検索結果1729件中 81 100 件を表示中

ドン小西が認める小池百合子氏のミニスカファッション 蓮舫氏の襟立ては「20年前の女子アナ!」
大谷百合絵 大谷百合絵
ドン小西が認める小池百合子氏のミニスカファッション 蓮舫氏の襟立ては「20年前の女子アナ!」
5 12日、タイトスカート姿で都知事選への出馬宣言をした小池百合子都知事  小池百合子都知事と蓮舫氏の戦いに注目が集まる都知事選。辛口評価で知られるファッションデザイナーのドン小西氏(73)に、小池、蓮舫両氏のファッションについて語ってもらった。着こなしから見えてくる政治家としての“格”とは。 *  *  *  ファッションにはその人の内面が表れるものだけど、小池さんは元キャスターだけあって、そこらのダッサい政治家とはわけがちがう。したたかにセルフプロデュースをしてるよね。  まずはミニスカート。彼女、一般人とは感覚が違うから「70過ぎてるのに……」なんて考えない。足のラインがきれいだし、しかもミニはミニでもタイトスカートなんてはいちゃうから、心得たもんだよ。  BWH(バスト・ウエスト・ヒップ)は、いつも意識して服を着ていらっしゃるね。肩はある程度大きく見せて、キュッとウエストをくびれさせて、そこから腰に向かって広がっていく、彼女なりのXラインを大事にしてる。小池さんは、どうすれば自分が最も魅力的に映るのか、客観的に捉える目を持ってる人だね。  国政に出たばかりのころなんて、ずいぶん“おじさんキラー”だったと思うよ。派閥問わず、どんな政治家にも「あら~先生~」って寄っていってかわいがられていたタイプじゃない? もし銀座のママだったら間違いなくナンバーワンになってたね。  ま、おじさんがコロッと引っかかるのも無理はないな。俺も昔、小池さんには何度も取材したし、彼女が環境大臣だった時はクールビズの推進プロジェクトで一緒になったけど、正直ムラッときたこといっぱいあるもん(笑)。 ドン小西さん(撮影/写真映像部・松永卓也) 市松模様のストールに透ける「計算」  でも都知事になってから8年が経って、さすがに体型も変わってきている。最近では、肩ががっしりとした派手めのジャケットが多くなったよね。テレビ映り的に胸元が寂しいと思ったら、首まわりにアクセサリーや得意のストール。  年を取ってくると特に、顔をピリッと見せるには胸元や首元をシャープに締めるのが大事なんですよ。東京五輪の時は、エンブレムの市松模様をあしらったストールがずいぶんお気に入りでよく首に巻いてたけど、自分を引き立たせる柄だってことはもちろん計算済みでしょう。  自分の見せ方やキャラクターを磨きあげてきた小池さんは、何を着ても小池さんよ。下からクッと見上げるような流し目といい、歩くときの身のこなしといい、独特じゃない。  政治家の一番の仕事はスポークスマンでいることで、リーダーという役を演じる役者であればいい。いくら立派な政策を掲げたところで、知事一人の力でどうにかなるものではないし、台本を書いて実際に手を動かすのは都庁の役人なんだから。そういう意味では、すっかり東京という世界に誇るビッグシティの顔になった小池さんは、唯一無二の存在だよ。あの重厚さというかカリスマ性は、蓮舫さんには出せないね。 キャスターや司会に引っ張りだこだった、22歳当時の蓮舫氏 蓮舫氏の勝負服は「駆け出し芸人と一緒」  蓮舫さんも頑張ってると思うよ。今回は政治生命をかけて名乗りを上げたわけだろうしね。言ってることも、活舌よく台本を読むように語る姿も立派。でもさ、小池さんと比べるとまだ「青二才」なんだよな。勝負服も白一色で頑張ってるあたり、幅が狭い。キャラづけに必死な駆け出し芸人と一緒っていうかさ。しかも、襟を立てるファッションなんて古すぎる。シャープさと若々しさを見せてるつもりだろうけど、20年前の女子アナだっつーの!  新進気鋭の電気自動車・テスラに、ロールスロイスのフロントグリルから漂う貫禄はないでしょう? 今の時代、なんでも数字や文字に表して評価しようとするけど、やっぱり“格”っていうのは大事。政治家の場合、それが説得力につながるわけだから。  蓮舫さんも、今の政治を変えたい人たちの票を一定数かき集めると思うけど、昔自分で言ってたように「2位」でいいじゃない。むしろ俺が蓮舫さんに期待する役割は、小池さんの気持ちを引き締めてもらうことなんだよね。  小池さんのプライドを考えると、もし当選して3期目に入ったときに「やっぱり蓮舫さんに投票すればよかった」なんて言われることだけは絶対に避けたいはず。小池さんの危機感を駆り立てて、より力を入れて都政に向き合ってもらうために、蓮舫さんの台頭ってのはすごくありがたいものだよ。 (聞き手/AERA dot.編集部・大谷百合絵)
小池百合子蓮舫ドン小西
dot. 2024/06/15 11:00
勝ったのに「2億円超」もらえず…プロゴルフ界のアマ優勝、“大金”を稼ぎ損ねた選手列伝
dot.sports dot.sports
勝ったのに「2億円超」もらえず…プロゴルフ界のアマ優勝、“大金”を稼ぎ損ねた選手列伝
アマチュア時代に複数回優勝している蝉川泰果  1カ月以上前となるが、5月5日まで開催されていた国内女子ツアー公式戦のワールドレディスチャンピオンシップ サロンパスカップ(茨城県、茨城ゴルフ倶楽部 東コース)では、韓国の15歳リ・ヒョソンが通算8アンダーで優勝した。  リはトップと7打差からスタートすると最終ホールでイーグル奪取するなど5アンダー67で回り逆転優勝を達成。日本ツアーでは史上8人目となるアマチュアVという快挙だった。  この前に女子ツアーでアマチュアVを達成したのは、2019年富士通レディースの古江彩佳で、初のアマチュア優勝は1973年トヨトミレディスの清元登子。そしてゴルフファンの中でも一番印象深かったのは史上2人目のアマチュア優勝となった2003年ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンでの宮里藍ではないだろうか。  とはいえ、リのツアー制覇はこれまでのアマチュアによる優勝以上の快挙と言える。15歳176日での優勝は、勝みなみの15歳293日を抜く最年少記録で、大会最年少優勝記録も渋野日向子の20歳178日を大きく塗り替えるもの。公式競技の最年少優勝も畑岡奈紗の17歳263日を更新しており、昨年の韓国女子アマ覇者が、海を越え偉業を成し遂げたということになる。  一方、リはアマチュアということで優勝賞金2,400万円を手にすることができなかった。日本ゴルフ協会のアマチュア資格規則では「10万円以下の賞金、賞品を受け取ることができる」と定められており、この大会でリが獲得できるのは、その範囲内のみ。今大会の優勝副賞には「メルセデス・ベンツ EQA250」「久光製薬商品1年分」「常陸牛20キロ」「つくばみらい市産コシヒカリ1年分」などがあるが、リが受け取れるのは、用意された副賞のうちのごくわずかとなっている。  規則なのだから仕方ないとは言え、プロ以上の成績を残しながらその対価が得られないのはなんとも複雑な気持ちになってしまうのは筆者だけだろうか。  国内男子ツアーになると、アマチュアのツアー優勝者が逃した賞金額はさらに大きくなっている。  同ツアーではこれまで1980年の倉本昌弘から昨年の杉浦悠太まで7人のアマチュア優勝者がいるが、その杉浦が優勝したダンロップフェニックスの優勝賞金は4,000万円。当時、日大4年の杉浦はこの賞金を受け取れず、2位タイの蝉川泰果と中島啓太が分け合った。  ただ杉浦はリと違い、副賞のメルセデス・ベンツや宮崎牛はゲットした。理由は国内男子ツアーでは、出場登録時にプロかアマかを明確にする必要があるものの、副賞贈呈に関する規定がないため。大会直後にプロ転向表明した杉浦は、受け取る時点でプロなら問題ないというスポンサーの意向もあったようで、ビッグな副賞だけは手にできたというわけだ。  国内大会で多くの賞金を逃したアマチュアとなると蝉川だろう。2022年にパナソニック・オープンと日本オープンでアマチュア優勝したが、それぞれの優勝賞金は2,000万円と4,200万円。優勝賞金に限れば、蝉川は6,200万円を受け取れなかったということになる。  では海外のアマチュアはツアー制覇を達成しながらどのくらいの優勝賞金を逃しているのだろうか。  PGAツアーでは過去に8名のアマチュア優勝者(回数は11回)が生まれている。同ツアー史上7人目のアマチュア優勝者となったフィル・ミケルソン(米)が優勝したのは1991年のノーザン・テレコム・オープンだったが、当時のPGAツアーは現在のように賞金が高額ではなく、ミケルソンがプロだったとして受け取れた優勝賞金は18万ドル(当時の為替レートで約2,400万円)。むしろ、国内ツアーの賞金額の方が高かった時代だ。  ところが、今季のザ・アメリカンエキスプレスのニック・ダンラップ(米)は、ミケルソン以来33年ぶりのアマチュア優勝を達成したが、この大会の優勝賞金は151万2,000ドル(約2億2300万円)だった。  ダンラップは、タイガー・ウッズ(米)以来2人目の全米ジュニアと全米アマの両大会覇者という有望株で、大会後にプロ転向し今後はすぐにこのくらいの賞金を稼ぎだすだろうが、とはいえ「プロだったら……」とため息をつきたくなるほどの大金を受け取れなかったことになる。  一方のLPGAツアー。これまでアマチュア優勝を達成したのは5名で、近年では2012年と13年にリディア・コ(ニュージーランド)がCNカナディアン女子オープンを連覇するという快挙を達成している。  両大会の当時の優勝賞金はともに30万ドル。大会1度目の優勝時のコはツアー最年少優勝記録となる15歳4カ月2日で、もしこの時プロだったら、ダンラップほどではないが少女にとっては莫大な金額に感じたことだろう。
ゴルフ
dot. 2024/06/13 17:30
今年で60歳「山口智子」のカリスマ性はいまだ衰えず 90年代“連ドラの女王”の現在地
丸山ひろし 丸山ひろし
今年で60歳「山口智子」のカリスマ性はいまだ衰えず 90年代“連ドラの女王”の現在地
誰もが憧れる年の重ね方をしている山口智子    6月1日に女優の山口智子(59)が自身のYouTubeチャンネルで、夫で俳優の唐沢寿明とドライブをする動画を公開した。唐沢が発起人の震災復興応援プロジェクトに参加したときの動画で、運転中の唐沢と助手席に座る山口の自然な会話なども映っていた。そのコメント欄には、「なんて素敵なご夫婦」「唐沢さんと智子さん見るとめっちゃ幸せな気持ちになります」など称賛する声がつづられていた。実際、夫婦仲は良好のようだ。テレビ情報誌の編集者はこう話す。 「お互いに趣味などは逆だそうですが、食の好みは一致すると一昨年に放送されたバラエティー番組で山口さんが話していましたね。特に“オモウマい店”を夫婦ともに愛しているそう。エネルギーが詰まった食べ物が大好きで、日々、そんな味を追い求めていると告白していました。コロナ禍では海外旅行が難しくなり、時間ができたことから、唐沢さんに運転してもらい日本各地を巡ったそうです。夫婦円満の秘訣については、適度な距離感と告白。『背中を合わせて別々の方向を向いてるような感じ。安心感と同時に、背中に温かさを感じられてるみたいな』と説明していました」  山口といえば、1990年代に「ダブル・キッチン」(TBS系、93年放送)や「29歳のクリスマス」(フジテレビ系、94年放送)など、数々のヒットドラマで主演を務めたことから“連ドラの女王”と言われ、人気女優としての地位を確立。特に木村拓哉とダブル主演を務めた月9ドラマ「ロングバケーション」(同、96年放送)では、婚約者に逃げられた落ち目のモデル役として、木村演じる冴えないピアニストとのラブストーリーを好演した。最終回で36.7%というモンスター級の視聴率をたたき出し「月曜日の夜はOLが街から消える」と言われるほどの社会現象になった。 1990年代に一世を風靡したころの山口智子(1994年)   社会現象を巻き起こしたヒロイン  芸能評論家の三杉武氏は全盛期の山口についてこう振り返る。 「山口さんは、モデルやキャンペーンガールをへて、1988年度後期のNHK連続テレビ小説『純ちゃんの応援歌』でヒロインを演じて女優デビューを果たしました。その後、90年代に数々のドラマに主演してヒットに導きます。社会現象を巻き起こした月9ドラマ『ロンバケ』はもちろんのこと、厳しい現実に打ちのめされそうになりながらも恋に仕事に懸命に取り組み、前向きに生きようとするアラサー女子を巧みに演じた『29歳のクリスマス』も、当時の女性たちから人気を集めてヒット作となりました。どちらの作品も明るく前向きでサバサバした、いかにも同性から高い支持を集めそうな役柄を好演していますが、その一方で『もう誰も愛さない』では純真な女性が男性から手ひどい裏切りに遭い、恋心を抱きながらも復讐(ふくしゅう)の鬼となり悪女と化していく様を見事に演じています。山口さんの演技の幅の広さを感じさせます」  そんな山口だが、95年に唐沢と結婚し「ロンバケ」以降は主婦業に専念するため一時期、女優の仕事を縮小したこともある。一方、近年は「監察医 朝顔」(フジテレビ系、2019年放送)で23年ぶりに月9ドラマに出演し、昨年公開された映画「春に散る」では27年ぶりに実写映画にも出演を果たすなど、全盛期ほどではないが露出が増えている印象だ。 自然体なライフスタイルが共感を呼んでいる   行動する基準は「面白そう」 「最近は5月に放送された『ごぶごぶ』で久々にバラエティー番組にも出演し、ほぼ初対面というダウンタウンの浜田雅功さんと大阪で街ブラロケをしていました。番組中、俳優としてやっていけると思った作品について聞かれると、この仕事でやっていけるなんて一生思わないと言い、やればやるほど自信はなくなると告白。浜田さんから世間的には『ロンバケ』と指摘されても、『それはスタッフや皆さんの力と、キムちゃん(木村拓哉)のキラキラのおかげですよ』と謙遜しています。さらに、いまだに自信のなさの塊で毎日どうやって生きていこうって思うと明かすなど、飾らないトークを展開していました」(前出のテレビ情報誌編集者)  初対面の大御所芸人に対しても、堂々としたトークを繰り広げられるのは、さすが一世を風靡した女優の貫禄といったところだろう。  直近では、1月からFODで独占配信されているドラマ「ペンション・恋は桃色season2」に出演しているが、同作で共演している斎藤工、リリー・フランキーと「ボクらの時代」(フジテレビ系、2月4日放送)でトークを展開。斎藤とリリーは山口の出演に驚いたと明かすと、山口は「なんでなんで? 私、呼んでくださったら喜んで行きますよ、心が動く限りは」と断言。いわく、2人は「組みたい」と思える俳優で、このチームは面白そうだと思ったため出演したという。今でも、自分が面白いと思った作品には積極的に出演していくスタンスなのかもしれない。 いくつになっても憧れられる存在   自分のルーツに向き合いたい  このように女優として表に出る一方で、ここ最近は社会活動も熱心に行っている。 「山口さんは世界各地の伝統音楽など、暮らしから生まれた音楽の素晴らしさを伝える『LISTEN.』というプロジェクトを手がけ、2010年から26カ国も巡っています。また、今年に入って還暦を迎えるにあたっては、初心に立ち返り、自分のルーツに向き合ってみたいという意識が強烈に芽生えていると専門紙の取材で話しています。昨夏に日本の面白さを再発見するというコンセプトの公式YouTubeチャンネルを開設しているのですが、それにより新しい出会いが次々と飛び込んできて人生がさらに面白くなってきたと明かしていました。還暦が近づいた今は、形にこだわらず自分のやりたいことをやっているように感じられます。さまざまな価値観を共有する昨今において、そんな生き方に憧れる人も多いでしょう」(同)  誰もが憧れる年の重ね方をしている山口。その自然体な生き方は、これからも注目され続けるだろう。 (丸山ひろし)
山口智子唐沢寿明
dot. 2024/06/12 11:00
”空気よめない”は性格の問題なの? 周囲の接し方で発達障害による困りごとは改善できます
岩瀬利郎 岩瀬利郎
”空気よめない”は性格の問題なの? 周囲の接し方で発達障害による困りごとは改善できます
