AIが選んだ2019年ラーメン店ランキング 評論家は「1位に驚いた」
dot.本当にうまいラーメンはどの店か。AI(人工知能)を使って集計した『AIが選ぶ本当に美味しいラーメン百名店 in 東京 2019』を、現役東大生らで構成されたベンチャー企業、株式会社TDAI Labが発表した。 ランキングは都内のラーメン店が対象で、Google マイビジネスに紐づけられたレビューを...
本当にうまいラーメンはどの店か。AI(人工知能)を使って集計した『AIが選ぶ本当に美味しいラーメン百名店 in 東京 2019』を、現役東大生らで構成されたベンチャー企業、株式会社TDAI Labが発表した。 ランキングは都内のラーメン店が対象で、Google マイビジネスに紐づけられたレビューを...
がんや病気に効くという食のウワサは枚挙にいとまがない。海外で活躍する医師がエビデンスレベルを判定した。AERA 2019年9月23日号から。* * * 医食同源という。◯◯はがん予防になる、◯◯で心疾患のリスク減──。世の中にはそんなウワサがごまんとある。「××大学の最...
栄養学博士の白鳥早奈英さんは1982年に、栄養学的な視点からの「食べ合わせ」を提唱した。それから37年、クリニックや国内外のスクール、講演会で栄養指導を行ってきた。著書は100冊を超える。「きっかけは、パーティーでした。言いたいことを言っても仲良くできる人もいれば、気を使って話しているのに距離が全...
人間関係と同じように、食べものにも「良い相性」があり、一緒にとると、本来持っている力が「パワーアップ」するものがある。できるだけ無駄なく、効率よく栄養をとりたい。食の専門家によれば、食材の組み合わせによって“若返り”も期待できるという。『食べれば食べるほど若くなる法』(三笠...
著名人がその人生において最も記憶に残る食を紹介する連載「人生の晩餐」。今回は、俳優・松尾貴史さんの「文ちゃん」の「焼き鳥」だ。* * * 神楽坂は昔から、好きですね。食いしん坊の大人たちが集まる街といったイメージがして。若い頃からちょっと背伸びしつつも訪れていました。 ここは僕がまだ20代の頃...
実りの秋、おいしい新米の季節がやってきた! 小中学生向けのニュース月刊誌「ジュニアエラ」11月号は、米を通して日本文化と歴史や地理、農業について学べる内容になっています。今号の特集「お米を食べて考えよう 日本の食と農業」に掲載された記事から、米に関する話題を三つ紹介するよ。* * *■子どもた...
暑かったり寒かったりするこの時期。寒暖差の繰り返しで『秋バテ』を起こし、腸が冷えている人も多くいます。そのまま冬に突入してしまうと、免疫力が低下してインフルエンザにかかることもあり、季節の変わり目の冷えは特に注意が必要です。 東京・南青山で「612食べ物教室」を主宰するたなかれいこさん。彼女の食の...
暑かったり寒かったりするこの時期。寒暖差の繰り返しで『秋バテ』を起こし、腸が冷えている人も多くいます。そのまま冬に突入してしまうと、免疫力が低下してインフルエンザにかかることもあり、季節の変わり目の冷えは特に注意が必要です。 東京・南青山で「612食べ物教室」を主宰するたなかれいこさん。彼女の食の...
現在76億人の世界の人口は、2050年には100億人に迫る勢いで急増中だ。人口爆発による食糧危機を救う手段として、国連食糧農業機関(FAO)が推奨しているのが、昆虫食だ。世界各地で貴重なタンパク源となっていることから、いまやムシできない存在となっているのである。 とはいえ、日本では長野県などで古く...
今年も夏休みが始まって早2週間。ツイッターでは「#主婦らの夏休み戦争」というタグに宿題や遊びなど子どもと過ごすための知恵が集結している。中でも、給食という砦を失った親子の昼食は大問題だ。毎日外食するわけにもいかないし、この猛暑で長時間火を使えばキッチンは地獄と化す……。「爆速レシピ」をうたい、ツイ...