ガリガリ君は救世主!? 嫌われていた過去 原料価格の上昇を受けてアイスメーカー各社が値上げに踏み切る中、赤城乳業が販売する「ガリガリ君」は、1991年に10円値上げして以来、60円という価格を守り続けている。 食 4/14
朝活、パワーランチより「楽メシ」 仕事の成果より「ギョーザの流儀」 かつて、ビジネスパーソンの「食」は取引の手段だった。だが今は、しがらみから解放する「癒やしのツール」になっている。(編集部・齋藤麻紀子) 食 3/30
究極の健康食は昭和50年の日本の家庭料理 ダイエット効果やアンチエイジング効果があり、ガンや糖尿病、動脈硬化のリスクをも抑え、健康長寿を可能とする食事――食品機能学を専門とする都築毅さんは、そんな人類史上最強ともいえる長寿ダイエット食があるのだといいます。 食 3/1 BOOKSTAND
欧州で大反響 日本の「食」番組 5回アンコール放送 主役は、日本独自の出汁や、麹菌の活動を利用して造る醤油。自然と関わる暮らしの中で生まれた食べ物を利用する和食文化を、壮大なスケールで描いたドキュメンタリー映画が公開中だ。 食 2/22
今年のチョコは“ビーン・トゥー・バー” カカオ豆のこだわり ビーン(カカオ豆)・トゥー・バー(板チョコレート)。今、このキーワードがチョコレートの世界に新風を吹き込んでいる。 バレンタイン食 2/6 週刊朝日
虫をつまみに虫の酒を飲む!「虫食い」する人々 イナゴの佃煮なら、あなたも食べたことあるでしょ?気持ち悪いって?でも、昆虫食はアジアの伝統。30年後は、虫を食べないと生き残れないかもしれません。 食 1/25
ジャイアントコーンに驚きの秘密あり!? 江崎グリコのアイス「ジャイアントコーン」に、初のゼリー入りタイプが登場した。ミルクアイスの中に、大粒のチョココーヒーゼリーが混ぜ込まれている。セブン―イレブン限定商品で、価格は162円(税込)。 食 1/9
“偽オリーブオイル”から身を守るには? 味はもちろんのこと、健康や美容にも良いとされるオリーブオイル。ただ、ひとくちにオリーブオイルと言っても、その品質・グレードはさまざまだ。最高品質は「エキストラバージン・オリーブオイル」で、オリーブの果実を搾ってろ過しただけで一切化学的処理を行っていないものだけを指す。また、以前日本では「ピュア・オリーブオイル」とも呼ばれていた、いわゆる「オリーブオイル」は、精製したオリーブオイルにバージンオリーブオイルを少量ブレンドしたもので、エキストラバージンに比べ品質は劣るとされている。 食 1/4
“モチもち女子”急増中 お餅でキレイになるって本当? お正月といえば、お雑煮、鏡餅と、お餅を口にする機会が多くなる季節でもある。そのためか“正月太り”の代名詞のように言われることも多いお餅だが、本当のところはどうなのだろうか? 健康冬年末年始食 1/2
脱・正月太り! 簡単な太らないおせちの食べ方とは? 今年の年末年始は27日から年明け4日までと、カレンダー通りでも最長9日間の休みとなる。遠出をするにも、家で過ごすにも、この時期に多くの人を悩ませるのが“正月太り”ではないだろうか。 冬年末年始食 12/30
“肉おせち”に“和菓子おせち”? お取り寄せで一風変わった正月を お正月の定番料理である「おせち」。最近では、お取り寄せしたり、出来合いのもので済ませたりする家も多いようだが、昔は各家庭で手作りすることが一般的だった。家庭や地方によって味付けや入っているものが違っていて、まさにソウルフードと呼ぶにふさわしい料理といえる。 冬年末年始食 12/30
小雪、桐谷美玲も大好き! 「チオベン」って何だ? 食いしん坊にはお待ちかね、海の幸も山の幸もおいしくなる季節です。いま話題の料理人、山本千織さんが旬を味わうお弁当のおかずを紹介します。 食 11/18 週刊朝日
豚カタマリ肉で地獄のヘビロテ ワーママ食事の悩み 「食育」が叫ばれて久しい。アエラが9月1日号で「子どもを犯罪者にしないためにできることは何か」を取材した際は、数人の専門家が「家族で囲む食卓」の重要性をあげた。だが、わかっていても、それができない。ワーキングマザーにとって食卓は、「いまそこにある危機」なのだ。 出産と子育て食 9/28
暑い夏に爽快感! 焼酎ソーダ割りのおいしい飲み方 暑い夏に飲みたくなるお酒といえば、何を思い浮かべるだろうか? きんきんに冷えたビールや、爽快感のある酎ハイ、すっかり定番となったハイボールも捨てがたい。夏は何といっても“のどごし”。炭酸だけは外せないという人も多いのでは。そんななか、静かな人気を集めているのが「焼酎ソーダ割り」である。 食 9/19
「味噌って何?」 和食を作りたくても作れない外国人たち ユネスコ世界無形文化遺産への仲間入りを機に、ますます注目度が上がる「和食」。農林水産省の調べによると、今年1~6月の我が国の農林水産物の輸出額は2840億円と、同月比で10.3%もアップしたそうです。 食 9/4 BOOKSTAND