 相手の気持ちがわからない。人の話を黙って聞いていられない。いろんな症状になって現われる発達障害。精神科医・岩瀬利郎さんの著書から、特性による不思議な言動や考え方と対処の方法を解説する。 *   *   *  自分なりの強固な世界観を持っていて、相手の気持ちを想像することが苦手だったり、相手の言った言葉を字義通り受け止めがちだったりするASDの人。  多動傾向があるため、人の話を黙って聞いていられなかったり、注意散漫で約束をすっぽかしたりすることがあるADHDの人。  発達障害の人は、相手との関係性や反応を読むのが苦手なことが多く、周りが「えっ!?」と驚くようなその場にそぐわないことを言ってしまうときもあります。常にトラブルの火種を抱えて生きているようなもので、それは本人にとってもつらいことであるのは間違いありません。  特に、日本が育んできた和を重んじる文化では、いわゆる〝あうんの呼吸〟で、みなまで言わずともお互いに理解し合えることを美徳とする側面がありますが、ASDの人もADHDの人も、「空気を読む」ことが非常に苦手。  次ページからの事例を読み、そんな本人たちの言動の「なんで?」が理解できれば、イライラせずに受け止めることができるようになるはずです。   皮肉も社交辞令も通じず、言葉をそのまま受け取ってしまう "普通はわかる"は通用しないことも!  ASDのKさん(26歳・女性)は、先輩の皮肉に気づかず、言葉通りに受け止めてしまい、先輩を怒らせてしまいました。ASDの人は、相手の表情や声のトーンから「これは本当の意味ではないな」と察するのが苦手なことがあります。  社交辞令やリップサービスを真に受けたり、暗黙のルールがわからなかったりすることも少なくありせん。ですから、発達障害の人に対しては、伝えたいことは意味通りの言葉でストレートに伝えることが大切です。  もしイラッとしてしまうようなら、発達障害の人は定型発達の人とは感覚が少し違う、ということを改めて意識してみてください。たとえば、日本では「粗茶ですがどうぞ」と言ったりしますが、文化的な背景が異なる外国の方には、自然とそうした表現を控えるのではないでしょうか。  このように、“違う文化の人なんだ”と考えて接するのも、発達障害の人と付き合うひとつの手です。     じっとしていられないわが子に、ついイライラしてしまいます    ADHDのDちゃん(9歳・女子) は、いつどこへ連れていってもじっとしていられません。人の話を聞かずにしゃべり続けたり、動き回ったりしてしまいます。  このときも、診察室に入ってくるや、棚に置いてあったぬいぐるみを見つけてかけ寄り、手にとって大きな声で話しかけはじめました。そのとき、私やお母さんは、Dちゃんの視界から消えていますし、もちろん会話などは成立しません。  注意散漫と多動性はADHDの代表的な特性であり、特にお子さんの場合は、その傾向がとても強く出ることがあります。  また発達障害の人は、聴覚情報が苦手で、耳から入る言葉だけでは理解しづらいことがあります。集中してほしいときは、紙に描いた絵や文字を見せながら話しかけてみてください。  たとえば、「座りなさい!」と強く言うより、座っている子の絵と「すわる」と書いた紙を用意しておいて見せたり、簡単な絵や文字を書いて見せながら話したりしてみましょう。  集中できない特性は、本人の努力ではどうにもならないことがあります。そこで感情的に叱ったりすると、余計に落ち着きがなくなってしまうことも。冷静に向き合い、穏やかに言い聞かせましょう。オモチャが散らかっているなど、興味の対象が多いほど気が散ってしまうので、部屋をすっきりさせることも大切です。
発達障害の人が見ている世界発達障害ADHDASD
dot. 2024/06/10 16:00
「ボルダリング」は子どもの考える力を磨く 港区の全小学校が導入、「公立御三家」白金小にも
米倉昭仁 米倉昭仁
「ボルダリング」は子どもの考える力を磨く 港区の全小学校が導入、「公立御三家」白金小にも
ボルダリングの壁を登る港区立白金小の児童=東京都内、米倉昭仁撮影  スポーツ離れが指摘されるなか、ボルダリングなどのスポーツクライミングを楽しむ子どもたちが増えている。習い事としても人気があり、体力向上だけでなく、知力も鍛えられるという。昨春、東京都港区は全ての区立の小学校と幼稚園にボルダリング設備を設置した。 *   *   * 登りにくいのが楽しい  都の「公立御三家」として知られる港区・白金小学校では、中休みの時間になると、ボルダリング壁のマットの前に大勢の児童が列をつくる。壁は高さ約4メートル、幅約5メートル。  子どもたちは、壁に取り付けられた「ホールド」に手をかけ、足をかけ、よじ登っていく。「登りにくいのが楽しい」と口をそろえる。 ホールドの色や形状、大きさはさまざまだ。ホールドを自由に使って登るのは比較的簡単だ。しかし、色分けされた一部のホールドだけを使って登ろうとすると難易度が高くなる。特に難しいのは「黄色」のホールドだ。 「頭を使わないと登れない。ホールドをどう持てば体を押し上げられるのか、考えて登る」(3年生の女子児童)  挑戦を繰り返しているうちに、自然に考えるくせがつく。保護者の評判も上々だ。 ボルダリングの壁をよじ登る港区立白金小の児童=東京都内、米倉昭仁撮影 白金小の校庭は港区内最小  白金小がボルダリング設備を導入したのは3年前。港区で初めてだった。 「ボルダリングをやることで、子どもたちの握力が上がればいいな、と思ったんです」 前白金小校長で、港区教育委員会の吉野達雄学校教育部長は導入のきっかけを語る。  吉野さんが白金小の校長に就任した2019年度に行われた「新体力テスト」では、白金小の児童の握力はいくつかの学年で全国平均を下回った。  そして、「令和元(2019)年度運動習慣等調査」の「運動をもっとしたいと思うか」という設問に「思う」と答えた割合は5、6年男子を除き、全ての学年で都の平均を上回っていた。 「白金小の児童は握力に課題があったけれど、多くの子どもたちは体を動かすのが好きだった。ところが、遊んだり運動したりするスペースの確保が困難でした」  校庭が狭いのだ。19ある港区の区立小学校でも、白金小の校庭は区内最小だった。しかも、港区の児童数は増加傾向にある。  そこで着目したのが、東京五輪2020で初採用されたスポーツクライミングの一つで、命綱をつけないボルダリングだった。 ボルダリング設備の設置を提案した港区教育委員会の吉野達雄学校教育部長=東京都内、米倉昭仁撮影   中休みの時間にボルダリングの壁で遊ぶ港区立白金小の児童=東京都内、米倉昭仁撮影   世界を目指す子出るかも 「握力は向上するし、狭いスペースでも設置できると思いました」(吉野さん)  調べてみると、握力だけでなく、全身を使うスポーツであることがわかった。 「バランス感覚や柔軟性も養われる。壁をどう攻略すればいいか、思考力も鍛えられる」  吉野さんは20年夏、ボルダリング設備の設置を教育長に提案。翌年春、モデル校として白金小にボルダリング壁が設けられた。体力向上の効果が認められると、全ての区立の小学校と幼稚園に広まった。 「今年の夏のパリ五輪で、子どもたちはボルダリング競技を見て、『うちの学校にもある』と注目すると思います。今後、世界を目指す子が出てくるかもしれない」  港区は今年秋、高松中学校にさらに規模の大きなクライミング施設を設ける予定だ。 「頭を使って登る手順を考えないとゴールにたどり着けない」と語る尾川とも子さん=本人提供 東京五輪で「ボルダリング」に脚光  総務省の「社会生活基本調査」によると、年に1日でもスポーツをしたと答えた割合は、10~14歳では1996年は97.3%だったが、2021年は86.3%と11.0ポイント減った。この間、野球やサッカーをする子どもは約2割も減少した。  一方、近年ボルダリング愛好者の増加は著しい。日本山岳・スポーツクライミング協会によると、愛好者を含む競技人口は約60万人。クライミングジムは15年ほど前、全国に100軒前後だったが、現在は約6倍に増えた。 「東京五輪の影響がすごく大きいと言います。日本人選手がメダルを獲得したこともあり、ボルダリングが広く知られるようになった。ジュニアレッスンを受ける子どもたちも増えました」  そう語るのは、日本人女性初のプロクライマー、尾川とも子さんだ。宇宙飛行士を目指して早稲田大学理工学部に在学中の2000年、“宇宙に一番近い場所”である山に登るうち、クライミングと出合った。その後、ボルダリングにのめり込み、世界トップレベルの選手になった。 失敗を乗り越えてやり遂げる達成感  尾川さんの2人の子どもも、ボルダリングをやっている。子どもの成長にボルダリングはふたつのメリットがあるという。 「ひとつは、普通の体操教室と同じで、体力の向上です。もうひとつは、頭を使って手順を考えないとゴールにたどり着けないので、何度もの失敗を乗り越えてやり遂げたときに大きな達成感が得られること」(尾川さん)  ボルダリングは、「体を使ったチェス」とも呼ばれる。登る人の体格や筋力、技量によって最適なルートは異なる。 「登る手順は複雑で、ボルダリングでは登るルートを『課題』と呼びます」(同)  半世紀以上前にボルダリングのスタイルを確立した米国人ジョン・ギル氏は数学者だった。 「彼はさまざまなアプローチで数学の難問に挑むことと、ボルダリングの壁を登る手順を探ることに共通点を見いだした。それで、ボルダリングのルートを『課題』と呼ぶようになったのです」(同) 日本人女性初のプロクライマー、尾川とも子さん=本人提供   千葉県立幕張総合高校に移設された東京五輪で使用されたスポーツクライミング・スピード競技の壁(灰色の部分)=千葉市、米倉昭仁撮影 「木登りが大好き」から世界へ  千葉県立幕張総合高校のクライミング設備は特に充実している。4面の「ボルダリング」ウォールや高さ15メートルの「リード」ウォールに加え、東京五輪の設備を移設した公認「スピード」ウォールがあり、小中学生を対象に体験イベントも開かれている。 「昔は『初めて』という子が多かったんですが、最近はボルダリングジムも増え、初心者ではない子どもがほとんどです」と、千葉県山岳・スポーツクライミング協会の目次俊雄副会長は言う。  今年2月開催のスピードジャパンカップ2024で初優勝した竹内亜衣選手が体験イベントに参加したのは小学5年生のときだった。 「担当者の私にお母さんから直接連絡があったんです。彼女が来たら、『面白い』とクライミングに夢中になって、めきめき上達した」(目次さん)  世界ユース選手権2022・スピード男子ジュニアで優勝した藤野柊斗(しゅうと)選手も小学生のときにここへやって来た。木登りが大好きな少年だった。 「世界大会のスピード部門で優勝した日本人は彼しかいません。練習では世界記録に近い4秒台を出しています」(同) 千葉県山岳・スポーツクライミング協会の目次俊雄副会長=千葉市、米倉昭仁撮影 手を伸ばしたところに「世界」  クライミングは握力や腕力勝負と思われがちだが、力頼みだとすぐに限界が来る。 「子どもは手や腕の力が大人に比べて弱いぶん、体の柔軟性を生かしたり、力不足を補う動き方を工夫したりする。だから上達が早いし、あっさりと難しい課題をクリアできたりする」(同)  記者が取材に訪れたときも、20人ほどの若者や子どもたちが練習に励んでいた。 「日本記録保持者など、錚々(そうそう)たる先輩選手たちと一緒に中学生がボンボン登っています」(同)  すぐ間近に、手を伸ばしたところに「世界」が感じられる。開かれた雰囲気もクライミングの魅力だろう。 千葉県立幕張総合高校に設置されたスポーツクライミングのボルダリング競技の壁を登る生徒=千葉市、米倉昭仁撮影   (AERA dot.編集部・米倉昭仁)
dot. 2024/06/10 06:30
「不適切にもほどがある!」で大ブレイクの河合優実 ダンス好きの高校生が俳優を志した瞬間
中村千晶 中村千晶
「不適切にもほどがある!」で大ブレイクの河合優実 ダンス好きの高校生が俳優を志した瞬間
クールで落ち着いている、とよく言われる。「でも出しゃばりだし、家族の前ではひょうきんです」(河合)(写真:篠塚ようこ)    俳優、河合優実。今、一番注目を集める俳優と言っても過言ではない。2019年に俳優としてデビューすると、数々の新人賞を受賞。ドラマ「不適切にもほどがある!」の純子役で、河合優実の名前は一挙に全国区となったが、本人はいたって落ち着いている。6月7日には映画「あんのこと」が公開。主人公・杏の痛みが、河合の身体を通して私たちにも切実に届く。 *  *  * 「これはシリアスな映画なんですから、もし僕がふざけそうになったら、止めてくださいね」 「いや吾郎さん、あなたが止めてください僕を」 「河合さんにお願いしましょう」 「そう、河合さんに止めてもらいましょう」  5月8日、午後6時。映画「あんのこと」の完成披露舞台挨拶の会場は、意外にも笑いに包まれていた。壇上で主演の河合優実(かわいゆうみ・23)が、共演者の佐藤二朗(55)と稲垣吾郎(50)の軽妙な掛け合いを、しなやかにいなしている。監督の入江悠(44)を含む年長の男性たちと並んでも、河合の姿は悠然として対等……というよりむしろ、頼られている感すらあって微笑(ほほえ)ましい。 「あんのこと」で河合が演じるのは、コロナ禍の都会の片隅に実在した女性だ。毒親に育てられ、売春や薬物の闇に落ちながらも必死に生きようとするその姿は、観る人の心を痛みでかきむしる。決して甘くない現実を描いた作品にこれから向き合う500人の観客の心を、いまは少しでもほぐしておきたい。そんな思いが出演者たちから感じられる。壇上では佐藤と稲垣のトークが続いている。撮影中のあるエピソードを披露した佐藤を、河合が笑いながら止めに入る。 「あんまり言っちゃうとそう思ってみなさんが観ちゃいますから。みなさん一度忘れてください!」 「そうか! 僕らが『不適切』だった!」  稲垣の言葉に観客がさらにドッと沸いた。  そう、河合優実の存在は今年1月から放送されたTBSドラマ「不適切にもほどがある!」(=ふてほど)でお茶の間にとどろいた。令和にタイムスリップした昭和男・小川市郎(阿部サダヲ)の一人娘・純子役。聖子ちゃんヘアに青みピンクの口紅のスケバンで父親に「うるせえよクソチビ!」と悪態をつき、しかしその無邪気さと愛らしさ、ふとその先の運命を予感させる寂寥(せきりょう)に誰もがくぎ付けになった。 思ったことや感じたことを常に紙やスマホにメモしている。映画「あんのこと」の杏役については、こんなメモが残っている。「この役をずっと離さないで、握り続けていられる感じがする」(写真:篠塚ようこ)   抜群のコメディーセンスに中森明菜に通じる「憂い」 「ふてほど」プロデューサー・磯山晶(56)は言う。 「純子役はなかなか決まらなかったんです。お父さんに『メスゴリラ』って言われても可哀想(かわいそう)じゃなく、お父さんに『クソじじい』と反論しても可愛(かわい)らしい人じゃないとダメだった」  磯山は昨年放送されたNHK BSプレミアムのドラマ「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」で河合に目を留めていた。 「特徴的な体の動きと抜群のコメディーセンス。顔がちょっと寂しそうなところも昭和テイストに合うなと感じていました。山口百恵さんや中森明菜さんに通じる『憂い』があるというのかな」  脚本の宮藤官九郎(53)も「いいね!」と合意。そして予想以上の大反響となった。磯山は続ける。 「河合さんの身体を通して出るセリフは、台本にあるものよりも深く感じるんです。人気ブランド『セーラーズ』の偽物を買ってきたお父さんに『返してきて!』と言いながらも『ああ、きっと着るんだろうな』と思わせて切ない(笑)。宮藤さんも純子の存在で、作品が思ったよりエモーショナルになったと感じていると思います」  筆者が河合の存在を知ったのは映画「由宇子の天秤(てんびん)」(21年)だ。親子ほど年の離れた塾の教師と関係を持ち、妊娠する女子高校生役。無邪気と邪気が同居するような存在感に「え? 誰?」とググらずにいられなかった。河合は「由宇子〜」と同年の「サマーフィルムにのって」などでその年の新人賞を総なめにしている。デビュー後わずか5年で22本の映画、三つの舞台に出演。今年は「ふてほど」に続き、初の地上波主演ドラマ「RoOT/ルート」でクールな探偵を演じ、映画では「あんのこと」のほか、山中瑶子(27)が監督する「ナミビアの砂漠」にも主演し、先日カンヌ国際映画祭で世界の観客から喝采を浴びた。  そんな「時の人」に対面すると、とにかく落ち着いた物腰と声音が抜群に心地いい。しっかりしていそうというか、なんだろうこの安心感。 「いやいや、しっかりはしてないですね。でも落ち着いているとは言われます。長女だからかな」  と、河合は笑う。演技を始めたのは2019年からだという。