「食」に関する記事一覧

和食は本当に健康的? アメリカ食と変わらない糖・塩・脂肪だけど、量が圧倒的に少ない

和食は本当に健康的? アメリカ食と変わらない糖・塩・脂肪だけど、量が圧倒的に少ない

「日本に1カ月もいたら、絶対に痩せる!」

AERA
アメリカンドッグはアメリカに存在しない! 国名を冠する食べ物に込められたウチ・ソトの視点と各国の思惑
大井美紗子 大井美紗子

アメリカンドッグはアメリカに存在しない! 国名を冠する食べ物に込められたウチ・ソトの視点と各国の思惑

「I had an American dog for school lunch today!(今日、給食にアメリカンドッグが出たんだ!)」
米国異文化
AERA 9/5
生誕100年・池波正太郎が愛したグルメ 鳥すきやき、五目やきそば…名店探訪
菊地武顕 菊地武顕

生誕100年・池波正太郎が愛したグルメ 鳥すきやき、五目やきそば…名店探訪

代表作「鬼平犯科帳」「剣客商売」「仕掛人・藤枝梅安」には、魅力的な江戸料理が出てくる。時代小説の名手は、稀代のグルメでもあった。池波正太郎が食エッセーで紹介した名店を訪ねる。
池波正太郎
週刊朝日 1/29
朝が苦手な子どもに「バナナ」が最強の朝食になる理由 健康で賢い子が育つ7つの「食の工夫」とは

朝が苦手な子どもに「バナナ」が最強の朝食になる理由 健康で賢い子が育つ7つの「食の工夫」とは

子どもが健康でいられて脳にいい食事とは?ちょっとした心がけで効果のある方法を精神科医の樺沢紫苑先生に聞きました。発売中の「AERA with Kids2022春号」(朝日新聞出版)から一部抜粋してお届けします。普段の食習慣を見直してみましょう。
AERA with Kid
dot. 5/6
黒柳徹子さんもビーフシチュー完食! 78歳料理研究家村上祥子さんのコロナ疲れに効く“レンチン1回”レシピ

黒柳徹子さんもビーフシチュー完食! 78歳料理研究家村上祥子さんのコロナ疲れに効く“レンチン1回”レシピ

コロナ禍の外出自粛で三度三度の炊事にも疲れた……という方も多いはず。新しい生活様式でも自宅で過ごす時間は長くなりそうなので、電子レンジを使って、しかも「レンチン1回」で完成する料理レシピを紹介します。
おひとりさまシニアレシピ新型コロナウイルス
dot. 6/6
食べていても“隠れ栄養失調”かも! 食事メニュー、外見の特徴は?

食べていても“隠れ栄養失調”かも! 食事メニュー、外見の特徴は?

新型コロナウイルスによる外出自粛要請の影響で、外に出ない生活が続いている人も多い。体を動かす機会も減り、偏った食事をしていないだろうか?そんな人は「隠れ栄養失調」に陥る可能性がある。栄養失調には見えない、という体形の人も油断は禁物。それが「隠れ」の怖いところなのだ。
シニア
週刊朝日 5/14
オバマ来店!丸山ゴンザレスが危険地帯の“超カロリー料理”を食べてみた
丸山ゴンザレス 丸山ゴンザレス

オバマ来店!丸山ゴンザレスが危険地帯の“超カロリー料理”を食べてみた

世界中のスラム街や犯罪多発地帯を渡り歩くジャーナリスト・丸山ゴンザレスが、取材先でメモした記録から気になったトピックを写真を交えて紹介する。
グルメ旅行
dot. 3/26
「宅飲み」YouTuberおっくん 吉本興業の芸人からYouTuberに転身したワケ

「宅飲み」YouTuberおっくん 吉本興業の芸人からYouTuberに転身したワケ

差し出された器には、何やら見覚えのある料理が盛られている。一つまみいただくと、口の中にごま油とにんにくの香りが広がる。もやしのシャキシャキとした食感もまた良い。毎日のように晩酌する酒好き記者(26)はすぐにビールを飲みたい衝動に駆られた。
グルメ
dot. 2/22
AIが選んだ2019年ラーメン店ランキング 評論家は「1位に驚いた」

AIが選んだ2019年ラーメン店ランキング 評論家は「1位に驚いた」

本当にうまいラーメンはどの店か。AI(人工知能)を使って集計した『AIが選ぶ本当に美味しいラーメン百名店 in 東京 2019』を、現役東大生らで構成されたベンチャー企業、株式会社TDAI Labが発表した。
グルメ
dot. 11/30
体によい「食」の通説17 エビデンスレベルを徹底解説!

体によい「食」の通説17 エビデンスレベルを徹底解説!

がんや病気に効くという食のウワサは枚挙にいとまがない。海外で活躍する医師がエビデンスレベルを判定した。AERA 2019年9月23日号から。
AERA 9/23
“体が若返る”食事 肉好きな人に「ナス&牛肉」がおすすめのワケ

“体が若返る”食事 肉好きな人に「ナス&牛肉」がおすすめのワケ

人間関係と同じように、食べものにも「良い相性」があり、一緒にとると、本来持っている力が「パワーアップ」するものがある。できるだけ無駄なく、効率よく栄養をとりたい。食の専門家によれば、食材の組み合わせによって“若返り”も期待できるという。
週刊朝日 9/7
“さびない”“老けない”最強の食べ合わせは「アボカド&赤ピーマン」

“さびない”“老けない”最強の食べ合わせは「アボカド&赤ピーマン」

栄養学博士の白鳥早奈英さんは1982年に、栄養学的な視点からの「食べ合わせ」を提唱した。それから37年、クリニックや国内外のスクール、講演会で栄養指導を行ってきた。著書は100冊を超える。
週刊朝日 9/7
つくねや肝も「塩」 松尾貴史が20代から通う焼き鳥店

つくねや肝も「塩」 松尾貴史が20代から通う焼き鳥店

著名人がその人生において最も記憶に残る食を紹介する連載「人生の晩餐」。今回は、俳優・松尾貴史さんの「文ちゃん」の「焼き鳥」だ。
グルメ人生の晩餐
週刊朝日 3/22
子どもが好きな「ごはんの友」1位は? 臭くて意外なアレ!

