AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

最新記事

名古屋市教委への金品“上納システム”に河村たかし市長「“教育とカネ”の問題。犯罪の可能性も」
名古屋市教委への金品“上納システム”に河村たかし市長「“教育とカネ”の問題。犯罪の可能性も」 名古屋市立の小中学校の校長、教頭、教務主任の人事に際し、毎年「校長会」など数十の任意団体が、推薦名簿とともに1団体につき数千~6万円の金品を同市教育委員会の教職員課に提供していたことがわかり、市などが調査を進めている。教育現場の「幹部」のポジションをカネで買っているとも取られかねない事態に、同市の河村たかし市長は取材に、「“教育とカネ”の問題。徹底的に調べる」と怒りをあらわにして話した。
「燗酒イベントでお馴染みの面々に再会! 次も会えるように頑張って今日を生きる」稲垣えみ子
「燗酒イベントでお馴染みの面々に再会! 次も会えるように頑張って今日を生きる」稲垣えみ子 元朝日新聞記者でアフロヘアーがトレードマークの稲垣えみ子さんが「AERA」で連載する「アフロ画報」をお届けします。50歳を過ぎ、思い切って早期退職。新たな生活へと飛び出した日々に起こる出来事から、人とのふれあい、思い出などをつづります。
日経平均株価は「ユニクロ平均」か「半導体平均」か 4万円突破に“違和感”の正体 崔真淑
日経平均株価は「ユニクロ平均」か「半導体平均」か 4万円突破に“違和感”の正体 崔真淑 日本を代表する株価指数「日経平均株価」が史上最高値を更新、アメリカを代表する株価指数「S&P500」も同様の動きと、株式市場が盛り上がっています。新NISA(少額投資非課税制度)が始まり、浮き足立っている個人投資家も少なくないと思います。一方で株高でも、肌で感じる経済は良好とは思えないと“違和感”を感じる方も少なくないと思います。今回は、その”違和感”の正体と、今後の経済・株式市場の展望について考察していきます!
43%の夫が不機嫌ハラスメントの被害者か 夫婦生活を調査して分かった意外な構図
43%の夫が不機嫌ハラスメントの被害者か 夫婦生活を調査して分かった意外な構図 日本には様々な結婚のカタチが存在するが、「結婚生活=日常生活」はさらに多様化している。一方で、二人がどんな夫婦関係を営んでいるのかをリアルに探る調査は少ない。中央大学教授で家族社会学者の山田昌弘氏は、2023年2月に夫婦の家庭生活における「パートナーの親密関係の変容に関する実証研究(以下、「親密性調査」)」を実施。山田氏の新著『パラサイト難婚社会』(朝日新書)から、日本人の結婚生活の実態について、一部抜粋・再編集して紹介する。

この人と一緒に考える

風俗嬢が3か月で300万円 オーストラリアが日本より“格段に稼げて精神的に楽”な理由
風俗嬢が3か月で300万円 オーストラリアが日本より“格段に稼げて精神的に楽”な理由 今、「日本より海外のほうが稼げる」と、海を越えて“出稼ぎ”をする性風俗業の日本人女性が出てきている。ヨウコさん(仮名・34歳)もその一人で、出稼ぎを繰り返し5年が経とうとしているという。その仕事内容、出稼ぎのきっかけ、暮らしぶりとは──。朝日新書『ルポ 出稼ぎ日本人風俗嬢』(著:松岡かすみ)から一部を抜粋、再編集して紹介する。  本書では、違法である性風俗業での海外出稼ぎの実体験のみならず、出稼ぎがはらむリスクやそこに至る社会的要因などを多方面から取材。個人の責任如何でなく、現代日本社会全体で考えるべき問題を提起している。
2週間で中学レベルからTOEICスコアアップできる? 「英語アプリ」で勉強した結果
2週間で中学レベルからTOEICスコアアップできる? 「英語アプリ」で勉強した結果 公私ともに多忙な30代以上でも、英語をあきらめたくない──。そんな学びたいけど時間がない大人におすすめなのがスマホのアプリだ。TOEIC初受験のライターが、学習期間を2週間に設定し、TOEIC公式問題集の模試を解いて、アプリの「使用前」と「使用後」の参考スコアを比較してみた。AERA 2024年3月4日号より。
ちゅうえい「人生の最後に失敗してほしい」たきうえ「敵わないところはない」  それでも”2人”を選んだ理由
ちゅうえい「人生の最後に失敗してほしい」たきうえ「敵わないところはない」 それでも”2人”を選んだ理由 お笑いコンビ、流れ星☆のたきうえさんは「副業芸人」として知られる。太陽光発電からスタートさせ、現在は不動産投資も行う。一方で、相方のちゅうえいさんは「副業をやろうと思ったことは一度もない」と言い切る。2人の考えはさまざまな場面で対照的だ。
流れ星☆たきうえ「ネットは荒れた」ちゅうえい「人生変わらないかもしれないけど」 「THE SECOND」にかける24年目の笑いの行方
流れ星☆たきうえ「ネットは荒れた」ちゅうえい「人生変わらないかもしれないけど」 「THE SECOND」にかける24年目の笑いの行方 流れ星☆は結成24年を迎えるお笑いコンビだ。お笑い賞レース「THE SECOND~漫才トーナメント~」に、昨年に続き出場を決めた。「THE SECOND」の出場資格は結成16年以上の漫才師。結成15年以下の「M-1グランプリ」の向こうを張るかたちだ。「M-1」には長年挑み続けた。苦しかったという。なぜ、また賞レースに挑戦しようと思ったのか。
もう「世界が」と言う余裕はない?北海道の小さな学校で、頭を抱えた【かがみよかがみエッセイコラボ企画・優秀作】
もう「世界が」と言う余裕はない?北海道の小さな学校で、頭を抱えた【かがみよかがみエッセイコラボ企画・優秀作】 3月8日の「国際女性デー」にあわせ、Z世代の女性向けエッセイ投稿サイト「かがみよかがみ(https://mirror.asahi.com/)」と「AERA dot.」が、コラボ企画を実施。「ニュースとわたし」をテーマに、女性限定でエッセイを募集しました。多くのエッセイの投稿をいただき、ありがとうございました。  投稿作品の中から優秀作として5本のエッセイを選抜、「AERA dot.」で順次紹介していきます。記事の最後には、鎌田倫子編集長の講評も掲載しています。  ぜひご覧ください!