どうやって演技を学んだの? っていうか、いったいこの人はどんな人なの? 最初はオーディションに落ちていたという。「こんなに大勢のなかから選ばれるかどうかは、もう自分のせいじゃない。相手が自分を見つけてくれるかどうかだ。そう悟ったら、落ちても気にならなくなりました」(河合)(写真:篠塚ようこ)   「いま取材で『河合さんって、どんな人なんですか?』って聞かれる事がすごく多いんです。最初に会う方に構えられちゃうみたいで、そこはちょっと反省しています。なんとなく怖いとかクールとか、話しづらいんじゃないかって。みなさん話しましょう! 大丈夫ですよ!って言いたいです」  よかった! たっぷり話していただきましょう。 ホームビデオの「名作」母の言葉でいじける姿が  河合は2000年、東京都生まれ。3人姉妹の長女だ。実家の周囲には畑や緑があり、土に触れながらのびのびと育った。小さいころから過度に物事に集中する子で、道ばたの石や葉っぱが気になるとそこから動かなかったとよく親に聞かされた。言葉を覚えるのが早く、本もよく読んだ。「どこで覚えたのその言い方?みたいなことを言う、生意気な子だったと思う」と振り返る。  両親は映画や演劇、音楽が好きでホームビデオもよく撮っていた。家族のなかで「名作」と言われるビデオがある。母が幼い妹たちにカメラを向けているとき「見て、見て!」とさかんに母に話しかけている自分。その後、母の「優実やめて」の声とともに画面が暗転し、次のカットには離れた場所でいじけている自分が映っている。 「注意を引きたくてしょうがない様子が克明に映っていてもう痛々しくて(笑)。きっと妹たちに家族の興味がいっちゃうのが嫌だったんでしょうね」  絵を描くのが好きで、幼稚園から小6まで絵画教室に通った。クレヨン画からはじまりデッサン、水彩、油絵と一通りを習い、模写も得意だった。  小3から始めたのがダンスだ。妹が先にバレエを習い「自分もやりたい」とヒップホップ系のダンススクールをみつけた。これが楽しかった。 「見たものを模倣するのが得意というか。振り付けを覚えるとか、絵を描くとかもそうですけど、特定の動作をスッと体に入れるのがけっこう早いかもしれないです」  人前に出るのも苦ではなく、小・中学ともに学級委員を務めた。最初は誰も手を挙げない時間がいやで手を挙げたことからはじまったが、だんだんと「河合さんやりなよ」的なポジションに。が、ワイワイ賑(にぎ)やかなタイプかというとそうではなく、小学校の通知表に「教室を後ろから見て支えてくれている人ですね」と書かれたこともあった。 オフの日は映画館に行くか、サウナに行くか、誘われたら飲みに行くか。「自分から誘うことは……絶対しないかも(笑)。あ、でも最近は会う機会もなかなかないので誘うこともあります」(写真:篠塚ようこ)    中学でいったんダンスから離れたが、高校で念願のダンス部に所属。80人の部員をまとめるリーダーとして活躍した。 「出しゃばりなんです。いまも物事がなかなか進まないとか、誰かが困っているような場面で『いや、いまこの人がこう言えば進むのに!』って、すぐに仕切りたくなる」  ダンスのジャンルはロック、またはロッキン。マイケル・ジャクソンのダンスのようなファンクっぽいキレのある動きだ。子ども番組の曲に合わせてランドセルを背負いながらキレッキレに踊ったり、テーマパークのダンサーふうの踊りをしたり。振り付けや構成、照明や音まですべて自分たちで作り上げ、発表をする楽しさを知った。公演を終えて外に出たとき、柱にもたれて涙を流している後輩の女の子を見たときのことは忘れられない。自分たちが作ったもので人がこんなに感情を揺さぶられるんだ。いつしか表現をすることを仕事にしたい。人と一緒に作ったものをお客さんに届けることを一生やっていきたい、と思いはじめていた。ダンサーではなく、なぜ俳優を選んだのかはわからないと河合は言う。 「ダンサーよりもいろんな方法で、自分の身体のいろんな可能性を使ってできる職業なんだ、って直感で思っていたのかもしれません」  さらに高3の8月にミュージカル「コーラスライン」の舞台を観て思いは決定的になった。やっぱり私はこれに人生を賭けるべきじゃないか? 帰り道、普通大学から演劇コースのある日本大学芸術学部に志望校を変えた。そして俳優への道に舵(かじ)を切った河合を待ち受けるかのように、運命の女神が手を差し伸べてくる。  同じ9月、東京・中野の「ポレポレ東中野」で監督の山中瑶子は河合に出会った。山中が19歳で完成させた映画「あみこ」の上映。制服姿の河合がサインの列に並んでいた。山中は言う。 「『映画に感動しました』と言ってくれて、嬉しくてポレポレの前の線路沿いのフェンスのところで話をしました。『俳優になりたいんです。いまはまだ具体的に何もしていないんですけど』って手紙を渡された。私も当時21歳でけっこう無双感があったんですが、それを上回るエネルギーを感じました。勝ち気だなあって。これからどんどん何かに向かっていくんだろうなというオーラを感じました」 (文中敬称略)(文・中村千晶) ※記事の続きはAERA 2024年6月10日号でご覧いただけます
現代の肖像河合優実
AERA 2024/06/07 18:00
おじさん対応に疲弊 「自分のキャリアが潰される」と管理職を降りた女性たち
おじさん対応に疲弊 「自分のキャリアが潰される」と管理職を降りた女性たち
※写真はイメージ(gettyimages)    仕事に意欲がある女性が管理職になっても、会社を去るケースは少なくない。なぜ女性たちは辞めるのか。退職を防ぐにはどうしたらいいのか。AERA 2024年6月10日号より。 *  *  *  政府は、2030年までに女性役員比率を30%以上に増やすという目標を掲げている。ただ、男女共同参画白書(令和5年版)によると、22年の管理的職業従事者に占める女性の割合は12.9%にとどまる。就業者に占める女性の割合は45.0%と半数近いが、役職が上がるにつれて女性は少なくなるのが現状だ。一方、就業者に占める女性の割合が40~45%前後のスウェーデンや米国、シンガポールでは管理的職業従事者に占める女性の割合は30~40%台だ。  編著『なぜ女性管理職は少ないのか』がある大沢真知子・日本女子大学名誉教授は、こう指摘する。 「女性は『管理職になりたがらない』と言われがちだが、問題は日本の組織が(性別役割分担を前提にした)男性優先の昇進の仕組みを作っていることだ。その仕組みが残ったまま女性管理職を誕生させようとしても、現状が大幅に変わることはない」 キャリアを潰される  日本では、男性は家事や育児を妻に任せて仕事を優先させるのが当然とする考え方が長らく続いてきた。 「組織を優先させる人を高く評価すると、それができない人は組織に居づらくなる。組織優先の考え方は偏見ということを理解しないと、女性管理職が実力を発揮できる環境を作れない。子育て中の女性管理職の中には、理解されない中で孤独を感じながら状況を受け入れる人もいるが、『いまは子どもが大切』と退職していく人がいるのは当然だろう」(大沢名誉教授)  マスコミで管理職を経験後に退職した40代の女性も「男性ばかりの縦社会」に違和感を覚えた一人だ。  周囲の管理職は男性が多く、男性のコミュニティーの中だけで情報がめぐっているように感じたという。働き方や仕事のルールなどについての変更を男性上司に提案すると、「分かっているけど、変えるのは大変なんだよね」という言葉で終わってしまい、議論が進まないことも何度かあった。 AERA 2024年6月10日号より    中間管理職だったので権限は小さいのに、勤務時間は長い。自分の時間とエネルギーが吸い取られるような「不毛な忙しさ」が続き、「おじさんたちのアップデートをしているうちに自分のキャリアが潰されていく」と思うように。もっと役職が上がればその状況を変えられたのかもしれないが、社内を見回しても昇進していく女性は少なく、会社の方針を決める重要ポストに女性はほぼいない。「それまで心がもたない」と感じ、悩んだ末に退職を決めたという。女性は当時をこう振り返る。 「都合が良いところに『わきまえている』女性を置き、大事なところはボーイズクラブで固める。この先も変わらないんだろうな、と思った」 「わきまえる女性」  AERAが昨年12月にインターネット上で「女性管理職のホンネ」と題して行ったアンケートでも「男性社会」で苦労する女性管理職の姿が浮かび上がった。 「前職の管理職は全員男性で、奥さんは専業主婦。ハードに働いている人だけが管理職になっていた印象があり、その価値観の男性管理職と評価を比較されてしまうというプレッシャーはあったかと思います」(情報サービス、課長級、43歳) 「ビジネスの現場が、男性主体で時間の制約なく、会社のために人生を捧げることができる価値観で形成されてきて、制度や仕組みもそれをベースにしたものになっている」(教育・学習支援、部長級、52歳) 「女性が管理職になるには、男性が管理職になるよりもさらに周りへの気配り、コミュニケーション能力が求められます。ガラスの天井とはよく言ったもんで、会議などで男性の役職たちに疎まれず、めんどくさいやつだと思われず、でも役立たずとも思われないよう、的確な発言をするのに毎回とても緊張しています」(運輸、係長級、52歳)  なぜ、こんなにも女性たちは苦悩するのか。  21年2月には、東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の会長(当時)、森喜朗氏が同委員会の女性たちについて「みなさん、わきまえておられて」と発言して問題になったが「日本では『意見を言う女性は女性らしくない』という価値観が家庭や学校など社会全体で作られてきた」(大沢名誉教授)からなのだろう。  そんな状態では、意欲のある女性たちが管理職を降りたくなるのも当然だ。  管理職になった女性たちの退職を防ぐには、どうしたらいいのか。 女性同士の連携が重要  大沢名誉教授によると、いま重視されているのは「女性同士の連携」だ。人数が増えると多様な意見が言いやすくなるので、数値目標を達成するまではとにかく女性管理職の数を増やしていく必要がある。つまり、辞めない環境づくりが何より大切なのだ。 「組織がダメなら、辞めるという選択肢はもちろんあっていいのです。でも、女性が辞めざるをえない状況を変えるためには、女性が意見を言いやすい職場にしていかなくてはいけない。そして、女性管理職が辞めた場合には本人にヒアリングをして退職理由を明らかにしたほうがいい。そして、職場の雰囲気や男性管理職の意識が変わらないことがいかに会社の競争力を下げているのか議論をすべきです」(大沢名誉教授) (フリーランス記者・山本奈朱香) ※AERA 2024年6月10日号より抜粋
woman女性特集➁
AERA 2024/06/06 16:00
「虎に翼」が「働く女性あるある」すぎる “非正規”よねは生きて弁護士になると信じる理由
矢部万紀子 矢部万紀子
「虎に翼」が「働く女性あるある」すぎる “非正規”よねは生きて弁護士になると信じる理由
  「虎に翼」には働く女性の「今」が詰まっている/NHKの番組公式サイトから    朝ドラ「虎に翼」が前半を終えた。1914(大正3)年生まれの三淵嘉子がモデルなのにすべてが「今」だから、全く目が離せない。コシノ3姉妹の母(1913年生まれ)がヒロイン・糸子のモデルだった「カーネーション」(2011年度後期)以来だと思う。  「虎に翼」はシスターフッドの物語だ。シスターフッドに弱い私は、しょっちゅう泣いている。「カーネーション」にもシスターフッドは描かれた(泣いた)。だが、二つのシスターフッドはかなり違う。「カーネーション」のそれがヒロインの度量を表すものだったのに対し、「虎に翼」のそれは怒りとセットだ。女性の不平等すぎる現実への怒り。それでも前へ進むためのシスターフッド。それがこれでもかとばかり描かれている。  糸子は今日的な表現をするなら起業家(洋装店店主)だった。寅子(伊藤沙莉)は既存の組織に挑む人だ。挑んだ法曹界も、それ以前に法律も「男性がえらいです。以上終わり」の世界だ。己の度量だけではどうにもならない理不尽さ、それへの怒りがベースにあるから、「虎に翼」のシスターフッドは迫力がある。これはおまえの話なのだと、迫ってくる。  ここからは、よね(土居志央梨)と寅子の話をする。明律大学女子部法科の同級生だが、まるで違う。寅子は帝都銀行勤務の父のもと、お茶の水にある女学校を2番の成績で卒業、男性を「殿方」と呼ぶ。よねは農家の次女で、女郎屋に売られそうになり逃げてきてカフェで働く。「私は女はやめた」と「ボーイ」になった。そんな2人をつなげたものは法律で、寅子とよねは無二の親友になる――というのは嘘で、「虎に翼」はそれほど単純でない。 5月31日の放送回で寅子は司法省の門を叩いた。戦争が終わり、日本国憲法が公布される。国民の「法の下の平等」が明記された第14条に励まされ、人事課長を訪ねるのだ。名前、そして「昭和13年度高等試験司法科合格」を告げ、「私を裁判官として採用してください」と言う。6月から寅子は、三淵がたどった「日本初の女性裁判所長」への道を歩む、その号砲だった。 (C)NHK    一方、よねは消息不明だ。働いていたカフェは上野にある。1945年3月の東京大空襲で、カフェから逃げようとしていた。が、逃げたのか、とどまったのかは描かれていない。終戦後、疎開先から上野駅に着いた寅子がカフェの横を通った。「そこの店の人なら、空襲で亡くなったそうですよ」と教えてくれる人がいて、よねの情報はこれ以降ない。  それ以前だが、よねは高等試験に受かっていない。常にジャケットにズボンという服装をしているよねに、2次の試験官が「弁護士になってもそのトンチキな格好をするのか」と聞く。「トンチキはどっちだ」と言い返したと寅子に語り、「口述は完璧だった」と言う。それでも「自分を曲げない」と続け、「いつかかならず合格する」と宣言する。寅子の合格祝賀会は「悪いが行けない」と言った後、「遅くなったが、おめでとう」と言う。よねは正々堂々の人だ。  2人の縁はこの後も続く。修習を終え、1940年に弁護士となった寅子が就職した弁護士事務所でよねが働くことになるのだ。そこから寅子の苦戦が始まる。依頼主に断られ続け、法廷に立てない。よねは「別な方を」と言う依頼主を見て、「何が別な方だ、女が嫌だって言え、アホ!」と憤慨する。「私が頼りなさそうに見えたのよ」と応じていた寅子だが、その状況が1年以上も続き、結婚という選択をする。  まずは両親に見合いの設定を求める。心底くだらないが、結婚で信頼度を測る人が非常に多い、だから信頼度を上げ、立派な弁護士になるために結婚がしたい、と。「27歳の弁護士」に見合い相手は見つからず、実家の書生だった優三(仲野太賀)と結婚する。よねはこう言う。「逃げ道を手に入れると、人間、弱くなるもんだぞ」  弱くなる、という言葉が効いてくるのはずっと後だ。まずは「結婚=信頼」を得て、寅子に仕事が入るようになる。過去の判例からは難しい「妻からの離婚申し立て」案件を引き受けた時、寅子はよねにこう語る。「もしかしたら世の中の動きが変わる、小さな一歩になるかもしれない」。寅子の心境は、ナレーションが代わりに語ってくれた。「自分が先頭に立つ」「社会を変えていく」。トップランナーの使命感だった。 (C)NHK    よねは粛々と働いていた。寅子の案件も事務所の案件も。が、あくまでも補助的業務だ。どんな気持ちだろうと見続けた。よねは無口だし、ナレーションも補ってくれない。どうしても、今の自分の基準で考えることになる。すると、「大学同期が正規雇用でがんがん働いている職場にいる非正規雇用」という構図が浮かぶ。悔しくないだろうかと思ってしまう。  よねの心情を推し量るのは、自分を見つめる作業だった。63歳だというのに、活躍する同世代女性を見るともやもやする。嫉妬心と決別できないから、よねに肩入れする。自分の小ささを再認識する日々だったが、それだけで終わらせないのが「虎に翼」だ。寅子の、あえていうなら「勝者」の苦しさを感じる展開となった。きっかけは妊娠だった。  ある日、寅子は共に女性初の司法試験合格者となった明律の先輩と会う。法廷で活躍していたが、夫の故郷に行くことにしたという。彼女がこう言う。「婦人弁護士なんて物珍しいだけで誰も望んでなかった。結婚しなければ半人前、結婚すれば弁護士の仕事も家のことも満点を求められる。絶対に満点なんて取れないのに」。なんて今なんだ。「虎に翼」はうまい。  この時の寅子、妊娠しているが家族以外には告げていないという状況だった。そしてこれ以降、ますます仕事を増やす。