子どもが好きな「ごはんの友」1位は? 臭くて意外なアレ!

実りの秋、おいしい新米の季節がやってきた!小中学生向けのニュース月刊誌「ジュニアエラ」11月号は、米を通して日本文化と歴史や地理、農業について学べる内容になっています。今号の特集「お米を食べて考えよう日本の食と農業」に掲載された記事から、米に関する話題を三つ紹介するよ。
ジュニアエラ朝日新聞出版読書
AERA 10/18
「秋バテ」で冷えた腸をあたためる! 一切水を加えない「玉ねぎひたすら炒め」

「秋バテ」で冷えた腸をあたためる! 一切水を加えない「玉ねぎひたすら炒め」

玉ねぎひたすら炒め/たなかれいこホームページ www.612co.net ●「玉ねぎひたすら炒め」のレシピ動画はここをクリック● 暑かったり寒かったりするこの時期。寒暖差の繰り返しで『秋バテ』を起こし、腸が冷えている人も多くいます。そのまま冬に突入してしまうと、免疫力が低下してインフルエンザにかかることもあり、季節の変わり目の冷えは特に注意が必要です。
レシピ朝日新聞出版の本読書
dot. 9/30
腸をあたためて「秋バテ」解消! 想像以上に黒いごま和えで免疫力アップ

腸をあたためて「秋バテ」解消! 想像以上に黒いごま和えで免疫力アップ

春雨の胡麻ごま和え/たなかれいこホームページ www.612co.net ●「春雨の胡麻ごま和え」レシピ動画はここをクリック● 暑かったり寒かったりするこの時期。寒暖差の繰り返しで『秋バテ』を起こし、腸が冷えている人も多くいます。そのまま冬に突入してしまうと、免疫力が低下してインフルエンザにかかることもあり、季節の変わり目の冷えは特に注意が必要です。
レシピ朝日新聞出版の本読書
dot. 9/29
昆虫食ブームは本物?!居酒屋で美女が激白「セミの幼虫は高級ナッツのような味」
亀井洋志 亀井洋志

昆虫食ブームは本物?!居酒屋で美女が激白「セミの幼虫は高級ナッツのような味」

現在76億人の世界の人口は、2050年には100億人に迫る勢いで急増中だ。人口爆発による食糧危機を救う手段として、国連食糧農業機関(FAO)が推奨しているのが、昆虫食だ。世界各地で貴重なタンパク源となっていることから、いまやムシできない存在となっているのである。
週刊朝日 9/2
「納豆キーマカレー」「絶品!油そば」 ツイッターで大人気リュウジの夏休み向け爆速レシピ5選

「納豆キーマカレー」「絶品!油そば」 ツイッターで大人気リュウジの夏休み向け爆速レシピ5選

今年も夏休みが始まって早2週間。ツイッターでは「#主婦らの夏休み戦争」というタグに宿題や遊びなど子どもと過ごすための知恵が集結している。中でも、給食という砦を失った親子の昼食は大問題だ。毎日外食するわけにもいかないし、この猛暑で長時間火を使えばキッチンは地獄と化す……。「爆速レシピ」をうたい、ツイッターで21万フォロワーを誇る料理研究家・リュウジさんに夏休みの親子ランチにオススメの超簡単レシピを教えてもらった。
出産と子育て夏休み
dot. 8/4
1 2 3 4 5

カテゴリから探す

ニュース

【週間ランキング】読まれた記事ベスト5〈9/16-9/22〉

【週間ランキング】読まれた記事ベスト5〈9/16-9/22〉

週間ランキング
dot. 10時間前

教育

豊臣秀吉はなぜ「征夷大将軍」ではなく「関白」になったのか――秀吉をめぐる「三つのなぜ」

豊臣秀吉はなぜ「征夷大将軍」ではなく「関白」になったのか――秀吉をめぐる「三つのなぜ」

豊臣秀吉
dot. 9時間前

エンタメ

春風亭一之輔、野球のルールを知らない妻との会話は果てしない 「大谷なら速いんじゃない?」

春風亭一之輔、野球のルールを知らない妻との会話は果てしない 「大谷なら速いんじゃない?」

春風亭一之輔
dot. 12時間前

スポーツ

審判に予想外の“暴言”や“暴行” 柔和なイメージのある選手&監督「まさかの退場劇」

審判に予想外の“暴言”や“暴行” 柔和なイメージのある選手&監督「まさかの退場劇」

プロ野球
dot. 12時間前

ヘルス

膀胱がん手術数が多い病院全国トップ40 1位大阪医科薬科大病院、2位県立がんセンター新潟、3位がん研有明

膀胱がん手術数が多い病院全国トップ40 1位大阪医科薬科大病院、2位県立がんセンター新潟、3位がん研有明

いい病院2023
dot. 21時間前

ビジネス

女性社長の名前 12年連続「和子」が最多はなぜ? 背景に日本企業の深刻な事情も

女性社長の名前 12年連続「和子」が最多はなぜ? 背景に日本企業の深刻な事情も

女性社長
dot. 9/21