黒柳徹子さんもビーフシチュー完食! 78歳料理研究家村上祥子さんのコロナ疲れに効く“レンチン1回”レシピ
dot.コロナ禍の外出自粛で三度三度の炊事にも疲れた……という方も多いはず。新しい生活様式でも自宅で過ごす時間は長くなりそうなので、電子レンジを使って、しかも「レンチン1回」で完成する料理レシピを紹介します。* * * 78歳の料理研究家、村上祥子さんが考案したレシピ。村上...
コロナ禍の外出自粛で三度三度の炊事にも疲れた……という方も多いはず。新しい生活様式でも自宅で過ごす時間は長くなりそうなので、電子レンジを使って、しかも「レンチン1回」で完成する料理レシピを紹介します。* * * 78歳の料理研究家、村上祥子さんが考案したレシピ。村上...
新型コロナウイルスによる外出自粛要請の影響で、外に出ない生活が続いている人も多い。体を動かす機会も減り、偏った食事をしていないだろうか? そんな人は「隠れ栄養失調」に陥る可能性がある。栄養失調には見えない、という体形の人も油断は禁物。それが「隠れ」の怖いところなのだ。* * * 突然だが、最近...
世界中のスラム街や犯罪多発地帯を渡り歩くジャーナリスト・丸山ゴンザレスが、取材先でメモした記録から気になったトピックを写真を交えて紹介する。■こんな組み合わせ、アリなの!? アメリカ・ロサンゼルス在住の友人に「オバマ前大統領も食べに来たと言われている有名店があるよ」と教えられた。その店の看板メニュ...
差し出された器には、何やら見覚えのある料理が盛られている。一つまみいただくと、口の中にごま油とにんにくの香りが広がる。もやしのシャキシャキとした食感もまた良い。毎日のように晩酌する酒好き記者(26)はすぐにビールを飲みたい衝動に駆られた。「ラーメンチェーン店『一風堂』で出されるもやしを再現したもの...
令和2年がスタートした。皆さん、どんな新年を迎えているのだろうか。 お正月に決まってニュースになる、高齢者がもちを詰まらせて死亡する事故。もちのほかにも、年末年始は救急搬送が増加するという。「それは何故か?」、多摩総合医療センター救命救急センター部長の清水敬樹医師に、事例と対策を聞いた。* * ...
本当にうまいラーメンはどの店か。AI(人工知能)を使って集計した『AIが選ぶ本当に美味しいラーメン百名店 in 東京 2019』を、現役東大生らで構成されたベンチャー企業、株式会社TDAI Labが発表した。 ランキングは都内のラーメン店が対象で、Google マイビジネスに紐づけられたレビューを...
がんや病気に効くという食のウワサは枚挙にいとまがない。海外で活躍する医師がエビデンスレベルを判定した。AERA 2019年9月23日号から。* * * 医食同源という。◯◯はがん予防になる、◯◯で心疾患のリスク減──。世の中にはそんなウワサがごまんとある。「××大学の最...
栄養学博士の白鳥早奈英さんは1982年に、栄養学的な視点からの「食べ合わせ」を提唱した。それから37年、クリニックや国内外のスクール、講演会で栄養指導を行ってきた。著書は100冊を超える。「きっかけは、パーティーでした。言いたいことを言っても仲良くできる人もいれば、気を使って話しているのに距離が全...
人間関係と同じように、食べものにも「良い相性」があり、一緒にとると、本来持っている力が「パワーアップ」するものがある。できるだけ無駄なく、効率よく栄養をとりたい。食の専門家によれば、食材の組み合わせによって“若返り”も期待できるという。『食べれば食べるほど若くなる法』(三笠...
著名人がその人生において最も記憶に残る食を紹介する連載「人生の晩餐」。今回は、俳優・松尾貴史さんの「文ちゃん」の「焼き鳥」だ。* * * 神楽坂は昔から、好きですね。食いしん坊の大人たちが集まる街といったイメージがして。若い頃からちょっと背伸びしつつも訪れていました。 ここは僕がまだ20代の頃...