よねは「これ以上、忙しくしてどうする」と言った。寅子は「しかたないじゃない、私がやるしかないんだもの」と返す。使命感が寅子を支えていた。  寅子が折れるに至る道も、実に今だった。母校での講演会を引き受ける。が、会場で倒れてしまう。医務室で恩師・穂高(小林薫)に妊娠していると話したのは、事情説明のつもりだったろう。が、ここから穂高の反応が「良き母になれ」一点張りとなる。驚き、「自分がここで止まったら、女性が法曹界に入る道が途絶えてしまう」と寅子は語る。世の中を変えるという使命感も語るが、穂高には全く届かない。「世の中はそう簡単に変わらない」「次世代が変えてくれる」。寅子は「はっ」と笑い、「なんじゃそりゃ」と吐き捨てた、ごく小さく。そして「家族が心配してますから、失礼します」と穂高のもとを去る。  ここから続く場面は、のどかな日常だった。よね、そして明律同期の弁護士・轟(戸塚純貴)がいつものように昼に弁当を食べている。轟が「赤紙が来た、故郷に帰る」と明かし、「おまえの仕事が増えていくぞ」と寅子に言う。男性が出征するからそうなるという話で、「ええ、そうね」と寅子。彼が去った。よねが言った。「なあ、私もやれるだけのことはするから。おまえは1人じゃない」 「1人だ」と寅子はずっと思っていた。これは時代を超えた「働く女性あるある」だと思う。自分にも思い当たる節がある。職場での「悪手」だったと悟ったのはだいぶ後だ。そこを「1人じゃない」と言ってくれたよね。立場の違いを気にすることはなかっただろうか。いや、よねは正々堂々の人。友人を思う気持ち、自分への信頼を背に、思いをまっすぐ口にしたのだろう。  だが、寅子がよねの言葉を咀嚼する前に、2人の関係は暗転する。事務所に戻ると穂高がいて、寅子の妊娠をみなに知らせていた。初めて知るよねは顔を硬直させる。所長らから休養を激しくすすめられた寅子は、力なく「そうですか、ありがとうございます」と返す。寅子に代わってのナレーション。「先頭に立ってすべてを抱えなくてもいいのか。寅子は去っていくよねを見ることができませんでした」 「虎に翼」は余白が多い。ナレーションが補ってくれるが、それにしても心情の解説が少なめなのだ。昼食での「1人じゃない」を寅子はどうとらえたのか。わからないまま寅子がカフェを訪ねる場面になった。「無責任だと言いたいんでしょ」と寅子。「自分1人が背負ってやってるって顔して、ちょっと男どもに優しくされたらホッとした顔しやがって」とよね。それならどうすればよかったのかと聞く寅子には、「知るか」。そして、「女の弁護士は必ずまた生まれる。だからこの道には二度と戻ってくるな」と言う。「言われなくてもそのつもりよ」と寅子。よねが映る。泣いていた。  寅子の心が折れる過程は、すごく納得ができた。でも、この日の会話の真意ははっきりしない。寅子はこの日を境に弁護士をやめ、出産。夫が出征、戦病死がわかったのは戦後だった。それから寅子が新しい道を歩き出したことは先述した通りだ。  よねは死んでない。寅子とよねの最後の会話の真意を、「虎に翼」ならきっと明かしてくれると思うから。そのためによねは生きていなくてはならない。新憲法下なら「トンチキな格好」でも合格できる。よねは生きて、弁護士になる。信じているのは、私だけではないはずだ。 (コラムニスト 矢部万紀子)  
dot. 2024/06/06 09:10
圧倒的なスピードを武器にパリ五輪狙うスケートボード・草木ひなの 21歳のコーチと苦手克服に奮闘
島沢優子 島沢優子
圧倒的なスピードを武器にパリ五輪狙うスケートボード・草木ひなの 21歳のコーチと苦手克服に奮闘
コンクリート上で行うためミスが大きなけがにつながる。骨折や脱臼経験もあって、お守りは大好きな映画「テッド」のクマのぬいぐるみ。持参すればケガしないというゲン担ぎも(写真:AP/アフロ)        AERAの連載「2024パリへの道」では、今夏開催されるパリ五輪・パラリンピックでの活躍が期待される各競技のアスリートが登場。これまでの競技人生や、パリ大会へ向けた思いを語ります。 *  *  *  東京オリンピックで日本勢が金銀を独占したスケートボードの女子パーク。五輪競技となって2大会目のパリ出場を目指し、目下熾烈な代表争いの渦中にある。  高速ライディングと空高く舞いあがるエアに定評がある草木ひなのは2021年、競技歴わずか5年ほどで日本選手権優勝。23年の世界選手権(イタリア・ローマ)で銀メダルを獲得した新星だ。  この競技は他と違ってコーチをつける選手のほうが珍しいが、実は今年1月からコーチをつけている。アマチュア最高峰の国際大会「タンパアマ」の優勝経験を持つプロライダーの冨川蒼太さん。もともと知り合いでライダー仲間だったため、会えばアドバイスを求めたりする間柄だった。  何より、苦手だったリップトリックを克服したかった。リップとはコース最上部の縁の部分。ここをボードのボトム部分でゴリゴリと削ったり、スーッと滑ったりする技を指す。繊細なボードコントロールが要求され、難易度が高い。その分高得点につながる。 「リップトリックは怖いっていう気持ちが本当に強かった。やらなきゃダメだっていうのはわかったのですが……」  ひとりで練習していたときは、新しい技に挑んで1日に3回できたら「よし、次の技行こうってOKにしていた」。ところが、冨川コーチから「3回じゃ少なくね? 最低でも5回じゃね?」と言われた。この成功回数のハードルは5回から10回、20回と徐々に増えていった。20回クリアすると、「3回じゃ足らないや」と思えるようになった。 「ただ、連続5回とかもあるんですよ。一番ツラ(辛)ってなるのが4回まで行って、5回目乗れなかったとき。一番辛い~」と頭を垂れつつ笑顔で語ってくれた。  出身地の北海道から草木の住む茨城県に拠点を移し、草木が通う練習場から徒歩圏内に住まいを構える冨川さんは、「安定感が出てきました。反復練習の重要性も実感してるんじゃないかな」とその成長に目を細める。弱冠21歳のコーチの強みは「技を実際に自分がやって、見せてあげられること」だと言う。こうやってごらんよと可視化することができるのだ。 くさき・ひなの/2008年生まれ、茨城県出身。8歳の時スケートボードが趣味だった母の影響で始める。23年に世界デビュー戦の世界選手権(ドバイ)で4位に入り一躍注目された。スターツ所属(撮影:島沢優子)       「どちらかというとただスケボーを楽しんでる女の子。ガツガツ滑るし、やる気というか気合というか勢いがすごくて。もともとの滑りのスピードがすごくある。もちろん本人次第ですが、もっと伸びると思う」  スケートボードでは、コース取りやトリックの順番、種類もすべて自由。同じトリックでも、スピードがあれば繰り出す技や流れにシャープさが出てくる。もともと持っているスピードは武器なのだ。  草木は「(技の)完成度は確実に上がっていると思います。今までできていなかったリップトリックが結構使えるようになってきました」と充実感をにじませる。「縁」への恐怖は徐々に薄れつつある。  アスリートは自分を追い込むことも重要だ。きっかけがコーチだったとしても、自分の壁を越えたいという思いがふつふつと湧き上がっている。 「(コーチの)滑りを見ていると、ラインの作り方がすごくうまい。そこのパークに合った滑りができる方なので、そういうのも教えてもらいながらやりたい」と草木。21年の東京五輪は「仲良しの子のときだけであとは観てなかった」と照れくさそうに明かす。無邪気な新星から目が離せない。(ジャーナリスト・島沢優子) ※AERA 2024年6月3日号
パリへの道草木ひなの
AERA 2024/06/02 16:00
超ときめき宣伝部、新曲のTikTok総再生回数「6億回超」 メンバーが明かす今後の野望
超ときめき宣伝部、新曲のTikTok総再生回数「6億回超」 メンバーが明かす今後の野望
超ときめき宣伝部(撮影/写真映像部・東川哲也)    国内のみならず海外でも大ブレイク中のアイドルユニット・超ときめき宣伝部。5月29日にはSNSで話題の楽曲「最上級にかわいいの!」をリリースする。「かわいい」が止まらない6人の素顔とは。AERA 2024年6月3日号より。 *  *  * ──近年、楽曲「すきっ!~超ver~」がTikTokやYouTubeで話題となり、有名アーティストやユーチューバーたちがこぞってダンス動画をアップするなど、国内外でムーブメントを巻き起こしてきた超ときめき宣伝部(以下、とき宣)。この現象を彼女たち自身はどのように捉えているのだろうか。 辻野かなみ:SNSの時代ならではだと思うんですけど、韓国やインドネシアの方々が興味を持って踊ってくださったりして、言葉がわからなくてもこうやって音楽でつながれるということをあらためて感じました。 杏ジュリア:周りのお友達も「すきっ!」がきっかけでとき宣のことを知ってくれて、「学校でも踊ってるよ」とか「カラオケで歌ってるよ」って言ってくれます。 坂井仁香 私の妹はもともとヒップホップ好きで、アイドルには全然興味がなかったんですけど、急に好きになっちゃったらしくて。ライブも毎回来るようになって、妹の携帯から「すきっ!」が毎日のように流れています(笑)。 世界が見えてきた 小泉遥香:去年父のお誕生日のお祝いをSNSに投稿したんですよ。そうしたら海外の方から「ハッピーバースデー、ファーザー」ってコメントがきて。海外の方が自分のお父さんの誕生日をお祝いしてくれてる!って、すごくハッピーな気持ちになりました。 菅田愛貴:女性のファンの方が増えたのもうれしい。若い女の子に「あきちゃんをロールモデルにしてます」とか「憧れてます」とか言ってもらえたり、一方で親世代の方が我が子のように応援してくれたり、バズったことで幅広い年齢の方にとき宣が届いたんだなって。 吉川ひより:世界が見えてきました。日本で有名になってもっと知名度を上げたいと思っていたけど、これからはそれプラス、SNSを通して海外にもっと発信していきたいです。 超ときめき宣伝部(撮影/写真映像部・東川哲也)   ──20歳前後の若いメンバーで構成されるとき宣だが、デビューは2015年と早く、何度かのメンバー入れ替えも乗り越えてきた。取材中、幾度となく「宣伝部員」(とき宣のファンの呼称)やスタッフへの信頼と感謝を口にする6人。その姿勢はメンバー同士でも変わらない。 辻野:(杏)ジュリアは手先まで綺麗で華やかなダンスとのびやかな歌声が魅力。あと最近ワンちゃんを飼い始めて、暇さえあれば見守りカメラでチェックしてる(笑)。 杏:ひとちゃん(坂井)は歌声の力強さ。とき宣の声量ナンバーワンです。ライブをこれでもかっていうくらい盛り上げてくれます。 坂井:おはる(小泉)は歌声にのせる表現力がすごい。ライブでおはるの歌声を聞いてるとすごく楽しくなるんです。あとクールに見えて意外と甘えん坊(笑)。 総再生回数は6億回超 小泉:(菅田)あきちゃんは、まずこの顔面が最強。令和イチかわいいアイドルです。たまに奇想天外な発言をするのもおもしろい。 菅田:(吉川)ひよりんはギャップがすごいです。女子力も高くて歌声も包んでくれるような優しい透明感があるのに、実はムードメーカーで、ダジャレでみんなを笑わそうとしてくれます。 吉川:とき宣の部長、(辻野)かなみんは見守る系のリーダー。とき宣の母です。最年長なんですけど、一番好奇心旺盛で挑戦する心を忘れない人。休みの日もめっちゃ行動的で普段から行きたいお店をリストにしてたり(笑)。 ──現在、「すきっ!」に続いて、新曲「最上級にかわいいの!」がSNSを中心に盛り上がりを見せている。Z世代のシンガー・ソングライター、コレサワが作詞作曲した同曲。TikTok総再生回数は6億回を突破している。 吉川:「最上級にかわいいの!」は失恋ソングなのにすごくポジティブ。コレサワさんの書く歌詞が大好きなので、歌詞を見ながらたくさん聴いてほしいです。 杏:失恋って悲しいことなのに、それを「乙女の逆襲」で逆にパワーに変えて、「私はもっとキラキラになれる」って考え方はすごいなと思います。恋愛だけではなく、学校でも仕事でも、つらい時にそれをパワーに変えて立ち向かう力をこの曲を通してたくさんの方に届けたいです。 菅田:MVもめっちゃかわいい。何回もリピートして観ていただいて、メンバーの最上級にかわいいポイントをたくさん見つけてください。 小泉:振り付けも誰もが真似しやすい、最上級にかわいい振り付けになっています。特に注目してもらいたいのは、「ときめき放つわ」というフレーズにあわせて矢を放つポーズをするところ。ダンス投稿してくださったインフルエンサーの方がその時にウィンクをしてくれて、それがめちゃめちゃかわいかったので、今では私たちから「ウィンクして!」って呼び掛けています。 坂井:個人的に好きなのが2番の頭の「さすがに失恋直後は」のところ。あそこで全員が倒れるんですけど、立ち上がり方がそれぞれ違うのでひそかに注目してください(笑)。 辻野:とき宣の衣装はずっとアイドルっぽいものが多かったんですけど、今回初めてちょっと黒が交じってるんですよ。これが「失恋」の要素です(笑)。 新規ファンも大歓迎 ──ファンから「情報を追いきれない!」という声が上がるほど、メンバー自身がSNSでの発信を精力的に行い、着実にファンを拡大してきた。そして今年1月に初の横浜アリーナ単独公演を成功させ、年末には悲願のさいたまスーパーアリーナ公演が控えている。だが、とき宣の快進撃はまだまだ道半ばだという。メンバーそれぞれに今後の野望を聞いた。 坂井:さいたまスーパーアリーナでは20年に無観客生配信ワンマンライブをやったことがあって、その時に「絶対にみんなを連れてくるね」って約束したんです。やっとその夢が叶うので、ぜひ会場を満員にしたい。また、今年は夏のツアーで韓国とインドネシアに行かせてもらうんですけど、来年はもっといろんな国に行けたらいいな。ももいろクローバーZさんみたいに日本中の方にとき宣を知ってもらって、いつか紅白にも出たい! 辻野:「すきっ!」に続いて「最上級にかわいいの!」でもっとたくさんの方に知ってもらえるチャンスだと思うので、この勢いを止めずに駆け抜けていきたい。新規のみなさんも大歓迎です。宣伝部員さんは本当に優しいので安心してください! 菅田:今好きになってくださってる方も新しくこれから好きになってくださる方もいると思うんですけど、そういう方のハートをしっかり離さないで、年末のさいたまスーパーアリーナまでつなげていきたい。グループとしてももちろんですが、メンバーがそれぞれの個性を生かして、いつか嵐さんのような日本を代表するビッググループになれるようにがんばりたいです。 いつかCMに出たい 杏:新しいラジオ番組やテレビ番組も増えてきたので、もっとたくさんの方にときめきをお届けできたら最高ですね。 小泉:私は音楽がすごく好きなので、ロックフェスに出たい。あと、今年の3月に3日間連続でとき宣主演の生配信ドラマをやらせていただいたんですけど、またみんなで映画やドラマに出演できたらいいなぁ。 吉川:やっぱり“超ときめき宣伝部”なので、グループとしてCMに出たい! カラフルな衣装が似合うので、お菓子とかぴったりかと。私たちなら商品のすてきなキラキラをたくさん宣伝できると思います。ぜひご検討ください!(笑) (ライター・西澤千央) ※AERA 2024年6月3日号
AERA 2024/06/02 10:30
女性アスリートの産後復帰は1.6% 社会的な流れで環境整うも一筋縄ではいかない現実
小野ヒデコ 小野ヒデコ
女性アスリートの産後復帰は1.6% 社会的な流れで環境整うも一筋縄ではいかない現実
