AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

週刊朝日

1979年の奇跡
1979年の奇跡 いまから40年前の1979年、あなたは何をしていただろうか。50歳以上の方なら何か記憶があるはずだ。南信長『1979年の奇跡』は文字通りこの年にスポットを当てた本。なぜ79年が奇跡の年だったかといえば、なにしろ『機動戦士ガンダム』第1作の放送が開始され、大友克洋の初の単行本が刊行され、インベーダーゲームが大流行し、宮崎駿監督の劇場第1作『ルパン三世 カリオストロの城』が公開され、村上春樹がデビューし、YMOのセカンドアルバムが爆発的な人気を博した年だったのだから、と。

この人と一緒に考える

「異世代ホームシェア」で学生と住む77歳も “家族と住まない老後”ルポ
「異世代ホームシェア」で学生と住む77歳も “家族と住まない老後”ルポ 年を取り、独り暮らしに不安を感じるようになったなら、家族の世話になるのが一般的だった。だが配偶者とは離婚や死別、子どもは遠くに住んでいるなど、頼りづらい人も増えてきている。そこで注目されているのが家族以外の人との“シェア生活”だ。その暮らしをルポした。

特集special feature

    納豆ご飯“生涯無料”パスが1万円! 水戸で専門店開く社長の「野望」
    納豆ご飯“生涯無料”パスが1万円! 水戸で専門店開く社長の「野望」 1万円で納豆ご飯定食が一生涯無料! そんなビックリサービスを始め納豆をとことん楽しめる専門店が、「本場」水戸市に今夏開店する。資金をクラウドファンディングで集める仕掛け人はベンチャー企業「納豆」の宮下裕任社長。納豆ご飯定食一生涯無料パスポートは予定の1100人分がすでに完売した。

    カテゴリから探す