AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

最新記事

今オフの「戦力外」には宝が多い? 野手、投手で“獲得の価値”がありそうなのは
今オフの「戦力外」には宝が多い? 野手、投手で“獲得の価値”がありそうなのは 日本シリーズも終わり、ストーブリーグに突入したプロ野球。フリーエージェント(FA)権を取得した選手や、メジャー移籍が噂される選手、さらには新外国人選手など話題は尽きないが、例年以上に注目を集めることになりそうなのが、自由契約となった選手の動向だ。育成選手や外国人選手を含めると10人以上を自由契約とした球団も多く、中には実績十分の選手やまだまだ今後の成長が期待できる選手も少なくない。
岡田奈々 マンションから転落、「消えろ」をスクショしたどん底の日々 人との「絆」に気づくまで
岡田奈々 マンションから転落、「消えろ」をスクショしたどん底の日々 人との「絆」に気づくまで トップアイドルが、一夜にしてバッシングの嵐にさらされた。直後に所属グループからの卒業が発表され、体調不良による活動休止期間もあった。そのとき、人間・岡田奈々には何が起こっていたのか。元AKB48の岡田奈々さん(25)が、「自分の言葉で語りたい」と、複数回のロングインタビューに応じた。
岡田奈々「19歳の自分は未熟だった」 ブーメランと大炎上を経て気づいた大切なこと
岡田奈々「19歳の自分は未熟だった」 ブーメランと大炎上を経て気づいた大切なこと “優等生”のトップアイドルは、一夜にしてバッシングの嵐にさらされた。直後に所属グループからの卒業が発表され、体調不良による活動休止期間もあった。そのとき、人間・岡田奈々には何が起こっていたのか。元AKB48の岡田奈々さんが、「自分の言葉で語りたい」と、複数回のロングインタビューに応じた。
「人権や法の支配という大義は溶けた できることは周囲の人と助け合いながら生きていくこと」稲垣えみ子
「人権や法の支配という大義は溶けた できることは周囲の人と助け合いながら生きていくこと」稲垣えみ子 元朝日新聞記者でアフロヘアーがトレードマークの稲垣えみ子さんが「AERA」で連載する「アフロ画報」をお届けします。50歳を過ぎ、思い切って早期退職。新たな生活へと飛び出した日々に起こる出来事から、人とのふれあい、思い出などをつづります。
雅子さまを笑顔にしたひふみん“脱力系”猫談義、実は周到な準備があった! 「すばらしい一日でした」
雅子さまを笑顔にしたひふみん“脱力系”猫談義、実は周到な準備があった! 「すばらしい一日でした」 5年ぶりの開催となった秋の園遊会。約1000人の招待者の中で、話題だったのは「ひふみん」こと将棋棋士九段の加藤一二三さん(83)の猫談義だろう。報道される映像では、ひふみんが、天皇、皇后両陛下に唐突に猫トークを始めたようにも切り取られてもいるが、会話の裏話にはひふみんなりの「先手」があったようだ。

この人と一緒に考える

菊地凛子「ブギウギ」ライバル役も好評 本格再始動で“悪役”の第一人者に躍り出るか
菊地凛子「ブギウギ」ライバル役も好評 本格再始動で“悪役”の第一人者に躍り出るか 現在、NHK朝ドラ「ブギウギ」で、主人公・鈴子の終生のライバル役で、故淡谷のり子さんをモデルにした「りつ子」を演じているのが女優の菊地凛子(42)だ。11月1日放送回では、写真と歌声だけの登場にもかかわらず、完コピぶりや醸し出す貫禄にネット上は騒然となった。昨年は「鎌倉殿の13人」でNHK大河ドラマ初出演を果たし、来春にはバカリズムとタッグを組んだドラマへの主演が発表されるなど、テレビでの活躍が続く。「国際的に活躍する映画女優」「個性強めのエキセントリックなキャラクター」というパブリックイメージの強い菊地だが、ここ数年は方向性が少々変わってきているようだ。
大和とキヌの死と生に忌野清志郎を思う 「ブギウギ」が“自己肥大”の時代に問いかけたもの
大和とキヌの死と生に忌野清志郎を思う 「ブギウギ」が“自己肥大”の時代に問いかけたもの 「ブギウギ」第5週、大和礼子(蒼井優)が死んでしまった。退団から4年、久々に大阪少女歌劇団(USK)を見にきた大和は臨月のお腹を抱え、福来スズ子(趣里)に「私の言った通りでしょ。あなたの歌、武器になったわね」と満面の笑顔で言っていた。それなのに、出産してすぐに死んでしまった。
【ゲッターズ飯田】今日の運勢は?「あなたの魅力が輝く日」金の羅針盤座
【ゲッターズ飯田】今日の運勢は?「あなたの魅力が輝く日」金の羅針盤座 占いは人生の地図のようなもの。芸能界最強の占い師、ゲッターズ飯田さんの「五星三心占い」が、あなたが自分らしく日々を送るためのお手伝いをします。12タイプ別に、毎週月曜日にその日の運勢、毎月5のつく日(毎月5、15、25日)に開運のつぶやきをお届けします。
娘の「もっとかわいく生んでほしかった」 思春期のうらみごと、親ならどう受け止める
娘の「もっとかわいく生んでほしかった」 思春期のうらみごと、親ならどう受け止める 思春期になると、ピアスやメイク、髪型など、自分の外見にこだわりを持って気にし出す女の子は多い。「親からもらった体をつけるなんて」という言葉はよく聞くが、果たしてこれは娘に対して望ましい回答なのだろうか。「まずは、思春期を迎えるずっと前から、ありのままの娘さんを認めて、『あなたはそのままで十分かわいいんだよ』と言葉にして伝えてほしい。」自身のSNSでさまざまな女性の悩みを聞く中で、娘の外見への悩みを持つ母親の声にも多く触れてきた産婦人科医・高尾美穂氏は訴えかける。同氏の新著『娘と話す、からだ・こころ・性のこと』(朝日新聞出版)から一部を抜粋、再編集し、紹介する。