「宮本さんは雲の上の存在です」と話す岩清水さん(左)と、「2人でじっくり話す機会は初めてかも」と言う宮本さん。旧知の仲だが、貴重な対談となった(撮影/写真映像部・佐藤創紀)    久々の仕事と育児との両立に苦労する人も多い産後の仕事復帰。体力やプレーに技術が必要なアスリートはどうか。産後復帰経験者であるなでしこジャパンのコーチ、宮本ともみさんと女子サッカーのプロリーグでプレーする岩清水梓さんに聞いた。AERA 2024年6月3日号より。 *  *  *  女性アスリートにとって、妊娠、出産は引退に直結しうるイベントだ。日本オリンピック委員会(JOC)強化指定選手らの調査でも、子どものいる現役アスリートはわずか1.6%にとどまる。  なでしこジャパンのコーチを務める宮本ともみさん(45)と、2021年に開幕した女子サッカーのプロリーグ「WEリーグ」でプレーをする岩清水梓さん(37)の共通点は、出産後に復帰をしていること。宮本さんは、産後に日本代表入りを果たした初の選手であり、岩清水さんはWEリーグ初の産後に復帰した選手だ。同時期に代表入りしたことがある2人が、仕事を持つ女性のひとりとして共感し合いながら、語り合った。 岩清水:私が日本代表に入りたての19歳の頃、宮本さんがお子さんと一緒に代表合宿に来ていたのが印象深く残っています。シッターさんが同行し、昼食時には宮本さんが左の腰骨にお子さんを乗せる形で抱っこをして、右手で食事をよそうのを見て「すごい!」って(笑)。その姿がキラキラして見えました。 宮本:当時、子どもは1歳。子どもに喋りかけてくれたり、場が和むと言ってくれたり、今イワシ(岩清水さん)が言ってくれたように、周りは好意的に受け止めてくれていたと感じます。 岩清水:初めての子連れでの海外遠征はどこでしたか? 宮本:2007年2月に行ったキプロス。移動中、子どもが泣いたり騒いだりしたらどうしようとすごく緊張しました。結果的に、飛行機も含めて移動中は寝たり、おとなしくしてくれたりしていました。でも、現地で発熱をしてしまって……。後から来たスタッフに小児科で処方してもらった薬をもらい、何とか事なきを得ました。 プロサッカー選手:岩清水 梓さん(いわしみず・あずさ)/1986年、岩手県生まれ。WEリーグの日テレ・東京ヴェルディベレーザに所属。2006年から16年まで日本代表として活動。1男の母(撮影/写真映像部・佐藤創紀)   岩清水:え!? その時一緒にいたはずですが、初めて聞きました。そんな大変だったとは全く知らず。「かっこいいな」としか見えていませんでした。 宮本:実は「申し訳ない」という気持ちとプレッシャーを強く感じていました。トップ・オブ・トップの選手たちの集まりに子どもを連れていっていいのか、シッターさんの滞在費などの費用は協会負担だったので「自分にはその価値があるのか」とか。その心境を当時の日本代表監督だった大橋浩司さんに正直に打ち明けた時、「それは全部分かった上で、選手を選考するのは俺だから」と言ってもらえた時、肩の荷が下りました。 妊娠中も試合出場  今年3月、『ぼくのママはプロサッカー選手:岩清水梓の出産と子育てのはなし』(小学館)を上梓した岩清水さん。妊娠がわかった時、シーズン途中で離脱することを無責任に感じ、公式戦に出続けていたことがつづられている。夫婦で何度も話し合い、悩み、「おなかの子どもに会えないかもしれない」との強い覚悟を持っていたこと、そして、結婚、妊娠と復帰を周りに報告する際は「怒られるのでは」「戸惑わせてしまうのでは」との不安を常に抱えていたことを打ち明けている。 岩清水:妊娠がわかったのは32歳の時でした。当時、チームのキャプテンを降り、後輩たちも育ってきていたので、妊娠を機に引退をしようと考えていました。でも母に報告したら「もったいない。続けたら?」と言われたんです。母は仕事をしながら子育てをしていたことに加えて、宮本さんが子連れで代表合宿に参加する姿をかっこいいと私が話したことを覚えていて。その母の一言で、復帰する考えに180度変わりました。 宮本:そうだったんだ。私は25歳で妊娠して、若かったこともあり、早い段階から復帰したいと思っていましたね。でも、出産後2カ月間は大変すぎる記憶しかなくて。サッカーのことを考える余裕が全然なかった。 試合会場に初の託児所 岩清水:わかります! 今年息子は4歳になりましたが、これまで一番しんどかったのは新生児の時でした。アスリートにとって睡眠は最も大事と言っても過言ではないのに、寝られなくなってしまったのが本当につらくて。トレーニングが思うようにできないことが、何よりも大変でした。生後2カ月が過ぎて、少し余裕が出てきた感じでした。 なでしこジャパンコーチ:宮本ともみさん(みやもと・ともみ)/1978年、神奈川県生まれ。97年から10年間日本代表。引退後、高田短期大学女子サッカー部監督に就任。21年から現職。1男の母(撮影/写真映像部・佐藤創紀)   宮本:そうそう。自分の気持ちの全てが子どもに向いていたところから、徐々に余裕ができ、サッカーのことを考えるようになって。でも、体力や技術が戻るのか、育児との両立は可能かなどの不安は絶えなかったです。 岩清水:私は出産時に恥骨を骨折してしまい、復帰が遅れました。一方で、社会が働く女性を応援する風潮になっていき、国内で初の女子プロリーグが設立されることに。その理念が「女性活躍」だったので、追い風がすごくて。しかも、強風。復帰後、試合会場にリーグ初の託児所も設置してもらい、選手とママとのスイッチを切り替えることができました。 練習後は“お母さん” 宮本:産後はオンとオフの切り替えや、優先順位の付け方が上手くなったと感じています。あと、悩む時間と体力がもったいなくなった(笑)。 岩清水:(笑)。やっぱり集中力は高まりますよね。私も集中するスイッチの入れ方が強くなった気がします。グラウンド上では、子どもの有無や立場、年齢は関係ないから、自分を思う存分に表現する。練習が終わると、「お母さんスイッチ」が入っちゃうから、お迎えがすごく愛おしくなって。自分の体のケアを含めて、やるべきことを時間内にやる意識が強くなったので、無駄な時間を作らなくなりました。 宮本:私の時代はアマチュアリーグだったので、練習は仕事終わりの午後7時から午後9時。子どものお迎え後、急いで夕飯を食べさせて、グラウンドへ向かっていました。練習開始15分前に着いて、練習後は「じゃあ!」って言って帰宅し、寝かしつけをする毎日。夫の両親と同居していたので、子育ての面ではとても助けられていたんですが、寝かしつけは自分でしたかったんです。パフォーマンスはそれほど落ちなかったから、量より質なのだと痛感しました。 産後の現役復帰に課題 岩清水:引退は何歳でしたか? 宮本:34歳。練習の時、ふと「なんでこんなにしんどい走り込みをしているんだろう」と、もう一人の自分が俯瞰している体験をして。子どもは関係なく、100%のパフォーマンスが出せなくなったのがきっかけでした。 AERA 2024年6月3日号より   岩清水:初耳です! 私は今年38歳になる年で、引退が近づいていると感じます。自分の存在が誰かの支えになる限り、ピッチ内外でのプレーや姿勢を通して周りを支え、「今」に集中したいと思います。 宮本:この20年での変化は、結婚後も現役を続けることが当たり前になったことだと思います。私は結婚時、「引退ですか?」と聞かれましたが、今は既婚者の女性アスリートも増えてきました。でも出産後の現役復帰は、一筋縄ではいかないのが現実だと思います。子どもの性質を始め、トレーニング環境や時間の使い方など、人それぞれ異なります。私の選択は一例なので、最終的には選手本人が決めることだと思っています。 岩清水:そうですね。妊娠、出産にまつわる悩みは、競技を超えて女性アスリートの誰もが直面し得ることだと思います。今後、実績や年齢のいかんにかかわらず、サポートを受けられるようになっていったら良いですし、選手自身、挑戦をさせてもらえるような関係性を周りと築くことも、大切だと思います。 (構成/フリーランス記者・小野ヒデコ) ※AERA 2024年6月3日号
woman女性特集➀
AERA 2024/06/01 16:00
Z世代がハマる「古いiPhone」で撮る日常 500万画素だからこそ“映える”写真の妙味とは?
板垣聡旨 板垣聡旨
Z世代がハマる「古いiPhone」で撮る日常 500万画素だからこそ“映える”写真の妙味とは?
iPhone4で撮影したポートレート。画像加工はまったくしていないが、写真には独特の味わいがある(画像=ササキ氏提供)    これもリバイバルブームの一種なのだろうか。今、Z世代を中心に、あえて「古いiPhone」で写真や動画を撮影するのがはやり始めているという。普段は最新機種を持ち歩きつつ、写真撮影は「古いiPhoneで」などと使い分けるケースもあるようだ。14年前に発売されたiPhone4で撮影してみたという短編動画がインスタで1000万回以上再生されるなど、一部ではブームになりつつある。なぜ今、あえて「古いiPhone」なのか。若者心理を取材した。 *  *  *  5月15日、ストリートスナップなどを撮っている写真家のササキタカノブさん(33)は、インスタグラムに「昔のiPhoneの写りがめちゃくちゃエモいと聞いたので、メルカリでiPhone4を買いました!」と題した15秒程度の短い動画を投稿した。すると、瞬く間に拡散され、5月22日時点で1100万回以上も再生されるほどバズった。  コメント欄にはZ世代と思しき若者たちからの絶賛コメントがあふれ、特に「MV(ミュージックビデオ)みたいで素敵!」など画像の美しさに言及したものが多い。  実際、X(旧Twitter)では「最近の女子がスマホを2台持ちする理由が古い機種の写真の画質が粗くてエモいかららしい(?)」と題した街頭インタビューの投稿が、1700もの「いいね」をつけて拡散されている。インスタグラムを見ると、「家で眠っていたiPhoneで撮影してみた」「iPhone6で撮った!いい感じ!」など、Z世代と思われるアカウントの投稿もいくつも確認できる。 【PR by 暮らしとモノ班】 新型「iPhone 16」の実機を試してみた!iOS 18で使い勝手はどう変わる? https://dot.asahi.com/articles/-/230536 令和に復刻した「昭和レトロ」にZ世代も昭和世代もメロメロ!その理由は? https://dot.asahi.com/articles/-/230525 iPhone4で撮影した写真(画像=ササキ氏提供)   メルカリで2000円で手に入る  都内の大学に通う21歳の女子大生もこう語る。 「昔のiPhoneをあえて持ち歩いて、写真や動画を撮って(インスタグラムの)ストーリーに載せるのはよくしますね。加工しなくても色合いとか良い具合にエモく映るから手軽なんですよ」 最新機種よりも色のコントラストが強く出る(画像=ササキ氏提供)    ササキ氏が使用したiPhone4が発売されたのは2010年6月だ。背面にあるカメラの画素数は500万画素と低く、最新機種のiPhone15Proの4800万画素と比べるとはるかに劣る。ササキ氏はなぜiPhone4で撮影した動画を撮ろうと思ったのか。 「ちょうど今の20代が小学生時代に初めて触れたのがiPhone4くらいなんです。だからiPhone4で撮影した映像を見たら懐かしさを感じてくれるかなと思って。今はメルカリなどで2000円くらいで手に入るし、サイズも手ごろ。今のiPhoneよりも小さくて、持ち運びも便利なんです」  さらにササキ氏は、「撮れる写真や動画もかわいい」とその魅力を語る。 「普通に撮ると手ブレも結構するんですが、そのブレてる感じが、逆にいい味を出します。またiPhone4だと、コントラスト(=明暗の差)が高め設定になっています。自動補正もかからず、影もくっきり出るので、どこか昔のカメラのように写ってエモくなるんです。被写体の情報をきちんと捉えるという点では、最新機種が向いていると思いますが、雰囲気を出したかったり、レトロに撮りたかったりする人は、昔のiPhoneで撮るのはおすすめです」 【PR by 暮らしとモノ班】 新型「iPhone 16」の実機を試してみた!iOS 18で使い勝手はどう変わる? https://dot.asahi.com/articles/-/230536 令和に復刻した「昭和レトロ」にZ世代も昭和世代もメロメロ!その理由は? https://dot.asahi.com/articles/-/230525 画素が少ないので風景写真にもザラっとした質感がある(画像=ササキ氏提供)   あえて制限のあるものを好む  もっとも、若い世代がレトロなものを好む傾向は、いまに始まったことではない。写真でいえば、デジカメ以前の「写ルンです」や「チェキ」などが過去に流行したことがある。だが今回の「古いiPhone」ブームは、これまでとは少し違う面もあるようだ。 iPhone4で撮影した写真(画像=ササキ氏提供)    若者の消費行動などに詳しい「博報堂若者研究所」の瀧﨑絵里香氏はこう分析する。 「どの世代にも、昔のモノを懐かしむ文化はあります。自分たちの世代よりもあえて昔のモノを使ってみて、それを共有し合うことに楽しさを感じます。そこまでは前世代と同じですが、今のZ世代には、膨大な情報や技術の進化への”疲れ”があるように思います。デジタル技術が発達しすぎて、最新のiPhoneなら写真も動画もプロ顔負けのものが撮れて編集までできる。それに対して、あえて不完全だったり、制限があったりするものに、どこか安心感を覚えるメンタリティがあるのだと思います」  iPhone4が発売された当時は、デジカメと同じ写真が撮れることに驚いたものだが……。今の最新携帯も「レトロ」だと言われる日が来るのだろうか。 (AERA dot.編集部・板垣聡旨) 【PR by 暮らしとモノ班】 新型「iPhone 16」の実機を試してみた!iOS 18で使い勝手はどう変わる? https://dot.asahi.com/articles/-/230536 令和に復刻した「昭和レトロ」にZ世代も昭和世代もメロメロ!その理由は? https://dot.asahi.com/articles/-/230525
iPhoneZ世代エモい
dot. 2024/05/28 11:00
伝説の歌手ZARD・坂井泉水さん「17回目の命日」 今でも若者や海外ファンの心をつかみ続けるワケ
丸山ひろし 丸山ひろし
伝説の歌手ZARD・坂井泉水さん「17回目の命日」 今でも若者や海外ファンの心をつかみ続けるワケ
2007年の急逝後、所属事務所に献花台が設けられ、ファンは別れを惜しんだ。画像の一部を加工しています    音楽ユニット「ZARD」のボーカル・坂井泉水さんの17回目の命日となる5月27日に、ZARDが2004年に行った唯一の全国ライブツアー「What a beautiful moment tour」の映像が全国19の映画館で上映される。同映像は20年に「ZARD 30周年YEAR記念作品」として初上映され、今回が4回目のアンコール上映。また、昨年に引き続き献花台が同日、東京、大阪に設置される。  1991年にZARDのボーカルとして歌手デビューした坂井さん。その後、「負けないで」「君がいない」「揺れる想い」などヒット曲を連発。ミステリアスではかなさが漂うビジュアルも注目され、90年代を代表する女性シンガーとして支持を集めた。だが、2007年、不慮の事故により40歳という若さで亡くなった。没後17年たってもなお、SNS上では「今年も、泉水さんに会いに行きます」「献花行こうかな」などの声があふれ、いつまでもファンの心の中で生き続けていることがわかる。 「亡くなって17年がたった今でも、21年にオリコンが行ったZARDに関するアンケートでは、認知率は9割超え。さらに、うち約6割が『とても好き・好き』と回答しています。好感を持っている人を世代別で見ると、40~50代以上が約7割を占めるも、10代~20代、30代もそれぞれ1割を超えました。ZARDは『スラムダンク』や『名探偵コナン』といったアニメソングも担当しているので、若い世代はそうしたアニメを通して知った人も多いそうです」(音楽ライター) 【緊急アンケート実施中!】 【坂井泉水さんまもなく没後17年】あなたが最も好きな「ZARD」の一曲は? https://dot.asahi.com/articles/-/222893 スタジオをイメージした「偲ぶ会」の祭壇(2007年)   自分を「体育会系」を話す  リアルタイムで90年代の活躍を知っている世代だけでなく、若者からも支持を集める坂井さんだが、代表曲の「負けないで」は長らく日本テレビ系「24時間テレビ」の定番曲となっており、誰もが口ずさむ国民的ソングといってもいいだろう。 「『負けないで』は14年に高校英語の教科書に採用。人の心に希望や勇気を与える歌として、坂井さんが言葉にこだわって制作したことや、何度も書き直された直筆の歌詞とともに紹介されました。ZARDの楽曲の作詞は、ほぼ全て坂井さんが担当していましたが、今でも印象に残る歌詞が本当に多いですね」(同)  多くの人の心に響く歌詞を生み出してきた坂井さん。透き通るような爽やかな歌声とともに、どの世代にも伝わりやすい歌詞を書いていたところも魅力の一つだろう。 「マネー現代」(23年1月28日配信)では、過去に坂井さんに何度も取材したことのある音楽ライターの伊藤博伸氏が、坂井さんのエピソードを回想。坂井さんは自身を「体育会系」と話し、曲を完成させるためには一切妥協せず、実際に「自分が納得するまで歌詞を書き直す」と、取材で語っていたという。