特集special feature

    高齢の親の「がん」 子どもは親の不安にどう寄り添う? 通院と治療、お金、術後の生活
    高齢の親の「がん」 子どもは親の不安にどう寄り添う? 通院と治療、お金、術後の生活 がん患者の7割以上が高齢者です(2016年、全国がん登録データ)。高齢の親ががんになったとき、親の状況によっては、入院や外来治療、手術、術後のリハビリなどで子どものサポートが必要になることも。残された時間を有意義に使うために治療をやめる、という選択をするケースも考えられます。子はどんな役割をどんなふうに担えばいいのでしょうか。専門家とともに考えました。本記事は、週刊朝日ムック『手術数でわかるいい病院2024』の特集「親ががんになったとき、子にできること」よりお届けします。全3回の2回目です。
    小・中学生の不登校、過去5年で倍増したのはなぜ? 不登校の専門家が考える2つの理由
    小・中学生の不登校、過去5年で倍増したのはなぜ? 不登校の専門家が考える2つの理由 2022年の不登校の小・中学生は約30万人と、過去5年で倍増という急増ぶりを見せて最多を更新しました。なぜ、これだけ不登校が増えたのでしょうか。小中学生向けニュース誌「ジュニアエラ」(朝日新聞出版)1月号から解説します。
    中学受験で子どもが「塾を変えたい」と言い出す理由とは? 親子で受験の不安を乗り越える心構え
    中学受験で子どもが「塾を変えたい」と言い出す理由とは? 親子で受験の不安を乗り越える心構え 「志望校がなかなか決まらない」「不合格が続いている」といった中学受験の不安を乗り越えるために大切な心構えについて、青山麻美さんと鳥羽和久さんに聞きました。AERAムック『偏差値だけに頼らない 中高一貫校選び2024』(朝日新聞出版)から紹介します。
    【ゲッターズ飯田】今日の運勢は?「自然と目立ったり、注目されやすい日」銀のインディアン座
    【ゲッターズ飯田】今日の運勢は?「自然と目立ったり、注目されやすい日」銀のインディアン座 占いは人生の地図のようなもの。芸能界最強の占い師、ゲッターズ飯田さんの「五星三心占い」が、あなたが自分らしく日々を送るためのお手伝いをします。12タイプ別に、毎週月曜日にその日の運勢、毎月5のつく日(毎月5、15、25日)に開運のつぶやきをお届けします。
    森永卓郎氏 日経平均4万円目前も「1929年の“暗黒の木曜日”によく似ている」と考えるワケ
    森永卓郎氏 日経平均4万円目前も「1929年の“暗黒の木曜日”によく似ている」と考えるワケ 日経平均株価が史上最高値をつけ、米国でもS&P500種株価指数が連日最高値を更新するなど日米の株式市場は活況だ。1月には新NISA(少額投資非課税制度)が始まり、投資熱はいつにも増して高くなっている。しかし、急速な株価の値上がりに不安や戸惑い、危うさを感じる専門家は少なくない。

    カテゴリから探す