掲載されたマンガとともにお届けします。
石丸伸二・安芸高田市長が出馬表明で小池知事へ対抗心 「政治のエンタメ化は軽薄なものではない」
石丸伸二・安芸高田市長が出馬表明で小池知事へ対抗心 「政治のエンタメ化は軽薄なものではない」 SNSやYouTubeで記者会見や市議会の様子を発信して注目されている広島県安芸高田市の石丸伸二市長(41)が、7月の都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)に出馬することを表明した。都知事選には現職の小池百合子都知事も三選を目指して出馬すると予想されている。話題性のあるプロジェクトや政策を掲げて「小池劇場」とも称される小池知事と、「政治のエンタメ化」を口にしてきた石丸市長。都知事選が俄然、熱くなってきた。
元CAが語るカスハラ体験はリアル「スチュワーデス物語」 動画撮られ拡散「パンツの線が出ている」
元CAが語るカスハラ体験はリアル「スチュワーデス物語」 動画撮られ拡散「パンツの線が出ている」 客が理不尽なクレームを行う「カスタマーハラスメント(カスハラ)」が社会問題化するなか、航空大手・ANAホールディングスが、本格的な対策に乗り出したと報じられた。「複数人で対応する」「相手の承諾を得た上で録音・録画など記録する」などと対応を統一化し、マニュアルにまとめたという。“空の旅”の道中、どのようなカスハラ行為が横行し、客室乗務員(CA)たちはどう対処しているのか。元CAの女性2人に、リアルな現場の実態を明かしてもらった。

この人と一緒に考える

キンタロー。の「似ているのに圧倒的に変」なものまねは大谷翔平を彷彿とさせる確実性と破壊力の両立
キンタロー。の「似ているのに圧倒的に変」なものまねは大谷翔平を彷彿とさせる確実性と破壊力の両立 MLB・ドジャースの大谷翔平の勢いが止まらない。昨年受けた右肘手術の影響で今シーズンは打者に専念しているが、その分だけ打撃成績はさらに上向きになった。ホームランを量産しているのはもちろん、打率や出塁率でも群を抜いた数字を残しており、日本人初のメジャー三冠王も視野に入っている。
【作りおきレシピ】一度作れば1カ月使える!夕飯がラクになる絶品タレ&ソースとは? ダンノマリコさん直伝
【作りおきレシピ】一度作れば1カ月使える!夕飯がラクになる絶品タレ&ソースとは? ダンノマリコさん直伝 いつもより少し時間に余裕があるときに、ぜひ作ってほしいレシピがあります。それは、一度作れば1カ月、モノによっては6カ月も保存が可能なタレやソース。保存食は煮沸消毒したビンに保存するのが基本ですが、塩分濃度が高いものなら、フリーザーバッグやコンテナなどの容器を使ってもOK。フードスタイリスト・ダンノマリコさんの著書『野菜・果物・魚介・肉 365日おいしいびん詰め 保存食&食べ方テク』(朝日新聞出版)に収録されている、使い勝手のいいタレ&ソース3種のレシピをご紹介します。
「精子提供の意味を理解して」 子どもより“ドナー優先”の日本で「非匿名精子バンク」にかける思い
「精子提供の意味を理解して」 子どもより“ドナー優先”の日本で「非匿名精子バンク」にかける思い 5月15日、日本初となる非匿名の精子バンクがオープンした。そこで不妊カウンセラーを務めるのが、伊藤ひろみさん(41)だ。最近まで、世界最大の精子バンク、クリオス・インターナショナルの日本窓口でディレクターを務めた。なぜクリオスを辞めたのだろうか(全3回のインタビュー2回目)。

特集special feature

    「愛子さまの古典知識は、大学院の修士レベル!」案内役の調査員をうならせた 「夢みる光源氏」展での深い会話とは?
    「愛子さまの古典知識は、大学院の修士レベル!」案内役の調査員をうならせた 「夢みる光源氏」展での深い会話とは? 天皇、皇后両陛下の長女愛子さまは5月11日、国立公文書館(千代田区)で開催されていた春の特別展「夢みる光源氏―公文書館で平安文学ナナメ読み!――」を視察した。案内した調査員との会話で盛り上がり、笑い声に包まれた1時間となった。調査員が感心したのは、愛子さまの知識レベルの高さであったという。
    発達障害グレーゾーン、子どもが特別支援学級に入る基準は? 親の悩みに専門家が回答
    発達障害グレーゾーン、子どもが特別支援学級に入る基準は? 親の悩みに専門家が回答 発達障害またはグレーゾーンの子の学校生活において、どの程度の支援が必要になってくるのか、親としては気になるところです。支援級や中学校の進路について、臨床発達心理士の吉野加容子さん、埼玉学園大学教授の藤枝静暁先生が読者の悩みに答えてくれました。子育て情報誌「AERA with Kids」から紹介します。
    恐竜時代の海の王者”モササウルス”の新種 「ワカヤマソウリュウ」とは⁉
    恐竜時代の海の王者”モササウルス”の新種 「ワカヤマソウリュウ」とは⁉ モササウルス類を知っていますか? 恐竜が陸上を支配していた約9800万年前に出現し、海で栄えた大型爬虫類で、恐竜時代の”海の王者”としても知られています。体長が10mを超えるものもいて、魚やウミガメ、小型の首長竜などを捕食していました。モササウルス類の化石は、日本も含めた世界中から70種以上が見つかっています。こうした化石のうち、2006年に和歌山県で発見されたものが、これまでに見られない特徴をもつ新種であることがわかり、日本だけでなく世界の古生物研究者やファンの間で注目されています。どんな化石から、どんな動物の姿が現れてきたのでしょうか?小中学生向けのニュース月刊誌『ジュニアエラ2024年3月号』(朝日新聞出版)からお届けします。
    なぜクジラの「淀ちゃん」死体処理に8000万円? 維新と近い業者が受注 大阪市のテキトーな理由【内部文書入手】
    なぜクジラの「淀ちゃん」死体処理に8000万円? 維新と近い業者が受注 大阪市のテキトーな理由【内部文書入手】 2023年1月、大阪湾の淀川河口付近に、体長約15メートルのマッコウクジラが入り込んだ。時折潮を吹く姿がメディアで取り上げられ、「淀ちゃん」と呼ばれて親しまれたが、大阪湾から出られないまま数日で死んでしまった。問題となったのは、その死体の処理だった。

    カテゴリから探す