また、デビューした当初はその美貌から男性ファンが多かったが、「負けないで」以降は坂井さんの詞に共感してファンになる女性が増えていったそうだ。 中島健人や赤楚衛二もZARD好き   前出の音楽ライターは言う。 「ZARDの現場ディレクターを務めた寺尾広氏は、坂井さんについて、最初から起承転結やストーリーがあるわけでもないのに、最終的には歌詞を物語にさせてしまうのがすごいと以前にインタビューで語っていました。また、05年発売の『君とのDistance』というアルバムの歌詞が間に合わなさそうになり、大阪での打ち合わせの際に、『いろいろ書いて持ってきてください』と言ったところ、坂井さんはキャリーバッグを2個持ってきて、その中身が全部歌詞だったこともあったそうです。もともとの作詞能力の高さに加え、そうしたストイックさがあったからこそ、楽曲がいつまでも人々の心に残っているのかもしれません」  一方で、テレビ情報誌の編集者は「坂井さんのルックスは今でも色あせない」と話す。 「当時から、ほぼノーメークと思わせるような飾らないルックスも人気だった坂井さん。ZARDのコーラスに参加していたこともある大黒摩季さんは、『見たことないタイプで、キラキラしていて品があって、本当にすてきな女性』と、昨年放送された番組で振り返っていました。以前放送されたバラエティー番組では、中島健人さんと赤楚衛二さんが2人の好みの女性のタイプが同じで、具体的に『ZARD系女子』と告白。坂井さんのような女性が好きで、中島が『横顔がきれいで伏し目がちで』と、その理由を説明していました。いまだ若い人気俳優から好みのタイプとして挙げられるだけでもすごいのに、そのうえ、誰もが共感できる歌詞が書けるので女性からも支持される。今では、坂井さんのような歌手はなかなか見当たりません」 【PR by 暮らしとモノ班】 夏のおしゃれをお得な価格で手に入れよう!Amazonの25%以上割引アイテムをチェック Amazon在庫処分セール https://dot.asahi.com/articles/-/222360 2021年、ZARDの歌詞の世界を展示する「ZARD/坂井泉水 心に響くことば展」が開催された   公の場にはほとんど出なかった  芸能ジャーナリストの平田昇二氏は、坂井さんの偉大さについてこう述べる。 「坂井さんの透き通った歌声や聴く者にそっと寄り添ってくれるような歌詞の世界観、聞き心地の良いみずみずしいメロディーなどが相まって、ZARDの楽曲は今も多くの人に愛されています。一部の楽曲は人気アニメのテーマソングにも起用されたので、外国の人たちにも楽曲の魅力が伝わり、海外でも聞かれ続けています。坂井さんはCDのジャケット写真などでその美貌が広く知られていた一方、楽曲のブレーク後はほとんど公の場には姿を現さず、ミステリアスな魅力もありました。その後、不慮の事故で突然亡くなられてしまいましたが、当時その死を悼む訃報は国内のみならず海外でも報じられました。そういう意味で坂井さんは世界的なアーティストだったと言えるでしょう」  今もなお幅広い世代から愛される坂井さん。改めて、じっくりと名曲の数々を聞いてみたい。 (丸山ひろし) 【ZARDの好きな曲を教えてください!】 【坂井泉水さんまもなく没後17年】あなたが最も好きな「ZARD」の一曲は? https://dot.asahi.com/articles/-/222893
ZARD坂井泉水
dot. 2024/05/27 11:00
私はただ肯定してほしいだけ。今日も終わりのない競争に参加し続ける【かがみよかがみエッセイコラボ企画・優秀作】
私はただ肯定してほしいだけ。今日も終わりのない競争に参加し続ける【かがみよかがみエッセイコラボ企画・優秀作】
   Z世代の女性向けエッセイ投稿サイト「かがみよかがみ(https://mirror.asahi.com/)」と「AERA dot.」とのコラボ企画は第2弾。「わたしと『母親』」をテーマに、エッセイを募集しました。多くの投稿をいただき、ありがとうございました。  投稿作品の中から優秀作を選び、「AERA dot.」で順次紹介していきます。記事の最後には、鎌田倫子編集長の講評も掲載しています。  ぜひご覧ください! *   *   * 母親に「産まなきゃよかった」と言われるのが普通のことではないと気がついたのは、高校1年生のときだった。   ◎          ◎  母親は、わたしを褒めることが無かった。 小学一年生のときに父親が出ていってから、母親はいつも忙しそうだった。数少ない顔を合わせる時間でも、母親の怒った顔しか思い出せない。 わたしは勉強も運動もよくできる方の子供だったが、小学5年生のとき、どうせ誰も見てくれないからと、もらった賞状をすべて破いて捨てた。 それでも、心のどこかでずっと母親に認めてほしかったから、一生懸命に勉強して、地元で一番の女子高に入学した。そこでわたしを待っていたのは、承認ではなく、いっそう自分が惨めに思われる現実だった。 苦心して入ったお嬢様学校では、自分のような片親家庭など存在しないどころか,親が医者、弁護士、会社の役員というのがザラだった。 余裕のある親に育てられたかわいく真っ直ぐな女の子たちは、もちろん親から殴られた事もないし,暴言を吐かれた事もないと言った。   ◎          ◎  高校が私にとって息苦しい場所になるには、その事実だけで十分だった。高3になる頃には高校にほとんど行かなくなったわたしは、性懲りもなく勉強に明け暮れていた。 できるだけ遠い、地方の国立大学に進学して、実家を出たい。 そんな一心で勉強に明け暮れ、18歳で母親の元を出た。     【こちらも話題】 仕事と子育てを天秤に?驚きのニュース「育休延長不正利用」に思う【かがみよかがみエッセイコラボ企画・優秀作】 https://dot.asahi.com/articles/-/216269     実家を出て、母親のありがたみが分かると皆が口を揃えて言う。しかし、わたしは歳を重ねるごとに、いっそう母親を理解できなくなっていった。 どうして何もわからない子供に、自分の感情をぶつけるばかりだったのか? 自分が大人になればなるほど、母親の未熟さが浮き彫りになり、母親と遺伝子の半分を共有している自分のことも気持ち悪くなる。 私は教育にはお金を出してもらっているし、飢えた事もない。もっとひどい親はこの世に確かに存在するのだろう。 しかし、「産まなきゃよかった」「死ね」と幾度となく自分に言ってきた人をどうして好きになれるだろうか。   ◎          ◎  「産まなきゃよかった」という言葉をかけられて、子供はどうするのが正解なのか? そもそも頼んで産んでもらったわけではないのに、何より力の無い子供は家庭から逃げることなんてできないのに。 「愛していなければ育てたりしない」と、母親は口論になるたび言う。 確かにその通りだろう。養育費を払えなかった父親よりも、母親のほうが私のことを愛していることは知っている。どうして自分は母親からもらった物質的な愛情を、愛情として認識することができないのだろう。 母親を心の底から好きになることも嫌いになることもできず、世間で褒められる親孝行な子供にもなれていない自分のことも嫌いだ。 それでも心の中では、褒めてもらえずに賞状を破り捨てたあのときの自分が、認めてもらうのを待っている。 大変そうな母親を笑顔にしたい。自分を産んで良かったと思ってほしい。 幼少期に得るべき肯定や愛、親からの興味関心を、私は今でも追い続けている。 大学院に在籍する現在も、研究や就活で良い結果が出れば真っ先に母親に見せたいと思う。     【こちらも話題】 怖かったエンジニアに転職。楽しく「人の役に立つ」世界が待っていた【かがみよかがみエッセイコラボ企画・優秀作】 https://dot.asahi.com/articles/-/216046     ◎          ◎  高校生のとき、カウンセリングで言われた言葉が引っかかる。 「自分で自分を肯定できるようになりましょう」 「自分で自分のことを愛してあげましょう」 それができれば確かにこの満たされない気持ちは解決されるだろう。しかし、私はどうしてもやるせなさを感じてしまう。 なんでみんなが幼少期に得た肯定や愛、親からの興味関心を、私は今求めてはいけないのだろう。子供の頃にもらえなかった人は、もう諦めて、自分で供給できるようになってくださいなんて納得できない。 私は私の存在をただ肯定してほしいだけなのだ。 変わらない愛情がほしいだけなのだ。 これからも私は努力し続けるだろう。一番認めてほしい人の承認を求めて。終わりのない競争に参加し続けるだろう。   【著者プロフィール】 黒宮 国立大理系卒、大学院生。生物学を研究しています。鳥が大好き。   「AERA dot.」鎌田倫子編集長から  ハッと目が覚めるような内容でした。「自分自身を愛せ」というよくわれわれが口にする「いい助言」に疑問を投げかけているからです。胸に渦巻く感情も痛いほど伝わってきました。  耳障りのいい言葉は安心ですが、思考停止受け入れてしまいがちです。ひとりひとり「真理」は違うのだと気づかされました。普遍の真理はないならば、黒宮さんの心も今後、変わることもあるかもしれないし、ないかもしれない。今は終わりのない競争を続けるつもりでいる黒宮さん。何年後かに同じお題でエッセーを書いてみてほしいと思いました。     「わたしと『母親』」への他の投稿エッセイはこちら! (https://mirror.asahi.com/features/newstowatashi)     【こちらも話題】 「わたしと『父親』」でエッセイ募集! Z世代女性のエッセイサイト「かがみよかがみ」とコラボ企画 https://dot.asahi.com/articles/-/223354    
かがみよかがみわたしと『母親』エッセイコラボ企画
dot. 2024/05/27 08:00
大谷翔平の結婚で話題になった「婚前契約」相談増 「良い別れ方」をするために締結も
大谷翔平の結婚で話題になった「婚前契約」相談増 「良い別れ方」をするために締結も
野球選手の大谷翔平と元バスケットボール選手の田中真美子夫妻(写真:AP/アフロ)    有名人の結婚は、人気商売だけに世間の空気との巧妙な駆け引きが必要だ。起死回生や軌道修正のチャンスでもあり、甘いだけではないシビアな側面もある。AERA 2024年5月27日号より。 *  *  * 「大谷翔平結婚」の一報が流れたのは2月29日(日本時間)。ビッグカップル誕生に世間は沸いた。「CAや女子アナとは結婚してほしくない」といった声もあり、アスリート同士の結婚に世間はなぜか安堵の気持ちを持った。このように有名人やセレブにとって、結婚とはある意味一大ビジネスチャンスでもあり、ブランディングの絶好の機会でもある。  芸能ライターのエリザベス松本さんは「イメージが重要な仕事柄、芸能人にとって結婚は起死回生や軌道修正のチャンス」と言う。例えば、元「モーニング娘。」の辻希美さんだ。 「19歳で結婚を発表した辻ちゃんはママゴト婚と激しくバッシングされていましたが、めげずにアメブロを更新。今やエッセイ集や料理本を出版し、憧れのママ、アメブロの女王という確固たる地位を築いています。今はSNSでもっと容易に『新たな自分』を発信できる。キワモノキャラだったとしても、安定、安心、好感度大のキャラとしての道が開ける可能性があります」(エリザベス松本さん)  大谷翔平選手の結婚に関しては「婚前契約」についても話題になった。真偽はさておき「婚前契約」というあまり聞きなれない言葉に世間はざわついた。 「婚前契約」の相談増 「契約社会のアメリカでも、一般人は普通プレナップ(婚前契約書)は交わしません。やはりセレブのもの」と苦笑するのは、米ニューヨーク在住のジャーナリスト、シェリーめぐみさん。 俳優のジョージ・クルーニーと弁護士のアマル・クルーニー夫妻(写真:ロイター/アフロ)   「アメリカでは結婚後に築いた資産は2分割するルール。何ビリオン、何トリリオンといった資産を半分持っていかれるとなるとたまりませんよね。『今は幸せでもこの先どうなるかわからない』という思いが一般人よりも強い分、プレナップが欠かせない。ハリウッドセレブなんて、バツ2、バツ3は珍しくないですから」(シェリーさん) 【PR by 暮らしとモノ班】 充電・接続ケーブルが寿命になる前に!Amazonベーシックのセールでお得な新品に買い替え https://dot.asahi.com/articles/-/222365  この件で関心を持つ人が増えたのか、婚前契約書に精通する弁護士の服部浩司さんの元には、毎週のように相談依頼があるという。 「結婚前に、夫婦間での財産の取扱い、家事分担、出産育児、キャリア等や、万が一離婚となった場合の財産分与などについて話し合い合意し、その内容を書面化したものが婚前契約書です。今は価値観が多様化する中マッチングアプリで知り合い、結婚に至るカップルが増えており、相手を知る機会が少なくなっています。特にスピード婚では結婚観、家族観等について具体的に話し合うことで、お互いをよく知り、意見をすり合わせておくことが重要です」(服部さん)  離婚時に泥仕合となり、裁判へと発展したとする。庶民では裁判にかけられるお金の限度に早い段階で達してしまうが、セレブで弁護士への報酬がふんだんに払える(裁判に勝った際の利益も大きい)となると、紛争が激化しやすい。 「生涯を添い遂げたいと思った相手と、最悪の別れ方をすることは家族全員にとって不幸です。離婚後も子にとっては両親ですので、『良い別れ方』をするためにも婚前契約書を締結される方もいます」(服部さん) (ライター・羽根田真智) ※AERA 2024年5月27日号より抜粋
脱「結婚」のリアル
AERA 2024/05/26 10:30
再び参戦アン・シネの調子は? 国内女子ツアーで勢い失った海外勢、“第二のイ・ボミ”生まれるか
dot.sports dot.sports
再び参戦アン・シネの調子は? 国内女子ツアーで勢い失った海外勢、“第二のイ・ボミ”生まれるか