特集special feature

    成績や人間関係に影響する月経困難症 娘の生理にまつわる不調から目をそらすデメリット
    成績や人間関係に影響する月経困難症 娘の生理にまつわる不調から目をそらすデメリット 同じ女性であっても、生理時のつらさについては分かり合えないケースが少なからずある。女性の8割が生理の悩みを持っているが、治療が必要な生理痛を感じる女性はその中の約4割。お母さんが「自分はあまり生理で困っていない」「生理前の体調のイマイチさも感じない」という場合、娘は痛みを我慢し続けたり、医療へのアクセスが遅れたりすることが起こりうる。「自分と異なる経験をしているかもしれない、という想像力を持てるかどうかは、人間関係に大きく影響する。娘さんが自分のからだのことを自分で判断できるようになるまでは、母親の影響はとても大きく、果たす役割は非常に大切。」と、医学博士・産婦人科専門医の高尾美穂氏は訴える。同氏の新著『娘と話す、からだ・こころ・性のこと』(朝日新聞出版)から一部を抜粋、再編集し、娘の「学校に行きたくない」への寄り添い方について紹介する。
    「どうせアホやから、高校行かれへんし」と漏らす移民の子ども 隣に座って見えた“重荷”
    「どうせアホやから、高校行かれへんし」と漏らす移民の子ども 隣に座って見えた“重荷” 朝日新聞記者・玉置太郎氏は、住民の三割以上が外国籍で日本でも指折りの移民集住地、大阪・ミナミの「島之内」という地域に住んでいる。同氏が毎週火曜に行くのが「Minamiこども教室」だ。この教室に集まる子どもたちは皆、移民のルーツがある。教室では、ボランティアが一対一で子どもの隣に座る。この「一対一」を、教室は大切にしてきた。親の多くが夜の飲食店で働いているため、子どもたちは大人が自分だけに向き合ってくれる時間を求めている。ロンドンの大学院で「移民」について学んだ玉置氏の新著『移民の子どもの隣に座る 大阪・ミナミの「教室」から』(朝日新聞出版)から一部を抜粋、再編集し、移民のルーツをもつ子どもたちを支える「Minamiこども教室」で大切にされていることを紹介する。
    船戸陽子女流三段「好きを極めて」将棋とワインソムリエの二刀流 変幻自在のスタイル
    船戸陽子女流三段「好きを極めて」将棋とワインソムリエの二刀流 変幻自在のスタイル AERAの将棋連載「棋承転結」では、当代を代表する人気棋士らが月替わりで登場します。毎回一つのテーマについて語ってもらい、棋士たちの発想の秘密や思考法のヒントを探ります。32人目は、船戸陽子女流三段です。AERA 2023年11月6日号に掲載したインタビューのテーマは「将棋以外の楽しみ」
    待機児童「5年連続過去最少」の〝ウソ〟「隠れ待機児童」が増えている理由
    待機児童「5年連続過去最少」の〝ウソ〟「隠れ待機児童」が増えている理由 保育所などに入れなかった未就学児の「待機児童」は5年連続の過去最少になった。近年のピークだった2017年の約10分の1まで減少し、全国の調査対象の自治体の9割近くで「ゼロ」を達成している〝快挙〟だ。ところが、特定の園を希望するなどして除かれる「隠れ待機児童」は高止まりが続く。

    カテゴリから探す