再び日本ツアーに参戦しているアン・シネ  ここ数年の国内女子ツアーは、日本人の若手プロが隆盛。特にコロナ禍前後で比較すると、“〇世代”と呼ばれる選手たちの活躍が目立つ。  これはメルセデス・ランキングや賞金ランキングを見れば明らかで、例えば賞金ランクトップを見ると2020-21シーズンは稲見萌寧、2022年と2023年は山下美夢有が戴冠。トップ10を眺めても、軒並み20代前半の日本人プロがずらりと並ぶ。 “〇世代”が台頭する前の女子ツアーは、外国籍選手、特に韓国などアジアからやってきたプロたちが各ランキングの上位におり、国内のプロがそれに立ち向かうという構図だった。  10年前の2014年の賞金ランクトップ10には、5人の外国籍選手がおり女王のアン・ソンジュ(韓)から4位までを海外勢が独占。2015年、2016年はイ・ボミ(韓)が2年連続賞金女王になったことは女子ゴルフファンなら記憶に新しいはずだ。また2017年には同ランク上位10名中7名が海外勢だった。  そんな状況に変化が見られるようになったのは2018年くらいからだ。当時の国内女子ツアーは、プロテストに合格して得られるLPGA会員の資格がなくても、QTで結果を出せば参戦可能だった。しかし、2019年度からQTの制度が変更となり、出場資格がLPGA会員限定となった(2019年は移行期間として一部非会員も出場可能)。これにより外国籍プロのツアー参入の障壁が高くなった。ツアーに参戦するにはプロテストに加えQTも受ける必要があるため、時間、費用の両面での負担が増えるからだ。  これに加え、外国勢の多くを占める韓国勢の母国のツアー、KLPGAツアーが急成長。2010年前後は20試合程度だった試合数はここ数年30試合前後まで増え、日本に“出稼ぎ”に来る必要がなくなっている。  こうした背景とコロナ禍で海外の行き来を難しくなったこと、そして国内若手ゴルファーの成長もあり、コロナ禍からの女子ツアーはすっかり外国籍プロたちが陰を潜めている。2020-21シーズン以降に賞金ランクトップ10に入った外国籍選手は同シーズンと2023年の申ジエ(韓)のみ。今季もここまではイ・ミニョン(韓)の13位が最高だ。 【PR by 暮らしとモノ班】 ホエイとソイが人気!夏前に気になるプロテインサプリメントのAmazon売れ筋ランキング 夏が近づき、そろそろ筋力アップを考えてみる人も多いのでは? https://dot.asahi.com/articles/-/222364  では現在、国内ツアーでプレーする外国籍プロたちはどのような状況なのだろう。  代表的なのは申だ。今季はまだ未勝利だがVポイント×ENEOSゴルフトーナメントの単独3位などトップ5入りが2回。昨季も2勝し、その実力はまったく輝きを失ってはいない。最高峰の米ツアーでも通算11勝とまさにレジェンドといえる活躍で、メジャーでは2008年と2012年に全英女子オープンを制覇。36歳と大ベテランの域に達しているが、今季も若手プロたちの大きな壁となることだろう。  今季の賞金ランクとメルセデス・ランキングの外国人勢トップにいるのがイ・ミニョン(韓)だ。ツアー通算6勝を挙げているが、参戦元年となった2017年は2勝するなど賞金ランク2位。2019年も同5位となり獲得賞金も1億円を超えていた。  今季は富士フイルム・スタジオアリスで3位タイ、KKT杯バンテリンレディスで2位タイと優勝争いを展開。2017年にトップとなったパーオン率は毎シーズントップ10をキープしており、ツアー最高レベルのショットの精度をキープしている。イのアイアンショットは、海外勢はもちろんツアーでプレーするどんな選手にとっても手本となるに違いない。  ペ・ソンウ(韓)も国内ツアーでプレーする数少ない海外選手だ。ツアールーキーだった2019年は、2勝していきなり賞金ランク4位と黄金世代に割って入る活躍を見せた。2020年以降、未勝利となっているが毎年安定したプレーを続けており、今季もここまで賞金ランクは23位。メジャーのワールドレディスサロンパスカップで単独6位と健闘し存在感を発揮していた。  トータルドライビングとパーオン率の順位を合算したボールストライキングでは例年上位につけており今季も2位。飛んで曲がらないというゴルファーの憧れを体現しているプロと言える。  韓国勢の若手として国内ツアーでの活躍が期待されているのがリ・ハナだ。昨年は樋口久子 三菱電機レディスで初勝利を挙げ賞金ランクも21位とトッププロの仲間入りを果たした。飛距離は出ないが、2023年のフェアウェイキープ率は7位で今季もここまで13位。前週のブリヂストンレディスでも5位タイに入っており、“新世紀世代”の一人として注目のプレーヤーと言えるだろう。  韓国勢でもうひとり気になるのがアン・シネだ。韓国ツアーで3勝の実績を残し2017年に国内ツアーデビュー。抜群のスタイルと派手なウェアで当時は“セクシークイーン”と話題になり、ファンを虜にした。しかし肝心のゴルフは、話題とは裏腹に結果を残せず2019年を最後に日本から撤退。今年はQTを突破し5年ぶりのツアー復帰となった。  そんなシネは、開幕戦と2戦目は予選落ちに終わったが、アクサレディス in 宮崎では10位タイとトップ10入り。賞金ランクは63位と苦戦しているが、フル参戦できる前半戦でどんなプレーを見せてくれるのか注目されている。  今後成長の予感を漂わせているのが台湾のウー・チャイェンだ。昨年12月に行われた新人戦加賀電子カップでは2位に4打差をつけて圧勝し、同年はステップアップツアーで3勝を記録し賞金ランキングでトップになった。  これにより今季は前半戦に登場。Vポイント×ENEOSで7位タイとなった他は平凡な成績となっているが、爆発力があるだけにこちらも見逃せない存在と言える。師匠は同郷の涂阿玉。ツアー7度の賞金女王に追いつけと、地元台湾からの期待は大きい。  この中から、第二のイ・ボミは生まれるのか?今後も彼女たちにプレーにも注目したい。
女子ゴルフ
dot. 2024/05/20 17:30
「お互いに仕事での自己実現を応援し合う」 平日はそれぞれの拠点で生活する起業家夫婦
「お互いに仕事での自己実現を応援し合う」 平日はそれぞれの拠点で生活する起業家夫婦
星裕方さん(右)と加納千裕さん(撮影/写真映像部・和仁貢介)    AERAの連載「はたらく夫婦カンケイ」では、ある共働き夫婦の出会いから結婚までの道のり、結婚後の家計や家事分担など、それぞれの視点から見た夫婦の関係を紹介します。AERA 2024年5月20日号では、地域おこし協力隊で株式会社里山パブリックリレーションズの代表でもある星裕方さんとASTRA FOOD PLAN代表の加納千裕さん夫婦について取り上げました。 *  *  * 妻35歳、夫29歳で結婚。妻は埼玉県、夫は新潟県でそれぞれ仕事をしながら暮らす。 【出会いは?】マッチングアプリで知り合い、初対面は東京・代官山のフレンチのお店。 【結婚までの道のりは?】初対面で意気投合して、次に会う時は旅行しようということに。1カ月後に新潟県十日町市松代(現在の夫の拠点)へ車で旅行に行き、交際がスタート。その1年3カ月後に結婚。 【家事や家計の分担は?】平日はそれぞれの拠点で生活。一緒にいるときは、料理はほぼ妻、食器の洗い物は夫。そのほかは、できる方ができるときにやっている。家計は基本的には別々。共通で使う口座に毎月一定額振り込んでおり、日用品や外食などで使う。 夫 星裕方[30]十日町市地域おこし協力隊/株式会社里山パブリックリレーションズ 代表取締役 ほし・ひろのり◆1993年、東京都世田谷区生まれ。2017年、慶應義塾大学経済学部卒業。23年4月に着任し、「棚田のPRと関係人口創出」をミッションに活動している  結婚と新潟への単身移住。どちらも譲りたくなかった自分との結婚を妻はよく承諾してくれたと思います。移住を強引に推し進めて不安にさせてしまった分、できる限り妻の仕事を応援したいです。  お互いに仕事で自己実現をしたい気持ちが非常に強く、どちらかが妥協するのは望ましくないと考えています。今は二人とも自分自身の生産性を上げ、チームでフォローできるような組織を作ることがテーマです。  結婚して本当に良かったと思います。のんびり屋な自分とは違い、妻は頭の回転も速く、戦国時代の豪将のような人です。離れていても仕事の様子を聞いたり、メディアで報道されているのを見かけたりすると、一人の仕事人として尊敬します。  最近は起業家の先輩としても良きメンター、助言者となってもらっています。お互いの自己実現を応援し合う関係がお互いをパワーアップさせていると思います。子どもができたら、それがもっと強まる気もしていて、楽しみです。 (撮影/写真映像部・和仁貢介)   妻 加納千裕[36]ASTRA FOOD PLAN 代表取締役 かのう・ちひろ◆1987年生まれ、埼玉県出身。2010年に女子栄養大学を卒業。20年に創業し、スタートアップ企業を経営。食品乾燥・殺菌装置を開発し、食品残渣(ざんさ)や規格外農作物などを粉末化して新たな食品原料にアップサイクルする取り組みをしている プロポーズをしておいて、その後に「新潟に移住したい、することに決めている」と言われた時は、本当に驚きました。埼玉で経営者をしている私が一緒に移住できるわけありませんから。  結婚するかしないか、ものすごく悩みました。でも彼と積み上げた思い出を振り返った時、ほかの誰ともこんな体験はできないだろうなと思いました。夫に心底やりたいことがあって、その場所が新潟なんだということも理解できました。時間はかかったけど、今は応援しています。  週末にお互いの拠点を行き来しています。新潟では山菜摘みや集落の行事に参加するなど地域の人たちとのつきあいを楽しんでいて、充実した休日を過ごしています。  私自身の仕事はかなり多忙ですが、妊娠、出産を見据えて、早く仕事を軌道に乗せたいと考えています。  いずれにしてもお互いが相手に寛容だからいい関係でいられると思います。こんな妻、なかなかいないので、大事にしてくださいね。 (構成・浴野朝香) ※AERA 2024年5月20日号
はたらく夫婦カンケイ
AERA 2024/05/17 18:00
「息子がADHDでとにかく忘れ物が多く、メモをとることも忘れる」と悩む母に、専門家のアドバイスは?
「息子がADHDでとにかく忘れ物が多く、メモをとることも忘れる」と悩む母に、専門家のアドバイスは?
(写真はイメージ/GettyImages)  発達に特性のある子を育てていると、「このままで将来は大丈夫なの?」「家族に理解してもらうには…」など悩みや心配がより強くなりがちです。苦しんでいる親子が少しでも心穏やかに過ごせるように、臨床発達心理士の吉野加容子さん、埼玉学園大学教授の藤枝静暁先生が読者の悩みに答えてくれました。子育て情報誌「AERA with Kids」から紹介します。 忘れ物が多すぎる  小6男子でADHDの診断がついています。成長するにつれ、本人もまわりと比べて自分は忘れっぽいことを自覚し、気に留めているようです。ただ、「メモをとらなきゃ」と思った数秒後にはメモを忘れる始末でうまくいきません……。大人になったときにスケジュールの把握や期日などを守れるのか、周囲にどう理解してもらうのか、心配になります。(小6男子の母) 目の前のことは忘れがち。目的を掲げたほうがうまくいく  自己管理能力は、発達段階からいえば13~15歳ごろに身につけばいいので、もう少し先になります。将来の仕事などを考えれば、ADHD傾向の人は目的を掲げることが大事です。学校では「遅刻しないように」「〇日までに提出」など目標はあるのですが、ADHDの子からすると「何のため?」と目的がわからない。目的がないと忘れてしまいがちなので、行動した先に何があるのか、親がサポートできるといいですね。好きなスポーツ選手が子どものときに忘れ物をしなかったエピソードを聞かせるなど、「やる気や使命感を出させる」というのも一つの手です。(吉野さん) 周囲に援助を求められるよう促していく  親御さんの心配が伝わってきます。忘れっぽいとのことですが、大人になればスマホのリマインダー機能を三つ使うなどいくらでも方法があります。小6の今のほうが大変かもしれません。一日の予定を親子で確認する、ランドセルに付箋を貼るなどサポートしてあげるといいでしょう。本人が忘れっぽいことを自覚しているようですが、大事なことです。その前提で生活をしたうえで、これから心がけてほしいのが、人に援助を頼むこと。「明日の図工の持ち物って何だっけ?」「漢字の宿題は21ページまでだよね?」など本人が周りに聞いて確認するように促していけるといいですね。子どもに指示する際は短く伝えましょう。(藤枝先生) きょうだい関係のこじれ  小5、小3の姉妹がいます。診断は受けていないのですが、どうやら妹のほうがグレーゾーンのようです。生活面で同じことを5分後にも注意され、また、感情がコントロールできずに些細なことで大泣きします。親はそういう特性だと思って接しているのですが、姉が妹とどう関わればいいのか悩んでいます。妹の特性についてどう伝えればいいのでしょうか?(小3女子の母) 妹の評価を下げない&妹を待つ間にできることの工夫を  きょうだい関係を悪くしないことが前提。妹が大泣きしたら、「歯磨きはすぐできるけど、お風呂は時間がかかるから、ちょっと待ってね」といったように、必ずいいこととセットでお姉ちゃんに伝えるようにしてください。家族内の妹の評価を下げないことが大切です。お姉ちゃんは妹を待つ場面が多いはずです。待っている間、一緒に待つのか、遊ぶのか、どうするのか考えておきましょう。妹が泣きやんだら一緒にほめる。その後、姉もすかさずほめるといった対応も大切です。「どうしたら落ち着くかな?」と妹の対応について相談するのもアリです。(吉野さん) 【きょうだいへの声かけ例】 ■かんしゃくを起こしているときは… 「少しした〇〇ちゃんが落ち着くから一緒に待とうね」「ちょっと本を読んで待っていようか」 ■かんしゃくが落ち着いてきたら… 「〇〇ちゃんが自分で泣きやんだから一緒にほめよう」「一緒に泣きやむのを待ってくれて、すごい助かったよ」 (取材・文/AERA with Kids 編集部) 藤枝静暁先生 〇藤枝静暁/埼玉学園大学人間学部心理学科 教授。博士(心理学)、公認心理師、臨床心理士、学校心理士。専門は教育心理学、発達心理学。公立小中学校、適応指導教室などの教育現場を経験。幼稚園での子育て相談にものっている。近著に『心理学でよくわかる友だち関係 あの子のきもち わたしのきもち』(高橋書店)ほか著書多数。 吉野加容子さん 〇吉野加容子/臨床発達心理士。発達科学コミュニケーション代表。発達支援プログラム「発達科学コミュニケーション」を開発。発達に悩む多くの親子を支援。著書に『発達障害・グレーゾーンの育てにくい子が3ヶ月で変わる 非常識なおうち発達支援』(パステル出版)や『【発達障害とグレーゾーン】子どもの未来を変えるお母さんの教室』(青春出版社)など。
発達障がいADHDAERAwithKids
AERA with Kids+ 2024/05/16 16:00
「松田聖子」の好きな曲 ものまねタレント神田聖子が「真のボーカリスト」と推す一曲
太田裕子 太田裕子
「松田聖子」の好きな曲 ものまねタレント神田聖子が「真のボーカリスト」と推す一曲
「第65回NHK紅白歌合戦」で大トリを務めた松田聖子。紅白でのトリは初めてで「あなたに逢いたくて~Missing You~」を歌唱した=2014年12月31日 東京・渋谷のNHKホール    日本を代表するアイドル・松田聖子(62)。AERA dot.では「松田聖子の好きな曲」のアンケートを実施したが、そのランキングは改めて名曲ばかりであることを再認識。今回は、松田聖子の曲を歌いに歌い込んだものまねタレントの神田聖子に愛して止まない10曲を選んでもらい、前編ではまず5曲を紹介した。さらに5曲には、いったいどんな名曲が!?   *  *  *   「薔薇のように咲いて桜のように散って」 (2016年9月21日リリース/作詞・作曲・編曲 YOSHIKI)   「YOSHIKIさん作詞、作曲、編曲の楽曲です。YOSHIKIさんの曲は本当に華やか! バラードなんだけど壮大なクラシックに近い印象。聖子さんの透明感のあるファルセットによって、落ち着いた1曲になっていますね。  初めて聞いたときに“YOSHIKIさんの曲だ”ってわかったんですけど、そこに聖子さんのボーカルが入ると聖子さんのものになるところが聖子さんのすごいところ。  “る~りら”の歌詞の部分は、普通に歌うと高まる歌い方になってしまうところ、聖子さんは抑えた感じに。わーっと力強く歌いきる方が簡単なんですが、この部分を歌う時“聖子さんってすごいな”って思います。私はクラシックから派生した歌唱なので、ノンビブラートのファルセットからオペラ的な発声になりがちなため、松田聖子さんの透明感のあるファルセットを意識して、かなりレッスンさせて頂きました」    透明感といえば、こちらも! 続いては「瑠璃色の地球」。   瑠璃色の地球 (1986年6月1日リリース/作詞:松本隆 作曲:平井夏美) アルバム「SUPREME」の10曲目に「瑠璃色の地球」が収められている 撮影/写真映像部・大野洋介 レコードジャケット/「歌謡曲BAR スポットライト 新橋」所蔵   「この曲はリクエストが本当に多いんですよ。今回、AERAdot.さんのアンケート記事をXに投稿させてもらったら、そこにいただいたコメントでも『瑠璃色の地球』が多かったです。    聖子さんもコンサートで大切に歌っているっておっしゃっていた曲で、ひとつしかない地球をみんなで守ろうという、すごく大切なメッセージをストレートに感じます。  沙也加さんがお腹の中にいるときにレコーディングした曲で、のちに聖子さんと沙也加さんで母娘デュエットもしています。沙也加さんの歌声も本当にきれい。  震災があったり、コロナのパンデミック、戦争など地球上での悲しいできごとがある中、だからこそ、この曲と思って、選びました。もちろん、私のライブでも歌わせていただいています。沙也加さんのものまねも入れて歌えます」    続いての曲もしっとり系な名曲! 【前編も読む 松田聖子の5曲を紹介】 松田聖子の曲を歌いに歌い込んだものまねタレント「神田聖子」が選ぶ珠玉の10曲 https://dot.asahi.com/articles/-/222520 松田聖子のシングルジャケットは見ただけで曲のイメージを想起させ、どれも秀逸な「作品」だ 撮影/写真映像部・大野洋介 レコードジャケット/「歌謡曲BAR スポットライト 新橋」所蔵   「抱いて…」 (1988年5月11日リリース/作詞:松本隆 作曲:デイヴィッド・フォスター)   「セリーヌ・ディオン、ホイットニー・ヒューストン、マイケル・ジャクソン、シカゴ、マドンナなどのプロデューサーであるデイヴィッド・フォスターさんの作曲で、ファンのみなさんもカラオケで歌うとわかると思いますが、とても難しい曲です。サビのキーが高いですよね。  日本人の作曲とは異なり、独特の間がある曲。そんな曲に合わせて、日本語で歌っているので、聖子さんも難しかったと思います」    そんな難しい曲でものまねに挑戦して「神田聖子」が生まれたという。 「ものまねのお仕事でデビューするきっかけになった番組では、『抱いて…』を歌ってグランプリを獲りました。番組の司会は、神田正輝さんだったんですよ!」    いよいよ9曲目はこちら!   「あなたに逢いたくて〜Missing You〜」 (1996年4月22日リリース/作詞:Seiko Matsuda 作曲:  Seiko Matsuda 小倉良) 「第65回NHK紅白歌合戦」で大トリを務めた松田聖子。紅白でのトリは初めてで「あなたに逢いたくて~Missing You~」を歌唱した=2014年12月31日 東京・渋谷のNHKホール 「テレビを見ていたらCMから、在りし日の夏目雅子の笑顔の映像ともにこの曲が流れてきて“何この曲!?”って釘付けになっていたら、あっという間にミリオンセラーでした。衝撃的というか、この曲に感動して涙したファンの方もいるのでは? もちろん、私も感激して自然に涙が出てきました。    どれか“1曲入魂”と、もし言われたら、迷いに迷って、この曲にします! 聖子さんにとっては、レコード会社を移られてからの渾身の1曲目ですし、前髪をなくしおでこを出した“新しい聖子さん”もこのときから。ヘアメイクもファッションもガラリと変わりましたよね。ものまねするときは“まつげをパチパチさせて”歌ってくださいね!」    いよいよラスト、神田聖子が10曲目に上げるのは!? 【こちらも話題】 還暦の松田聖子がティーカップからピンクの衣装で登場! ツアーファイナルで見せる偉大さ https://dot.asahi.com/articles/-/14722   「Tears In Heaven」 (2024年2月14日リリース、アルバム「JAZZ SEIKO 3」より)   「10曲目は最新アルバム「JAZZ SEIKO3」からの1曲を選びました。スタンダードなJAZZの曲を集めたものから始まったアルバムでしたが、3作目までになって、だんだん聖子さんが歌いたい曲をジャズアレンジで打ち出してきていますね。  エリック・クラプトンのこの曲は色々な方がカバーされていますが、難しい曲ですね。このカバーを聞いたときも、聖子さんのボーカリストとしての素晴らしさを痛感しました。ボーカリストは何を歌っても、そのボーカリストの世界に引き込む。クラプトンの歌も聖子さんが歌えば、聖子さんの世界に引き込まれ、聖子さんのものになるんです。   聖子さんは、20歳のときにビートルズのカバーを歌ったところがあるんですが、ものすごく上手で、歌い上げた曲は“松田聖子”であってビートルズは出てこないですからね。真のボーカリストですね。 『Tears In Heaven』を歌う聖子さんの歌声は優しくて、温かい。まるで天国にいる沙也加ちゃんに話かけるよう。以上、10曲、選抜させて頂きました!」    たっぷりと10曲を楽しませてもらったが、6月から松田聖子の2024年コンサートツアー「Pre 45th Anniversary Seiko Matsuda Concert Tour 2024 “lolli pop」が始まる。どの曲を歌うのか、セットリストか楽しみでならない! (AERA dot.編集部・太田裕子) 松田聖子のものまねひと筋の「神田聖子」   神田聖子(かんだせいこ)/1967年10月30日生まれ。大阪府枚方市出身。京都・華頂女子高校音楽科、武蔵野音楽大学音楽学部器楽科有鍵楽器専修ピアノ科卒業。90年「特番ものまね大賞」(TBS系)でグランプリを獲ったことをきっかけに松田聖子のみを演じるスタイルに。音大卒のクラシック出身の圧倒的な歌唱力のものまねとショーの構成から、ものまねデビューから現在までキャリア30年以上人気が高い。
松田聖子神田聖子
dot. 2024/05/16 11:00
松田聖子の曲を歌いに歌い込んだものまねタレント「神田聖子」が選ぶ珠玉の10曲
太田裕子 太田裕子
松田聖子の曲を歌いに歌い込んだものまねタレント「神田聖子」が選ぶ珠玉の10曲
第69回紅白歌合戦で「SEIKO DREAM MEDLEY」を歌う松田聖子=2018年12月31日 東京・渋谷のNHKホール  日本を代表するアイドル・松田聖子(62)。AERA dot.では「松田聖子の好きな曲」のアンケートを実施したが、そのランキングは改めて名曲ばかりであることを再認識させられる。そこで今回、松田聖子の曲を歌いに歌い込んだものまねタレントの神田聖子に愛して止まない10曲を選んでもらい、その思い出を語ってもらった。   *  *  *    10曲を紹介する前に、「神田聖子」が誕生したのは、1990年1月4日放送の「TBS特番そっくり大賞」(TBS系)でグランプリを獲ってから。 「松田聖子さんがデビューしたとき、小学校6年生だったんですが、そのころから松田聖子さんに似ていると言われていました。東京の音大に通うため京都から上京し、ピアノを弾くアルバイトを始めたところ、ピアノバーのマスターから“ものまねをやってみたら”と言われたんです。  当時は、コロッケさんら『ものまね四天王』の皆さんが大活躍されていた時代。オーディションから参加した番組でグランプリを獲って、ちょうど23歳になるころにデビューしました」    そこから33年間、松田聖子ひと筋でやってきた神田聖子。これも松田聖子のおかげだと語る。 「聖子さんはヒット曲が途切れない、そして、話題も途切れないんですよ! おかげさまで、ずっとやらせていただいております」    話題が途切れないのも松田聖子の永遠のアイドルたるゆえんだ。3月には中央大学法学部通信教育課程を卒業したことが大きく話題になった。ちなみに神田聖子も自身の誕生日を迎える10月に法学部に挑戦するそうだ。      いまも松田聖子の完璧なコピーを追及する神田聖子が「選べなさすぎるけど、選びました!」という10曲のうち、1曲目は「夏の扉」から! 【こちらの記事も読む】 「松田聖子」の好きな曲 ものまねタレント神田聖子が「真のボーカリスト」と推す一曲 https://dot.asahi.com/articles/-/222543   「夏の扉」 (1981年4月21日リリース/作詞:三浦徳子 作曲:財津和夫 編曲:大村雅朗)   撮影/写真映像部・大野洋介 レコードジャケット/「歌謡曲BAR スポットライト 新橋」所蔵    「好きな順で10曲を発表するわけではないですが、やはり『夏の扉』は欠かせません。松田聖子さんのコンサートではもちろんですが、自分のものまねライブでは、初めて見に来てくださった方が、聖子さん世代ではないご高齢の方から子どもたちもすぐに一体感が出る曲で、何の説明もいらない! “髪を切った~”に“聖子!”のコールが返ってくる、それってすごい曲だなと思います。ギターソロの部分もかっこよくて大好きです!    当時、サイドを流した“聖子ちゃんカット”が大流行しましたが、この『夏の扉』辺りの聖子ちゃんカットが、正に“ザ・聖子カット”って感じでしたね。松田聖子さんが“フレッシュ、フレッシュ”と跳ねて歌う時の聖子ちゃんカットの揺れ、作曲・財津和夫氏のロックテイストなビートがマッチして元気が出る曲です!」    続いては難曲! だからこそ松田聖子の歌唱力が際立った「風立ちぬ」だ。   「風立ちぬ」 (1981年10月7日リリース/作曲:大瀧詠一/編曲:多羅尾伴内) 撮影/写真映像部・大野洋介 レコードジャケット/「歌謡曲BAR スポットライト 新橋」所蔵  「松田聖子さんは大瀧詠一サウンドを何曲か挑戦されているのですが、聖子さんも『とても難しかった』と語っていた楽曲のひとつですよね。私も好きで歌ったりするんですが、もしかしたら、聖子さんの歌の中で一番難しいかもしれないですね。 “か、ぜ、た、ち、ぬ~”と高音から入って、ワンフレーズを歌い切るのですが、聖子さんのキャンディボイスがとてもかわいいので難易度が伝わりにくいけど、すごく挑戦された衝撃的な1曲だと思います。  こんなに難しい曲を『ザ・ベストテン』や『夜のヒットスタジオ』では生放送で歌っていらした。松田聖子さんだけでなく、当時の歌手のみなさんは、歌番組といえば生放送も多かった。私のものまねライブも収録ではないので、その難しさはわかります。  松田聖子さんのボーカリストとしての厚みと大瀧詠一サウンドの小気味良い軽やかさが相まった最高傑作楽曲だと思います!」    次は、ここで登場!という感じの「赤いスイートピー」。 【松田聖子の人気記事はこちら】 還暦の松田聖子がティーカップからピンクの衣装で登場! ツアーファイナルで見せる偉大さ https://dot.asahi.com/articles/-/14722   「赤いスイートピー」 (1982年1月21日リリース/作詞:松本隆/作曲:呉田軽穂/編曲:松任谷正隆) 撮影/写真映像部・大野洋介 レコードジャケット/「歌謡曲BAR スポットライト 新橋」所蔵  「松田聖子さんは、おめでたいイメージがあるようで、私が請け負うものまねの仕事もおめでたい席が多いんです。結婚式や表彰式、聖子さんと同い年の社長のお誕生日などにものまねをプレゼントしたいとかのリクエストがあります。    特に結婚式では『赤いスイートピー』のリクエストがきますね。特に、再婚されるカップル(笑)。“松田聖子さんみたいに3回結婚しないように”“私はまだ1回しか離婚していないので、聖子さんには到達していないんですが(笑)”というネタを挟んで歌わせていただきます」    この『赤いスイートピー』をリリースした当時、松田聖子がショートカットになったのを覚えているファンは多いのではないだろうか? 神田聖子にもその当時の「髪型」の思い出が! 「小学校6年生の頃、“まさよちゃん(※神田聖子の本名)、松田聖子に似てるよね”って周囲からよく言われていました。そもそも、母の若い時が“めっちゃ聖子ちゃん!”。 そんな私が中学生になって、中高一貫の女子校の先輩から“松田聖子に似てると思って調子乗ってると気い付けたほうがええから、ちょっと切ってきたほうがえぇんちゃう?”って言われて“わかりました、すみません”ってショートカットしたら、まさかの聖子さんもショートカットに! 『夜のヒットスタジオ』で聖子さんのショートカットは初披露されたんですが、私の父がマスコミ関係に勤務していたので、事前に“松田聖子が髪を切る”情報をキャッチしていたのではとささやかれていました(笑)。忘れられない思い出を失礼しました」    聖子ちゃんカットは本当に大ブームだったことが改めて思い出される。曲に話を戻そう。次はこの曲! 【こちらも話題】 松田聖子「中大法学部卒業」で思い出す“ド根性”素顔 狙ったものは必ずものにする努力と打算の人生力 https://dot.asahi.com/articles/-/218559 「制服」 (1982年1月21日リリース/作詞:松本隆/作曲:呉田軽穂/編曲:松任谷正隆)   「『赤いスイートピー』と並んで、ものまねのリクエストが本当に多い曲です。“何かリクエストありますか?”ってステージで聞くと、“卒業!”って言われるので“それは、斉藤由貴ちゃんの曲ね”って(笑)。斉藤由貴の『卒業』も“制服の~”と出だしだけものまねして歌ったりしています。 リリース当初はB面だったにも関わらず、それだけインパクトのある曲なんですよね。この曲をきっかけにB面だけを集めたアルバム『Touch Me,Seiko』が発売されました。松田聖子さんほど、B面が注目されるアイドルって他に例を見ないと思います」   「SWEET MEMORIES」 (1983年8月1日リリース/作詞:松本隆 作曲・編曲:大村雅朗) 撮影/写真映像部・大野洋介 レコードジャケット/「歌謡曲BAR スポットライト 新橋」所蔵  「サントリー『サントリーCANビール』CMソングで大ヒットしましたね。ハワイ大学で聴講生として英語を学んだ経験もあり、英語の歌詞の楽曲を出したことでアメリカ進出へのきっかけにもなり、ボーカリストとして世界に羽ばたくチャンスをつかんだ曲。    私は幼少から声楽を学び、イタリア語や英語の歌に沢山触れて来ましたが、外国語には日本語とは違う母音を使うので、表現力に深みがあり、垢抜けた音楽に仕上がっていますよね。    大人の雰囲気が色濃く出ている曲で、クリスマスとか年末のものまねライブで歌わせていただいています。CMではペンギンが歌っていますが、その口の動きと聖子さんの歌唱がピッタリ合っています。当時見逃している方は、YouTubeに動画が上がっているので必見です!」    神田聖子の選んだ10曲中5曲を紹介したが、まだまだ名曲の名が脳裏をよぎる……残り5曲は後編で! (AERA dot.編集部・太田裕子) 松田聖子のものまねひと筋「神田聖子」   神田聖子(かんだせいこ)/1967年10月30日生まれ。大阪府枚方市出身。京都・華頂女子高校音楽科、武蔵野音楽大学音楽学部器楽科有鍵楽器専修ピアノ科卒業。90年「特番ものまね大賞」(TBS系)でグランプリを獲ったことをきっかけに松田聖子のみを演じるスタイルに。音大卒のクラシック出身の圧倒的な歌唱力のものまねとショーの構成から、ものまねデビューから現在までキャリア30年以上人気が高い。
松田聖子神田聖子
dot. 2024/05/16 11:00
学校現場の大問題

学校現場の大問題

クレーム対応や夜間見回りなど、雑務で疲弊する先生たち。休職や早期退職も増え、現場は常に綱渡り状態です。一方、PTAは過渡期にあり、従来型の活動を行う”保守派”と改革を推進する”改革派”がぶつかることもあるようです。現場での新たな取り組みを取材しました。AERAとAERA dot.の合同企画。AERAでは9月24日発売号(9月30日号)で特集します。

学校の大問題
働く価値観格差

働く価値観格差

職場にはびこる世代間ギャップ。上司世代からすると、なんでもハラスメントになる時代、若手は職場の飲み会なんていやだろうし……と、若者と距離を取りがちですが、実は若手たちは「もっと上司や先輩とコミュニケーションを取りたい」と思っている(!) AERA9月23日号では、コミュニケーション不足が招く誤解の実態と、世代間ギャップを解消するための職場の工夫を取材。「置かれた場所で咲きなさい」という言葉に対する世代間の感じ方の違いも取り上げています。

職場の価値観格差
ロシアから見える世界

ロシアから見える世界

プーチン大統領の出現は世界の様相を一変させた。 ウクライナ侵攻、子どもの拉致と洗脳、核攻撃による脅し…世界の常識を覆し、蛮行を働くロシアの背景には何があるのか。 ロシア国民、ロシア社会はなぜそれを許しているのか。その驚きの内情を解き明かす。

ロシアから見える世界
カテゴリから探す
ニュース
石破茂氏が頭を悩ますのは高市早苗氏と茂木敏充氏の処遇 あまり受け入れたくないが、敵にも回したくない
石破茂氏が頭を悩ますのは高市早苗氏と茂木敏充氏の処遇 あまり受け入れたくないが、敵にも回したくない
石破茂
dot. 8時間前
教育
茶トラ猫は景色に同化中「まさか誰もここにボクがいるとは思うまい」【沖昌之】
茶トラ猫は景色に同化中「まさか誰もここにボクがいるとは思うまい」【沖昌之】
沖昌之
AERA 9時間前
エンタメ
奇跡のアラフィフ・石田ゆり子の秘めたる“性格イケメン”ぶり〈きょう放送「ANOTHER SKY」でパリへ〉
奇跡のアラフィフ・石田ゆり子の秘めたる“性格イケメン”ぶり〈きょう放送「ANOTHER SKY」でパリへ〉
石田ゆり子
dot. 4時間前
スポーツ
ヤクルト村上宗隆はメジャーで活躍できるか 終盤に打棒爆発も「苦労しそう」の声がある理由
ヤクルト村上宗隆はメジャーで活躍できるか 終盤に打棒爆発も「苦労しそう」の声がある理由
プロ野球
dot. 8時間前
ヘルス
〈あのときの話題を「再生」〉サラリーマン家庭で医学部に息子2人進学 親子で目指した合格 父「決意を確かめる意味で違う道も提案」
〈あのときの話題を「再生」〉サラリーマン家庭で医学部に息子2人進学 親子で目指した合格 父「決意を確かめる意味で違う道も提案」
医学部に入る2024
dot. 9/26
ビジネス
金融所得課税の強化は格差是正の意味合いが強い 「富の再分配」自民党総裁選でも議論を
金融所得課税の強化は格差是正の意味合いが強い 「富の再分配」自民党総裁選でも議論を
田内学の経済のミカタ
AERA 10時間前